- ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
239 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 16:13:09.30 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346) - sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
>>234 横須賀の米軍が退避したときはちょっと焦った 軍関係者の家族が犬までつれて国外に退避したときも焦った。
|
- ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
246 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 16:20:01.38 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346) - sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
>>240 水道も食い物もとりあえず大丈夫。 といいつつ和牛やしーなと思ったら翌日規制される岩手県産だったり。 福島県産の野菜の復活とか これから問題になるのは米だな。イネ科の植物は結構すうからなあ。 土が放射性物質吸着すんべ、そいつをイネ科が吸い上げて米にどんだけいくんだろうか 田んぼ事に水源も違うし1つの市で1つの田んぼとかのチェックだとあぶねーね
|
- 同窓会行ったら ブラックに就職した奴が 「休みないけどやりがいある」とか必死に言い訳しててワロタw
634 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 16:25:28.79 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346) - sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
>>633 確かに。 >>632 住宅街と団地が混在のとこだからなあ。スラム街的なとこではねえけどさ
|
- チェルノブイリその後 新生児の85%が障害あり 福島もこうなるの?
196 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 16:34:23.72 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346) - sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
>>193 なかなか線量が下がらない山林とかは長期的にどうなんかな 阿武隈水系の鮎とかくえねえじゃんいま。
|
- チェルノブイリその後 新生児の85%が障害あり 福島もこうなるの?
206 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 16:36:38.09 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346) - sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
>>198 しきりに使用済み核燃料って表現してたけど定期点検 で使ってる燃料横においてただけだったりとか >>202 福島市みてみ、結構すげーぞ
|
- ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
262 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 16:53:39.40 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346) - sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
>>251 俺はまあ大丈夫だ。やばい時期には県とかのページちぇっくして やばいもん食わなかった こないだコストコいったら500mlの水買う人がすんげー増えてた
|
- ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
268 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 16:57:41.68 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346) - sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
そしてグラビアアイドルくずれの不義の娘。
|
- 飲酒検問避けようと逆行?バイク同士の正面衝突でゆとりが死んだ
28 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 17:04:16.02 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12344) - sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
>>19 よくおぼえてたな
|
- 局員「おう密輸するくらい好きなんだろ?食べろよ」 容疑者に麻薬を食べさせパンツ一丁で砂漠に放置
31 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 17:04:32.44 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12344) - sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
キャッチアンドリリース
|
- 3号機格納容器爆発と再臨界を政府と東電が隠蔽か スレストすんな
1 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 17:12:27.09 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12344) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
( ・> なげーけどよめ。3/21日の放射能汚染がヤバい。再臨界の可能性やそいつを隠す為に政府と東電がデータを こそこそいじくった話がたらたら続く。 記事が古いんだけどすいとんに、この手のスレをスレストすることはねえだろ 12日1号機の水素爆発、14日の3号機における水素爆発、15日2号機のサプレッションチェンバー爆発。これら相次ぐ事故によって、 福島第一原発から今まで放出されてきた放射性物質の大部分は15日までに放出されてきたものであるかのように東電・政府は発表しています。 ところが、もっとも重要な放射能汚染は3月21日に起きていることは、あまり一般には知られていません。その汚染源が3月20日-21日 にかけての3号機格納容器内爆発であること、それを東電・政府は当然知りながら、隠蔽していること―これがほぼ「事実」 であると断定できるだけの判断材料がすでに揃いました。 ちなみに、こうした結論の大部分は、実のところ、以前に私が、3/24までに出したものです。それについてはTwitterで当時連続ツイートして 、その成果をTogetterにまとめました(http://togetter.com/li/115299)。ただし、このとき私は、気象に関する知識とデータがなかっ たため、絶対的な確信を得るまでには至りませんでした。 最近になって、他のブログで、気象方面からのアプローチで、まったく同じ結論を出している人が複数出てきました。また最近になって、 東電が修正データを発表したため、再臨界の可能性を含めて再検討できるようになり、また東電による印象操作にかんしてもより 詳細に論じることができるようになり、こうして新たにブログに記事をアップする次第です。 つづく http://news.livedoor.com/article/detail/5763592/
|
- 3号機格納容器爆発と再臨界を政府と東電が隠蔽か スレストすんな
3 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 17:12:58.60 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12344) - sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
3/21に関東地方を襲ったフォールアウトは、大気圏核実験が全盛期だった過去50年間の同地域の総量に匹敵する莫大なものであった。 この放射性物質は、よく言われるように、3/15までに福島第一原発から放出された放射性物質が雨によって落ちてきたものでは決してなく、直前に放出されたものである。 その汚染源は明らかに3号機であり、おそらく福島第一原発最大の事故であった。 パラメータを分析すると、3号機では、3/20-21に圧力容器設計圧力を大幅に超える圧力が記録され、また格納容器内の爆発的事象によって圧力容器・格納容器とも大破したことが明らかである。 その事故は再臨界を伴う可能性が否定できない。 この異常事態を受けて、放射性物質の放出を防ぐために、1000トンを超える放水が行われた。 3/21に行われた海水サンプリング調査・土壌採取などは、3号機格納容器内爆発という事態を受けたものである。 3/21の3号機原子炉建屋から出た煙は、原子炉が破損した物理的な帰結であるが、東電は当然それを認めることができない。 東電・政府はこうした最悪の事態を知りながら隠蔽している。 東電は、こうした事態を隠匿するため、データの間引きや悪質な印象操作をいくつも行っている痕跡がある。
|
- 3号機格納容器爆発と再臨界を政府と東電が隠蔽か スレストすんな
4 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 17:13:13.49 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12344) - sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
3月21日前後、関東地方を襲った放射性物質降下について 現在、様々な農作物や海産物などから放射性物質が検出され、内部被曝が懸念され ておりますが、そのもっとも重要な被害は、主に関東地方に降りそそいだ3月21 日の放射性物質降下(以下フォールアウトと呼びます)によってもたらされました。3月15日にも放射性物質が放出されたことはよく知られていますが、それは 希ガスが主体であり、農作物や人体への被害は比較的軽微だと考えられるからで す。それにたいし、21日のフォールアウトは、ヨウソ・セシウム・ ストロンチウムなどが主だったと考えられています。 東大の早野先生(@hayano)のチームが作成したグラフがあります。 http://c0013754.cdn1.cloudfiles.rackspacecloud.com/x2_5d8517f
|
- 3号機格納容器爆発と再臨界を政府と東電が隠蔽か スレストすんな
5 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 17:13:28.34 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12344) - sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
これを見れば全国、とりわけ関東地方で、まったく同型のグラフの動きが 確認できます。15-16日に非常に大きなピークがありますが、 それは直後に急降下しています。それに対して、21日にピークがありますが、 それは漸近線を描いて下がっていっています。 これらピークが福島第一原発由来のものだとすると、両者の違いに関する解釈は、 論理的には二つありえます。一つは、21日以降、恒常的に福島第一原発か 放射性物質が放出されている可能性です。もう一つは、21日に後者で放 射性物質が地表に降下して、それが空間線量に影響を与えている可能性です。 もちろん、この二つが複合していることも十分ありえるでしょう。 http://lh6.ggpht.com/-ckCpuzTuTsg/TgXZdxhBy5I/AAAAAAAAAEQ/rdCm0jGaxMg/s1600-h/image17.png http://lh3.ggpht.com/-iBKDoeItCDc/TgXZeoE34vI/AAAAAAAAAEY/HK9bKFDSGH8/s1600-h/image19.png
|
- 3号機格納容器爆発と再臨界を政府と東電が隠蔽か スレストすんな
6 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 17:13:38.40 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12344) - sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
諸々の研究機関による各種分析により、15日と21日では、その主成分が 異なることが判明しています。15日は、キセノン133など人体に 軽微な影響しかない希ガスが主ですが、21日のフォールアウトでは、 セシウムやヨウソ・テルルなどが主体であることが判明しています。 15日に希ガスが多かったのは、原因が2号機のサプレッションチェンバーの 破損であるため、放射性物質が一度水を通してから放出されたためであると考 えられます。すなわち、事実上、ウェットベントをしたのと同じ効果があったのではないでしょうか。 さて、21日のフォールアウトは想像を絶するものだったことが、 直後から判明しています。文部科学省は、毎日の全国各地の ヨウソ131とセシウム137のフォールアウトを「環境放射能水準調査結果 (定時降下物)」として発表していますが(http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1305495.htm)、 その3月20-21日、21-22日のデータは以下の通りです。
|
- 3号機格納容器爆発と再臨界を政府と東電が隠蔽か スレストすんな
8 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 17:13:50.88 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12344) - sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
http://lh4.ggpht.com/-yfPluWmj3N8/TgYi6DzBaRI/AAAAAAAAAHc/peuex38o-qk/s1600-h/image20%25255B1%25255D%25255B1%25255D.png http://lh6.ggpht.com/-Nxw6NSbBy-A/TgXZgUhLm9I/AAAAAAAAAHk/N86hEIlGZEU/s1600-h/image26%25255B1%25255D.png 上記のデータから3月19日9時から3月26日9時までの積算フォールアウトの表を作成してみました。 I-131 (MBq/km^2) Cs-137(MBq/km^2) 山形県(山形市) 68532 7860 茨城県(ひたちなか市) 208130 25790 栃木県(宇都宮市) 55710 992 群馬県(前橋市) 21306 1173 埼玉県(さいたま市) 67517 2973 千葉県(市原市) 45294 3593 東京都(新宿区) 84333 6409 神奈川県(茅ヶ崎市) 5556 440
|
- 3号機格納容器爆発と再臨界を政府と東電が隠蔽か スレストすんな
10 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 17:14:06.55 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12344) - sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
特筆すべきは、ひたちなか市と新宿の値です。MBq/km2 はBq/m2 に 換算可能なので、ひたちなか市では1平方メートルあたり20万ベクレル 以上のヨウソ131が、25000ベクレル以上のセシウム137が地表に降り 積もったと考えられます。新宿では同じく、ヨウソ131が約85000ベクレル 、セシウム137が6400ベクレルです。そして、これら大部分が、20日から23日までの3日間に降りそそいでいるのです。 これは、どの程度の値なのでしょうか。 また、一瀬昌嗣・神戸高専准教授(サイエンスメディアセンター 核実験フォールアウトとの比較)によれば、「1963年6月に、日本に降った最大の フォールアウトのセシウム137の放射能は、550Bq/m2」であり、「 Cs-137で比べると最も多かった1963年の1年間に東京で1935 Bq/m2、1 957年4月〜2009年3月の合計では7095 Bq/m2」です。大気圏核実験が頻繁に 行われていた(チェルノブイリ事故の影響も含む)過去50年間と、ほとんど同量の Csセシウム137が、たかだか3/21-3/23の2日間で降り積もったことになります。な お、広島原爆の黒い雨のCs-137の土壌沈着量は、最大で493 Bq/m2であったと じられています。 マーチン・トンデル氏のスウェーデンにおけるチェルノブイリ事故調査によると、 1平方メートルあたりのセシウム137の汚染が10万ベクレルで、ガン発生率が 11%あがるとの結果が提出されています。http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/ tyt2004/tondel.pdf これに照らし合わせると、くだんのフォールアウトによる ひたちなか市での発がんリスク増加は、3%弱であると考えることができるでしょう。 ただし、重要なことは、発がんリスクは放射性障害のごく一部にしかすぎず、心疾患 、脳溢血、消化器疾患、呼吸器疾患など様々なリスクが確認されており、またもっと も典型的な兆候は、「原爆ぶらぶら病」や「湾岸戦争症候群」に見られるような不定 愁訴であることです。発がんリスクはあくまで健康被害の一つの指標にしか過ぎず 、内部被曝によって表れる様々な症状を、発がんリスクへと還元するかのような統 計は、住民たちの実際の健康障害を著しく低く見せる効果があることに、私たちは留意する必要があります。
|
- 3号機格納容器爆発と再臨界を政府と東電が隠蔽か スレストすんな
12 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 17:14:21.65 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12344) - sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
3月20-21日の放射性プルームの動き 3月21日前後に関東を襲った甚大なフォールアウトが福島第一原 発由来のものだとして、それは何号機からいつ発生したものでしょうか? 東大の早野龍五先生などは、主な放射性物質の放出は3月15日までに発生しており、 21日の降雨とともに上空の放射性物質が降下してきた、という説を以前提唱しました (ガジェット通信「3月15日に福島原発より大量放出。以降、大気への大量放出は起きていない」)。 そして、同様の説が、現在もまたメディアや一般人の大部分が信じており、それゆえ 、21日前後のフォールアウトについて「いまだ発表されていない大事故が起こったので はないか」という点の追求は不十分であったと言わざるをえません。 それは、Twitter上で最大権威となった早野先生の影響もあるでしょうし、 またテレビ映像で爆発として目に見えた(結論を先取りすれば、それゆえ東電が 隠蔽することが不可能であった)事故が15日までに集中していたこと、がもう一つの原因でしょう。 ところが、早野先生の説は、看過できない欠陥を何個も抱えており、 議論としては維持不可能である、と私はこれまでずっと考えてきました。 (以下の考察は、主にkenkenさんのブログ「3/21 柏市を汚染した放射能プ ルームについて」を参考にさせていただいており、また、図10と図12 を拝借いたしました。この場を借りて感謝申し上げます。) ※重要な追記 早野先生にTwitterで確認したところ、この説はすでに 撤回したとのことです。非常に真摯な回答に感謝いたします。ただ、 現在の早野先生の考えとは別に、この説はそれ自体として検証されるべきである ということ、また、3/15以前に放出されたという説は一般に流布してしまっているこ と、その点から未だに、以下の批判的記述は意味があると私は考えるため、そのまま置いておきます。 実際に、早野先生とどのようにやりとりをしたかは、本記事の末尾に記しておきます。
|
- 3号機格納容器爆発と再臨界を政府と東電が隠蔽か スレストすんな
14 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 17:14:35.55 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12344) - sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
一つは、直感的に言って、一週間近く前に放出された放射性物質からなる放射性 プルーム(放射性雲)が、関東地方といったせいぜい数十キロー数百キロ圏内の 上空を、大部分の放射性物質を落とさずに、また拡散せずに、漂い続けることが 可能なのだろうか、というものです。たとえば、ドイツのシュピーゲル誌などが、 オーストリア中央気象台による放射性物質拡散シミュレーションを掲載していますが、 これをみると、放射性雲は偏西風に乗って時速数十キロで移動し、 拡散しているように見えます。これは、他のシミュレーションでも同様です。 図6 オーストリア中央気象台 I-131拡散シミュレーション 3/15-3/18 また、早野先生は、日本分析センター(千葉)のデータ(本ブログ記事の図2)をもとに、 「3月16日を最後に原子炉からの直接放出の証拠であるXe-133がほとんど見え」 ないということを根拠に、それ以後の放出はなかったと言っていますが、 よく拡大して見れば、他のグラフに隠れているだけで、確実にXe-133のピークは確認できます。
|
- 3号機格納容器爆発と再臨界を政府と東電が隠蔽か スレストすんな
15 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 17:14:48.92 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12344) - sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
http://lh3.ggpht.com/-7_I2SDnpgrE/TgXZinP7HxI/AAAAAAAAAE0/iB292Dli098/s1600-h/image%25255B28%25255D.png http://lh4.ggpht.com/-Mdei-p9Xg-c/TgXZje8pLqI/AAAAAAAAAE8/ASAdf75zvJ0/s1600-h/image%25255B27%25255D.png また、つくばの高エネルギー加速器研究機構で採取された「空気中の放射性物質の 種類と濃度の測定結果」のグラフを抜粋しました。図7が第六回採取資料( 2011年3月18日10:16〜3月20日9:55)で、図8が第七回採取資料 (2011年3月20日10:00〜3月22日9:54)です。両者を比較すると、 その組成が全く異なることがわかります。このことは、21日以降の空気中の放射能 汚染が、それまでとは別の汚染源からもたらされたものであることを示唆しています。 早野先生は上記の図2の降雨量と放射性物質降下との相関関係に注目し、 前者が後者の原因であったと論じています。確かに、原発事故後、 21日で初めて広範囲の降雨があったことは確かです。ですが、この比較は、 あまりにも時間軸を荒く見過ぎだと思います。じっさい、3月21日の雨のデータと、 空間線量の上昇データとの時間データをより細かく調べれば、茨城県では雨が降る前に、 放射線量が上昇していることが確認できます。
|
- 3号機格納容器爆発と再臨界を政府と東電が隠蔽か スレストすんな
17 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 17:15:03.07 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12344) - sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
http://tenki.jp/past/detail/pref-11.html?year=2011&month=3&day=21&selected_image=rader http://lh4.ggpht.com/-__mc_bFoWxw/TgXZkgi0ocI/AAAAAAAAAFI/MDAiPBSRiIU/s1600-h/image67.png これは、「3/21のフォールアウトは上空の放射性物質が雨によって落ちてきただけである」という説明とは相容れません。 http://blog-imgs-46.fc2.com/k/e/n/kenken4433/20110605123749cd2.jpg また、3/21、全国的に雨雲は西から東に移動してきています(tenki.jp 3/21 雨雲の動き)。 もし、早野先生の説が正しければ、フォールアウトもまた 西から東へと進んでいなければいけないはずです。 ところが、図9 「茨城県東部 放射線モニターデータ解析」 (理化学研究所仁科加速器研究センター専任研究員 板橋健太様作成)の3/21のデータを 茨城県の空間線量の増加を確認すると、 疑いなく北(福島第一原発方面)から南南西へと、 放射性プルームが移動していることが確認できます。 また、先にご紹介したブログ「3/21 柏市を汚染した放射能プルームについて」 によると、時速20-30kmで、「午前3時20分に大沼で観測された上昇が東海村、 水戸、鉾田、つくば市へ伝播している」ことが確認できます(図12)。
|
- 3号機格納容器爆発と再臨界を政府と東電が隠蔽か スレストすんな
20 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 17:15:16.10 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12344) - sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
さて、以下の論考は、chocovanillaさんのブログ【シリーズ 3月21日】による、 気象学的な考察をおもに参考にさせていただきます。 国立情報学のページ「福島第一原発事故タイムライン(ドキュメンタリー)」によると、 3月20日、福島第一原発の周辺の風向きは、朝10時から東風、夕方には南風になり 、夜の10時から12時にかけて北風に反転したということです。 ちなみに福島第一原発から日立市大沼までの距離は106km、日立市大沼で放射線量が 上がり始めたのが21日3時20分なので、そのとき風速20km-30kmで運ばれていたと 仮定すると、その放射性プルームはちょうど福島第一原発を午後10時-12時に放出され たものであるということになり、ぴったり符合します。 http://lh3.ggpht.com/-yFvAXNoCeAw/TgXZm1rmr0I/AAAAAAAAAFY/mi_7wQRaDr8/s1600-h/image%25255B72%25255D.png
|
- 3号機格納容器爆発と再臨界を政府と東電が隠蔽か スレストすんな
21 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 17:15:27.73 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12344) - sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
停滞前線沿いに上昇気流が発生し、放射性プルームは静岡にある低気圧の中心へと 流れて停滞前線に沿って運ばれたと考えられます。 プルームは海を南下し、停滞前線に当たって進路を変えます。一部は上昇して、 低気圧の中心近くで降雨し、大部分は前線に沿って移動して、柏東葛地域での雨で、 地上へと落下し ホットスポットを形成したものと考えられます。 進路に関わらず前線に沿ったとすれば、雨の振り出しが関東ではほぼ同時であった為、 非常に直線的な汚染が辻褄が合うのです。(chocovanillaさんのブログより) 福島第一原発3号機炉心で起こったこと パラメータ分析 さて、3月20日から21日にかけて、福島第一原発では何が起きたのでしょうか。 これだけの莫大な汚染をもたらした事故が発生したとすれば、それが公式に発表 されていないということはありうるのでしょうか。 3月20日の福島第一原発の動きは、私の手元にある3月21日発表の官邸発表資料(http://www.kantei.go.jp/saigai/201103211900genpatsu.pdf 削除済み )を見れば非常によくわかります。彼らはそのとき、3号機に注視していました。抜粋します。 20日 08:00 3号機に関し、炉内の温度が三百数十度になっており、 炉圧が高くなっている。(原子炉の通常運転中は280-290℃) 14:30 3号機に関し、原子炉格納容器内が高めで推移していることから注視。 21:30 3号機に関し、緊急消防援助隊(東京消防庁)の消防車による連続放水(約1、137トン)を実施(-21日03:58) 15:55 3号機に関し、灰色の煙が噴出(調査中) 16:49 3号機の煙に関し、 煙量に変更はないが、灰色から白色に変化 18:02 3号機に煙に関し、沈静化を確認
|
- 3号機格納容器爆発と再臨界を政府と東電が隠蔽か スレストすんな
25 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 17:15:41.70 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12344) - sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
事実関係だけ述べるならば、20日午前から午後まで3号機格納容器内の圧力が 非常に高まり、その後圧力低下を受けて、21時半から1000トン以上の放水を行った。 これは、同時期の他号機への放水が軒並み100トン以下であることを考えれば、 異常な量と言えるでしょう。そして翌日午後3時に、原子炉建屋から煙が出始めました。 さて、当時のメディアでは、3号機についてどのように報道されていたでしょうか? 実は、このときドライベントを行う予定でした。3月22日の毎日新聞は次のように報道しています。 3号機では20日、格納容器内の圧力が急に高まり、東電は一時、 容器内の水蒸気を直接、大気中に放出する「ドライベント」と呼ばれる方法での 排気を検討した。・・・3号機はその後、格納容器内の圧力が下がったため、ドライベントは見送られた。 もしその通りだとして、なぜ圧力は低下したのでしょうか?そして、 本当にドライベントは見送られたのでしょうか?これが1つ目の謎です。 もうひとつの謎は、翌21日に3号機原子炉建屋から放出された煙についてです。 東電は、おおむね次のように釈明していました。「煙については調査中です。 どこから出てるのかはわかりません。放射線レベルから見て、問題はないです。 でも、念のため、作業をいったん中断して、作業員全員を退避させました」。 そして、私が知る限りにおいて、その点について今まで一切の説明はありません。
|
- 3号機格納容器爆発と再臨界を政府と東電が隠蔽か スレストすんな
33 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 17:16:10.94 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12344) - sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
しかし、なぜ何週間・何カ月たっても、煙の原因がわからないのでしょうか? これが火事である可能性が仮にあるのだとすれば、本来、 すぐにでも消化活動を行わなければ、以後の復旧作業に差し支えるのではないでしょう か?なぜ、彼らはこの煙を放置したままでいられたのでしょうか? 実は、5月16日に東電は3号機パラメータの膨大な修正資料を提出しました( http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11051612_level_pr_data_3u-j.pdf)。 その結果、以前よりも詳細で正確な分析が可能となっています。 このデータから、圧力容器内の原子炉圧力(A)をグラフ化したものがこれです。 http://lh3.ggpht.com/-W5FtiNuZu74/TgXZn4Ne95I/AAAAAAAAAFg/fl8vbzeDAOE/s1600-h/image%25255B36%25255D.png 3月21日の未明に、著しく異常な事態が発生していることが見てとれます。 具体的には、それまで0.1MPa前後を推移していたのに、突然21日1時25分には 8.968MPaを、1時45分に11.571MPaを、2時30分に10.774MPaを記録し、 その後4時には0.2MPaまで下がっています。 さて、以上の数字が突出しすぎているため、細かい動きがほとんどわからなくなっ てしまっていることを踏まえて、もっと細かいグラフを出します。
|
- 3号機格納容器爆発と再臨界を政府と東電が隠蔽か スレストすんな
35 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 17:16:22.31 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12344) - sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
http://lh3.ggpht.com/-LYb9NN9L1AA/TgXZomfH5JI/AAAAAAAAAFo/XzqB14GDL-o/s1600-h/image%25255B67%25255D.png まず、19日未明に格納容器圧力と原子炉圧力(B)ともに大幅に下がっているのが 確認できます。このときに、何が起きたのかははっきりわかりませんが、 その後格納容器・圧力容器とも圧力が上昇したことから、 両者とも健全性が保たれていると思われるため、おそらく、 この時点でベントを行ったのではないかと推測できます。 実際、図16を見れば、格納容器の圧力低下とともに、格納容器内の放射線量が低下していることが確認できます。 http://lh4.ggpht.com/-q-SM6Vd4fss/TgXZpUUFF2I/AAAAAAAAAFw/DRbUP72MjRw/s1600-h/image%25255B71%25255D.png 図16 格納容器圧力と格納容器内放射線量の比較 しかし、18日に格納容器内放射線量が54.4Sv/hから105Sv/hまで急増しているこ と、その後おそらくはベントとともに急落し、その後上昇をする、これは何を意味 しているのでしょうか?単なるメルトダウンでは、ここまでの放射線量の増減を 説明することは困難ではないでしょうか。ここで再臨界が発生していた 可能性を指摘することは可能かも知れません。 実際、図8で示した、筑波における空気中の核種分析で見られたテルルや テクネチウム99m(半減期6時間)などは、そうした可能性を示唆しているようにも 思われます。また、既出の官邸資料によれば、20日の午前8時に炉内の温度が 、通常運転時よりも高い三百数十度を記録したことも、これを裏付けています。
|
- 邦楽No.1バンドを決めようと思う B'z、Mr.children、サザン…あとどのあたりが候補になるんだ?
332 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 20:36:23.53 ID:+8kprN3U0 - スピッツ、FOZZtone
|