トップページ > ニュース速報 > 2011年08月07日 > +8kprN3U0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/26986 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000003334517918001000126



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(catv?)
若い女は賢い 中村蒼「KARA、ダイスキー!」と叫び会場がまさかのドン引き
【速報】フジのデモがとんでもない状況に
米帝国、台湾直轄領へ新型F16販売断念。米債権を所有する中国にビビる
味覚音痴が大好きなラー油系おかず
保守派言論人26人に脱原発アンケート 無条件継続は4名 もいた
職人キーボド奏者 モーガンフィッシャーの写真展
日立製作所の合併交渉失敗で窮地にたたされる
なぜ素人美女はエロいのか? 「美女暦」写真集を考察
米をおいしく炊く裏ワザちょい足し はちみつ、ヨーグルトetc.
飲酒検問避けようと逆行?バイク同士の正面衝突でゆとりが死んだ

その他22スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
22 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 14:23:57.71 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
特筆すべきは、ひたちなか市と新宿の値です。MBq/km2 はBq/m2 に
換算可能なので、ひたちなか市では1平方メートルあたり20万ベクレル
以上のヨウソ131が、25000ベクレル以上のセシウム137が地表に降り
積もったと考えられます。新宿では同じく、ヨウソ131が約85000ベクレル
、セシウム137が6400ベクレルです。そして、これら大部分が、20日から23日までの3日間に降りそそいでいるのです。

これは、どの程度の値なのでしょうか。

また、一瀬昌嗣・神戸高専准教授(サイエンスメディアセンター
核実験フォールアウトとの比較)によれば、「1963年6月に、日本に降った最大の
フォールアウトのセシウム137の放射能は、550Bq/m2」であり、「
Cs-137で比べると最も多かった1963年の1年間に東京で1935 Bq/m2、1
957年4月〜2009年3月の合計では7095 Bq/m2」です。大気圏核実験が頻繁に
行われていた(チェルノブイリ事故の影響も含む)過去50年間と、ほとんど同量の
Csセシウム137が、たかだか3/21-3/23の2日間で降り積もったことになります。な
お、広島原爆の黒い雨のCs-137の土壌沈着量は、最大で493 Bq/m2であったと
じられています。

マーチン・トンデル氏のスウェーデンにおけるチェルノブイリ事故調査によると、
1平方メートルあたりのセシウム137の汚染が10万ベクレルで、ガン発生率が
11%あがるとの結果が提出されています。http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/
tyt2004/tondel.pdf これに照らし合わせると、くだんのフォールアウトによる
ひたちなか市での発がんリスク増加は、3%弱であると考えることができるでしょう。

ただし、重要なことは、発がんリスクは放射性障害のごく一部にしかすぎず、心疾患
、脳溢血、消化器疾患、呼吸器疾患など様々なリスクが確認されており、またもっと
も典型的な兆候は、「原爆ぶらぶら病」や「湾岸戦争症候群」に見られるような不定
愁訴であることです。発がんリスクはあくまで健康被害の一つの指標にしか過ぎず
、内部被曝によって表れる様々な症状を、発がんリスクへと還元するかのような統
計は、住民たちの実際の健康障害を著しく低く見せる効果があることに、私たちは留意する必要があります。
ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
32 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 14:26:00.07 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
3月20-21日の放射性プルームの動き

3月21日前後に関東を襲った甚大なフォールアウトが福島第一原
発由来のものだとして、それは何号機からいつ発生したものでしょうか?

東大の早野龍五先生などは、主な放射性物質の放出は3月15日までに発生しており、
21日の降雨とともに上空の放射性物質が降下してきた、という説を以前提唱しました
(ガジェット通信「3月15日に福島原発より大量放出。以降、大気への大量放出は起きていない」)。

そして、同様の説が、現在もまたメディアや一般人の大部分が信じており、それゆえ
、21日前後のフォールアウトについて「いまだ発表されていない大事故が起こったので
はないか」という点の追求は不十分であったと言わざるをえません。
それは、Twitter上で最大権威となった早野先生の影響もあるでしょうし、
またテレビ映像で爆発として目に見えた(結論を先取りすれば、それゆえ東電が
隠蔽することが不可能であった)事故が15日までに集中していたこと、がもう一つの原因でしょう。

ところが、早野先生の説は、看過できない欠陥を何個も抱えており、
議論としては維持不可能である、と私はこれまでずっと考えてきました。
(以下の考察は、主にkenkenさんのブログ「3/21 柏市を汚染した放射能プ
ルームについて」を参考にさせていただいており、また、図10と図12
を拝借いたしました。この場を借りて感謝申し上げます。)
※重要な追記 早野先生にTwitterで確認したところ、この説はすでに
撤回したとのことです。非常に真摯な回答に感謝いたします。ただ、
現在の早野先生の考えとは別に、この説はそれ自体として検証されるべきである
ということ、また、3/15以前に放出されたという説は一般に流布してしまっているこ
と、その点から未だに、以下の批判的記述は意味があると私は考えるため、そのまま置いておきます。
実際に、早野先生とどのようにやりとりをしたかは、本記事の末尾に記しておきます。
ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
35 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 14:26:46.69 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
一つは、直感的に言って、一週間近く前に放出された放射性物質からなる放射性
プルーム(放射性雲)が、関東地方といったせいぜい数十キロー数百キロ圏内の
上空を、大部分の放射性物質を落とさずに、また拡散せずに、漂い続けることが
可能なのだろうか、というものです。たとえば、ドイツのシュピーゲル誌などが、
オーストリア中央気象台による放射性物質拡散シミュレーションを掲載していますが、
これをみると、放射性雲は偏西風に乗って時速数十キロで移動し、
拡散しているように見えます。これは、他のシミュレーションでも同様です。



図6 オーストリア中央気象台 I-131拡散シミュレーション 3/15-3/18

また、早野先生は、日本分析センター(千葉)のデータ(本ブログ記事の図2)をもとに、
「3月16日を最後に原子炉からの直接放出の証拠であるXe-133がほとんど見え」
ないということを根拠に、それ以後の放出はなかったと言っていますが、
よく拡大して見れば、他のグラフに隠れているだけで、確実にXe-133のピークは確認できます。
ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
38 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 14:27:29.16 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
http://lh3.ggpht.com/-7_I2SDnpgrE/TgXZinP7HxI/AAAAAAAAAE0/iB292Dli098/s1600-h/image%25255B28%25255D.png
http://lh4.ggpht.com/-Mdei-p9Xg-c/TgXZje8pLqI/AAAAAAAAAE8/ASAdf75zvJ0/s1600-h/image%25255B27%25255D.png

また、つくばの高エネルギー加速器研究機構で採取された「空気中の放射性物質の
種類と濃度の測定結果」のグラフを抜粋しました。図7が第六回採取資料(
2011年3月18日10:16〜3月20日9:55)で、図8が第七回採取資料
(2011年3月20日10:00〜3月22日9:54)です。両者を比較すると、
その組成が全く異なることがわかります。このことは、21日以降の空気中の放射能
汚染が、それまでとは別の汚染源からもたらされたものであることを示唆しています。

早野先生は上記の図2の降雨量と放射性物質降下との相関関係に注目し、
前者が後者の原因であったと論じています。確かに、原発事故後、
21日で初めて広範囲の降雨があったことは確かです。ですが、この比較は、
あまりにも時間軸を荒く見過ぎだと思います。じっさい、3月21日の雨のデータと、
空間線量の上昇データとの時間データをより細かく調べれば、茨城県では雨が降る前に、
放射線量が上昇していることが確認できます。
ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
44 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 14:28:25.63 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
http://tenki.jp/past/detail/pref-11.html?year=2011&month=3&day=21&selected_image=rader
http://lh4.ggpht.com/-__mc_bFoWxw/TgXZkgi0ocI/AAAAAAAAAFI/MDAiPBSRiIU/s1600-h/image67.png

これは、「3/21のフォールアウトは上空の放射性物質が雨によって落ちてきただけである」という説明とは相容れません。

http://blog-imgs-46.fc2.com/k/e/n/kenken4433/20110605123749cd2.jpg

また、3/21、全国的に雨雲は西から東に移動してきています(tenki.jp 3/21
雨雲の動き)。 もし、早野先生の説が正しければ、フォールアウトもまた
西から東へと進んでいなければいけないはずです。
ところが、図9 「茨城県東部 放射線モニターデータ解析」
(理化学研究所仁科加速器研究センター専任研究員 板橋健太様作成)の3/21のデータを 茨城県の空間線量の増加を確認すると、
疑いなく北(福島第一原発方面)から南南西へと、
放射性プルームが移動していることが確認できます。
また、先にご紹介したブログ「3/21 柏市を汚染した放射能プルームについて」
によると、時速20-30kmで、「午前3時20分に大沼で観測された上昇が東海村、
水戸、鉾田、つくば市へ伝播している」ことが確認できます(図12)。

ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
52 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 14:29:16.68 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
さて、以下の論考は、chocovanillaさんのブログ【シリーズ 3月21日】による、
気象学的な考察をおもに参考にさせていただきます。

国立情報学のページ「福島第一原発事故タイムライン(ドキュメンタリー)」によると、
3月20日、福島第一原発の周辺の風向きは、朝10時から東風、夕方には南風になり
、夜の10時から12時にかけて北風に反転したということです。

ちなみに福島第一原発から日立市大沼までの距離は106km、日立市大沼で放射線量が
上がり始めたのが21日3時20分なので、そのとき風速20km-30kmで運ばれていたと
仮定すると、その放射性プルームはちょうど福島第一原発を午後10時-12時に放出され
たものであるということになり、ぴったり符合します。


http://lh3.ggpht.com/-yFvAXNoCeAw/TgXZm1rmr0I/AAAAAAAAAFY/mi_7wQRaDr8/s1600-h/image%25255B72%25255D.png
ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
55 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 14:29:52.65 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
停滞前線沿いに上昇気流が発生し、放射性プルームは静岡にある低気圧の中心へと
流れて停滞前線に沿って運ばれたと考えられます。

プルームは海を南下し、停滞前線に当たって進路を変えます。一部は上昇して、
低気圧の中心近くで降雨し、大部分は前線に沿って移動して、柏東葛地域での雨で、
地上へと落下し ホットスポットを形成したものと考えられます。
進路に関わらず前線に沿ったとすれば、雨の振り出しが関東ではほぼ同時であった為、
非常に直線的な汚染が辻褄が合うのです。(chocovanillaさんのブログより)

福島第一原発3号機炉心で起こったこと パラメータ分析

さて、3月20日から21日にかけて、福島第一原発では何が起きたのでしょうか。
これだけの莫大な汚染をもたらした事故が発生したとすれば、それが公式に発表
されていないということはありうるのでしょうか。

3月20日の福島第一原発の動きは、私の手元にある3月21日発表の官邸発表資料(http://www.kantei.go.jp/saigai/201103211900genpatsu.pdf 削除済み
)を見れば非常によくわかります。彼らはそのとき、3号機に注視していました。抜粋します。
20日 08:00 3号機に関し、炉内の温度が三百数十度になっており、
炉圧が高くなっている。(原子炉の通常運転中は280-290℃)

14:30 3号機に関し、原子炉格納容器内が高めで推移していることから注視。

21:30 3号機に関し、緊急消防援助隊(東京消防庁)の消防車による連続放水(約1、137トン)を実施(-21日03:58)

15:55 3号機に関し、灰色の煙が噴出(調査中) 16:49 3号機の煙に関し、
煙量に変更はないが、灰色から白色に変化 18:02 3号機に煙に関し、沈静化を確認


ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
59 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 14:30:50.21 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
事実関係だけ述べるならば、20日午前から午後まで3号機格納容器内の圧力が
非常に高まり、その後圧力低下を受けて、21時半から1000トン以上の放水を行った。
これは、同時期の他号機への放水が軒並み100トン以下であることを考えれば、
異常な量と言えるでしょう。そして翌日午後3時に、原子炉建屋から煙が出始めました。

さて、当時のメディアでは、3号機についてどのように報道されていたでしょうか?
実は、このときドライベントを行う予定でした。3月22日の毎日新聞は次のように報道しています。

3号機では20日、格納容器内の圧力が急に高まり、東電は一時、
容器内の水蒸気を直接、大気中に放出する「ドライベント」と呼ばれる方法での

排気を検討した。・・・3号機はその後、格納容器内の圧力が下がったため、ドライベントは見送られた。
もしその通りだとして、なぜ圧力は低下したのでしょうか?そして、
本当にドライベントは見送られたのでしょうか?これが1つ目の謎です。

もうひとつの謎は、翌21日に3号機原子炉建屋から放出された煙についてです。
東電は、おおむね次のように釈明していました。「煙については調査中です。
どこから出てるのかはわかりません。放射線レベルから見て、問題はないです。
でも、念のため、作業をいったん中断して、作業員全員を退避させました」。
そして、私が知る限りにおいて、その点について今まで一切の説明はありません。
ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
67 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 14:31:40.99 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
しかし、なぜ何週間・何カ月たっても、煙の原因がわからないのでしょうか?
これが火事である可能性が仮にあるのだとすれば、本来、
すぐにでも消化活動を行わなければ、以後の復旧作業に差し支えるのではないでしょう
か?なぜ、彼らはこの煙を放置したままでいられたのでしょうか?

実は、5月16日に東電は3号機パラメータの膨大な修正資料を提出しました(
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11051612_level_pr_data_3u-j.pdf)。
その結果、以前よりも詳細で正確な分析が可能となっています。
このデータから、圧力容器内の原子炉圧力(A)をグラフ化したものがこれです。

http://lh3.ggpht.com/-W5FtiNuZu74/TgXZn4Ne95I/AAAAAAAAAFg/fl8vbzeDAOE/s1600-h/image%25255B36%25255D.png


3月21日の未明に、著しく異常な事態が発生していることが見てとれます。
具体的には、それまで0.1MPa前後を推移していたのに、突然21日1時25分には
8.968MPaを、1時45分に11.571MPaを、2時30分に10.774MPaを記録し、
その後4時には0.2MPaまで下がっています。

さて、以上の数字が突出しすぎているため、細かい動きがほとんどわからなくなっ
てしまっていることを踏まえて、もっと細かいグラフを出します。

ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
72 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 14:32:54.27 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
http://lh3.ggpht.com/-LYb9NN9L1AA/TgXZomfH5JI/AAAAAAAAAFo/XzqB14GDL-o/s1600-h/image%25255B67%25255D.png


まず、19日未明に格納容器圧力と原子炉圧力(B)ともに大幅に下がっているのが
確認できます。このときに、何が起きたのかははっきりわかりませんが、
その後格納容器・圧力容器とも圧力が上昇したことから、
両者とも健全性が保たれていると思われるため、おそらく、
この時点でベントを行ったのではないかと推測できます。
実際、図16を見れば、格納容器の圧力低下とともに、格納容器内の放射線量が低下していることが確認できます。
http://lh4.ggpht.com/-q-SM6Vd4fss/TgXZpUUFF2I/AAAAAAAAAFw/DRbUP72MjRw/s1600-h/image%25255B71%25255D.png

図16 格納容器圧力と格納容器内放射線量の比較

しかし、18日に格納容器内放射線量が54.4Sv/hから105Sv/hまで急増しているこ
と、その後おそらくはベントとともに急落し、その後上昇をする、これは何を意味
しているのでしょうか?単なるメルトダウンでは、ここまでの放射線量の増減を
説明することは困難ではないでしょうか。ここで再臨界が発生していた
可能性を指摘することは可能かも知れません。
実際、図8で示した、筑波における空気中の核種分析で見られたテルルや
テクネチウム99m(半減期6時間)などは、そうした可能性を示唆しているようにも
思われます。また、既出の官邸資料によれば、20日の午前8時に炉内の温度が
、通常運転時よりも高い三百数十度を記録したことも、これを裏付けています。
ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
77 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 14:34:06.32 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
追記
放射線量の急激な上昇については、メルトダウンでは考えにくい、と言いましたが、
必ずしもそんなことはないことを、Web上のご指摘でいただきました。たしかに、
圧力容器外部に大量に溶けた燃料が落ちると、放射線量が増大する可能性はあります。
http://lh6.ggpht.com/-d6KDKEIY2gk/TgXZqHwkf2I/AAAAAAAAAF4/hMTSLEfwhqY/s1600-h/image%25255B87%25255D.png

圧力変化の分析を続けましょう。3月19日のお昼ぐらいから、圧力容器・格納容器
ともに上昇を続けています。また格納容器内放射線量のデータは19日の大部分が
抜けているのですが、20日に入ったあたりから急上昇を続け、この三つのパラメータは
20日午前4時にピークを迎えます。その後、圧力容器・格納容器圧力は緩やかに下降し
ていきますが、格納容器内放射線量はほぼ一定水準を保ったままです。
このときの圧力低下が、何かしらの爆発的事象なのか、それともベントなのかははっき
りとは判明しませんが、おそらくは何らかの形で放射性物質が漏れており、それが図1
の、茨城県の20日12時前後の小さなピークと対応していると考えられます。

その後、9-11時前後に不可解な微増減がありますが、それから15時ぐらいまで、
格納容器圧力・圧力容器圧力ともに漸減していっています。このとき、原子炉水位が
上昇していることから、注水作業が行われたことが推測でき、圧陸低下はその結果だ
と考えると、この時点まで圧力容器・格納容器の健全性が保たれていたと考えるのが妥当でしょう。

その後、15時から格納容器圧力・圧力容器圧力ともに急降下しています。この前後の
敷地内の放射線量はほとんど公開されていないのですが、
唯一公開されている事務本館北の放射線量の数値が、14時までの2.5mSv前後から
15時前後に3.3mSvまで急増したことから、このときに一度目、
格納容器内の爆発など、なんらかの形で格納容器の健全性を損なう出来事が
あったことは想像に難くありません。そのとき、
ちょうど西風が吹いており、また夕方になって南風に変わったため、
20日19時以降西に110km離れた山形市でフォールアウトが発生し、
また北の秋田市でも午後9時ごろ、わずかに放射線量が増大したものと考えれば、完璧につじつまがあいます。
ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
83 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 14:35:31.68 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
http://lh6.ggpht.com/-J8cADvUqUUE/TgXZrKbcV6I/AAAAAAAAAGA/Os8iW28vXW8/s1600-h/image%25255B56%25255D.png
その後、21時半から翌21日の3時58分まで、
1000トンを超える莫大な量の放水作業を、3号機に向けて行っています。
そして、その放水と、原子炉圧力(A)が11.5Mpaを超える異常値が検出された時間は、
完全に重なっています。これは、どのように解釈できるでしょうか?

もし、この異常値が実際の圧力容器内の圧力を反映していたのだとすれば、
これは明らかに異常な事態です。というのは、福島第一原発の圧力容器の設計圧力は
8.61MPa(=87.9kg/cm2g)なので、大幅に超過しており、
圧力容器がこの時点で大破した可能性は高いと思われます。
そして、圧力容器における異常な圧力上昇という事態に対処するために、
東電は莫大な放水を行ったということになります。

あるいは、原子炉圧力計の異常値は、放水の結果であるという可能性も
全否定はできません。すなわち、圧力計になんらかの形で水が当たり、
それが異常値を引き起こした可能性です。この仮定のもとでは、
この時点ですでに圧力容器が破損していたということになるでしょうし、
さらに、破損していなければなぜ東電が莫大な放水を行ったのか、
説明が困難となります。しかし、この可能性は論理的には否定できないものの、
あまり考えられないことです。というのは、データ採取は放水を一時的に
中断したときにしか可能ではないだろうと推測できるからです。

ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
91 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 14:37:08.94 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
http://lh4.ggpht.com/-qsbrvrv8uTo/TgXZr7dTCcI/AAAAAAAAAGI/jOmHytl2nW4/s1600-h/image%25255B63%25255D.png
ともあれ、放水終了後も圧力は低下し続け、格納容器圧力は21日15時までにほぼ
大気圧と一致し、その後6月21日現在まで、ずっと大気圧と平衡を保ちつづけて
います。このことから、3月20日に格納容器が完全に損壊したと断定できます。

また圧力容器内圧力も、3月21日以降ほぼ平衡を保っております。原子炉圧力計(A)と
(B)の値の違いを解釈することは、非専門家である私には困難ですが、
その後(A)が安定して下がりつづけて(B)と一致し、現在は-0.1MPa前後で
平衡を保っていることから、圧力容器も健全性を保っていないことが見てとれます。

いずれにしても、20日15時から翌日4時までの間に、
3号機で相当に異常な事象が発生したことは疑いようがありません。
そして、これが、おそらくは福島第一原発最大の事故であり、
20日の山形のフォールアウトと、翌21日の関東地方のフォールアウトの汚染源であったことも確実です。

ただ、午後20時から翌日の1時25分までのパラメータが、
5時間半にわたって完全に欠如していることが問題です。
現在わかっている範囲では、午前1時45分から4時までの原子炉圧力(A)の低下が
、図12での日立市大沼の午前4時のピークをもたらしたと考えるのは、
両者の距離が100km以上離れていることから考えると、非常に困難が伴います。
むしろそれは、午前6時過ぎの二つ目のピークと対応していると考えるほうが自然でしょう。ならば、3号機からの主要な放射性物質の放出は、
20日午後11時から翌0時半ぐらいまでに発生したと考えなければ、
関東地方の放射性プルームの最大のピークと符合しなくなります。
ところが、何度も言いますが、ちょうど放水中のためか、その時間帯のデータが欠落しているのです。

このあたり、具体的に何が起きたのか、そして再臨界はあったのか、
原子炉の専門家による分析と、(もし存在するならば)東電・政府からのさらなるデータの発表を待ちたいところです。

ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
97 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 14:39:06.83 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
20-21日にかけての東電・政府の対応

3号機の異常にたいして、東電・政府はどのように対応したのでしょうか。彼らは、
こうした異常事態を知らなかったのでしょうか、それとも、
異常を知っていたのでしょうか。もし、当時把握していたのなら、
事故を知っていて隠蔽していたことになります。

3月20日の格納容器・圧力容器圧力の上昇、そして格納容器CAMSの上昇を受けて、
東電・政府がドライベントをする予定であったことは、すでに述べたとおりです。
しかし、彼らの発表によれば、圧力が低下したため、
ドライベントを行う必要がなくなった、とのことでした。
この圧力低下がどの時点のことを意味しているのか、定かではありません。
ともあれ、私たちの分析が正しければ、3/19の未明と3/20の午前4時に、二
回ベントを行っているはずです。もし、発表内容と整合性を保って
理解しようとするならば、これらはドライベントではなく、ウェットベントであり、
それゆえ特段の釈明を必要としないと彼らが考えたのではないか、という推測がなりたちえます。

ところで、私たちはこの文脈で、3/20 11:30に発表された首相官邸の声明
「東北、関東の方へ――雨が降っても、健康に影響はありません。」を解釈することが可能でしょう。
http://lh4.ggpht.com/-8gZDyPO57Bg/TgXZsh-wAWI/AAAAAAAAAGQ/kPOEufw71kQ/s1600-h/image%25255B77%25255D.png
ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
101 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 14:40:24.49 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
この声明を読んで誰もが変だと思うのは、
健康には何ら影響がないと言いながら、
「雨がやんでから外出」「雨に濡れないようにする」「雨にぬれても心配はないが・・・念のために流水でよく洗う」

ことを東北・関東の国民に勧め、そうしなくても
「健康に影響」は出ないと言っていることです。
表面だけ読めば、言ってることめちゃくちゃですね(笑)。
この声明のメタメッセージは、
「健康に被害があることは官邸としては立場上言えないけれども、
できるだけ雨に当たらないようにしてください」ということのように思われます。

この声明が、3号機での異常事態の進行にあわせて発表されました。これが、
ドライベントを前提としたものなのか、それともドライベントが
不可能であることから、格納容器内での爆発的事象の回避が不可能であると
らが考えたために発表したものなのか、そこは定かではありません。
実際のところ、判断するための材料の一つは、午前4時半から10時までのパ
ラメータの詳細な動きがわかれば、ウェットベントに限界があったのかどうかなど、
もう少し具体的な判断材料がはっきりするのですが、この間ちょう
ど5時間以上も、データが欠落しています。そして、官邸資料には
08:00 3号機に関し、炉内の温度が三百数十度になっており、
炉圧が高くなっている
と記述があります。これは、この時点でデータ採取がなされていた証拠であり、
そのデータを(未発表の温度データも含めて)未だ東電は発表し
ていないということになります。だとすれば、この午前8時時点でも、
隠蔽せざるを得ない異常な事態がすでに発生していた、という推測が可能かもしれません。

そして、午前9:55から11:00にかけて、4回もデータ採取を行っています。
そして、この時、原子炉圧力のパラメータが、二つとも、微増源を繰り返しているのが気になります。
http://lh4.ggpht.com/-nTQYiR651nY/TgXZt42jLyI/AAAAAAAAAGY/Wi62J81QLgY/s1600-h/image%25255B81%25255D.png
ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
104 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 14:41:14.38 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
これは想像に過ぎませんが、10-11時の間にドライベントを試みたが、
それが失敗に終わったことを示しているのかもしれません。その時点で、
格納容器内の爆発的事象は時間の問題となったため、
11時30分に官邸が「雨に濡れないように」という主旨の声明を出した、このように考えることもできるのではないでしょうか。
http://lh5.ggpht.com/--ug29lEh9pQ/TgXZupWlBZI/AAAAAAAAAGg/u5HGBJj3whI/s1600-h/image%25255B91%25255D.png

図20 東電修正後パラメータ抜粋

その後おそらく、15時から圧力容器圧力・格納容器圧力は急降下を始めます。
15時で0.155Mpaあった原子炉圧力(A)は、19:40には0.095Mpaに
、格納容器圧力は0.189MPaから0.124MPaにまで下降しました。
先に述べたように、この時点で格納容器に損傷があったと考えるのが妥当ならば、
おそらくは格納容器内で爆発があったのではないかと推測できます。

21時30分からの1000トンの放水は、この圧力低下を受けて行われたものでしょうか?
爆発的事象が15時前後であると推定するなら、これは遅すぎる対応である気もします。
しかし、19:40分から3回、10分刻みで測定していることを考慮すると、
彼らはこのときに初めて、圧力低下が注水の結果ではなく、格納容器・
圧力容器の破損が原因であると気づいたのかもしれません。
(パラメータの値だけではなく、データ測定の頻度や欠落もまた、
重要なメタデータです。)あるいは、発表されていないデータで、
20時以降に原子炉圧力計(A)が急激に上昇し、それが放水のきっかけになったという可能性も否定はできません。
ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
110 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 14:42:16.38 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
いずれにしても、事実として確実に言えることは、21時30分から翌3時58分まで、
異例の長時間にわたって1000トン以上の放水が行われたこと、
このときすでに格納容器が破損していたこと、そして放水の間、
原子炉圧力計(A)が11MPaを超える異常値を示したことです。
この放水には、2つの意味があったと考えられます。

一つは、格納容器・圧力容器の温度低下・圧力低下を目的としていたということ。
もう一つは、放水によって、放射性物質の空気中への飛散をできる限り抑えようとした、という目的です。

21日4:00にデータ採取を行ったところ、
原子炉圧力計(A)は、ほぼ正常値である0.202MPaまで下がっています。
この間隔の短さからすると、3:58の放水終了後すぐにデータ採取を行ったというよりは、
むしろ放水を一時中断してパラメータを測定したところ、
ほぼ正常値まで下がっていたため、それをもって放水終了とした、
と推測する方が妥当でしょう。すなわち、この時点までに圧力容器が完全に損壊し、
圧力容器内の放射性物質放出は止んだ、と東電は判断したのではないかと思われます。

ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
115 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 14:43:37.31 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
ところで、海江田経産相が、東京消防庁に対して長時間の放水を強要し、
「速やかにやらなければ処分する」と恫喝まがいのことを言ったとして、
21日に石原都知事が菅首相に抗議を行った、と報道されています(読売新聞 22日)。
ちなみに、21日の官邸資料によれば東京消防庁が長時間放水を行ったのは、
19日の14:05-翌3:40と、いま私たちが問題にしている
20日21:30-翌3:58の二回なので、この発言が、
どちらの放水の時に行われたのかは判然としません。読売新聞によれば、
13時間連続放水と言われているため、19日に開始した放水の方と解釈できます。

ところが、より情報ソースに近い猪瀬副都知事のブログ記事
「福島原発の放水活動で東京消防報告。今後の教訓にしたいこと。」には、
次のような記述があります。
○ 本部は原発の現場より20km離れたところに前線指揮所が設置されている。
(中略)
○ 現場を知らない本部の人達から、東京消防庁が現場で判断した方針を変更するよう度々要求された。
・放水は当初4時間の予定だった。その後状況を勘案し、必要に応じ
再度放水することにしていた。しかし、連続して7時間放水し続けるよう
執拗に要求された。結果として、7時間放水することになったが、
そのため2台ある放水塔車のうち1台がディーゼルエンジンの焼き付きにより使用不能となった。
・東京消防庁にて海から放水塔車までの給水ホースの設置ルートを800メートルの
最短距離で、設定していたが、遠回りにするように執拗に要求された。
・「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言もあった。
○ 職員の命を預かる隊長としては、現場をわかっていない人達に職員の命を預けるわけにはいかない。

ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
118 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 14:44:40.67 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
当初4時間の予定であった放水が、連続7時間の放水になったと副都知事は
述べているわけですが、それは20日21:30に放水を開始しながら、
翌1:25、1:45、2:30、4:00とパラメータ測定を行いながら、
原子炉圧力計(A)がほぼ正常値に戻るまで放水を続けたという私たちの想像と、
ほぼ一致します。ならば、逆に言えば、放水塔車のディーゼルエンジンを破壊し、
また経産大臣が直々に現場作業員に対して恫喝を行いながらも、
それでもなお放水を行わねばならない深刻な事情があった、
そしてそれについて、東京消防庁や東京都には知らされていない、という推測が成り立つでしょう。

逆に、ごく常識的に考えて、東電・政府は東京消防庁の現場の職員に、
今3号機のパラメータと炉心で進行していると思われる事態を説明する必要がないため、
現場の作業員としては「現場をわかってない人たちに不可解で、
かつ実行に無理がある指示をされた」という憤りを感じることは必然です。

ともあれ、この、おそらくは確度が高いと思われる推測が意味するものは、
非常に大きい。なぜなら、このとき東電ばかりでなく、経産大臣をはじめとした
菅政権の中枢部分が、3号機で起きていた異常事態を周知していたということを意味しているからです。

さて、3/21の14:30に、事故後初めての海水サンプリング調査を東電は
実施したことは、みなさんご記憶の通りです。東電の発表によると、
その調査によって基準値を大幅に上回るI-131、Cs-134、Cs-137が検出されました。

ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
125 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 14:45:41.56 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
http://lh3.ggpht.com/-V5CTLPemFNY/TgXZvsAfaHI/AAAAAAAAAGo/AsVyuNJ7v9I/s1600-h/image%25255B95%25255D.png
なぜ、この時期になって初めて東電は海水サンプリング調査を行ったのか。
それは、3号機からの放射性物質の放出を防ぐために放水した大量の水の一部が、
おそらく海に流れ込んだからだ、と考えれば辻褄が合います。

また、3月27日の時事通信によると、21・22日に東電は福島第一原発敷地内の
土壌を採取して、プルトニウムの検出検査を行ったことも、
20日にMOX燃料を使用している3号機の格納容器内で爆発があったと考えると
符合します。そして実際に、28日の東電の発表によると、プルトニウム238、239、
240が検出されました(3月29日 読売新聞)。これも、
3号機格納容器が爆発したことの有力な証拠になるでしょう。

3号機の話に戻ると、21日15時から灰色の煙が放出されていることが確認されました。23日の官邸資料(削除済み)から引用します。
15:55 3号機に関し、灰色の煙が噴出(調査中)
16:49 3号機の煙に関し、煙量に変更はないが、灰色から白色に変化
18:02 3号機に煙に関し、沈静化を確認
http://lh5.ggpht.com/-b9lixe6LtQw/TgXZwhiVPrI/AAAAAAAAAGw/sFsJ1MoqPHI/s1600-h/image%25255B100%25255D.png
ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
131 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 14:46:42.57 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
また、この煙について、sponichiの記事では次のように書かれています。
東京電力によると、21日午後3時55分ごろ、
3号機の原子炉建屋屋上の南東側から煙が上がっているとの連絡があった。
煙は黒色で、時折灰色に変わりながら減少。
6時ごろに収まった。煙の発生場所は使用済み燃料プールの上側。
放水作業のため正門近くにいた東京消防庁の部隊は約20キロ離れた指揮本部に退避。
安全が確認されるまで放水活動を中止する。
東電の作業員も避難し、復旧へ向けた作業は1日程度足踏みする見通しとなった。
原子炉の構造を考えれば、使用済み燃料プール上側ということは、
原子炉の上側ということになります。そして、この煙がどういうものかははっきりと
はわかりませんが、官邸資料にあるように、
灰色から白色に変化したということは、水蒸気が混じっているであろうことは推測できます。
さて、この煙は、以前に述べたように、非常に謎が多いものです。まず第一に、
なぜ煙の原因は現在まで特定できなかったのか。
第二に、なぜ東電は消火活動を行わなかったのか。しかも、放水活動を行う
準備ができている東京消防庁の部隊が、現場付近にいるにも関わらず。
第三に、「3号機の原子炉圧力容器および原子炉格納容器のパラメータ、
周辺環境のモニタリング値に大きな変動」はみられない(東電発表より)としながらも、
なぜ作業員は退避したのか。さらに東京消防庁の部隊は、なぜ煙が出ているのを見ながらも、20kmも退避したのか。

ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
134 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 14:47:56.50 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
こうしたことを総合すると、この煙が通常の火事では決してないということを、
東電が熟知していたということを示唆している、としか私には思えません。

では、反対方向から推論してみましょう。私たちは、すでに3号機格納容器と圧力容器が
破損していることを、パラメータから確認しました。
その時の原子炉内の温度は発表されていないものの、原子力安全・保安院のデータによると、
3月23日4:00の圧力容器底部の温度は253度もあり、
かつ内部に水分が存在するため、多かれ少なかれ原子炉から水蒸気が放出されることは
物理的に必然です。

逆に言えば、東電はこの煙を決して原子炉から放出されたものと認めることができません。な
ぜなら、それを認めたならば、圧力容器も格納容器も破損していることを認めざるをえないからです。
だから、長期間にわたって「原因不明」とみなしながら、消火活動も行わずに放置した。
しかし、この煙が放射性物質を大量に含んでいることが明らかなため、
作業員を退避させた。このように推測すれば、東電の行動は、非常に納得がいくものとなります

※ちなみに、なぜ煙が当初灰色で、その後白色に変わったのか、
この問題に関しては、専門家の見解を仰ぎたいところですが、フランスのIRSNは、
これはコアコンクリート反応であったという見解を提出しています。(http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2792610/7005562)
ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
137 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 14:48:59.57 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
東京電力の隠蔽工作・印象操作について

今まで、3月20-21日にかけての関東地方のフォールアウトが直前の3号機から
放出されたものであるという仮説について、
気象やプラントパラメータ、東電・政府の行動など様々な角度から検証してきました。
その結果、3号機格納容器内で爆発的事象が発生したことは疑いようがなく、
さらにそれが再臨界を伴っていた可能性まで示唆されました。

そうだとすれば、東電・政府はこの極めてシビアな事故を、
現在に至るまで隠蔽し続けていたことになります。いかにして、
このようなことが可能だったのでしょうか。おそらく、この問いをいま、
直截的な形で、メディアや研究者たちに向けることは、
さほど生産的なことではないでしょう。ただ、東電がこの事態をどのように
隠蔽してきたのか、その印象操作の一端を簡単に見せておくことは、
私たちにとって非常に有意義なことだと思います。そのことを通じて、
私たちが今後、情報操作に惑わされないような教訓を得ることができるからです。

まず、前節最後に述べた、3号機の煙の話です。21日15:55分-18時までの
煙の発生前後で、「3号機の原子炉圧力容器および原子炉格納容器のパラメータ、
周辺環境のモニタリング値に大きな変動」はみられない(東電発表)と
東電が述べたため、これが異常な事象の兆候である、とは一般に受け止められなかったきらいがあります。
ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
140 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 14:50:12.35 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
http://lh6.ggpht.com/-E1kr8AV6f7c/TgXZxhceSJI/AAAAAAAAAG4/fgUXH-W6jNE/s1600-h/image%25255B108%25255D.png


ところが、実際のパラメータを見ればわかるのですが、煙が出始めた時点では、
すでに格納容器圧力も圧力容器圧力も、ほとんど大気圧と平衡になっており、そ
れゆえ両方とも破損していたことが確実だったのです。
これでは煙がでても、原子炉パラメータに「大きな変動」が見られるはずがありません。
当然、東電はこのことを知っていたはずです。

また、東電発表のパラメータを、修正前と修正後を比較すると、
データを間引きすることでどのような印象を東電が作ろうとしてきたのかも見て取ることができます。
http://lh3.ggpht.com/-TiShPIQ1xU8/TgXZyX_k_3I/AAAAAAAAAHA/cSEPYcjFfiU/s1600-h/image%25255B113%25255D.png

たとえば、3号機格納容器内CAMS(A)(=放射線量)のグラフですが、
修正前は赤の点で断続的にのみ発表されていました。これだけ見ると、
順調に放射線量が下がっていったかのように見えます。ところが
、修正後のパラメータをグラフにしてみると、そのグラフの直前に
放射線量が急増しており、その後18-20日までの間に乱高下していたことがわかるのです。

また、修正後パラメータで設計圧力を大幅に超える11.5MPaを記録した原子炉圧力
(A)(図14参照)に至っては、修正前はデータそのものが公表されていませんでした。
http://lh3.ggpht.com/-14jifkcCR8U/TgXZzYH4lRI/AAAAAAAAAHI/pH2oC_mA-ds/s1600-h/image%25255B121%25255D.png
ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
142 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 14:51:25.97 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
では、東電による修正後のパラメータには問題がないのでしょうか。私たちは、
すでにそれに関しても、存在するはずのパラメータが発表されていない、
として疑念を唱えましたが、一つ決定的な印象操作が見られます。
修正資料の1ページ目のグラフをお見せします。

http://lh6.ggpht.com/-thwc7ma9pNc/TgXZ0Br8jXI/AAAAAAAAAHQ/hUUaKB4EcLg/s1600-h/image%25255B125%25255D.png
このグラフには、3/21未明の原子炉圧力(A)の異常値が表示されていません。

なぜ、このようなことが可能だったのでしょうか。この答えは、3/21未明の異常値が、
8.968, 11.571, 10.774と、
すべて縦軸(右側)の最大値8MPaを大幅に超えていたことにあります。
逆に言えば、東電は、この異常値をグラフに残さないために、
わざとグラフの最大値を8MPaに設定したと疑るのは、
決して不穏当なことではないでしょう。逆に、最大値をもっと小さく取れば、
21日の推移がより具体的に見えることになるでしょう。つまり、
8Mpaという最大値は、21日の事態をもっとも小さく見せることができる値です。
これは、決して偶然ではない、すなわち、東電は
、パラメータを精査せずグラフだけ見た人に、20-21日に特別な緊急事態が
起こったという印象を与えないために恣意的な操作を行った、と言って差し支えないと思います。

ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
146 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 14:52:35.34 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
追記

このブログ記事執筆後、ブログコメントやTwitterなどで寄せられた情報の中で、
個人的に重要だと思われるものについて記していきたいと思います。

これは、コメントで、ふるじゅんさんから教えていただいたものです。
色々出所などを調べてみましたが、3/22に2chにこの画像だけ投稿されたものが
初出のようで、それ以上の情報はほとんどわかりません。
ただ、このフォーマットによるサーベイ結果自体が東電によって
公式に発表されたのがずっと後であることなどから考えて、
捏造の可能性は非常に低いと個人的には思います。
関係者がリークしたものと考えるのが妥当でしょう。その観点で見ると、3
号機周辺、とりわけ風下である西側・北側の線量で100mSvを超えるなど
異常に高いことから、本記事での推測(15時前後に格納容器破損)と見事に一致します。

もし、仮にこの情報が誤っていたとしても、17-21日のモニタリングポストの
値などはほとんど公表されていないことが最大の問題な訳で、
こうしたリーク情報を東電に突きつけることで、
東電にデータを提出させることがもっとも重要だと私は思います。

と、思って追記したあと、ちょっと調べてみたら、東京電力が3/23のサーベイマップを公表していたことに気がつきました。

http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/index3-j.html

一番古いものが3/23で、これは上のサーベイ結果と基本的に矛盾していませんね。

ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
149 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 14:53:08.01 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
>>145
なにげに2ちゃんにリーク画像が流れてたりまあ全文よめ。長いが
ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
153 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 14:55:14.76 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
http://lh4.ggpht.com/-ZOLuZZYP8_E/Tgrkeg4PJHI/AAAAAAAAAH0/yzP9jIphyHk/s1600-h/image%25255B7%25255D.png

図26 3/23 福島第一原発サーベイマップ (東京電力公表)
ただし、このPDFのプロパティを確認したところ、4/25作成です。
ところで、東大の早野龍五先生の3/15大放出説に関するダイアログを残しておきます。
ishtarist 岡田直樹
注な、)記事をかいた岡田直樹が東大の早野先生とのやりとり@名前はアンカー>>と同じ

@hayano 不躾ながら質問よろしいでしょうか?
以前に、大規模放出は3/15以降なく、3/21のフォールアウトは雨によるものだ、
という説を提唱されていたと記憶しております。その後、5月末のツイートを
拝見したところ、20日前後に放出があった可能性を示唆されているように見えました。
http://twitter.com/#!/ishtarist/status/86025459539779584

ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
155 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 14:55:28.46 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif

ishtarist 岡田直樹
@hayano 当初の説は、撤回されたと考えてよいでしょうか?それとも、
まだ、可能性としてはありうると考えていらっしゃるのでしょうか?くだんの説は、
社会的影響力が非常に大きく、そのまま信じている人が多いため、現在の早野先生の見解を是非お訊きしたく存じます。
http://twitter.com/#!/ishtarist/status/86025900604407808

hayano ryugo hayano
@ishtarist ご質問ありがとうございます.3/21早朝ににプルームが茨城を
通過した様子など,これまでにも繰り返しツイートしております,
3/15の物とは別のプルームが南下し雨によって地面に落ちました.
http://twitter.com/#!/hayano/status/86027713198043136

ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
156 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 14:55:43.98 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif

ishtarist 岡田直樹
@hayano お返事ありがとうございます。ということは、
15日までに放出されたという以前の説は、基本的には撤回されたと考えてよろしいでしょうか?
http://twitter.com/#!/ishtarist/status/86031356634742784

hayano ryugo hayano
@ishtarist はいtwilogをまだ調べてないのですが,
かなり前にそのように認識しました.
http://twitter.com/#!/hayano/status/86032057393881088

ishtarist 岡田直樹
@hayano 了解しました、お手数おかけいたしました。ありがとうございます
http://twitter.com/#!/ishtarist/status/86032239808352256
ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
159 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 14:58:17.53 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
と、なげーけどここまで。もう少し検証を平易な言葉にしながらやらないと
読んでもわかるひとにしかわからねーよな。
ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
168 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 15:04:39.22 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
>>161
>>154が大体のまとめだけど
本当に原発がやばかったのは3/21日。

>>162
まとめwikiとかだとこの人の内容をもっとわかりやすいように平易にしないといけないし
外部リンクの画像もとりなおしになるから
もっと大変だと思う。
まとめるのってコピペだけやってる奴いるけど再構成とフォローがあるから大変なのさ
ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
171 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 15:05:42.56 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
>>167
何をいってんだ?俺は原発関連スレばんばん立てまくってただろうが。
しかも神奈川の計画停電スレのまとめ作ったの俺だぞコラ。
http://news.70.kg/kanagawa
ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
187 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 15:18:16.64 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
>>184
浄水場の数値みると22,23,24がどかんとあがってるな
ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
188 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 15:19:10.43 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
>>186
今は大分おちついたけど爆発後の葉物野菜とか
神奈川でも暫定基準値余裕でこえまくってヤバかったよ。
チェルノブイリその後  新生児の85%が障害あり 福島もこうなるの?
61 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 15:21:21.33 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
>>60
サンプル少ない確度が低かった時期のspeedi とか米軍が飛行機飛ばして計測
してるデータもあったし把握はしてたと思う。
チェルノブイリその後  新生児の85%が障害あり 福島もこうなるの?
65 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 15:23:55.02 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
枝野さんは結構でかいとこの事務所出身の弁護士だから
予防線はそれなりにはってんじゃねーかな
同窓会行ったら ブラックに就職した奴が 「休みないけどやりがいある」とか必死に言い訳しててワロタw
626 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 15:24:50.25 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
>>622
高卒とは違うから恐らく似たレベルの大学とか低い所たたくんじゃないかな
高卒は別カテゴリだと思うよ。
チェルノブイリその後  新生児の85%が障害あり 福島もこうなるの?
75 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 15:29:01.96 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
>>71
字幕にめがいって誤訳をチェクしてしまう
教授が授業中に激昂して飛び降りて死んだ
56 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 15:30:06.52 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
>>45
からかってたら音楽のじかんに
ウーンとかいって飛び降りそうになって音楽の先生真っ青にした奴いたな
何度もやるからみんななれちゃって
誰も止めないのって振り返るかわいい奴だった。
チェルノブイリその後  新生児の85%が障害あり 福島もこうなるの?
81 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 15:31:52.29 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
>>79
そういや那須が比較的線量がかかったきがするな
チェルノブイリその後  新生児の85%が障害あり 福島もこうなるの?
87 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 15:33:04.83 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
>>79
周辺ではダントツに高いないまだに。
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF8&oe=UTF8&msa=0&msid=210844961328087833943.0004a243795e45221a5b5
チェルノブイリその後  新生児の85%が障害あり 福島もこうなるの?
97 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 15:36:43.32 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
>>92
最初はチェルノブイリ程酷くならないという意味だったけど
今はもっと深刻でチェルノブイリ程ではないともとれる

関連スレで糞長い記事だけどみてみてや
ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312694411/

大卒は不要。高卒で十分
98 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 15:39:40.68 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
>>91
直接部門とかなら給料よくても高卒とまざる
間接だと派遣さんですら高卒、専門卒なんていねーけど
業種とかによるべ
【甲子園】帝京vs花巻東 内容が濃すぎる稀にみるバカ試合
82 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 15:44:04.58 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
ある意味伝統
【甲子園】帝京vs花巻東 内容が濃すぎる稀にみるバカ試合
120 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 15:48:29.92 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
糞試合で楽しいなおい
同窓会行ったら ブラックに就職した奴が 「休みないけどやりがいある」とか必死に言い訳しててワロタw
630 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 15:55:49.11 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
どうでもいいけど同窓会でそんな話したら面倒おこすだけ
中学の同窓会で大学行った奴で名の知れてるとこなんてほっとんどいねーよ。
日大でたやつですらすげーあたまいいねレベル。
【フジ抗議デモ】 大敗北の瞬間をプレイバック
313 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 15:56:36.05 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
>>296
ほんとヲタ系の男は姿勢悪いな
しゃきっと背筋のばして歩けと
ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
229 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 16:00:28.82 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
>>191
気象データを追加しつつまとめなおしたのと専門家よろしく
一般向けに説明してるつもりでも受け手を限ってしまうみてえな
ヤばいぞ 3号機格納容器内爆発を隠蔽か
236 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/07(日) 16:07:42.27 ID:+8kprN3U0 ?-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
>>199
線量はチェックしてたけど逃げる程でもないし
男だからリスクは低いからなあ。
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。