トップページ > ニュース速報 > 2011年07月30日 > lUCmJEac0

書き込み順位&時間帯一覧

877 位/28005 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000060077273032



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(dion軍)
テレビなんて見てる底辺大衆層が、韓流に反発してるのが笑える件
長野の高校生「核が抑止力になるのなら、なぜ核保有国は他国に核を持たせないんですかぁ?」
Coccoが映画「KOTOKO」で初主演
読書しろ、テレビは窓から投げ捨てろ、大人が読書しないと、子供も読書しない、蛙の子は蛙だ
ν速公認韓流アイドルを決めるスレ
吉田豪「日本のアイドルはK-POPの真似をしすぎ。同じ土俵じゃ勝ち目はないんだからやめなさい」
ユーザーのIQが高いブラウザーは、「Opera」と判明
時間って何なの?そもそも観測者は誰なんだよ 宇宙の最初が無なら時間は無より前からなの?

書き込みレス一覧

テレビなんて見てる底辺大衆層が、韓流に反発してるのが笑える件
168 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 15:07:28.91 ID:lUCmJEac0
一方俺は静かに読書した
テレビなんて見てる底辺大衆層が、韓流に反発してるのが笑える件
525 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 15:30:57.91 ID:lUCmJEac0
>>507
レオ様ーがヨン様ーになっただけじゃね
テレビなんて見てる底辺大衆層が、韓流に反発してるのが笑える件
597 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 15:36:13.96 ID:lUCmJEac0
テレビ見てないからほんとどうでもいいんだけど、
ν速でやらないでほしいわうざいから
テレビなんて見てる底辺大衆層が、韓流に反発してるのが笑える件
623 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 15:38:33.51 ID:lUCmJEac0
テレビなんて見てるつまんねーやつらがν速に来るとν速自体がつまんなくなる
長野の高校生「核が抑止力になるのなら、なぜ核保有国は他国に核を持たせないんですかぁ?」
34 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 15:41:33.01 ID:lUCmJEac0
ソフトパワーがなにかわかってないだろ、この子
テレビなんて見てる底辺大衆層が、韓流に反発してるのが笑える件
732 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 15:49:02.38 ID:lUCmJEac0
>>717
勢いトップだけどな
Coccoが映画「KOTOKO」で初主演
5 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 18:39:20.87 ID:lUCmJEac0
紛らわしいから統一しろ
読書しろ、テレビは窓から投げ捨てろ、大人が読書しないと、子供も読書しない、蛙の子は蛙だ
26 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 18:40:21.93 ID:lUCmJEac0
10代で読んでいないと恥ずかしい必読書

プラトン『国家』 アリストテレス『ニコマコス倫理学』 アクィナス『神学大全』
ベーコン『ノヴム・オルガヌム』 デカルト『省察』 パスカル『パンセ』 スピノザ『エチカ』
ロック『人間悟性論』 バークリー『人知原理論』 カント『純粋理性批判』 ヘーゲル『精神現象学』
ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』 ライプニッツ『単子論』
キェルケゴール『死に至る病』 ディルタイ『精神科学序説』 ニーチェ『道徳の系譜』
ベルグソン『時間と自由』 ジェイムズ『宗教的経験の諸相』 ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』
フロイト『快感原則の彼岸』 ブーバー『我と汝・対話』 ハイデガー『存在と時間』
ホワイトヘッド『過程と実在』 ミンコフスキー『生きられる時間』 ヴィゴツキー『思考と言語』
ポパー『科学的発見の理論』 フッサール『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』
サルトル『存在と無』 ラッセル『西洋哲学史』 メルロ=ポンティ『知覚の現象学』
ヴェイユ『重力と恩寵』 ライル『心の概念』 エリクソン『幼児期と社会』
ヴァイツゼッカー『ゲシュタルトクライス』 クリシュナムルティ『生と覚醒のコメンタリー』
バタイユ『エロティシズム』 ゴッフマン『行為と演技』 オースティン『言語と行為』
クワイン『ことばと対象』 レヴィナス『全体性と無限』 クーン『科学革命の構造』
セラーズ『経験論と心の哲学』 ラカン『精神分析の四基本概念』 チョムスキー『文法理論の諸相』
ガダマー『真理と方法』 フーコー『言葉と物』 ケストラー『機械の中の幽霊』
M・ポランニー『暗黙知の次元』 ソシュール『一般言語学講義』 サイモン『システムの科学』
読書しろ、テレビは窓から投げ捨てろ、大人が読書しないと、子供も読書しない、蛙の子は蛙だ
27 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 18:40:42.34 ID:lUCmJEac0
サール『言語行為』 エレンベルガー『無意識の発見』 バンデューラ『人間行動の形成と自己制御』
ベイトソン『精神の生態学』 ドゥルーズ=ガタリ『アンチ・オイディプス』 ペンフィールド『脳と心の正体』
ラカトシュ『方法の擁護』 ギブソン『生態学的視覚論』 ローティ『哲学と自然の鏡』
クリプキ『名指しと必然性』 パトナム『理性・真理・歴史』 フォーダー『精神のモジュール形式』
スローターダイク『シニカル理性批判』 デイヴィドソン『真理と解釈』 ミンスキー『心の社会』
バレーラ、マトゥラーナ『知恵の樹』 レイコフ『認知意味論』 グライス 『論理と会話』
ジジェク『イデオロギーの崇高な対象』 デネット『解明される意識』 ダマシオ『生存する脳』
アガンベン『ホモ・サケル』 ラマチャンドラン『脳のなかの幽霊』
ルソー『人間不平等起源論』 アダム・スミス『国富論』 ベンタム『道徳と立法の原理序説』
バーク『フランス革命の省察』 マルサス『人口論』 ミル『自由論』 マルクス『資本論』
ヴェブレン『有閑階級の理論』 フレイザー『金枝篇』 タルド『模倣の法則』 デュルケム『自殺論』
ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』 ゾンバルト『恋愛と贅沢と資本主義』
シュンペーター『経済発展の理論』 デューイ『民主主義と教育』
ナイト『危険・不確実性および利潤』 リップマン『世論』 シュミット『政治神学』 モース『贈与論』
オルテガ『大衆の反逆』 マンハイム『イデオロギーとユートピア』 ケルゼン『純粋法学』
ミード『精神・自我・社会』 ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』 ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』
ドラッカー『「経済人」の終わり』 フロム『自由からの逃走』 ハイエク『隷属への道』 ポランニー『大転換』
読書しろ、テレビは窓から投げ捨てろ、大人が読書しないと、子供も読書しない、蛙の子は蛙だ
30 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 18:41:03.03 ID:lUCmJEac0
アドルノ&ホルクハイマー『啓蒙の弁証法』 ブローデル『地中海』 リースマン『孤独な群衆』 
ミルズ『パワーエリート』 カイヨワ『遊びと人間』 アロー『社会的選択と個人的評価』 
パーソンズ『社会体系論』 アーレント『全体主義の起源』 ダウンズ『民主主義の経済理論』 
マートン『社会理論と社会構造』 シオラン『歴史とユートピア』 ハート『法の概念』 
ハーバーマス『公共性の構造転換』 フリードマン『資本主義と自由』 レヴィ=ストロース『神話論理』
ベッカー『人的資本』 マクルーハン『メディア論』 アルチュセール『資本論を読む』
オルソン『集合行為論』 ダグラス『汚穢と禁忌』 バーリン『自由論』 ボードリヤール『消費社会の神話と構造』
ロールズ『正義論』 ダール『ポリアーキー』 ベル『脱工業社会の到来』
ウォーラーステイン『近代世界システム』 ノージック『アナーキー・国家・ユートピア』 エリアーデ『世界宗教史』
ドゥウォーキン『権利論』 サイード『オリエンタリズム』 ヨナス『責任という原理』
ブルデュー『ディスタンクシオン』 シンガー『実践の倫理』 イリイチ『シャドウ・ワーク』
オング『声の文化と文字の文化』 アンダーソン『想像の共同体』 ウォルツァー『正義の領分』
ルーマン『社会システム理論』 マッキンタイア『美徳なき時代』 ベック『危険社会』
キットラー『グラモフォン・フィルム・タイプライター』 ブルーム『アメリカン・マインドの終焉』 
ノース『制度・制度変化・経済成果』 ギデンズ『近代とはいかなる時代か』 コールマン『社会理論の基礎』
フランシス・フクヤマ『歴史の終わり』 R・パットナム『哲学する民主主義』
ランシエール『不和あるいは了解なき了解』 ネグリ『構成的権力』 セン『自由と経済開発』
ν速公認韓流アイドルを決めるスレ
5 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 18:48:22.79 ID:lUCmJEac0
イ・ジョンヒョン
読書しろ、テレビは窓から投げ捨てろ、大人が読書しないと、子供も読書しない、蛙の子は蛙だ
48 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 18:56:00.21 ID:lUCmJEac0
>>43
ブルーム『アメリカン・マインドの終焉』
吉田豪「日本のアイドルはK-POPの真似をしすぎ。同じ土俵じゃ勝ち目はないんだからやめなさい」
18 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 18:57:48.73 ID:lUCmJEac0
一流アイドル評論家の吉田豪さんしらないとか
読書しろ、テレビは窓から投げ捨てろ、大人が読書しないと、子供も読書しない、蛙の子は蛙だ
58 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 19:00:56.30 ID:lUCmJEac0
>>57
アメリカン・マインドの終焉が優れてない理由は?
読書しろ、テレビは窓から投げ捨てろ、大人が読書しないと、子供も読書しない、蛙の子は蛙だ
77 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 19:20:57.08 ID:lUCmJEac0
ID:fIeSu3WK0のレスを待っていたのに
どうやら理由もなく批判していたようだな
こういう人間は唾棄すべき存在だ。
批判するにもきちんと根拠を述べて批判することができないようでは・・・な。
読書しろ、テレビは窓から投げ捨てろ、大人が読書しないと、子供も読書しない、蛙の子は蛙だ
81 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 19:23:27.24 ID:lUCmJEac0
>>78
古典を読め
悪書は読むな
ショーペンハウアーさんもそう言っている。
ユーザーのIQが高いブラウザーは、「Opera」と判明
11 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 19:29:54.75 ID:lUCmJEac0
IQ120の俺もOperaユーザーだは
読書しろ、テレビは窓から投げ捨てろ、大人が読書しないと、子供も読書しない、蛙の子は蛙だ
89 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 19:44:03.28 ID:lUCmJEac0
学年に3人しかいないと本気で思ってるのか
読書しろ、テレビは窓から投げ捨てろ、大人が読書しないと、子供も読書しない、蛙の子は蛙だ
99 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 19:54:17.32 ID:lUCmJEac0
>>98
そういう極論言う奴が一番バカだと想う
読書しろ、テレビは窓から投げ捨てろ、大人が読書しないと、子供も読書しない、蛙の子は蛙だ
103 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 19:58:06.15 ID:lUCmJEac0
読書を通して人格の完成を求めるエリートがいなくなった、教養主義がなくなった。
彼らは見習うべき英雄を持たず、何度も読み返す書物を持たない。
読書しろ、テレビは窓から投げ捨てろ、大人が読書しないと、子供も読書しない、蛙の子は蛙だ
114 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 20:01:45.01 ID:lUCmJEac0
>>107
オルテガ『大衆の反逆』
読書しろ、テレビは窓から投げ捨てろ、大人が読書しないと、子供も読書しない、蛙の子は蛙だ
131 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 20:45:16.21 ID:lUCmJEac0
オルテガは、そもそもエリートとは何かということを
都市の大衆と比較して論じている本だな、
ただし、エリートはかくあるべしという本ではない。
それでも難しいようであれば、
小室直樹・色摩力雄『人にはなぜ教育が必要なのか』を読むと良い。

エリートの倫理についてならば、新渡戸稲造の『武士道』や『論語』を読めばよい。
取っつきにくいというのであれば、
李登輝の『「武士道」解題―ノーブレス・オブリージュとは』を読めばよいし
論語に関しては宮崎市定なり、吉川 幸次郎なりあるいは、山本七平なり呉智英なり
種々の読み方本があるからそれを参考にすると良い。
読書しろ、テレビは窓から投げ捨てろ、大人が読書しないと、子供も読書しない、蛙の子は蛙だ
142 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 21:17:32.29 ID:lUCmJEac0
>>137
ツァラトゥストラで言えばまだ山に登っている段階なので
時間って何なの?そもそも観測者は誰なんだよ 宇宙の最初が無なら時間は無より前からなの?
23 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 21:25:43.82 ID:lUCmJEac0
あなたが時間といっているものは時間の陰であり、空間でしかありません
読書しろ、テレビは窓から投げ捨てろ、大人が読書しないと、子供も読書しない、蛙の子は蛙だ
156 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 21:43:56.62 ID:lUCmJEac0
倫理的な支えになる思想かという質問に対して答えた
面白いのか?などという愚問に答える必要性は感じない。
読書しろ、テレビは窓から投げ捨てろ、大人が読書しないと、子供も読書しない、蛙の子は蛙だ
159 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 21:46:38.80 ID:lUCmJEac0
自分の内面もわかってない人間は読書をしてはいけない、
本気でそう思っているのか。
読書しろ、テレビは窓から投げ捨てろ、大人が読書しないと、子供も読書しない、蛙の子は蛙だ
162 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 21:49:22.01 ID:lUCmJEac0
読書は危険だから良いのだ。
読書しろ、テレビは窓から投げ捨てろ、大人が読書しないと、子供も読書しない、蛙の子は蛙だ
170 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 21:54:00.15 ID:lUCmJEac0
読書をすることで自己の存在が揺らぐことはある、
時には人生を否定され、自己の危機に陥るような毒にもなる。
しかし、大量に読書することによって
その危険も段々と危険ではなくなる。
そうしていくうちに、存在の危機を乗り越えられるようになるのだ。
読書しろ、テレビは窓から投げ捨てろ、大人が読書しないと、子供も読書しない、蛙の子は蛙だ
172 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 21:55:45.69 ID:lUCmJEac0
中島義道は、哲学を病気と捉えているところが承服できない
読書しろ、テレビは窓から投げ捨てろ、大人が読書しないと、子供も読書しない、蛙の子は蛙だ
196 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 22:03:30.02 ID:lUCmJEac0
>>181
どちらも体系への意志に欠けているという点で
哲学の一面しか捉えられていない、
哲学は個人の思想であるのと同時に、体系への意志でもある。
そしてそれは知的な闘いでもある。
血反吐をはいてでも闘い続けるものだ。
木田元や、中島義道には、体系への意志がない。
読書しろ、テレビは窓から投げ捨てろ、大人が読書しないと、子供も読書しない、蛙の子は蛙だ
204 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 22:08:58.39 ID:lUCmJEac0
中島義道や木田元がニーチェのように
箴言を武器とする哲学者というわけでもない。
読書しろ、テレビは窓から投げ捨てろ、大人が読書しないと、子供も読書しない、蛙の子は蛙だ
206 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/30(土) 22:11:21.40 ID:lUCmJEac0
止むに止まれぬ愛知の精神、知的好奇心なぞ、科学者だろうが他の学者だろうが持っている
それは哲学者特有の態度ではない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。