トップページ
>
ニュース速報
>
2011年07月30日
>
aRbqfUL60
書き込み順位&時間帯一覧
165 位
/28005 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
6
0
13
27
19
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
65
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
任天堂・岩田社長が自身の役員報酬50%カットを発表
福島 「原発20キロ圏内の空き巣被害、東電が賠償しろ」
任天堂株ストップ安キタ━(゚∀゚)━!! 3DSに続き株も大幅値下げ
【速報】コンバース製品の日本への輸入が全面禁止に
Windows 8を待つべきか? Windows 7に移行するか 複雑なXPユーザー
乞食速報 ポンパレでアマゾンギフト券1000円分が100円
東電「凄いこと思いついた!燃料調達が大変なら東京ガスから買ったガスで発電すりゃ良いんじゃん!」
40歳以上の男の精子は奇形や自閉症の子どもが生まれやすくなることが判明
iPhone厨ザマァw アンドロイド、アップル超え アンドロイドが39%で、iOSは28%
書き込みレス一覧
次へ>>
任天堂・岩田社長が自身の役員報酬50%カットを発表
120 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 05:11:46.49 ID:aRbqfUL60
>>119
イノベーションのジレンマだからしかたない
アップルだって製品の性能向上が鈍化しつつあるのでそのうち
同じ問題に悩まされると思うよ
福島 「原発20キロ圏内の空き巣被害、東電が賠償しろ」
12 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 05:13:45.11 ID:aRbqfUL60
東電がすべて買い上げればいいだけだよね
任天堂株ストップ安キタ━(゚∀゚)━!! 3DSに続き株も大幅値下げ
682 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 05:16:52.52 ID:aRbqfUL60
>>681
クレードルやSDカードを最初からつけるというお節介
で価格吊り上げだからなあ
あれだけで希望小売価格5000円は載せてるだろうし
ああいうのはユーザーの好きにさせておけばよかったのに
任天堂・岩田社長が自身の役員報酬50%カットを発表
130 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 05:24:50.67 ID:aRbqfUL60
>>128
少ないw
【速報】コンバース製品の日本への輸入が全面禁止に
711 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 05:40:17.52 ID:aRbqfUL60
よくわからんけど、正規代理店とかコンバース関連の日本法人が
持ってくるのはOKで、個人輸入とか直で輸入がダメってこと?
任天堂・岩田社長が自身の役員報酬50%カットを発表
137 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 05:47:15.92 ID:aRbqfUL60
>>134
人それぞれだな
俺としてはごみだな
それを任天堂の希望小売価格で勝手に計算して1万以上するから
お得だから納得しろや!的な決め方ってなんかあれだよねw
Windows 8を待つべきか? Windows 7に移行するか 複雑なXPユーザー
890 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 07:28:39.19 ID:aRbqfUL60
>>885
http://satoshi.blogs.com/life/2005/11/post_2.html
MSはvistaを出した時点で企業としてはダメになったってことだな
Windows 8を待つべきか? Windows 7に移行するか 複雑なXPユーザー
891 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 07:29:58.02 ID:aRbqfUL60
ソニーも用済み、任天堂も用済み
用済みっていうのは今までのようにメインでやれないってこと
ソニーは部費屋として、任天堂は一部のコンテンツ屋として
脇でやっていく時代がきただけ
乞食速報 ポンパレでアマゾンギフト券1000円分が100円
53 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 07:33:20.55 ID:aRbqfUL60
900円ちょっとのために1ヶ月以上待つのか
Windows 8を待つべきか? Windows 7に移行するか 複雑なXPユーザー
900 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 07:35:20.85 ID:aRbqfUL60
>>895
だからChrome OSは微妙でiOSとかアンドロイドとか
それまで散々互換互換で重宝されたMS製OS以外が
増えてるじゃん
そういう意味じゃあlinuxは時期が悪かったってことだな
アンドロイドのカーネルなどで使われてるので完全に無駄とはいえないけど
Windows 8を待つべきか? Windows 7に移行するか 複雑なXPユーザー
904 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 07:38:04.78 ID:aRbqfUL60
vistaが必要だったのはユーザーのためというよりMSが生活するため
PS3が必要だったのはSCEが生活するため
3DSが必要だったのは任天堂が生活するため
やっぱりどの製品もそれまでの製品のような評価はもらってないよね
しかたなく付き合わされた感がすごい
日本のいわゆるガラケーも同じだったよね
乞食速報 ポンパレでアマゾンギフト券1000円分が100円
56 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 07:41:20.51 ID:aRbqfUL60
>>54
IPやクッキーなどのキャッシュはブラウザのプライベートブラウジングと
ルーターなどの再起動で切り替え可能だしこういうサイトはフリーメール
もいけるけど支払いでカード必須だったりするのでその辺が問題だよね
Windows 8を待つべきか? Windows 7に移行するか 複雑なXPユーザー
912 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 07:42:55.56 ID:aRbqfUL60
>>909
もう7が動くマシンにXPを入れると快適とかそういう話をしてるのが
恥ずかしい時代がくるかもしれない
それくらいMS製品は勢いがなくなりつつある
Windows 8を待つべきか? Windows 7に移行するか 複雑なXPユーザー
916 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 07:44:26.77 ID:aRbqfUL60
>>913
MSにしては珍しくARM対応と流れを読んできてるので
こればっかりは出てみないとわからないな
昔、x86以外のOSもだしてたがその当時とは意味が違うし
Windows 8を待つべきか? Windows 7に移行するか 複雑なXPユーザー
917 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 07:46:00.00 ID:aRbqfUL60
そういう意味ではx86/AMD64も正直なところやばいんだよな
サーバー用途は別としてそれ以外の個人や企業のクライアント用途
としては・・・
東電「凄いこと思いついた!燃料調達が大変なら東京ガスから買ったガスで発電すりゃ良いんじゃん!」
71 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 07:54:46.54 ID:aRbqfUL60
東京ガスが発電して直接商売しろよ
東電という無駄な中間搾取はいらねー
Windows 8を待つべきか? Windows 7に移行するか 複雑なXPユーザー
937 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 07:55:46.30 ID:aRbqfUL60
>>935
たぶんスーパーフェッチ?だっけ?
利用者の癖を学習してよく使うソフトを〜とかいうやつ
まあ大きなお世話が増えてるよね
Windows 8を待つべきか? Windows 7に移行するか 複雑なXPユーザー
941 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 07:57:01.02 ID:aRbqfUL60
>>936
vistaおよびvistaで搭載する予定の機能でかなり開発が
長引いたんじゃなかったっけ?
WinFSだっけ?
あれも結局でないままだし
東電「凄いこと思いついた!燃料調達が大変なら東京ガスから買ったガスで発電すりゃ良いんじゃん!」
85 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 07:59:44.95 ID:aRbqfUL60
>>80
まあどっちにしろ東電はいらねー
発送電分離で自由化しろ
立川競輪場だって東電やめたら3割お得になったって言うし
Windows 8を待つべきか? Windows 7に移行するか 複雑なXPユーザー
948 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 08:00:51.31 ID:aRbqfUL60
>>946
もうMSOSを搭載したいわゆるパソコンそのものが斜陽なんだよね
売れてるのはあくまで惰性
東電「凄いこと思いついた!燃料調達が大変なら東京ガスから買ったガスで発電すりゃ良いんじゃん!」
95 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 08:03:10.58 ID:aRbqfUL60
>>87
その辺は商品の流通と一緒で間に会社が入って一度大口として
電力を仕入れて、マンションとか地域とかまとめたところに小口で
売電すればいいだけだろ?
現在のシステムでも大口が東電をやめるだけで3割浮くってことは
間に企業が入っても1割以上安くできる可能性がある
なにより選べるのがいい
Windows 8を待つべきか? Windows 7に移行するか 複雑なXPユーザー
953 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 08:04:42.64 ID:aRbqfUL60
>>950
トリプルチャネルとかデュアルチャネルって特定用途じゃないと
あんまり意味ないよ
インテルはなんでトリプルチャネルをコンシューマーにもってきたのか謎
東電「凄いこと思いついた!燃料調達が大変なら東京ガスから買ったガスで発電すりゃ良いんじゃん!」
107 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 08:06:50.49 ID:aRbqfUL60
>>101
そうだよ
現在の東電の送電設備を有料で使ってこの数字
東電やめたら電気代3割節約 立川競輪場、契約先変更で
http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201106030551.html
大きな工場は電気を売る余裕もあるし商売になるのであればもっと参入は期待できる
今のシステムは悪そのもの
東電「凄いこと思いついた!燃料調達が大変なら東京ガスから買ったガスで発電すりゃ良いんじゃん!」
108 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 08:07:25.88 ID:aRbqfUL60
>>103
>今の制度だと計画停電になるとPPSと契約してても停電しちゃうんだよねw
みたいだねw
PPSの業者が嘆いてたねw
Windows 8を待つべきか? Windows 7に移行するか 複雑なXPユーザー
960 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 08:09:25.78 ID:aRbqfUL60
>>955
そうだっけ?
まあユーザーなんてOSの裏でやってる機能に対する認識なんて
この程度なんだよね
MS製品はすでに製作側のオナニー状態
あといわゆるパソコンの起動の遅さはOSの肥満とHDDという
進化しないストレージを使ってることだねw
Windows 8を待つべきか? Windows 7に移行するか 複雑なXPユーザー
967 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 08:12:54.63 ID:aRbqfUL60
>>961
コンシューマーでデュアルチャネルの恩恵が受けれるのって
IGP環境くらいじゃないの?
VRAMを共有してるととにかく帯域が必要になるし
あとサーバーなんかだとDBをメモリ上にあげてアクセスしまくるので
そういう用途だとメモリ帯域は多いほうがいいけどさ
windowsの場合GUIの処理もやってるし、人間の待ちもあるしで
たぶんトリプルチャネルなんてインテルのオナニーでしかない
実際ほとんどの製品はデュアルチャネルに戻ってるよね
東電「凄いこと思いついた!燃料調達が大変なら東京ガスから買ったガスで発電すりゃ良いんじゃん!」
127 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 08:14:51.18 ID:aRbqfUL60
>>122
一応電力会社は揚水発電という形でやってるので
完全に嘘とはいえないんじゃね?
Windows 8を待つべきか? Windows 7に移行するか 複雑なXPユーザー
971 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/07/30(土) 08:16:47.56 ID:aRbqfUL60
>>969
コンピューターが一部の人の物から一般ユーザーも当たり前に持つ時代だから
そういう人がいてもいいんだよ
windowsはOSがでしゃばりすぎともいえる
所詮は裏方
東電「凄いこと思いついた!燃料調達が大変なら東京ガスから買ったガスで発電すりゃ良いんじゃん!」
145 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 08:19:18.40 ID:aRbqfUL60
>>138
まあ一切エアコンを使ってなかった部屋を一定の温度にするまでの
間の電力だよねその数字
なんていうか電力関連の数字ってやたら大きい数字が一人歩きするよね
エアコンなんて安定した状態なら100Wちょっとしか使わない
それ以上使う場合は冷やしすぎか、窓が開いてて外気入ってきてるんじゃね?
ってところw
東電「凄いこと思いついた!燃料調達が大変なら東京ガスから買ったガスで発電すりゃ良いんじゃん!」
146 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 08:20:41.36 ID:aRbqfUL60
>>141
都市部に近いところでやると
天然ガス燃やす→タービン回す→排熱で蒸気作る→タービン回す→お湯としてプールや風呂で使う→最強だな
まあ燃料たいて遠いところでお湯わかして発電した電気を使って遠いところで
またお湯沸かすってすごい滑稽だよね
東電「凄いこと思いついた!燃料調達が大変なら東京ガスから買ったガスで発電すりゃ良いんじゃん!」
163 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 08:24:02.96 ID:aRbqfUL60
>>149
カタログ値だけで話するとか・・・
実測してみろよ
モーターを使う製品は大体そうだよ
ブートアップなどで電気使うだけで安定稼動すればそれほど
電気は使わない
車だって停止した状態から一定速度までは燃料使うけど
安定走行しだすとそれほど燃料使わないだろう
Windows 8を待つべきか? Windows 7に移行するか 複雑なXPユーザー
980 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 08:27:19.77 ID:aRbqfUL60
>>976
いい悪いじゃなく
トリプルチャネルそのものが一般向けではオーバースペックってだけ
用途もあってないし、トリプルチャネルを実現するためには
マザーも設計がシビアになって高くなるし無駄にメモリが必要だしと
東電「凄いこと思いついた!燃料調達が大変なら東京ガスから買ったガスで発電すりゃ良いんじゃん!」
177 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 08:29:31.03 ID:aRbqfUL60
>>173
別にエアコンを推奨してるわけでもねえよ
間違った知識を正しただけ
どっちにしろ常に100W以上消費し続けるエアコン動かせば
電気代かかるのは当たり前だし
電気代浮かしたければエアコンやめればいいし
その辺は利用者が勝手に判断しろよ
そんなことも考えられないのか?
東電「凄いこと思いついた!燃料調達が大変なら東京ガスから買ったガスで発電すりゃ良いんじゃん!」
179 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 08:30:41.65 ID:aRbqfUL60
>>176
エアコンに比べるとIHなんてそれこそ短時間だろ
製品の最大消費電力だけで物事は決まらないぞw
Windows 8を待つべきか? Windows 7に移行するか 複雑なXPユーザー
986 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 08:31:53.56 ID:aRbqfUL60
>>981
64GBなら8000円程度だな
128GBが1万が普及が加速するラインだろう
東電「凄いこと思いついた!燃料調達が大変なら東京ガスから買ったガスで発電すりゃ良いんじゃん!」
183 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 08:33:03.32 ID:aRbqfUL60
>>181
松脂で飛行機とばした日本だからなんとかするだろ
平和ボケしてるだけだよ
東電「凄いこと思いついた!燃料調達が大変なら東京ガスから買ったガスで発電すりゃ良いんじゃん!」
188 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 08:34:21.34 ID:aRbqfUL60
>>186
官僚次第だろ
前の戦争だって官僚組織がきっかけだし
40歳以上の男の精子は奇形や自閉症の子どもが生まれやすくなることが判明
306 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 08:41:57.57 ID:aRbqfUL60
>>294
もっと凄いのは男はいずれ消える可能性があるとかいう話もあるぞ
http://www.nhk.or.jp/special/onair/woman_man.html
東電「凄いこと思いついた!燃料調達が大変なら東京ガスから買ったガスで発電すりゃ良いんじゃん!」
203 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 08:43:50.12 ID:aRbqfUL60
>>194
でも今の官僚組織は似たような傾向もってるだろ
天下り先用意する生態なんてそっくり
で無駄飯食らい
日本が傾くのはある意味当然なこと
Windows 8を待つべきか? Windows 7に移行するか 複雑なXPユーザー
992 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 08:45:21.94 ID:aRbqfUL60
>>989
その辺は自分がよく使う物のデータ構造やアクセスの仕方などにかなり左右される
Windows 8を待つべきか? Windows 7に移行するか 複雑なXPユーザー
994 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 08:47:03.43 ID:aRbqfUL60
>>991
結局起動時にお節介でメモリに常駐させるか
ユーザーが欲しい時に必要に応じてメモリにあげるかの差なんだよね
やってることはかわらん
でもユーザーはそんな中でやってることはよくわからんので
結果的に普段はサクサクなのは評価しないでOS起動が遅くなったと
評価される
結局努力の仕方を間違えてるよね
Windows 8を待つべきか? Windows 7に移行するか 複雑なXPユーザー
997 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 08:48:44.38 ID:aRbqfUL60
>>993
だなあ
オンゲの場合で読み込みラグが困る場合はSSDに置いた方がいいだろうね
他人が視界に入るとテクスチャとか無い場合にいきなり読みに行く場合あるし
その一瞬のラグで困ることがあるw
東電「凄いこと思いついた!燃料調達が大変なら東京ガスから買ったガスで発電すりゃ良いんじゃん!」
217 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 08:51:41.98 ID:aRbqfUL60
>>211
権力分散するだけで、実際は中規模発電所がいっぱいできるだろうし
現在のスタンダードはガスタービンだから商売先が増えると思うんだけどw
しかも大口になれば値下げ要求されるだろうけど中規模クラスになると
もうちょっと値段を乗せることも可能だろうし
東電「凄いこと思いついた!燃料調達が大変なら東京ガスから買ったガスで発電すりゃ良いんじゃん!」
221 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 08:54:16.32 ID:aRbqfUL60
この間のガッテンがおもしろかったな
加熱時間短縮した調理方法
言われてみるとなるほどと思うがやってこなかった方法
東電「凄いこと思いついた!燃料調達が大変なら東京ガスから買ったガスで発電すりゃ良いんじゃん!」
225 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 08:56:42.70 ID:aRbqfUL60
>>222
蒸気をうまく使う加熱方法なんだけどまーとにかく熱を使わない
あれだけは永久保存版で映像買ってもいいくらい
とにかく文字で説明するより見たほうがいいレベル
東電「凄いこと思いついた!燃料調達が大変なら東京ガスから買ったガスで発電すりゃ良いんじゃん!」
226 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 08:57:40.39 ID:aRbqfUL60
>>224
だねえ
一人暮らしのパスタ料理も電子レンジのやつに並ぶくらい
凄い方法ができそうなくらいだよね
東電「凄いこと思いついた!燃料調達が大変なら東京ガスから買ったガスで発電すりゃ良いんじゃん!」
230 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 09:01:24.52 ID:aRbqfUL60
>>222
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110727.html
オンデマンドは月1000円くらいだっけ?
これがライブラリにあるのなら見たほうがいいね
東電「凄いこと思いついた!燃料調達が大変なら東京ガスから買ったガスで発電すりゃ良いんじゃん!」
232 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 09:02:51.13 ID:aRbqfUL60
>>228
それそれ
自称料理研究家とか何してたのっていうくらいのレベルw
エネルギー研究家とかも利権の手先だったのねというくらいに
エネルギー使わない方法
iPhone厨ザマァw アンドロイド、アップル超え アンドロイドが39%で、iOSは28%
29 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 09:09:24.94 ID:aRbqfUL60
>>4
でもイノベーションのジレンマで考えるとアップルはそろそろ保守側になる
iPhoneも進化する部分がなくなりつつあって、アプリの子食いしだしてるし(MSも通った道
東電「凄いこと思いついた!燃料調達が大変なら東京ガスから買ったガスで発電すりゃ良いんじゃん!」
240 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/07/30(土) 09:11:25.27 ID:aRbqfUL60
>>235
乱れてはないんだよな
ガスタービン発電でいうところの1段階でしたエネルギーを取り出してないのと
同じ状態が従来の調理方法
この間のガッテンの調理方法は最近ガス発電で多い多段でエネルギー取り出すのと
同じでエネルギー効率がいいってやつだね
次へ>>
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。