トップページ > ニュース速報 > 2011年07月30日 > 08XyiKh80

書き込み順位&時間帯一覧

174 位/28005 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数211141514800000000000000000064



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。
GP02が発売2日目で販売休止
1円円高になれば、トヨタで300億円、ホンダで150億円の損害 「円高何とかしろ!」
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?

書き込みレス一覧

次へ>>
GP02が発売2日目で販売休止
265 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 00:39:11.10 ID:08XyiKh80
ゲルググ使ってボール相手に無双してソロモンの悪夢とか言われて、何の実績もないひよっ子にやられる情けない少佐のお話
1円円高になれば、トヨタで300億円、ホンダで150億円の損害 「円高何とかしろ!」
731 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 00:58:45.79 ID:08XyiKh80
企業は円高なら輸出控えてここぞとばかり鉄とか油輸入しまくりゃ良いんじゃねって考えるんだけどだめなの?経済まったく知らないけど
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
78 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 01:01:26.00 ID:08XyiKh80
>>63
40ぐらいまでの薬剤師は比較的積極的にそういうのをしたいけど
卸出身のコネだけの馬鹿な団塊経営者やらバブル以前のロートルが邪魔するんだわ
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
108 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 01:07:21.88 ID:08XyiKh80
>>90
メーカー勤務で開発やら研究はごく一部
大体が営業で中身は医者の接待と医院への挨拶に回る車の運転が大半じゃない?
で、病院勤務医とコネを作って一緒に開業を持ちかける
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
116 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 01:08:53.86 ID:08XyiKh80
>>105
ペニシリンアレルギー患者の罹患した疾患すべて
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
137 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 01:13:23.66 ID:08XyiKh80
>>103
医療費における血圧・糖尿・高脂血症の部分が高いんだが、じゃあそんな薬使うなよとなれば、脳梗塞やら心筋梗塞だの腎不全、網膜症なんかになってそんなもんじゃなく高くつく
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
162 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 01:18:57.43 ID:08XyiKh80
>>141
一般従業員との差別化を図るためだったんだけど店長職も白衣とかいう会社ルールで、結局無意味だったなぁ
ドラッグで怪しい健康食品すすめられて「○○に効く」とか言われたら保健所に電話して良いよ
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
182 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 01:22:56.16 ID:08XyiKh80
>>161
ドラッグでも質問してきちんと答えてくれるやつは志高いよ
ちなみにOTCしか経験のない薬剤師は資格取ってから時間がたてばたつほど医療用医薬品の知識が抜けていく
かといって病院や調剤しか経験がなければ市販薬の成分知らなかったりするので45以上の「ベテラン」こそ危ない
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
190 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 01:26:33.63 ID:08XyiKh80
>>170
NSAIDより強い薬は歯科処方箋じゃ基本無理です
非麻薬オピオイドのトラドマールの合剤が歯科適応とるらしいけど眠気とか強くて使い物にならんと思う
っていうか虫歯を治さなきゃ解決にならんし、痛みを抑えても結局放置してるだけだからさっさと治療してもらえ
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
199 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 01:30:03.07 ID:08XyiKh80
>>193
提案権はあるけどカルテやらを見る権利がないから見当はずれな事になりやすいのと、提案したら露骨に怒る医者もたくさんいる
門前の医者と頻繁に情報交換行ってれば実際かなり有効だけど経営者が卸やMR出身の医者の奴隷だと無理
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
241 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 01:47:36.03 ID:08XyiKh80
>>200
処方箋が完璧とは限らないんだな、ワーファリンっていう血液凝固を防ぐ薬で使わないと脳梗塞なんかの再発予防に使われるんだけど
効果に個人差(血液中の淡白量だとか併用薬、食事)がやたらあって血液検査を定期的にしながら増減するんだけど
ワーファリン1mgだったのを1mg+0.5mgに変更しようとして1mg+5mgって書いて薬剤師じゃなきゃそんな危ないのさえ見落とす確率が高い
っていうか結構最近ロートル薬剤師が鑑査漏れで死亡事故起こしたんだが
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
249 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 01:50:33.34 ID:08XyiKh80
つづき

こんな明らかな処方ミスでもロートルは疑義照会自体が失礼だとか、先生には何かお考えがあってとか平気で抜かしやがるよ
止めてなきゃ元上司はこれを再現しそうになったし、セロクエル(統合失調症治療薬)がセロクラール(めまい治療薬)に変更(入力ミス)になってたのをスルーしてそのまま出したりな
症状を聞く事で処方ミスの発見って結構できるんだぜ、薬局で症状言わなきゃならないのはとか言ってる人にはそういう事情一から説明して
なんとかわかってもらってるけど、馬鹿ロートルはむしろその邪魔してくるからなぁ。患者さんが嫌がってほかの薬局行くようになったらどうするのか?みたいな
事故起こして資格剥奪やら億単位の賠償沙汰になったらどうするんだよって返したいんだけど馬鹿の癖に上下の面子をやたら大切にするどうしようもないバブル上司だったわ
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
255 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 01:54:59.86 ID:08XyiKh80
>>243
厳密には質問する義務があんの、形式として点数がついてるんだけど
その質問がなけりゃ本来保険自体が通らない、質問拒否でその点数分払いたくなきゃ全額自費でっていうのが保険の解釈
で、ロートル共が聞いたことにして聞かずに帰すなんて習慣作ってるところは聞いてもいないことを薬歴に書いたりしている
薬歴って言うのは薬局におけるカルテのようなものな

薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
269 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 02:02:27.70 ID:08XyiKh80
>>253
保険利いて30円の手帳記入断ってアレルギーだとか併用禁忌薬で事故起きたときの責任は大体本人になるよ
ショック起こして入院したりしても医者が機転利かせてなんか書いてくれたりしない限り医療保険適応されないから莫大な費用になるし
薬局には確認する義務はあるけど患者の拒否権が優先されるから断られたら強制はできない、ただこっちの過失もなくなるので自己責任になっちゃう
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
280 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 02:06:44.51 ID:08XyiKh80
>>262
>>249読んでくれれば嬉しいんだけど、症状の確認で名前の似ているけど違う薬効の薬が出たりする処方ミスの発見につながる
誰かが上に書いてたけどアルマール(血圧)の患者に間違ってアマリール(糖尿)の処方なんかが出てて症状も聞かずに疑いも持たずそのまま出したら最悪低血糖で昏睡して死ぬ
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
285 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 02:10:11.75 ID:08XyiKh80
>>278
健康体だから想像つかんだろうけどたとえばワーファリンを他所でもらってる患者なんかが全員手帳拒否なんかしたら死体の山ができる可能性あり
致死性の事故の治療費なんかは手帳の代金何万人分ぐらい軽く超えるぞ
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
286 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 02:12:18.27 ID:08XyiKh80
>>283
ゾロの名称は一般名に統一されるからまだマシになるが、何万も薬の名前あるのに変えたって絶対似た名前はなくならんよ
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
294 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 02:15:42.87 ID:08XyiKh80
>>284
昔は薬価差益が大きくて風邪薬が10日分とか筋肉痛でシップが30日分出たりしたんだ、保険もみんな1割だったから誰も文句言わないし
今の薬価差益は大体2%ぐらいだから他の点数削られたら薬局ほとんど潰れるね

薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
299 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 02:20:14.70 ID:08XyiKh80
>>288
手帳などによる併用薬の管理は薬局の義務です
もともとこんな点数なかったんだけどどうしようもないロートルのクズどもがろくに確認もしないから手帳の点数ができたと思ってもらっていい
といっても調剤自体の点数が下がってるから手帳の点数がなくても昔の方が点数高いんだけど
医療費負担減らそうと思ったら年寄り1割と生活保護無料に制限をつけないと絶対に無理
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
304 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 02:23:34.35 ID:08XyiKh80
>>292
受診自体の待ち時間が激増するし併用薬確認もしきれずに医者のミスも増えまくりだな
リスクへの甘さが勝間とか森永卓郎のレベルだぞ
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
305 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 02:24:40.38 ID:08XyiKh80
>>302
岐阜薬科と予想してみる
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
311 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 02:38:47.40 ID:08XyiKh80
>>308
薬価で一錠あたり先発100円が後発40円なんてのは結構あるし、これが慢性疾患で毎日飲むと一ヶ月で1600円の差
後発品加算は一回の受付につき一回だからそのほうが安上がりだよねって話
後発品あつかうとその分の在庫も増やさなきゃいけないからこの加算を無くせというのはもはや暴力
薬局は好きで後発品扱ってるわけじゃないんだから
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
313 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 02:39:52.20 ID:08XyiKh80
>>309
初任給30なんてあまり無いよ
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
320 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 02:43:26.52 ID:08XyiKh80
>>312
内服は3剤までしか算定できないとか縛りはあるぞ
技術料で200点行くようなのは日数がかなり多目で一包化とかのはず
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
326 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 02:48:37.74 ID:08XyiKh80
>>314
併用禁忌だけど疑義照会して(効果>副作用で)そのまま使うケースなんかも多いし、適応外処方なんかもあるし、そういった融通は機械じゃ聞かないし事務にも無理
こんなの稀でもなんでもなく日常だぞ
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
333 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 02:52:08.47 ID:08XyiKh80
>>322
学生生活最高につまんなかった
一年次からほとんど必修で一般教養学部と違って勉強きちんとしてなきゃ試験の度に留年するかもしれないピンチと戦う事になる
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
343 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 02:59:14.70 ID:08XyiKh80
>>334
30で500万程度でここまで嫉妬されてはたまらん
資格職じゃなくても家電メーカー勤務とか同程度またはそれ以上だし
社蓄でサビ残休日出勤してる人たちはきついとは思うけど少なくとも7割以上社会貢献度も存在価値も圧勝してる自信あるわ
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
353 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 03:02:32.51 ID:08XyiKh80
>>337
職場に女が多いのは鬱陶しい、もっと言えば昔は圧倒的に女が多かった
50代お局ロートルとか知識ないくせに経験だけ長くてえらそうだからマジありえない
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
372 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 03:14:03.00 ID:08XyiKh80
>>349
家庭内高血圧の診断の患者(他薬局で揉めて来局の新患)が血圧は下がらないけどふらつくと訴え、測定方法(正座したり前傾で測ると腹圧が係り高く出る)の確認と指導により家庭内血圧が110前後の正常だった事を確認し医師にフィードバック
降圧剤の処方中止になり医療費負担も下がり健康被害も防いだ

ちゃんと仕事してる薬剤師はこんな感じで地味に活躍してたりするよ
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
375 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 03:16:25.96 ID:08XyiKh80
>>356
それたぶん登録販売者
ドンキで薬剤師置くメリット無い
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
381 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 03:20:28.67 ID:08XyiKh80
>>368
味覚障害でプロマック(亜鉛入った胃薬)だとか、慢性神経痛の患者に痛み止めの補助で抗鬱薬出たりとか普通にある
診療所でも40ぐらいの若くて勉強してる医師なんかはめちゃくちゃ適応外処方出す
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
393 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 03:26:15.55 ID:08XyiKh80
>>382
発売するそばから抗生物質が効かなくなって世界レベルで医療が崩壊するな

>>383
国立でお堅い感じの人はドラッグも調剤もMRも向かないと思う
研究開発行くか中で鑑査とかDIに没頭できる病院かメーカーの学術かなぁ
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
400 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 03:28:51.46 ID:08XyiKh80
>>386
味覚障害の薬なんて発売されてないし、ヘルニアでNSAIDだけで効かないとかなってくるとしょうがないだろ
メーカーと厚労省ががんばって適応症増やす承認してくれりゃいいんだけど
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
407 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 03:32:17.04 ID:08XyiKh80
>>392
ブロムワレリル尿素の入った頭痛薬とコデイン入りシロップはさっさと一類にしたほうがいい
意図的じゃない中毒がかなり多いよ、毎日飲んでるやつとかだいたい危ない
OTCかじってない薬剤師はこの辺きづけないから大変
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
412 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 03:35:25.49 ID:08XyiKh80
>>409
門前のドクターと相談済みよん
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
421 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 03:39:05.34 ID:08XyiKh80
>>408
リリカは即効性無いし眠気出るわで、あとはオピオイドだし使いにくいと思う、特にデュベロップは処方医が講習受けるのが前提だし
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
425 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 03:42:25.86 ID:08XyiKh80
>>420
スルピリドは教科書的な言い方をすれば
低容量で消化器、中容量でうつ、高容量で統合失調症だからあながち適応外ってわけじゃない
病名は鬱による食欲不振になるのかどうかはわからんけど
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
430 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 03:43:48.32 ID:08XyiKh80
>>424
接待してくれたら一緒にドクターにおねだりしたりすることもある
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
437 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 03:48:23.83 ID:08XyiKh80
>>431
トラムセットって誰得なんだよって思うんだけどどうなんだろうか
OTCでアセトアミノフェン飲んでるケースもあるし、トラマールと頓服でカロナール出したほうが無難だと思う
アセトアミノフェン製剤でひととおり添付文書に高用量での肝障害の注意の改定ついたのに
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
442 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 03:51:13.80 ID:08XyiKh80
>>438
こないだロキソニンスレで盛り上がったな(職場で)
あの時のイブ中毒(鎮静剤成分)はちゃんと治療受けてるだろうか
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
448 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 03:53:46.76 ID:08XyiKh80
>>440
そこそこ誇りもってやってるけど人生やりなおしができるなら他の道を選ぶ
医療現場にすすむとほとんど要らない物理系と有機系は地獄だった
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
457 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 03:59:50.63 ID:08XyiKh80
>>450
勝った、子供が結婚したので大学に行くことにした58歳の主婦がおったわ
ストレートで卒業して合格したしすげえなとおもった
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
463 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 04:03:44.68 ID:08XyiKh80
>>459
入ったころは河合で偏差値60近くだったけど今は50切って全入になってる
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
468 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 04:06:45.21 ID:08XyiKh80
>>465
なんでPSPなんだよ?w
ゴルフやらない医師にモンハン接待でもすんの?
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
473 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 04:09:25.27 ID:08XyiKh80
>>470
そこ落ちたわ、特定されるのも恥ずかしいから場所とか言わない
上位以外の私立薬なんて偏差値だだ下がりだぞ
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
477 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 04:11:21.85 ID:08XyiKh80
>>472
先生、東京R大って東大理系じゃないですから
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
481 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 04:14:36.39 ID:08XyiKh80
やべえ明日も仕事なのに夜更かし・・・
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
482 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 04:16:27.75 ID:08XyiKh80
>>479
将棋とかは聞いたことあるけどマジでモンハンやんのかよw
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
502 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 04:25:39.63 ID:08XyiKh80
>>484
間違いなくアンタよか下だ、しいて言えば理事長はセクハラで問題になったりはしてない

>>487
他学部の事なんか把握して無いだろ

>>488
私立最強かつ学費薬学部並みの医学部があるKOブランド強すぎワロえないレベルじゃないのかな
薬剤師ってドラッグストアで袋に詰めてるだけなのに、なんで6年間も大学に行く必要あるの?
509 :名無しさん@涙目です。[]:2011/07/30(土) 04:31:08.56 ID:08XyiKh80
>>504
たとえば俺は私立医がある大学は薬学で受験したところとKO、近畿、日大ぐらいしか思い浮かばない。医大は別だけど
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。