- オマエらの一番怖かった怪談ってなに?
933 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/07/29(金) 00:20:42.65 ID:C4j6HhK70 - アメリカじゃなくて中国や“ソ連”なんだw
|
- 在チョン少女が、毒ガスを手に日本でテロを起こす問題作。 10月から公開!
103 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/07/29(金) 00:22:53.16 ID:C4j6HhK70 - 一昔前の世代の左寄りの姿勢ってどうにも理解できない
|
- アダルト誌が売れない 出版業界が大ピンチ! インターネットが悪い
964 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/07/29(金) 00:23:55.48 ID:C4j6HhK70 - やたらボカシのでかいDVD付けるのやめろよ
紙には紙の良さってものがあるのに
|
- 在チョン少女が、毒ガスを手に日本でテロを起こす問題作。 10月から公開!
144 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/07/29(金) 00:29:35.83 ID:C4j6HhK70 - >>124
自虐史観っていうのかね? 戦中世代への反発なのかな? ほんと理解できない
|
- 在チョン少女が、毒ガスを手に日本でテロを起こす問題作。 10月から公開!
168 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/07/29(金) 00:33:42.69 ID:C4j6HhK70 - 横浜に住んでるけど伊勢佐木のコリアンタウンなんて危なくて夜なんか近寄れないもの
|
- 在チョン少女が、毒ガスを手に日本でテロを起こす問題作。 10月から公開!
200 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/07/29(金) 00:41:16.09 ID:C4j6HhK70 - >旧日本軍の製造したマスタードガスを
この辺の設定でイデオロギーは想像がつくんだけど もう時代は変わって、団塊がひとつ上の世代を疎んでたように 今はサヨクゴッコやってた世代が疎まれてるってことに気がつかないのかねぇ
|
- 在チョン少女が、毒ガスを手に日本でテロを起こす問題作。 10月から公開!
225 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/07/29(金) 00:50:06.12 ID:C4j6HhK70 - >9.11以降、 世界が直面する最も大きな問題である、報復の連鎖を絶つ
これってよく考えたら俺等あんまり関係なくね? 別にイスラムに恨みないし、偏見も別に無いというか知らないし
|
- 在チョン少女が、毒ガスを手に日本でテロを起こす問題作。 10月から公開!
232 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/07/29(金) 00:52:58.14 ID:C4j6HhK70 - >>225 イラクの日本人拉致事件の時も捕まった三人のことは三馬鹿呼ばわりだったしさ
|
- 在チョン少女が、毒ガスを手に日本でテロを起こす問題作。 10月から公開!
250 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/07/29(金) 00:58:36.18 ID:C4j6HhK70 - >>242
イデオロギー剥き出しなのが気持ち悪いよね あいつら現実見てないだろ
|
- オマエらの一番怖かった怪談ってなに?
945 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/07/29(金) 01:03:12.56 ID:C4j6HhK70 - >937
保護鳥とくだんの母は覚えてるけど猫の首って話は思い出せないな あと小松左京で2ちゃんといえば牛の首ですね
|
- 在チョン少女が、毒ガスを手に日本でテロを起こす問題作。 10月から公開!
271 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/07/29(金) 01:11:40.34 ID:C4j6HhK70 - 団塊なんて学生時代はハンタイセーごっこ楽しんで
高度成長時代に就職して、 脂の乗ってる時期にバブル到来で、 今は日本が沈没する寸前で勝ち逃げで、 あー団塊が憎い あいつらの大好きなフォークソングの気持ち悪いこと 「僕は無精ヒゲと髪をのばして学生集会へも 時々出かけた 就職が決って 髪を切ってきた時〜」 あーきもいきもい。自己憐憫がきもい。団塊きもい。きも杉。
|
- 在チョン少女が、毒ガスを手に日本でテロを起こす問題作。 10月から公開!
277 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/07/29(金) 01:14:24.77 ID:C4j6HhK70 - 馳星周なんかはフィクションだけど在日の問題を善悪抜きに描いてるよね
こっちは台湾とのハーフだったからセーフだったのか?
|
- 在チョン少女が、毒ガスを手に日本でテロを起こす問題作。 10月から公開!
288 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/07/29(金) 01:20:35.87 ID:C4j6HhK70 - そういえば根本敬のディープコリアに
日本軍の支配下にあった時代を懐かしむ爺さんが登場してたな 韓国の戦中世代でも親日な人はいるんだなぁと思ったっけ。 台湾と違って反日で塗りつぶされてんのは、やっぱ教育のせいか。 民主主義国家なのにそんな洗脳まがいの教育してんだよなぁ、あそこの国。
|
- 在チョン少女が、毒ガスを手に日本でテロを起こす問題作。 10月から公開!
297 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/07/29(金) 01:23:46.16 ID:C4j6HhK70 - 梁石日は「夜の河を渡れ」とかも読んだことあるけど
在日の姿を比較的ありのまま描いているから読める。 題材にしてるアパッチ族は小松左京の「日本アパッチ族」の元ネタだったんで 手に取ったんだよなぁ。 小松先生合掌
|
- オマエらの一番怖かった怪談ってなに?
951 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/07/29(金) 01:28:44.88 ID:C4j6HhK70 - ヘンリー・ダーガーは80歳を過ぎて死去するまで生涯童貞だったらしいが
だから彼の描いた少女にはチンコがついていた
|
- オマエらの一番怖かった怪談ってなに?
953 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/07/29(金) 01:32:45.69 ID:C4j6HhK70 - これを怖いと思うかどうか分からないけどヘンリー・ダーガーは
隣人にさえ正確な名前の発音を覚えてもらえず、 天気のこと以外ほとんど会話することもなく 死後、発見されるまで誰にも知られず世界一長い小説を書いた人です。 しかも文明未発達な時代の話ではなく二十世紀の人物。
|
- オマエらの一番怖かった怪談ってなに?
955 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/07/29(金) 01:35:30.75 ID:C4j6HhK70 - 怖い芸術って沢山あるけど
http://pds.exblog.jp/pds/1/200606/14/39/e0079639_8585485.jpg これには我が身い降り掛かるかもしれない恐怖を感じた
|
- 在チョン少女が、毒ガスを手に日本でテロを起こす問題作。 10月から公開!
328 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/07/29(金) 01:40:50.36 ID:C4j6HhK70 - でっち上げでも韓流押しの今、在日のイメージアップなら
どっちか悪役に仕立てるんじゃなくて ガンホーみたいな協力して問題を解決する映画じゃねぇの、と思うが 前時代の頭の固い左巻きはそういう発想が無いんだろーなー
|
- 在チョン少女が、毒ガスを手に日本でテロを起こす問題作。 10月から公開!
329 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/07/29(金) 01:42:18.18 ID:C4j6HhK70 - 実際、うちの職場にも中国人研修生いるけど仲良くやってるし
今はガンホーみたいな設定の方がリアリティあるよな
|
- 在チョン少女が、毒ガスを手に日本でテロを起こす問題作。 10月から公開!
334 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/07/29(金) 02:00:23.41 ID:C4j6HhK70 - >>332
アメリカの斜陽の町が日本の自動車会社を誘致して、現地工場で自動車を生産しようとするんだけど そこで日米の仕事に対する姿勢とか行程とかで摩擦が起きる。 そんなこんなを色々乗り越えて最後はハッピーエンドに落ち着くわけです。 今の日本に置き換えて設定を考えると、後継者不足に悩む零細町工場を舞台に 誰でもいいから技術を受け継いでほしい老職人、 技術を持って帰りたい留学生、国外に流失させたくないウヨ、 双方の間でアイデンティティに悩む在日、とかさ
|
- 「確実に泣ける映画」第1位は「チャンプ」に決定。 ←いや「真夜中のカーボーイ」だろ
123 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/07/29(金) 02:06:17.15 ID:C4j6HhK70 - >>121
あれって泣ける映画なのか?
|
- オマエらの一番怖かった怪談ってなに?
965 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/07/29(金) 02:08:51.85 ID:C4j6HhK70 - >>963
正直、平山夢明とか新耳とかをブクオフで買ってきた方が 話の出来もいいし手っ取り早いと思う
|
- 「確実に泣ける映画」第1位は「チャンプ」に決定。 ←いや「真夜中のカーボーイ」だろ
128 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/07/29(金) 02:10:18.17 ID:C4j6HhK70 - >>112
アメリカンニューシネマって男二人の友情ってテーマの映画が多いよね
|