- スイカすれ 思いを語れ
39 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 01:04:57.99 ID:m0nDulFo0 - :::::::::| __
:::::::::| /´::::\ :::::::::|\/:::::::::::::::\___/ヽ _ノ`ヽ/| :::::::::|/ ン>-‐=ニ7」_´:::::::::| L..__[_i´ ̄7 :::::::::|イ´ `' く:|__,,. -</ヽ、_」 :::::::::|/´ / _!__,..i ヾ.`ヽ/ :::::::::| /|. _」_/ | /| ,! Y :::::::::|___/7´ /ノiヽレ' !、_/ | ! :::::::::| ! 、!_,ノ レ_」ヽ! . | :::::::::| |⊃ .::.. ;'ノ!`v! i ! :::::::::|. | !_ノ イ_!,ハ」/ :::::::::|\!ゝ、 ` ⊂,ハ::八 :::r'^ヽ´/'´ |_>ー;‐rァ'i´ .|:::::::〉 :::} i///|_/ア⌒ヽ! !⌒’ :::ヽ、,ハ'! /ム`/ ,! ,' :::::::::| ノ\_./ / | / :::::::::|'、 ` /i,/|ヨ :::::::::|7'ヽ.__,. イメ/ 八 :::::::::|>ーr'-‐<ハ ! 〉 .
|
- スイカすれ 思いを語れ
40 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 01:05:37.86 ID:m0nDulFo0 - :::::::::|
:::::::::|\ :::::::::|::::::\___/ヽ _ノ`ヽ/| :::::::::|.‐=ニ7」_´:::::::::| L..__[_i´ ̄7 :::::::::| `' く:|__,,. -</ヽ、_」 :::::::::|!__,..i ヾ.`ヽ/ :::::::::|」_/ | /| ,! Y :::::::::|ノiヽレ' !、_/ | ! :::::::::|,ノ レ_」ヽ! . | :::::::::| .::.. ;'ノ!`v! i ! :::::::::| !_ノ イ_!,ハ」/ :::::::::|, ` ⊂,ハ::八 :::::::::|>ー;‐rァ'i´.|:::::::〉 :::::::::|/ア⌒ヽ! !⌒’ :::::::::| / ,! ,' :::::::::| / /|/ :::::::::| /i,|ヨ :::::::::| ,ノ 八 :::::::::|<ハ ! 〉 .
|
- スイカすれ 思いを語れ
41 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 01:06:18.20 ID:m0nDulFo0 - :::::::::|
:::::::::| :::::::::|.___/ヽ _ノ`ヽ/| :::::::::|._´:::::::::| L..__[_i´ ̄7 :::::::::| `' く:|__,,. -</ヽ、_」 :::::::::| . ヾ.`ヽ/ :::::::::|/| ,! Y :::::::::| '!、_/ | ! :::::::::| .レ_」ヽ! . | :::::::::|. ;'ノ!`v! i ! :::::::::| . !_ノ イ_!,ハ」/ :::::::::| ⊂,ハ::八 :::::::::| rァi´.|:::::::〉 :::::::::|⌒ ! !⌒’ :::::::::| ,! ,' :::::::::| /| / :::::::::| /i,|ヨ :::::::::| 八 :::::::::| ! 〉
|
- ネトウヨ諸君、八田與一先生を知っているか?台湾で最も讃えられる日本人の一人だから覚えておくように
11 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 02:26:10.29 ID:m0nDulFo0 - なんかAA作品あったな
|
- 始祖鳥は完全に恐竜か 中国チームが英科学誌ネイチャーに新説発表
5 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 02:33:44.11 ID:m0nDulFo0 - >>2-3
科学ニュースにそういうツッコミは恥ずかしいぞ
|
- 【ビッチ】平野綾さんのニャンニャン写真が流出
91 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 03:05:11.62 ID:m0nDulFo0 - >>54
これがプロフェッショナルのライフライナーか…!
|
- お前らさっさと寝ろ
8 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 04:39:18.02 ID:m0nDulFo0 - これ呼んだら寝ろ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1837622.jpg ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1837623.jpg ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1837624.jpg ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1837626.jpg ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1837627.jpg ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1837628.jpg ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1837630.jpg ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1837631.jpg ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1837632.jpg ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1837633.jpg ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1837634.jpg ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1837637.jpg ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1837638.jpg ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1837639.jpg ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1837641.jpg ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1837642.jpg ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1837643.jpg ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1837644.jpg ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1837646.jpg
|
- 正直お前らのマウスだけは触りたくない。理由は言わずもがな
14 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 04:50:23.75 ID:m0nDulFo0 - 顕微鏡で表面を拡大したら、精子の死骸がビッシリついてそうだな
|
- 図書館のPCから3万円相当のメモリーが抜き取られる なんというモンスターマシン
33 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 05:57:18.57 ID:m0nDulFo0 - わざわざ抜き取っていくくらいなんだから結構最近の高級なブランドもんじゃね?
|
- 小女子を殺害できなくなった漁連が東電に7億円の賠償
25 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 05:59:40.05 ID:m0nDulFo0 - 金蝿縄漁
|
- 【中国】ハイアールの冷蔵庫が漏電 5歳女児死亡
6 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 06:16:45.90 ID:m0nDulFo0 - >>5
その時無事だったからだろ
|
- 届かない悲鳴 避難所で10分間にわたり、10代の体を弄び続けた会社員逮捕
34 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 06:51:54.51 ID:m0nDulFo0 - >>32
お前の脳内、何ヶ月停止してんの
|
- 常任理事国にありがちな事
20 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 08:06:10.52 ID:m0nDulFo0 - >>2
三歳児「お母さんがそばにいてくれればいい」キリッ まだ三歳なのに、なんて聡明でしっかりした子なんでしょう!
|
- 調査捕鯨、とうとう中止も視野へ 仕方ないね
81 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/28(木) 08:39:30.02 ID:m0nDulFo0 - 文化保護っつーなら沿岸捕鯨で十分だし、鯨を資源とみなすっつーならコスパ最悪
キチガイ農水省の省益事業としか言い用がないです
|
- 調査捕鯨、とうとう中止も視野へ 仕方ないね
111 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 08:48:39.57 ID:m0nDulFo0 - >>91
捕鯨関連の天下り先とかあるのよ 農水省の全ツッパ外交でどんだけ国益損ねてることやら
|
- 調査捕鯨、とうとう中止も視野へ 仕方ないね
120 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 08:52:08.69 ID:m0nDulFo0 - >>104
捕鯨で食糧確保とかコスパ最悪です
|
- 調査捕鯨、とうとう中止も視野へ 仕方ないね
141 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 08:59:04.23 ID:m0nDulFo0 - >>123
>日本はタンパク元の確保が課題だから なにこれどこ情報? つかタンパク質欲しけりゃ大豆の方がはるかにコスパ良いよ?
|
- 調査捕鯨、とうとう中止も視野へ 仕方ないね
151 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 09:02:48.30 ID:m0nDulFo0 - >>146
うん、それがどうしたのか言ってごらん?
|
- 調査捕鯨、とうとう中止も視野へ 仕方ないね
180 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 09:08:48.93 ID:m0nDulFo0 - >>154
有事下で鯨がなんぼ取れるんだっつーの 大豆備蓄に予算回したほうが遥かに遥かにマシ
|
- 調査捕鯨、とうとう中止も視野へ 仕方ないね
188 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 09:12:53.19 ID:m0nDulFo0 - >>183
コスパ最悪だって何回も言ってんだろ 「有事のために捕鯨やっといて良かった!これで勝つる!」って状況の具体的な例挙げてみろよ
|
- 調査捕鯨、とうとう中止も視野へ 仕方ないね
197 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 09:18:17.46 ID:m0nDulFo0 - >>191
自分で言ってんじゃん 「必要なければやらない」 どこに必要性あんの?
|
- 調査捕鯨、とうとう中止も視野へ 仕方ないね
209 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 09:23:26.04 ID:m0nDulFo0 - >>201
>だから放棄する理由は? お金がかかるから そのお金を別のことに使ったほうがよいから 海外からの批判で政治リソースを磨り減らすから
|
- 調査捕鯨、とうとう中止も視野へ 仕方ないね
215 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 09:27:11.71 ID:m0nDulFo0 - >>213
沿岸部で捕れた奴は地元のスーパーなんかで売ってんだけどね 遠くで捕った奴はどうしてるのやら
|
- 調査捕鯨、とうとう中止も視野へ 仕方ないね
225 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 09:31:18.90 ID:m0nDulFo0 - >>217
選択肢増やすために確保できる食糧の量を減らしまくってどうすんだっつの 大豆1トンの保管費用は1〜2万円くらいだぞ? 昆虫食とか妄言抜かす暇あったら、どんだけ鯨がコスパ悪いか調べて計算してみ
|
- 調査捕鯨、とうとう中止も視野へ 仕方ないね
260 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 09:45:58.98 ID:m0nDulFo0 - >>243
へー調査捕鯨って大変だねー そんじゃー商業捕鯨だったらコスパ良いのかな?穀物生産より良くなるのかな? 有事下で遠洋に鯨捕りに行けるのかな? 何トン確保できるかな〜? 自給率なんて「今消費してる量」と「今作ってる量」の関係でしかないんだぜ?
|
- 調査捕鯨、とうとう中止も視野へ 仕方ないね
275 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 09:54:02.62 ID:m0nDulFo0 - >>266
捕鯨を食糧確保を大義名分とすることについて議論してるんだけど? 採算取れてりゃコスパ良かろうが悪かろうが漁師さんが勝手にやるっしょ
|
- 調査捕鯨、とうとう中止も視野へ 仕方ないね
384 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 10:47:46.55 ID:m0nDulFo0 - >>360
だからね、自給率なんて「今生産してる量」と「今消費してる量」でしかないわけ 金さえ出せば大豆は何十万トンと増産できるし、備蓄もしやすい >有事下に海外から食料を輸入させてもらえるのかな? 食糧輸入ができない状況下で、南極に鯨捕りに行けるのかな? 穀物は国内でも生産できるし備蓄も出来るよ? ま、日本における食糧危機論自体どうかと思うがね
|
- 調査捕鯨、とうとう中止も視野へ 仕方ないね
389 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 10:51:25.54 ID:m0nDulFo0 - >>367
>今後穀物飼料生産が世界中で大激減するのは決定してるんだけど(灌漑用真水資源減衰ぐらいは知ってるかな?そ>れ以外の天水栽培でもこの数年干ばつと冷害で大減産)、それにつれて縮小を余儀なくされる畜肉に比して 世界の食糧生産量の推移くらい調べてからほざいてね〜 何十年前から言われてるんだろうね、これ
|
- 調査捕鯨、とうとう中止も視野へ 仕方ないね
416 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/28(木) 11:13:15.58 ID:m0nDulFo0 - >>408
>うん、それがどうしたのか言って御覧な?知恵遅れクン♪ お前さんはね、生存のための「必要量」って概念が根本的に抜けてるんだわ 人一人生きて行くのに穀物200〜300kg必要とか、そういう前提知識なしに 自給率がどうとか貴重な肉がどうとか騒いでるだけだろ?
|
- 調査捕鯨、とうとう中止も視野へ 仕方ないね
421 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 11:18:17.54 ID:m0nDulFo0 - >>412
>近い将来食料が輸入できなくなるのは「世界的に真水資源が減衰して作れない状況だから」だよ? これは議論が凄い長くなるからひとまず置いとくとして(枯渇危機にある仮想水がどんくらいか調べておくと良いよ) >現在3%しかない大豆自給率でどうやって「蛋白源」を確保するの?ってハナシをしてるんだよ?知恵遅れクン♪ >どうやって自給3%の大豆を漁業資源並みにまで増産するの? 「今消費してる量」は「有事の際に必要な量」と全く違うし 「今生産してる量」は「生産可能な量」と全く違うんだわ だからね、自給率何%とか意味ねえの トンで喋れ、トンで >穀物だけ生産備蓄しても意味ねえだろうが馬鹿w 肉食わなくても人は死なないけれど、穀物無いと死ぬよ? 穀物で家畜育てたりもできるけどね
|
- 調査捕鯨、とうとう中止も視野へ 仕方ないね
446 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 11:34:11.45 ID:m0nDulFo0 - >>433
まずこっからいこう 「自給率3%って何トン?」 自給率3%ってのは、必要量の3%しか生産してないって事じゃないって何度も言ってるよね? 自給率3%だとなんで死ぬの?
|
- 調査捕鯨、とうとう中止も視野へ 仕方ないね
489 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 11:52:00.28 ID:m0nDulFo0 - >>452
しつこく、まずここの認識から正していこう >「現在自給率の3%しか生産できてない」って事は「必要量の100%にはほど足りない」って事ぐらいはキミのアタマでも解るんじゃないの?知恵遅れクン♪ 何度も何度も言うが自給率は「今生産してる量」と「今消費してる量」でしかない 「生産可能な量」と「必要な量」の比率とはまったくかけ離れてる これは日本の自給率の話だけではなく、世界の食糧需給についても言える話だ 今の日本人の一人あたりの穀物消費量は、必要最小限の量に対して倍ぐらい消費してるし アメリカ人に至っては4倍くらいいってしまってる 生産に関しても、現在の市場において採算がとれるであろうと見込んだ量しか作られていない 需要さえあれば日本の農家はもっともっと生産できる 水なんかも日本は潜在的に使用できる量の数分の一しか使ってない
|
- 調査捕鯨、とうとう中止も視野へ 仕方ないね
545 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 12:12:53.55 ID:m0nDulFo0 - >>514
議論範囲が広がりすぎるから話を絞りたいんだけどねえ 大豆の必要量は何トンか?という話をしようか これは日本に食糧危機が起こると仮定して、それがいつ起こるかによってかなり違う 日本人口はこれからどんどん減るからね 「ごはん、大豆を2:1で食べると理想的なアミノ酸スコアが〜」とか健康サイトではよく聞くから 理想を言えばそのくらい 人口減を見積もっても数百万トンは必要になるわな
|
- 調査捕鯨、とうとう中止も視野へ 仕方ないね
594 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 12:30:30.36 ID:m0nDulFo0 - >>553
>今現在国内で大豆が数百万トン作れてんのかを言って御覧な?将来作れる野か言って御覧な?中年知的障害児クン♪ 少なくとも今現在、世界の食糧生産は減るどころか上昇傾向のままなんだわ これが停滞に転じ、下降に転じ、日本が食糧を輸入できなくなるまでに仮になるとしても 十年やそこらではきかない遥か先の話 その時、日本人口はどのくらいか、食糧生産技術はどれだけ上がってるのか… 今の農家は収量を上げるような努力はタブー視されてたりしてて コメや大豆なんかは高収量品種を使えば、倍近い収量になったりするんだわ(味が落ちたりするけど) ものすごく大雑把で都合のいい計算をすれば、現在でも一応不可能ではないかもしれないってところかねえ
|
- 調査捕鯨、とうとう中止も視野へ 仕方ないね
626 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 12:37:42.52 ID:m0nDulFo0 - >>563
ちょいと前まで農水省が減反補助金使って、コメ農家に大豆作らせようと頑張ってたんだけど あんまし農家は動かなかったんだよねえ 23万トンってのは、その程度しか作れないって事じゃなくて、その程度しか捌けないって事なんだわ 農地なんかは今でも耕作放棄されまくりで、無いわきゃないんだよ 食糧危機がおこりそうなら、それこそキューバのようにコンクリートひっぺがしてでも農地を増やす 本気でやりゃ何百万ヘクタールと増やせるよ で、多収量な大豆は1ヘクタールあたり数トンとれる まあ凄い大雑把な議論だけどね
|
- 調査捕鯨、とうとう中止も視野へ 仕方ないね
631 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 12:39:07.75 ID:m0nDulFo0 - >>624
>「今後は」⇒「真水資源減衰等の物理的要因によって」⇒「穀物生産量が大激減するのが確実」だって何回も貼ってるじゃねえかこの知恵おくれ中年w↓ 国内生産の話してるんだから、日本で淡水資源が不足するってソース持ってきてね
|
- 調査捕鯨、とうとう中止も視野へ 仕方ないね
654 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 12:43:48.33 ID:m0nDulFo0 - >>640
昭和の中頃だったか、日本の農地面積のピーク時は今より200万ヘクタールくらい多かったんやでえ さらに各種施設や住宅地等、その気になれば有望な農地になる場所はいっぱい隠れてる
|
- 調査捕鯨、とうとう中止も視野へ 仕方ないね
684 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 12:51:15.86 ID:m0nDulFo0 - >>659
>今現在たったの23万トンしか作れてないんだから実質10倍以上に増やせねえんじゃねえかよバカw 何度も何度も何度も何度も言うけど、今作ってる量と作れる量は別だから 作れてないんじゃなくて、売れないから作らないってだけだから >「海外で真水資源減衰によって飼料穀物が作れない」⇒『真水は有っても土地が無い日本国内』でも家畜用の飼料なんか作る余裕が無い、ってのも解らないのかな?知恵遅れクンのアタマではw だから大豆数百万トンあればたんぱく質おおむね足りるってばよ 土地も数百万ヘクタールあるってばよ そして水もあるってばよ
|
- 調査捕鯨、とうとう中止も視野へ 仕方ないね
701 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 12:53:23.78 ID:m0nDulFo0 - >>668
食糧危機が起きる、という前提での話だから、切れっ端農地でも十分採算とれるだろうよ
|
- 調査捕鯨、とうとう中止も視野へ 仕方ないね
788 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 13:16:56.67 ID:m0nDulFo0 - >>744
超大雑把だけど、コメ1300万トン、大豆700万トンくらいでカロリーもたんぱく質も足りるよ 農地面積も今450万ヘクタールくらい、過去のピーク時はさらに二百万ぐらい多かった 商業施設とかガンガン潰して土地確保しまくれば700万、800万くらいいくだろ 大豆の多収量品種は1ヘクタール数トンいくし、コメなんか極端な奴は1ヘクタールあたり10トンとかいうのもあるぞ もちろんこれは凄まじく大雑把で都合のいい計算だけれど 今の技術開発速度なんかを加味して考えれば、将来的に決して無理とは言い切れない
|
- 調査捕鯨、とうとう中止も視野へ 仕方ないね
879 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 13:40:58.79 ID:m0nDulFo0 - 今作ってる量と実際に作れる量、今消費してる量と実際に必要な量は全く違う
これらを意識すると世界の食糧生産事情が全く変わって見えてくるんだわ 綿花やらコーヒーやら、生存に必須ではない作物なんかもたくさん作ってるし 家畜から取れる肉の栄養は、家畜に与えた穀物飼料の栄養をはるかに下回っていて その分を人のための穀物生産に回せる 食糧の価値が上がれば食糧はもっと沢山作れるんだよ 潜在的に使用できる水の量と、今消費してる水の量なんかも凄まじい開きがあって 水の価値が上がればダムやらなんやらでいくらでも確保できるようになる 海水から淡水を作りまくっても採算取れるようになるだろう 結局、食糧問題は金の問題にシフトする
|
- 調査捕鯨、とうとう中止も視野へ 仕方ないね
894 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 13:45:28.17 ID:m0nDulFo0 - >>888
鯨のたれを食って育った身としては、赤い鯨肉って凄い違和感あるわ
|
- 調査捕鯨、とうとう中止も視野へ 仕方ないね
914 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 13:53:04.68 ID:m0nDulFo0 - >>908
先進国なら大体同じだけど、アメリカさんは他の先進国の倍以上消費してらっしゃる 消費総量じゃなくて一人あたり消費量が、だぜ
|
- ダム付近でプロペラ機発見との自衛隊情報
15 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 14:36:22.81 ID:m0nDulFo0 - ダムとプロペラ機と自衛隊
↑ちょっとラノベっぽい
|
- 鳥取県 「カインズホームで販売していた腐葉土から、1万4800ベクレルのセシウム検出したよ」
176 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 14:39:35.29 ID:m0nDulFo0 - 鳥取狙い撃ち
|
- 調査捕鯨、とうとう中止も視野へ 仕方ないね
955 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 14:43:45.89 ID:m0nDulFo0 - 一応「日本は潜在的にこんなに農業生産力を持ってる!」ってスタンスで議論したけれど
これはあくまで、将来食糧が全く輸入できなくなるという仮定に基づいて、死ぬ気で食糧生産したらっていう話 自給率向上なんて国家戦略的には荒唐無稽だからマジやめてね 「食糧自給は国防上の常識!」とか、世界各国の農業関係者のプロパガンダだよ 冷戦時代、ソ連がアメリカに食糧依存してたりするから 禁輸措置くらったけれど他国(西側)から輸入して、結局アメリカの方が大ダメージだったりしたから 国防意識の超強いスイスも自給率そんなに高くないから
|
- 自転車で車道逆走したぐらいで怒るなよ 自転車で車道逆走したぐらいで怒るなよ
2 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/28(木) 14:54:39.32 ID:m0nDulFo0 - ふかわ…
|