- レーサーレプリカ(笑)
707 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/07/27(水) 00:59:19.76 ID:k8Ae6xQ+0 - バリバリマシンに載ったことある
地元の峠に取材に来てたらしくて いつのまにか写真取られて掲載されてた >>693 >>702 知り合いにツナギから車体からTECH21カラーTZR250のガリガリオタ眼鏡君がいたな そいつはいつも駐車場にたむろってて峠攻めてるの見たことなかったけど
|
- おじちゃん達、CDはレコードと違ってA面からB面に裏返さなくていいんですよ
25 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/07/27(水) 01:03:16.44 ID:k8Ae6xQ+0 - 4chステレオレコードの想い出
|
- 「銃夢 Last Order」「軍鶏」が連載再開 イブニング完全に始まった
193 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/07/27(水) 01:04:08.57 ID:k8Ae6xQ+0 - >>192
あれはどう見ても打ち切りENDだしな
|
- おじちゃん達、CDはレコードと違ってA面からB面に裏返さなくていいんですよ
41 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/07/27(水) 01:09:47.34 ID:k8Ae6xQ+0 - >>38
音楽に関しては物理メディア自体がオワコン化しつつあるから
|
- おじちゃん達、CDはレコードと違ってA面からB面に裏返さなくていいんですよ
43 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/07/27(水) 01:11:08.48 ID:k8Ae6xQ+0 - LPレコードで内周にいくにつれ、だんだん音質が悪化してくのを
冷や冷やしながら聞いてた想い出
|
- レーサーレプリカ(笑)
727 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/07/27(水) 01:19:25.66 ID:k8Ae6xQ+0 - レーサーレプリカ全盛期、ローリング族を2年間やってた
間に知り合いが2人死んで俺も死にかけて入院して引退 まさにレーサーレプリカは麻薬だった
|
- レーサーレプリカ(笑)
731 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/07/27(水) 01:23:45.53 ID:k8Ae6xQ+0 - >>730
当時は車の走り屋よりもレーサーレプリカ乗ってるやつの方が オタっぽい見た目のやつの割合多かったわ
|
- 今やソニーの稼ぎ頭のプレステ 開発時は猛反対にあっていた
213 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/07/27(水) 08:02:26.09 ID:k8Ae6xQ+0 - PS2立ち上げまでの久夛良木は神懸かってた
発言も変な意味で神懸かってたけど PS2立ち上げからの久夛良木はゲームビジネスより 半導体工場という大きな玩具を持つことに酔ってしまった 巨額投資した半導体工場という手段を正当化するために ビジネスを推し進めてるようにすら見えた Intelみたいは巨額投資→巨額利益→巨額投資→巨額利益・・・ の連鎖のビジネスをやりたかったんだろうが
|
- 今やソニーの稼ぎ頭のプレステ 開発時は猛反対にあっていた
224 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/07/27(水) 08:15:17.11 ID:k8Ae6xQ+0 - 常勝中だった久夛良木が初めて大失敗したのはPSXだったな
それ以降はやることなすこと空振り続きだったように見える
|
- 今やソニーの稼ぎ頭のプレステ 開発時は猛反対にあっていた
234 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/07/27(水) 08:30:02.24 ID:k8Ae6xQ+0 - PSはカジュアル層にまでゲーム市場を広げた功績は大きかったと思うよ
当時のメディアも32bit機ブームに乗ってカジュアル向けゲーム誌とか創刊されてて それと相乗効果があった 子供とオタク向けだったゲーム市場が一気に一般人も認知された時期だった 時代の雰囲気が大きかったんだろうけどね
|
- 今やソニーの稼ぎ頭のプレステ 開発時は猛反対にあっていた
240 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/07/27(水) 08:34:10.26 ID:k8Ae6xQ+0 - 1990年代前半当時、アーケドゲームなんかでバリバリやってた
コアなゲーム層はセガやSNKが強かったし 子供向けは任天堂が圧倒的に強かったし 当時、新参だったPSとしてはそれ以外のニッチを取るしかないから ああいうカジュアル路線を選んだんだろうけど FF参入のお陰で、予想外にメイン層の大半までゲットすることができてしまった感じ
|
- 今やソニーの稼ぎ頭のプレステ 開発時は猛反対にあっていた
243 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/07/27(水) 08:37:33.02 ID:k8Ae6xQ+0 - >>241
結局かろうじて残ったカジュアル層は今はDSやWii買ってるんだよな SCEは戦略に継続性が無かったし PSの成功もメディアとの相乗効果と32bit機ブームの勢いに追う所が大きかった
|
- 今やソニーの稼ぎ頭のプレステ 開発時は猛反対にあっていた
246 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/07/27(水) 08:39:41.01 ID:k8Ae6xQ+0 - 久夛良木のスペックオタ、技術オタの悪いところが出まくったのがPS2以降
PSの頃はほどいいバランスだったのに
|
- 今やソニーの稼ぎ頭のプレステ 開発時は猛反対にあっていた
249 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/07/27(水) 08:41:59.07 ID:k8Ae6xQ+0 - >>245
当時散々言われてたことだけど PSみたいなシンプルかつ開発しやすいハードの後継機がDCで サターンみたいな性能引き出すのが困難なピーキーなハードの後継機がPS2 だったんじゃないかってくらい、ハードウェアの方向性が変わったんだよな
|
- 今やソニーの稼ぎ頭のプレステ 開発時は猛反対にあっていた
256 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/07/27(水) 08:46:50.12 ID:k8Ae6xQ+0 - スーパーファミコン時代までの一心会による
有力問屋が流通をガチガチに抑えまくるゲーム流通の悪習が絶たれたのは良かった ところがゲーム流通を改革する(キリッ とか偉そうに言ってたSCEがだんだん独占にあぐらをかいて 定価販売の押し付け、中古流通を攻撃、なんかで自ら 新しい悪習を押し付けようとして馬脚を露してたな
|
- 今やソニーの稼ぎ頭のプレステ 開発時は猛反対にあっていた
261 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/07/27(水) 08:53:38.01 ID:k8Ae6xQ+0 - PS3の時の久夛良木はCELLと言うCPUを売りたい気持ちが大きすぎて
ゲーム機ビジネスを成功させようと言う感じは既になかったな CELLさえあれば何でもできるような気がしてたんだろうな
|
- 今やソニーの稼ぎ頭のプレステ 開発時は猛反対にあっていた
264 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/07/27(水) 09:00:02.05 ID:k8Ae6xQ+0 - >>262
あの頃の久夛良木はやたら打倒ウィンテルを意識してたよね PS2のEmotionEngine外販失敗の総括が全くできてないまま またCELLに過大な抱いてしまってた
|
- 【衝撃の事実】 携帯満足度 第一位はKDDI! 以下、ドコモ、ウィルコム、ソフトバンク
96 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/07/27(水) 11:45:41.98 ID:k8Ae6xQ+0 - >>93
レベル2SIMロックはマジで解除して欲しいわ SIMロック解除しろとまでは言わないから せめて他社と同等にはなって欲しい
|
- 【天気】 まったく暑くないんだけど猛暑ちゃん死んだの?
190 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/07/27(水) 17:36:35.61 ID:k8Ae6xQ+0 - 台風の日以降、エアコンつけてねぇ
|