- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
581 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 00:05:22.96 ID:iehcHo6X0 - >>580
無いんだよね、>>1の日経が勝手に書いてるだけ。 一応、今年は補助金額が増える根拠はあるけど、具体的な発表はまだの筈。
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
586 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 01:28:10.89 ID:iehcHo6X0 - >>585
あーもう出てたの。 それで、副産物収入等の情報を全く書いてない日経の報道姿勢が出鱈目なのはどう救われるのかな? そもそも今年の副産物生産が妨害によって減ってるって事情も書いてない時点で公平な報道になってないんだけどねw
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
609 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 09:28:32.76 ID:iehcHo6X0 - >>597
副産物収入によって賄われてるんだから、それを伏せたまま「調査捕鯨には30億に費用が掛かってる」と書けば全額税金だと勘違いする人が出るんだから立派な出鱈目・誘導じゃねえかよバカw このハナシに赤字云々の数字なんかがどう関係するのか説明してみな? もとより副産物販売益は鯨類捕獲調査計画の費用補助でしかないんだから「赤字」なのはアタリマエ。 問題となるのは税金から捻出されるその費用の割合が副産物生産如何によって大きく変わる、という事なのに、それを書かずに「30億」って数字だけ抜き出してる報道が異常だってハナシだよバカw 因みに調査捕獲枠増大した2006年以降、その枠満限まで捕れたのは初年度だけで、今年以外の2008〜2010の3年間も5〜600頭程度と未達が続いてるんで、事業準備資産が減ってるのもアタリマエ。 キミはその辺の事情も全く知らないでしょ?
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
610 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 09:38:30.22 ID:iehcHo6X0 - おっと補足。
>>609の 『因みに調査捕獲枠増大した2006年以降、その枠満限まで捕れたのは初年度だけで、今年以外の2008〜2010の3年間も5〜600頭程度と未達が続いてるんで、事業準備資産が減ってるのもアタリマエ。』 ↑は当然SSの妨害による迂回航路選択等で捕獲の為の時間が充分に捕れなかった事が原因。 何度も書くけど、例年調査捕獲した鯨肉を販売し、その販売益を翌年の調査費用に充填する様になっていて、その副産物販売益は調査費用の9割以上、額にして50〜70億(2007年から南極分のサンプル数が増えたから)になっていた。 なので、今年はそれが170頭で中断させられたから、副産物として販売できる量が少なく、販売益も出ないので翌年分の補助金注入額が増える見込みである、というハナシでしかない筈(日経記事には明記してないけど)。 例年の補助金注入額は精々10億円程度。LRADというSS妨害への非致死性対抗手段を導入した2008年?だけ17億だったけどね。 ついでに、この「年間10億円の補助金注入」って国民一人頭たったの10円以下なんだけど、コレ払いたくないって程困窮してるのかな?反捕鯨ちゃん達ってw
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
625 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 14:48:22.58 ID:iehcHo6X0 - >>622
馬鹿丸出し♪そのレスの一体何処が↓への有効反論になってるのか言って御覧な?知恵遅れクンw >>597 副産物収入によって賄われてるんだから、それを伏せたまま「調査捕鯨には30億に費用が掛かってる」と書けば全額税金だと勘違いする人が出るんだから立派な出鱈目・誘導じゃねえかよバカw このハナシに赤字云々の数字なんかがどう関係するのか説明してみな? もとより副産物販売益は鯨類捕獲調査計画の費用補助でしかないんだから「赤字」なのはアタリマエ。 問題となるのは税金から捻出されるその費用の割合が副産物生産如何によって大きく変わる、という事なのに、それを書かずに「30億」って数字だけ抜き出してる報道が異常だってハナシだよバカw 因みに調査捕獲枠増大した2006年以降、その枠満限まで捕れたのは初年度だけで、今年以外の2008〜2010の3年間も5〜600頭程度と未達が続いてるんで、事業準備資産が減ってるのもアタリマエ。 キミはその辺の事情も全く知らないでしょ?
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
626 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 14:59:52.65 ID:iehcHo6X0 - >>621
キミのその言い訳だらけのレスを読んでたら大体判るけど、調査捕鯨事業の仕組みが根本から解ってないみたいだね。 >>625にも説明したとおり、先ず第一に>>1の日経が「赤字」という言葉を使ってる時点で立派な誘導なのね。 そしてそれに掛かる費用の大部分(少なくとも2009年度分まではほぼ9割以上)が副産物販売益で賄われ、その不足分として注入される額は精々10億程度である、という事実と「調査費用そのものが30億円」は全く無関係なのね。 だって副産物販売益如何で変わる税負担こそが『調査継続の可否』にも『税金払ってる国民の関心事』でもあるんだから。 これを知らせずに「30億円以上」だけを抜き出す事は「悪印象を植え付ける為の誘導」以外にありえないって事だよ能無しクン♪
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
634 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 15:30:11.52 ID:iehcHo6X0 - >>628
>副産物収入はあくまで副産物であって、副産物収入を財源の真ん中に据えて調査捕鯨計画をたてるなら それは調査の必要性よりも副産物収入を目的とした、捕獲頭数が先にありきの捕鯨になってしまうと 調査捕鯨が調査の名を借りた実質商業捕鯨であるって批判はここらへんに起因してるわけ 案の定全く解ってないよこの馬鹿w もとより鯨類捕獲調査の再前提がICRW・国際捕鯨取締条約第8条の定めるところにより「利用可能な部分を無駄にしてはいけない」「可処分金は調査実施国政府によって使途を決定すべし」と決まってるんだよ「知ったか」クン♪ それを指して「調査の名を借りた実質商業捕鯨」と言ってる奴はICRWを知らないキミみたいな「反体制ママゴト」や知恵遅れだけって事でしゅ♪ 因みにサンプリング数の必然性に関しては昨日>>120で説明したとおり。これを否定したければ年齢構成把握の不溶性を証明しなければならないが、キミのアタマでは当然ムリw
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
639 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 15:54:46.34 ID:iehcHo6X0 - >>631
キミはアタマが悪過ぎて意味が解ってないのさw 「調査捕獲費用そのもの」の額の大きさと、そこに注入される税金の割合は「副産物生産量」では変わらないよバカ。 何故捕獲枠倍増した後も補助金入れてると思う?倍増前は5億程度が2006年度から10億ぐらいに増えてるんだよ? サンプリングが増えれば投入されるキャッチャーボート数もその燃料費も人員も解体の手間も、母船に一度に詰めない副産物の運搬も、全てが倍になってるから、という事だよ? だからこそ、事実として補助金注入割合が「薄まってない」んだし、そこに加えて妨害で迂回航路採らされたり、捕獲実績が未達になったり、で余計に注入額が増えてる、という事だよ? それこそが問題になってるんで、原因を作ってるのは結局SSって事だよバカw
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
640 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 16:07:30.01 ID:iehcHo6X0 - >>635
>副産物の処分金の使途については国がそれを決められるって話と処分金、副産物と調査の関係が倒置するような事業体制がおかしいって話は切り分けて考えられる、って言ってるんだけど、 言ってること通じてるか? ん、キミのその惨めなアタマじゃ「倒置」してるって説明ができないでしょ?>>609-610に説明してる様に「統治してない」から♪ そのサンプリングが調査に必要だから捕ってる、と何ぼ説明してやってもキミみたいな知的障害児は全く理解出来ないまま「金儲けの為に1000頭近く捕ってる!!」と喚き散らすだけ・・・w >後ろめたい事情がないなら調査捕鯨については完全に補助金でそれを運営すればいいし 折角鯨肉によって文化食習慣や店舗経営の恩恵を受けてる人達が、その為の調査費用の大部分を副産物を買って支える、という方策が実行可能なのに、それをみすみす捨てなければならないのか?を説明して御覧な?知恵遅れクンw
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
641 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 16:13:15.31 ID:iehcHo6X0 - >>635
>副産物の処分金はそれ以外の鯨肉食キャンペーンでも地場の伝統的捕鯨文化の保護政策でもいくらでも使途はあるわなと それこそ必要ならばまっすぐそれ目的で税金注入すればいいじゃねえかよ?この真正知的障害児クン♪ オマエ、マジで脳味噌腐ってるだろ?w キミみたいな「反体制ママゴト」やりたいだけの馬鹿が知ったかするのに捕鯨問題がちょうどいい、なんて誤解があるみたいだけど、それ完全なカンチガイだからw
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
643 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 16:22:20.54 ID:iehcHo6X0 - どうしても解らないバカが居るのは仕方が無いとして、「より優れた鯨類資源管理方式の策定」と共に鯨類捕獲調査の第一義である
「商業捕鯨再開時の捕獲可能限度数の拡大」の為に必要なサンプリング数を捕っている、という事実関係はアタマの片隅にでも入れておいてください。(>>120再掲↓) 商業捕鯨再開時には鯨専用の資源管理方式によって捕獲可能限度数というモノを算出するんですが、その時より多くの捕獲数を得ようとすれば 正確な再生産能力の把握が必要になります。再生産能力の大きさは年齢構成の経年推移によってしか導きだせませんが、各年の年齢構成把握には最低でも数百頭以上のサンプリングが要ります。 例えば、南極のクロミンク鯨は71万頭程度の生息数が有りますが、71万人都市の年齢構成(人口ピラミッド)を知るのに数十人から年齢訊いても全然正確じゃないでしょ? そして今のところ鯨の年齢は「耳垢栓」という補殺によってしか得られない生体部分によってしか調べられませんので。
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
647 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 16:26:04.66 ID:iehcHo6X0 - >>643のサンプリング数に関するハナシに関してもう少し詳しい説明は↓を参照に。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1305473791/76-78 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1305473791/101 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1305473791/125 ↑も要約すれば、もう単純極まりないハナシなんで、仮に今すぐモラトリアム解除されちゃえばRMPに「常識の範囲」を入力して商業捕鯨再開しちゃうんだけど、 自国反捕鯨ちゃん達の政治的支持を捨てられないIWC加盟反捕鯨国がそれを「数の論理」だけで抑え込んでる現状があるので、今のところ商業再開が出来ず、 ならば商業時により資源を有効活用出来るように、とRMPでの捕獲頭数を大きくする為により真値に近い「繁殖力μ」を求めよう、というのが「調査捕鯨の主目的」なんですね。
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
666 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 16:41:48.84 ID:iehcHo6X0 - 折角副産物在庫量に関して書いた投稿がYAHOO掲示板のURL含めた所為で全部消えちゃってるわ・・・w
簡単に説明すれば、2010年以降「冷蔵水産物統計」の統計方法がそれまでと全く変わってしまったので、2010年以降の鯨肉在庫量は、2009年までの在庫統計とは全く互換性が無いデータなんだけど、 それを利用して「在庫が増えてる!!」と大騒ぎしてるのが佐久間順子ちゃんって反捕鯨ジャーナリストやGPJ佐藤のアホなんだけどそれ以前2009年までは毎年最低在庫量がJARPA副産物入庫直前には3千tまで下がってる、という事実と 2006年度に捕獲枠倍増して以降、(沿岸小型分含む)総生産量が7千tにも上っていることを考えれば、毎年パーマネントに7千tは消費されてる、という事なんだけど↓ (現在URLリンクが不可能なので、”佐久間順子ちゃんの鯨肉在庫捏造報道まとめ♪”・”kkneko氏のdでもブログ粉砕だニャ〜w・改 E”toripan1111で検索してください)
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
672 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 16:47:11.87 ID:iehcHo6X0 - >>660
>いや事業規模増えれば補助金注入割合は薄まるだろ 「事実薄まってない」という説明をそこでしてるでしょ?読めないのかな?知的障害児クン♪ 何故捕獲枠倍増した後も補助金入れてると思う?倍増前は5億程度が2006年度から10億ぐらいに増えてるんだよ? サンプリングが増えれば投入されるキャッチャーボート数もその燃料費も人員も解体の手間も、母船に一度に詰めない副産物の運搬も、全てが倍になってるから、という事だよ? >捕鯨調査自体も全く否定してないし、必要なら必要なだけとりゃいいと言ってる 問題はその経営として、副産物収入に依存するような体制とってるのがおかしいと 「必要なだけ捕ってる」以上、「副産物収入に依存」ではないでしょ?脳味噌少ないクン♪ そして、 『折角鯨肉によって文化食習慣や店舗経営の恩恵を受けてる人達が、その為の調査費用の大部分を副産物を買って支える、という方策が実行可能なのに、それをみすみす捨てなければならないのか?を説明して御覧な?知恵遅れクンw』 って訊いてるでしょ? キミみたいなモノの道理が全く分かってない知恵遅れがこんなハナシに口を出すって事自体が間違いなんだよねw
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
685 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 16:57:46.10 ID:iehcHo6X0 - >>660
>で、環境テロ対策としての補助金は全く種類のことなる補助金だし関係ないってのは、もちろんわかってて言ってるんだよな? 堂々と「知ったか」すんなバカw 全て「調査捕鯨に掛かる補助金」として税金から注入されてるんで名目が違ったところでそれがどーしたのか説明してみろ能無しがw >>>1にしたってそういうとこから出てきてる話で、副産物収入が伸び悩もうと、それでもって必要な調査に支障がでる事自体がそもそもおかしい 「補助金注入額が増えるから」「今まで以上に要求予算額を増やさなければならないから」というのは「支障」の主要因なのはアタリマエだろうが?キミはバイトもした事が無い中学生かな?
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
687 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 17:00:03.75 ID:iehcHo6X0 - >>660
>> その為の調査費用の大部分を副産物を買って支える、という方策が実行可能なのに >だからあ、販売が不振で苦労してるって、いくつか数字を出して示したじゃない 「大部分を」⇒「恩恵を受ける人たちが支える」って書いてあるのも読めないのかな?超文盲クン♪ 「販売不振」そのものも事実じゃないんで間違ってるけど、「全額補助金」でやるよりも、「恩恵を受ける人たちから得られる『副産物販売収益』によって支えられる分は支える」という、極めてまっとうな仕組みの何処が間違ってるんだか説明してみな?w キミみたいな極め付けの馬鹿がモノを考えるだけ時間の無駄って奴だよ・・・w
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
693 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 17:12:47.05 ID:iehcHo6X0 - >>662
>>>641 >> それこそ必要ならばまっすぐそれ目的で税金注入すればいいじゃねえかよ?この真正知的障害児クン♪ >だからさっきから繰り返しそう言ってるのに 私が>>641で「直接投入すればいい」と言ってるのは、極端にアタマの悪いキミが>>635で書いてる↓ >副産物の処分金はそれ以外の鯨肉食キャンペーンでも地場の伝統的捕鯨文化の保護政策でもいくらでも使途はあるわなと に関してであって、同じくキミが>>635で書いてる↓ >調査捕鯨については完全に補助金でそれを運営すればいいし の事ではアリマセン♪ 私は何度も何度も「調査捕鯨は、その副産物販売益で賄える分は、それによって恩恵を受ける人たちが賄うのが筋である」 と書いてるでしょ?「先天性の手遅れ」クン♪
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
697 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 17:19:53.76 ID:iehcHo6X0 - >>693
ね?キミは私がキミを指して馬鹿だの知恵遅れだの言ってるのを「人格攻撃」だと思ってるみたいだけど、キミは事実として知的障害児レベルのアタマしか持ってないんだから、単なる「客観的事実の指摘」だよ?w それと、ね?何度も何度も釘を刺してるのに、>>665みたいな知恵遅れクンって後を絶たないでしょ? >>643>>647みたいな説明をしても、肝心の反捕鯨ちゃん達に知的障害児レベルのアタマしか無かったら、まるで意味が無いって事だねぇ・・・w >>690 キミみたいな馬鹿が一人合点したところで、日本国民の9割以上が捕鯨賛成なんだからしょうがないよねw 南極を含めた世界中の公海の何処ででも、「捕鯨してはいけない理由」が存在しない以上、原理原則に従って捕鯨再開を進めるのはアタリマエの事ですよ?「反体制ママゴト」クン達♪
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
710 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 17:37:42.88 ID:iehcHo6X0 - これ↓を忘れてたなw
>>>656 >いやいや、つまり初手から >『調査捕鯨って名目なら数量限定で商業捕鯨してイイよ』 >って話だろ? オマエみたいなシンプル思考の馬鹿が反捕鯨団体の煽り文句を直接信じてるから、そんな誤解があふれかえってるだけw >オマエの言ってるコトと>>628は同じじゃね? でも、こーゆーコト言うと「全然違うだろ!馬鹿か!」怒るんだろうなぁ。 事実全く違うからねw そも「商業捕鯨モラトリアム」は「鯨類資源の不確実性」が理由であって、それを払拭し持続的な資源利用を確実にする目的で「資源管理方式」の策定を第一義として「鯨類捕獲調査」が始められたのね。 どーして、こんなレベルの基礎知識も欠けてるような馬鹿がしたり顔で参加してるケースばかりなんだろうなぁ・・・捕鯨問題って。
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
719 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 17:48:31.80 ID:iehcHo6X0 - >>656
>ようは、そんなワケ判んない国際協定抜けて、とっとと近海捕鯨再開しちゃえばイイわけだろ? なんで「近海」だけに限定する必要があるのか説明して御覧な?どうせIWC脱退するなら南極捕鯨も可能だよ? 南極髭鯨資源は日本近海のシロナガス等を除いても、軽く3〜40倍以上。 しかもモラトリアム施行時点では「10年以内で解除する」という約束で批准しちゃってるんで、代わりの国際資源管理団体を設立するまでは公海上の資源は完全に利用不可。 ならば反捕鯨国の出鱈目を印象付けてから国際資源管理団体を作り、そこで管理する、という方策を取らなければ世界中に居るキミみたいな馬鹿が「勝手にやってる!!」と騒ぐだけw 折しも6月に豪がICJに「調査捕鯨は違法である!!」という勝ち目のない提訴をしてくれたお蔭で、逆に調査捕鯨完全合法のお墨付きが出ちゃうワケで、脱退して大らかに南極商業捕鯨するには それ以外の方法が無いんだけど、もちろんこんな事はキミみたいな知恵遅れクンのアタマで解るハナシじゃないですw
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
723 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 18:01:16.46 ID:iehcHo6X0 - >>656
>そんで、シーシェパードが妨害にきたら逮捕でも撃沈でも好きにすればイイわけでさ。 公海だろうが領海内だろうが、基本対応は同じだよバカw SSの行為は立派な殺人未遂なんだから、正当防衛としてとっくに射殺していいものをグズグズ理由付けてやってないだけ。 事実国内のイルカ漁妨害でもマトモなリアクションが出来てないんだから、問題は南極か領海か、なんて事や法的根拠じゃなくて、政治姿勢が抜けてるってだけのハナシ。 因みにSSを何匹射殺しても構わないけど、「撃沈」は南極海が汚れるので駄目だ。
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
724 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 18:03:49.82 ID:iehcHo6X0 - >>656
>最大の問題は『巨額の調査費用が無いと商売として成立たない』ってコトなんじゃないの? 調査捕鯨は「商売じゃない」って何百回言い聞かせてもキミのその惨めなアタマじゃ解らないんだよねw 調査捕鯨が「ただ単にクジラを銛で捕ってるだけ」だと思ってるから、ハナシにならないんだよ。 何度も貼ってる>>120他のリンク先には説明してるけど、「年齢構成を把握する為の補殺」なんで、「大型個体を片っ端から捕っていい商業捕鯨」とは操業効率が全く違う。 「ランダムサンプリング」といって決められた海域を決められた航路で走り、そこで最初に見つけた個体「第一発見個体」のみを只管追いかけて、その個体が取れなければ諦めてもう一度やり直し、というルールがあるから「巨額の調査費用が掛かる」のはアタリマエ。 この辺りの事を全く知らないバカが「1000頭も捕ってるのに赤字なんて!!」と騒ぐのは、それだけ反捕鯨団体のプロパが浸透してる証拠だね。
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
732 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 18:28:41.91 ID:iehcHo6X0 - >>722>>727
まぁまぁ、キミ等が認めたくない、説明しても理解できない「日本が調査捕鯨や商業捕鯨再開を主張する理由」は↓ ・「してはいけない理由」が存在しない南極捕鯨を手放す理由が無い。 ・南極含めた公海上の鯨資源を諦めれば、現在調査捕鯨での副産物生産よりも更に数分の一以下しか生産できないので、 食材不足で専門販売店・料理店も営業不可能になり食文化維持もできなくなる。(日本沿岸尾ミンク鯨資源からの捕獲枠は最大でも200頭程度。南極ならばクロミンク単種でも5千頭以上) という事なんで、止めるワケがないんですが、仮にID:H5+KN4uy0クンが一押ししてる「外国(主に白人さんw)に嫌われるから」という理由は相当無理がありますねぇ・・・w ⇒ >>533>>541>>576
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
734 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 18:30:58.19 ID:iehcHo6X0 - ゲラゲラゲラゲラ…w
>ID:H5+KN4uy0 売新聞社が英BBC放送と実施した共同世論調査によると、日本は世界に良い影響を与えていると思う人は56%で、悪い影響を与えているとの答えは21%だった。 「良い影響」はドイツと並んで最も高く、「悪い影響」はドイツの18%に次いで低い数値となり、総合的に高く評価された。 調査は昨年10月から今年1月にかけて34か国で行い、政治、経済、安全保障分野で世界に影響を及ぼす14か国・国際機関についての評価を聞いた。 「良い影響」は、ドイツ、日本に欧州連合(EU)の52%、仏英の各50%が続いた。 「悪い影響」はイランの54%が最高で、イスラエル52%、パキスタン50%も5割台となった。 北朝鮮に対しては「良い影響」の23%に対し、「悪い影響」は44%に上った。 米国は「良い影響」が35%にとどまり、「悪い影響」の47%が上回った。 日本に対する各国の評価を見ると、「良い影響」が最も高かったのはケニアの78%。 「悪い影響」は中国55%、韓国52%が目立った。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080402-OYT1T00195.htm
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
738 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 18:33:13.68 ID:iehcHo6X0 - ゲラゲラゲラゲラ…w
>ID:H5+KN4uy0 売新聞社が英BBC放送と実施した共同世論調査によると、日本は世界に良い影響を与えていると思う人は56%で、悪い影響を与えているとの答えは21%だった。 「良い影響」はドイツと並んで最も高く、「悪い影響」はドイツの18%に次いで低い数値となり、総合的に高く評価された。 調査は昨年10月から今年1月にかけて34か国で行い、政治、経済、安全保障分野で世界に影響を及ぼす14か国・国際機関についての評価を聞いた。 「良い影響」は、ドイツ、日本に欧州連合(EU)の52%、仏英の各50%が続いた。 「悪い影響」はイランの54%が最高で、イスラエル52%、パキスタン50%も5割台となった。 北朝鮮に対しては「良い影響」の23%に対し、「悪い影響」は44%に上った。 米国は「良い影響」が35%にとどまり、「悪い影響」の47%が上回った。 日本に対する各国の評価を見ると、「良い影響」が最も高かったのはケニアの78%。 「悪い影響」は中国55%、韓国52%が目立った。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080402-OYT1T00195.htm
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
740 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 18:36:06.62 ID:iehcHo6X0 - ゲラゲラゲラゲラ…w
>ID:H5+KN4uy0 中国の軍事情報メディア「鼎盛軍事網」は27日付で、「なぜ日本の国際イメージは世界トップなのか?」とする記事を掲載した。 米タイム誌が実施した「国家イメージ」の結果を受け、日本が世界的に評価されている理由を分析した。 タイム誌は56カ国に住む12万人を対象にアンケートを実施し、世界の主要20カ国の国際イメージをランク付けした。 トップは日本で77点を獲得。以下、ドイツ(72点)、シンガポール(71点)、米国(64点)の順で、中国は62点を獲得し て第5位だった。日本は2007年から4年連続で第1位だった。 「鼎盛軍事網」は、「中国のイメージの方が日本よりもよいとしたのは、中国とパキスタン人だけ」という米国における研究調査を紹介。 同調査によると、その他に調べた14カ国すべてで、日本のイメージの方が中国よりもよかったという。 記事は、「歴史問題や領土問題などから、中国人の日本人に対する評価は常に揺れている。中国側は過去の 日本軍国主義が中国に与えた傷を非難しているが、他の国には影響を与えていないようだ」と分析した。 (後略) http://news.livedoor.com/article/detail/5303336/
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
741 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 18:38:56.73 ID:iehcHo6X0 - やその他にも再度念押ししておきたいけど、「毎年補助金が30億掛かってる」というソースは無いまま書かれてる記事なんだよね。
例年調査捕獲した鯨肉を販売し、その販売益を翌年の調査費用に充填する様になっていて、その副産物販売益は調査費用の9割以上、額にして50〜70億(2007年から南極分のサンプル数が増えたから)になっていた。 なので、今年はそれが170頭で中断させられたから、副産物として販売できる量が少なく、販売益も出ないので翌年分の補助金注入額が増える見込みである、というハナシでしかない筈(日経記事には明記してないけど) 因みにこれはICRW・国際捕鯨取り締まり条約第8条に保障されてる条約締結国の権利であって、試料として捕った有効利用可能な分の鯨肉を無駄に捨ててしまうと条約違反になる。 捕殺調査の必要性や、1000頭近いサンプル数が要る理由も知りたい人が居るなら説明しますが、捕鯨スレでは毎回それやらされるんだよなぁ・・・(続く)
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
742 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 18:41:08.13 ID:iehcHo6X0 - >>741の続き。
こういうのって、一度広まってしまうと既成事実になっちゃいそうだから再度。↓ 25 :名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/26(火) 14:37:58.46 ID:YfJb6Y940 >>1 30億も補助金がかかったのは170頭捕って中断しちゃた今回だけの筈だけど? それまで例年の補助金注入額は精々10億程度。LRADという非致死性の対SS装備を導入した年だけ17億円になったけどね。 日経は前も捕鯨に関して嘘記事書いてた記憶があるし、オンラインページでは反捕鯨の倫理学者に4ページぐらいに亘っていい加減な事を書かせてた。 >>95 今年南極で170しか捕れてないから、放出しちゃえば専門料理店用の食材が底をつく。来年以降妨害無しで捕れる保証が無いから事実上経営を調査副産物に頼ってる以上、安易に放出したら店じまいになりかねない。
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
745 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 18:52:21.00 ID:iehcHo6X0 - ナニ一つ言い返せない知恵遅れクンに態々反応して頂かなくてもいいんで♪
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
747 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 19:10:17.52 ID:iehcHo6X0 - 一番の問題はねぇ、捕鯨行政にモノ申してみれば何となく巨悪批判出来たようなつもりになっちゃうアタマの悪い子たちが客観的な事実検証を突き付けられても、そのアタマの弱さゆえに理解できない、という事なんだな♪↓
南極捕鯨「してもいい理由」は揃ってます♪ 単なる野生生物資源利用のハナシなんで「捕鯨してはいけない理由」が存在しない以上、捕鯨を差し止める事は 不 可 能 である、という事を理解しましょう♪ 「 南 極 を 含 め 、 世 界 中 の 公 海 の 何 処 で で も 」⇒ 「 捕 鯨 し て い い 理 由 」 は揃ってますし、逆に「南極含めた公海で商業捕鯨、或いはその準備の為の調査捕鯨をしてはいけない理由」は地球上には一つも存在しません♪ @今現在「反捕鯨派の学者J・クック」によって提案され、反捕鯨国を含めたIWC加盟国で合意された「哺乳類である髭鯨の再生産能力に合わせた資源管理方式」RMPが存在する事実。 A今現在「公海」である南極海で複数国家(これ等の国家には北半球のUSAや韓国を含みます)によってマゼランアイナメやオキアミ等の生物資源が商業捕獲されている、という事実。 (続く)
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
748 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 19:12:26.67 ID:iehcHo6X0 - >>747の続き♪
Bそして過去、マゼランアイナメ漁やオキアミ漁に対して「わざわざ南極までやってきてそれ等を捕獲するならば、その正当性を説明せよ」「捕る意味を説明せよ」などというアホな議論が一度も持ち上がってない事実。 C今現在商業捕獲対象のクロミンク鯨が推定生息数数十万頭単位で居る、という事実。 上の@〜Cの条件が揃っている以上、南極で商業捕鯨を行う、或いはその再開を目指すのに「やれるし、やっていい」という合理的な説明は付いてしまってる訳です。 ですからこの時に、「南極での捕鯨を止めろ!!」という意見と「南極で捕鯨させろ」という意見が衝突している場合、「止めろ!!」と言ってる側が「やってはいけない」合理的な理由を説明をしなければならない訳です。 しかし、その様な説明がなされた事は過去一度もアリマセン。 無理に説明を求めると、RMPの存在があるのにも拘らず、未だに「哺乳類だから、魚と違うから」と繰り返す馬鹿も居ます。 (続く)
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
749 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 19:14:33.65 ID:iehcHo6X0 - >>748の続き♪
つまりクロミンク捕鯨に反対してる人達には「鯨の特別視」或いは「神聖視」以外の理由が存在しない、という事実が明らかになってしまっている、という訳です。 つまり「可哀相反捕鯨」という事ですね。 当然ながら一方の「可哀相だから止めろ!!」という意見は彼等とは別の感覚・感情・動物観を持つ人間の意思や行動を制限する合理的な理由には成り得ません。 言ってしまえば「私はその宗教の信者じゃありませんから」で撥ね付けられる類の物です。 ついでに「南極海クジラサンクチュアリに科学的根拠が存在しない」というご説明♪↓ ※「『南大洋(南極海の事)クジラサンクチュアリ』はIWC科学委員会からの提案無しで設立された」 ・HNA(ハイノースアライアンス)の見解」 ※HNA・ハイノースアライアンスによるサンクチュアリの解説↓ http://www.kujira.no/iwc_2003_sanctuary.htm (続く)
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
751 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 19:16:12.24 ID:iehcHo6X0 - >>749後半の続き♪
『唯の「餌場」がサンクチュアリ(聖域)?w』 「サンクチュアリ」が文字通り「聖域」ならばクジラの為になる、クジラ資源保護を最優先とした「自然科学的な側面」が重要視されるのはアタリマエだと思うんだけど・・・? 昔から疑問だったのは一体何故、単なる「餌場」である夏場回遊先の南極海がサンクチュアリに指定されて、繁殖・出産・子育て等を行う冬場回遊先のほとんどが指定されてないんだろうか?(南極海以外じゃインド洋の一部だけだったかな?)という事。 だって単にオキアミをザバーッと飲み込むだけの餌場である南極海よりも、繁殖に関わる活動をしてる冬場回遊先の方が遥かに神経質になってるのはアタリマエだし、 そこで不用意にクジラに近付くと繁殖のチャンスを逃したりストレスで母乳が出なくなったり、下手すりゃ流産したりするべ? (続く)
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
753 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 19:19:58.58 ID:iehcHo6X0 - >>750
一体何処にキミ等反捕鯨ちゃん達の形勢が良かった部分が有るのか?を示して御覧な? 私が貼ってるコピペにも自由に反論していいんだよ?今まで誰も反論できなかったコピペだから、キミみたいなちてきしょうがいしゃクンにはムリなの知ってますけど♪ >>751の続き♪ 南極海で、或る個体がキャッチャーに狙われたからって、その傍に居た別の個体がオキアミ食いっぱぐれて飢え死にする、なんて事はあり得ないべ?w 「クジラさん達の聖域」を作ってあげるんならば、「オキアミ飲み込むだけの餌場=南極」じゃなくって、ホエールウォッチングなどと馬鹿がほたえ騒いでる「繁殖にかかわる場所=冬場の回遊先」にするべきでは? (例によってURLリンクが出来ないので、詳細は "「南極サンクチュアリ」の意味・必要性について。" toripan1111 で検索してくださいね♪)
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
756 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 19:26:19.47 ID:iehcHo6X0 - >>752
キミみたいな選りすぐりのバカからの支持なんて必要とはしていませんので、安心してね♪ 簡単なハナシ。 今まで3年弱、何百か所ものブログや掲示板等に貼り回してきた>>747-749へ反論出来た反捕鯨ちゃんが一人も存在しない、という事実が捕鯨推進御正しさを証明してるんだよ? そしてキミ等非力な「反体制ママゴト」クン達が私を(というか、賛成派は全員?w)「生活がかかってる」「捕鯨利権関係者」とレッテル貼りしなければ済まないってのは理解できますが、 >>747-749の理屈以外でも、捕鯨推進によって日本が不利益を被る事が無い、という証拠まで揃ってますので(>>734-740)諦めてね?w
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
758 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 19:27:33.52 ID:iehcHo6X0 - >>755
ゲラゲラゲラゲラ…w >ID:H5+KN4uy0 売新聞社が英BBC放送と実施した共同世論調査によると、日本は世界に良い影響を与えていると思う人は56%で、悪い影響を与えているとの答えは21%だった。 「良い影響」はドイツと並んで最も高く、「悪い影響」はドイツの18%に次いで低い数値となり、総合的に高く評価された。 調査は昨年10月から今年1月にかけて34か国で行い、政治、経済、安全保障分野で世界に影響を及ぼす14か国・国際機関についての評価を聞いた。 「良い影響」は、ドイツ、日本に欧州連合(EU)の52%、仏英の各50%が続いた。 「悪い影響」はイランの54%が最高で、イスラエル52%、パキスタン50%も5割台となった。 北朝鮮に対しては「良い影響」の23%に対し、「悪い影響」は44%に上った。 米国は「良い影響」が35%にとどまり、「悪い影響」の47%が上回った。 日本に対する各国の評価を見ると、「良い影響」が最も高かったのはケニアの78%。 「悪い影響」は中国55%、韓国52%が目立った。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080402-OYT1T00195.htm
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
759 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 19:29:20.66 ID:iehcHo6X0 - >>755
ゲラゲラゲラゲラ…w >ID:H5+KN4uy0 売新聞社が英BBC放送と実施した共同世論調査によると、日本は世界に良い影響を与えていると思う人は56%で、悪い影響を与えているとの答えは21%だった。 「良い影響」はドイツと並んで最も高く、「悪い影響」はドイツの18%に次いで低い数値となり、総合的に高く評価された。 調査は昨年10月から今年1月にかけて34か国で行い、政治、経済、安全保障分野で世界に影響を及ぼす14か国・国際機関についての評価を聞いた。 「良い影響」は、ドイツ、日本に欧州連合(EU)の52%、仏英の各50%が続いた。 「悪い影響」はイランの54%が最高で、イスラエル52%、パキスタン50%も5割台となった。 北朝鮮に対しては「良い影響」の23%に対し、「悪い影響」は44%に上った。 米国は「良い影響」が35%にとどまり、「悪い影響」の47%が上回った。 日本に対する各国の評価を見ると、「良い影響」が最も高かったのはケニアの78%。 「悪い影響」は中国55%、韓国52%が目立った。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080402-OYT1T00195.htm
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
773 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 20:34:03.57 ID:iehcHo6X0 - >>755
ゲラゲラゲラゲラ…w >ID:H5+KN4uy0 中国の軍事情報メディア「鼎盛軍事網」は27日付で、「なぜ日本の国際イメージは世界トップなのか?」とする記事を掲載した。 米タイム誌が実施した「国家イメージ」の結果を受け、日本が世界的に評価されている理由を分析した。 タイム誌は56カ国に住む12万人を対象にアンケートを実施し、世界の主要20カ国の国際イメージをランク付けした。 トップは日本で77点を獲得。以下、ドイツ(72点)、シンガポール(71点)、米国(64点)の順で、中国は62点を獲得し て第5位だった。日本は2007年から4年連続で第1位だった。 「鼎盛軍事網」は、「中国のイメージの方が日本よりもよいとしたのは、中国とパキスタン人だけ」という米国における研究調査を紹介。 同調査によると、その他に調べた14カ国すべてで、日本のイメージの方が中国よりもよかったという。 記事は、「歴史問題や領土問題などから、中国人の日本人に対する評価は常に揺れている。中国側は過去の 日本軍国主義が中国に与えた傷を非難しているが、他の国には影響を与えていないようだ」と分析した。 (後略) http://news.livedoor.com/article/detail/5303336/
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
775 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 20:36:22.38 ID:iehcHo6X0 - >>762
一番の問題はねぇ、捕鯨行政にモノ申してみれば何となく巨悪批判出来たようなつもりになっちゃうアタマの悪い子たちが客観的な事実検証を突き付けられても、そのアタマの弱さゆえに理解できない、という事なんだな♪↓ 南極捕鯨「してもいい理由」は揃ってます♪ 単なる野生生物資源利用のハナシなんで「捕鯨してはいけない理由」が存在しない以上、捕鯨を差し止める事は 不 可 能 である、という事を理解しましょう♪ 「 南 極 を 含 め 、 世 界 中 の 公 海 の 何 処 で で も 」⇒ 「 捕 鯨 し て い い 理 由 」 は揃ってますし、逆に「南極含めた公海で商業捕鯨、或いはその準備の為の調査捕鯨をしてはいけない理由」は地球上には一つも存在しません♪ @今現在「反捕鯨派の学者J・クック」によって提案され、反捕鯨国を含めたIWC加盟国で合意された「哺乳類である髭鯨の再生産能力に合わせた資源管理方式」RMPが存在する事実。 A今現在「公海」である南極海で複数国家(これ等の国家には北半球のUSAや韓国を含みます)によってマゼランアイナメやオキアミ等の生物資源が商業捕獲されている、という事実。 (続く)
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
776 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 20:38:41.75 ID:iehcHo6X0 - >>775の続き♪
Bそして過去、マゼランアイナメ漁やオキアミ漁に対して「わざわざ南極までやってきてそれ等を捕獲するならば、その正当性を説明せよ」「捕る意味を説明せよ」などというアホな議論が一度も持ち上がってない事実。 C今現在商業捕獲対象のクロミンク鯨が推定生息数数十万頭単位で居る、という事実。 上の@〜Cの条件が揃っている以上、南極で商業捕鯨を行う、或いはその再開を目指すのに「やれるし、やっていい」という合理的な説明は付いてしまってる訳です。 ですからこの時に、「南極での捕鯨を止めろ!!」という意見と「南極で捕鯨させろ」という意見が衝突している場合、「止めろ!!」と言ってる側が「やってはいけない」合理的な理由を説明をしなければならない訳です。 しかし、その様な説明がなされた事は過去一度もアリマセン。 無理に説明を求めると、RMPの存在があるのにも拘らず、未だに「哺乳類だから、魚と違うから」と繰り返す馬鹿も居ます。 (続く)
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
779 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 20:41:01.11 ID:iehcHo6X0 - >>776の続き♪誰でもいいから、自由に反論してくれていいんだよぅ・・・?w
つまりクロミンク捕鯨に反対してる人達には「鯨の特別視」或いは「神聖視」以外の理由が存在しない、という事実が明らかになってしまっている、という訳です。 つまり「可哀相反捕鯨」という事ですね。 当然ながら一方の「可哀相だから止めろ!!」という意見は彼等とは別の感覚・感情・動物観を持つ人間の意思や行動を制限する合理的な理由には成り得ません。 言ってしまえば「私はその宗教の信者じゃありませんから」で撥ね付けられる類の物です。 ついでに「南極海クジラサンクチュアリに科学的根拠が存在しない」というご説明♪↓ ※「『南大洋(南極海の事)クジラサンクチュアリ』はIWC科学委員会からの提案無しで設立された」 ・HNA(ハイノースアライアンス)の見解」 ※HNA・ハイノースアライアンスによるサンクチュアリの解説↓ http://www.kujira.no/iwc_2003_sanctuary.htm (続く)
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
783 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 20:44:03.02 ID:iehcHo6X0 - >>779後半の続き♪
『唯の「餌場」がサンクチュアリ(聖域)?w』 「サンクチュアリ」が文字通り「聖域」ならばクジラの為になる、クジラ資源保護を最優先とした「自然科学的な側面」が重要視されるのはアタリマエだと思うんだけど・・・? 昔から疑問だったのは一体何故、単なる「餌場」である夏場回遊先の南極海がサンクチュアリに指定されて、繁殖・出産・子育て等を行う冬場回遊先のほとんどが指定されてないんだろうか?(南極海以外じゃインド洋の一部だけだったかな?)という事。 だって単にオキアミをザバーッと飲み込むだけの餌場である南極海よりも、繁殖に関わる活動をしてる冬場回遊先の方が遥かに神経質になってるのはアタリマエだし、 そこで不用意にクジラに近付くと繁殖のチャンスを逃したりストレスで母乳が出なくなったり、下手すりゃ流産したりするべ? (続く)
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
784 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 20:50:50.45 ID:iehcHo6X0 - >>783の続き♪
南極海で、或る個体がキャッチャーに狙われたからって、その傍に居た別の個体がオキアミ食いっぱぐれて飢え死にする、なんて事はあり得ないべ?w 「クジラさん達の聖域」を作ってあげるんならば、「オキアミ飲み込むだけの餌場=南極」じゃなくって、ホエールウォッチングなどと馬鹿がほたえ騒いでる「繁殖にかかわる場所=冬場の回遊先」にするべきでは? (例によってURLリンクが出来ないので、詳細は "「南極サンクチュアリ」の意味・必要性について。" toripan1111 で検索してくださいね♪)
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
785 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 20:53:06.02 ID:iehcHo6X0 - >>777
バーカ♪ 言い返せないってだけの池沼が改行を言い訳にしてんじゃねえよ能無しw >>780 この程度の長さの文章も読めない文盲がエラソに捕鯨問題語って反体制ママゴトに酔ってんじゃねえよバカw 私はね、キミ等が事実関係を全く知らないまま、イイキモチになる為だけに捕鯨問題を利用してるって事を気付かせてあげてるんだよ? 今まで3年弱、何百か所ものブログや掲示板等に貼り回してきた>>747-749へ反論出来た反捕鯨ちゃんが一人も存在しない、という事実が捕鯨推進御正しさを証明してるんだよ? それ以外でも、捕鯨推進によって日本が不利益を被る事が無い、という証拠まで揃ってますので(>>734-740)諦めてね?w 誰でもいいから、 は ん ろ ん すればいいのにぃ・・・w
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
788 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 21:11:13.76 ID:iehcHo6X0 - >>786
ん、先ず第一に「してもいい理由」が揃ってて、且つ「してはいけない理由」が存在しない、というのは大前提にあるってのは理解したんだね? あとは、その「してもいい捕鯨」を四半世紀の永きに亘って推進してる日本が、それによって不利益を被る事がまったく無い、という証拠もある、ってのも理解してね?(>>734-740) その上で、今回アメリカの脳味噌腐ってるらしい商務長官がオバマに進言した「捕鯨を理由に経済制裁」だけど、完全にデフォルト危機から眼を逸らさせる為だけのパフォーマンスだよバカw ねぇ、ロビー団体にせっつかれただけの商務長官が仕方なしに持ち出した経済制裁、オバマがホントにやると思う? どんだけオメデタイ造りになってるんだよキミのアタマはw そして、アメリカみたいな沈みかけのボロ船国家が日本みたいに米国債大量に持ってる大国に経済制裁なんて、おくびにも出せませんw アイスランドみたいな小国相手になら「経済制裁」ちらつかせても大丈夫だって踏んでるんだよ、あの国は。
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
789 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 21:13:25.11 ID:iehcHo6X0 - アイスランドが自国領海内で捕ってる北大西洋域(グリーンランド西域群除く)のナガスクジラは推定3万頭以上生息しています。
それをこの10年ぐらいの間で年間7頭〜10頭程度ずつ捕獲し、2009年から北大西洋海生哺乳類委員会(NAMMCO)や 海洋資源調査研究所(Marine Research Institute)の算定により資源に対し安全であるとされる捕獲数・150頭に増やしました。 一方、アメリカがアラスカに「生存捕鯨」として5年間で300頭・年間60頭の捕獲許可を出している「北極クジラ」は、 ロシアやグリーンランド等全北極海域の生息数合計でも8000〜9200頭とされ、アラスカがその捕獲対象とする海域では7800頭程度と言われています。 捕獲によってその生物種に加わる負荷・捕獲圧というモノは、母数が小さければ小さいほど全体に対する捕獲数が同じ割合でも高くなり、その分資源が危険に晒される事になります。 つまりアラスカ捕鯨の捕獲圧はアイスランドナガスの捕獲圧よりも明らかに高い、という事ですね。 更に言えばアラスカの「生存捕鯨」というモノは完全に名ばかりでして、原油採掘利権によって様々な優遇措置が与えられ、生活水準が非常に高い州として知られています。 因みにアラスカ州のマクドナルドの時給は全米No.1となっており、また鯨肉が彼等の摂取蛋白源に占める割合は僅か数%にしかなりません。
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
791 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 21:15:53.82 ID:iehcHo6X0 - >>789の続き。
「全米一裕福な州」が、年間ほんの数百トン分の鯨肉の代替蛋白源を買う為の補助金を出せないワケはアリマセンが、 アメリカはあくまでこれを「生存捕鯨」である、とゴリ押しして自国民に許可しています。 さて、この状況でアメリカがナガス捕鯨を根拠にアイスランドへ経済制裁?デフォルトしたての破産寸前の小国に?しかも、アメリカ自身もデフォルトするかどうかって大騒ぎしてるこの時期に? このロックとかいう商務長官、脳味噌腐ってるか脅されてるのか、それとも米国内の危機から眼を逸らさせる為の小細工か? オバマが経済制裁を実行するとは思えないけど、仮にやっちゃたらゴミ屑決定だね。 今のうちに、「ガタガタ抜かしてんと、アメリカの国債なんか全部うっぱらっちまうぞ?」って脅し付けちゃえよw 沈みかけの国なんだから、日本に制裁したくたって到底ムリだからねw
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
793 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 22:35:13.86 ID:iehcHo6X0 - もうね、アイスランドへの経済制裁とか明らかに出鱈目だからね↓
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2814855/7533391 米国での環境活動団体からの圧力を受けていたロック長官は、国際捕鯨委員会(International Whaling Commission、IWC)で採択された商業捕鯨の一時停止(モラトリアム)を無視する国に対しては、国内法で認められている経済制裁を発動することになると語った。 ロック長官は、米閣僚のアイスランド訪問や北極関連プロジェクトでの両国間協力の再検討も勧告した。温暖化が進めば北極海(Arctic Ocean)でも船舶の航行が可能となることから、米国は近年、北極海への関心を強めている。 IWCは1986年、個体数が激減しているクジラの保護を目的に、商業捕鯨を一時停止するモラトリアムを採択したが、ノルウェーとアイスランドは商業捕鯨を継続している。 ノルウェーもアイスランドもモラトリアムに留保(留保権は条約締結国の権利として保障されてる)してるし、ハイノースの資源管理団体であるNAMMCOからお墨付きを得て算出した捕獲枠での捕鯨しかしてない。 北極海の生態系が気になるならば、先ずはアイスランドナガスより遥かに捕獲圧の高い自国の北極鯨の捕獲をどうにかしろっての。 このロックって馬鹿はロビー団体の圧力に負けてるだけの屑だね。
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
799 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 23:22:40.49 ID:iehcHo6X0 - >>798
マトモな反論ひとつ捻り出せないまま「利権者認定」がやとの知恵遅れクンはさっさと枕濡らして寝ちゃえばいいんじゃないでしょうか♪ それから、>>1の日経新聞が誘導してる「一回の出漁で30億」には「副産物販売益によって9割以上が補てんされ、実際には精々10億程度しか補助金はかかってない」という事実だけはキミのその惨めなアタマにきざみつけておきましょうね?w
|
- さっさと止めろカス 赤字が続く「調査捕鯨」 1回の捕鯨で30億円以上の費用
800 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/07/27(水) 23:24:54.92 ID:iehcHo6X0 - 哀れな反捕鯨ちゃん達が反論できるまで貼ってあげるね?w↓
一番の問題はねぇ、捕鯨行政にモノ申してみれば何となく巨悪批判出来たようなつもりになっちゃうアタマの悪い子たちが客観的な事実検証を突き付けられても、そのアタマの弱さゆえに理解できない、という事なんだな♪↓ 南極捕鯨「してもいい理由」は揃ってます♪ 単なる野生生物資源利用のハナシなんで「捕鯨してはいけない理由」が存在しない以上、捕鯨を差し止める事は 不 可 能 である、という事を理解しましょう♪ 「 南 極 を 含 め 、 世 界 中 の 公 海 の 何 処 で で も 」⇒ 「 捕 鯨 し て い い 理 由 」 は揃ってますし、逆に「南極含めた公海で商業捕鯨、或いはその準備の為の調査捕鯨をしてはいけない理由」は地球上には一つも存在しません♪ @今現在「反捕鯨派の学者J・クック」によって提案され、反捕鯨国を含めたIWC加盟国で合意された「哺乳類である髭鯨の再生産能力に合わせた資源管理方式」RMPが存在する事実。 A今現在「公海」である南極海で複数国家(これ等の国家には北半球のUSAや韓国を含みます)によってマゼランアイナメやオキアミ等の生物資源が商業捕獲されている、という事実。 (続く)
|