トップページ
>
ニュース速報
>
2011年07月27日
>
1YLSy7aL0
書き込み順位&時間帯一覧
1484 位
/27127 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
0
13
4
0
19
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
3DSが値下げされる・・・かも?
身長は高けりゃいいってもんじゃない、170前後がベスト
孫正義の“自然エネルギー” vs. 石原慎太郎の“天然ガス発電” どっちが優れてるの?
書き込みレス一覧
3DSが値下げされる・・・かも?
91 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/07/27(水) 19:01:10.58 ID:1YLSy7aL0
3DSのアサクリは開発中止になって収録内容は据え置き版に吸収されたんだが
豚がそれを「開発中止じゃない!誤訳だ!」とか言い張っててすごい見苦しい
3DSが値下げされる・・・かも?
111 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/07/27(水) 19:04:50.71 ID:1YLSy7aL0
VITAが将来的に2万程度に値下げされる可能性を考えると
3DSなんて1万円程度まで下げないといけないから
もうDSの頃みたいにモデルチェンジして値上げなんて出来ないな
身長は高けりゃいいってもんじゃない、170前後がベスト
25 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/07/27(水) 21:29:57.74 ID:1YLSy7aL0
後はいいけど前はだめだろ
孫正義の“自然エネルギー” vs. 石原慎太郎の“天然ガス発電” どっちが優れてるの?
50 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/07/27(水) 21:31:11.92 ID:1YLSy7aL0
>東京は独自で発電所を造ります。すぐできちゃうもん。カネなんかすぐ集まるし。
原発推進派のくせに天然ガスに逃げておいて
すげえむかつく言い方だな
孫正義の“自然エネルギー” vs. 石原慎太郎の“天然ガス発電” どっちが優れてるの?
58 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/07/27(水) 21:33:31.67 ID:1YLSy7aL0
>>55
発電能力0のベッドタウンが口挟んでるんじゃねえよ
孫正義の“自然エネルギー” vs. 石原慎太郎の“天然ガス発電” どっちが優れてるの?
71 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/07/27(水) 21:38:09.10 ID:1YLSy7aL0
>>59
年間での電力使用のピークは夏だからピークカットには意味があんべ
家庭用蓄電池使えば2,3日曇りぐらいなら耐えられるし
ただコストがまだまだかかりすぎて庶民には無理だけどな
孫正義の“自然エネルギー” vs. 石原慎太郎の“天然ガス発電” どっちが優れてるの?
76 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/07/27(水) 21:39:43.12 ID:1YLSy7aL0
ハゲのやろうとしてるメガソーラーはスケールメリット皆無だから
田舎の土地占有するよりは自社ビルにパネル付けまくって欲しいところだが
孫正義の“自然エネルギー” vs. 石原慎太郎の“天然ガス発電” どっちが優れてるの?
89 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/07/27(水) 21:44:49.82 ID:1YLSy7aL0
>>85
世界的にはすごい有望な技術なのに日本にはあんまり向いてないらしい
それでもある程度実用的ではあるけど世界平均の半分だとか
自然エネルギーが向いてないわ災害が多いわ産業活動には不便すぎるな日本列島は
孫正義の“自然エネルギー” vs. 石原慎太郎の“天然ガス発電” どっちが優れてるの?
92 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/07/27(水) 21:46:07.45 ID:1YLSy7aL0
>>86
エネルギー問題ってのはこれからは国民一人ひとりが考えないといけないんだから
民族問題持ち込んで思考停止して投げっぱなすのはもうやめようぜ
孫正義の“自然エネルギー” vs. 石原慎太郎の“天然ガス発電” どっちが優れてるの?
98 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/07/27(水) 21:47:24.80 ID:1YLSy7aL0
>>91
温水そのままか…家庭用ではいいけど今問題になってる産業じゃ活躍の余地がどうだろうな
工場廃熱が余りきってるぐらいだし、家庭でもコージェネやると熱余るしな
孫正義の“自然エネルギー” vs. 石原慎太郎の“天然ガス発電” どっちが優れてるの?
108 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/07/27(水) 21:50:46.12 ID:1YLSy7aL0
>>102
太陽熱温水なんてエネルギー問題にほとんど寄与しないってわからんかったのか
孫正義の“自然エネルギー” vs. 石原慎太郎の“天然ガス発電” どっちが優れてるの?
112 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/07/27(水) 21:52:28.74 ID:1YLSy7aL0
>>102
そういう実用化が100年後の「理論上のエネルギー」なんて議論の意味はねえよ
孫正義の“自然エネルギー” vs. 石原慎太郎の“天然ガス発電” どっちが優れてるの?
113 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/07/27(水) 21:52:46.30 ID:1YLSy7aL0
すまん>>106だった
孫正義の“自然エネルギー” vs. 石原慎太郎の“天然ガス発電” どっちが優れてるの?
132 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/07/27(水) 21:59:05.09 ID:1YLSy7aL0
>>116
家庭における給湯エネルギー需要のピークは夜間なうえに
元々電気じゃなくてガスで沸かしてるから
今問題になってる電力問題にたいして寄与しない
孫正義の“自然エネルギー” vs. 石原慎太郎の“天然ガス発電” どっちが優れてるの?
133 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/07/27(水) 21:59:58.35 ID:1YLSy7aL0
>>118
試験所を作った結果発電装置が腐食して材料的な進歩がないときついんだが
お宅大学での専攻は何だったんすか?
孫正義の“自然エネルギー” vs. 石原慎太郎の“天然ガス発電” どっちが優れてるの?
143 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/07/27(水) 22:05:30.48 ID:1YLSy7aL0
>>137
今問題になってるのは電力量じゃなくて電力だろ
大体給湯のCO2排出なんてたかが知れてるし工場じゃ廃熱利用があるから
太陽熱なんて不要だぞ。効果が無いわけじゃないが今の問題とは何の関係も無い。
孫正義の“自然エネルギー” vs. 石原慎太郎の“天然ガス発電” どっちが優れてるの?
147 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/07/27(水) 22:08:21.13 ID:1YLSy7aL0
>>139
実現可能性とコスト無視して理論上のエネルギー量で判断するなら
風力や太陽光だって海流に負けないぐらいすさまじい量があるよ。
わざわざメンテが不便な海流を選ぶ理由はなんすか。
孫正義の“自然エネルギー” vs. 石原慎太郎の“天然ガス発電” どっちが優れてるの?
154 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/07/27(水) 22:15:15.27 ID:1YLSy7aL0
>>145
老朽の石炭火力を天然ガスにするだけでCO2削減目標ほとんど達成できるし
震災以後環境アセスメントが免除されてるからすでに気兼ねなく天然ガス発電増設されてるだろ
コージェネやらヒートパイプやら優れた競合技術が大量にあるのに
安定性に問題の残る太陽熱温水にてこ入れする必要なんて無い
孫正義の“自然エネルギー” vs. 石原慎太郎の“天然ガス発電” どっちが優れてるの?
169 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/07/27(水) 22:26:06.32 ID:1YLSy7aL0
>>156
誤字揚げ足とって逃げんのかよ。
家庭のCO2排出における給湯の割合は2割だけどそのうちほとんどが夜間排出
太陽熱温水は最新のものでも結局夜間の給湯需要に対応できる容量がないから
電気式やガス給湯との併用は必須で、導入コスト考えたら太陽熱温水より
こっちの効率化を勧めたほうが良いから太陽熱温水は流行らなかったって
結論でてんだよタコ
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。