トップページ > ニュース速報 > 2011年07月23日 > nK7gxnCcP

書き込み順位&時間帯一覧

570 位/26159 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001914000000000000134



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
【速報】中国高速鉄道が脱線★5

書き込みレス一覧

お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
70 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 09:01:32.86 ID:nK7gxnCcP
正直言うとアリエッティよりは上だった
アリエッティはひどすぎる
映画館で子供が見なきゃよかったと落ち込むほどの作品
2010年はトイストーリー3を見るだけで良かった

じゃあコクリコ坂は?ってこれも別に子供にオススメできない
ジブリってのは大人向けだけど子供も惹かれるような作品作ってたんじゃなかったのか

ゲド戦記といい、吾郎にそういう作品は無理だぞ
あきらめろよ鈴木
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
88 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 09:07:01.56 ID:nK7gxnCcP
>>58
パヤオの真似なんて難しくてできるか
千と千尋1つとっても

千尋は序盤と後半じゃ顔の描き方が違っててどこで変わっていくのか未だによくわからん
わかる事は序盤はやたら不細工にされてるが
後半になるにつれて垢抜けて可愛くなっていく
でもその境目がわからん

最初はこんなんだ
ttp://blog-imgs-21.fc2.com/c/h/i/chibon7726/20080503161200.jpg

後半はこんなんだ
ttp://you-d.eco.laff.jp/photos/uncategorized/2009/12/10/b0002yn08809lzzzzzzz.jpg

段々千尋が可愛くなってくるって評価してた奴がいるが
何度も見てると「意図的に可愛くしている」事に気づくんだよ
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
105 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 09:10:15.20 ID:nK7gxnCcP
>>98
具体的には顔がスリムになってんだよ
表情の違いもあるが

顔がスリムになってる
序盤より若干
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
121 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 09:12:12.52 ID:nK7gxnCcP
>>102
どこが
ゲドと比較してもかわんねーぞ、あのクソ作品
まだ森田の猫の恩返しのがマシだわ

あの終わり方で誰が娯楽作品って納得するんだ?
あれが子供向けと宣伝されてた事がおかしい
ゲドもそうだ
子供が見る内容じゃねぇよ
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
134 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 09:14:16.78 ID:nK7gxnCcP
>>124
ポケモンはたしか今年2作品存在してて
2作品で1つの扱いだけど
どっちかしか見れないと聞いたんだが

白と黒の映画で白か黒かしか見れないとかなんとか
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
155 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 09:17:32.53 ID:nK7gxnCcP
>>136
現実なんてこんなもんだを娯楽作品でやったクソ作品

映像作品を映像作品と分けることなく
淡々と非現実的な中での現実世界を演出しただけ
非日常の中での日常というのは押井が好き好んで使う言葉だが
言葉を変えればこれは映像作品の中での演出であって

あんなクソみたいな結末に子供を呼ぼうとしたなんて笑えないわ
今のガキには「何をやっても絶望」を教え込むのがジブリのスタンスか?
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
181 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 09:20:31.33 ID:nK7gxnCcP
>>119
ディズニーもクソ作品は沢山ある
だが、ディズニーの場合は「続編で大幅に進化してくる」事がある

アメリカにいるような映画評論家は何が駄目だったのかを的確に演出やカットごとに出してくるが
同じように作品の見直しを演出家ができる
それだけ1カット1カットに命を吹き込んでるんだ
稀に手抜き作品も出てくるが、だから進化できる

最近はネタや内容にオマージュとはいえないパクリ疑惑が多々沸いてるけどな
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
207 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 09:24:21.12 ID:nK7gxnCcP
>>184
シナリオの整合性を保たせるためには一人では無理ってのがあっちのスタンスだからな
実質一人で、もう一人は矛盾点のダメ出ししかしないというような製作風景があったりするほど
逆に言えば一人じゃ作りこめないという意味でもあると思うがな
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
225 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 09:26:35.95 ID:nK7gxnCcP
>>203
そんなの深夜にいくらでもTV作品であるわ
ジブリはいつからそんなクソみたいなアニメ作るようになったんだ?

OVAで幻夢戦記レダとかが出てた時代に
ラピュタを作ってた連中だろ
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
260 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 09:33:05.82 ID:nK7gxnCcP
>>237
ナウシカで言えばナウシカが死亡して世界が滅ぶギリギリでEND
ラピュタでいえばムスカが勝利してラピュタの文明が復活
トトロでいえば五月行方不明、メイちゃんやっぱ死んでた、母親死んだ、父親絶望してトトロという小説を描き出すEND
紅の豚ならアメリカ野郎に敗北して全てもってかれてただの豚として死ぬ
もののけ姫ならアシタカもサンも呪い受けたまま、山とかは完全に死んで人が生きていく場所すら残されていない
千と千尋なら両親はすでに料理になってた、千尋は一人でこれからを生きていくEND

こんな感じだ
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
265 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 09:33:57.60 ID:nK7gxnCcP
>>242
主人公が救われないのはおいといて
ヒロインぐらい救っとけよ
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
282 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 09:38:07.68 ID:nK7gxnCcP
>>277
よくある物語の救いとか一切ないぜ
さらば宇宙戦艦ヤマトで地球が滅ぶのと同じだ

イデオンでいえばアフロが両手切断して絶命しそうな瞬間でエンディングに入る形だ
意味わからねぇ
あと30分ぐらい追加映像が必要だろ
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
290 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 09:39:39.05 ID:nK7gxnCcP
>>281
どこが
滅ぶのが見えてるのが劇中でも説明されてるし
主人公自体

「病気で死にそうになってたらなんか夢みたいな出来事がありました
 もうすぐ違う世界に逝きます」な終わり方だったろうが
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
314 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 09:44:02.56 ID:nK7gxnCcP
>>298
ハウルは説明不足すぎる
「なんでこんな魔法みたいなのが使えるんだ?」と思ったら

そもそも最初の荒地の魔女が狙ったのはハウルではなくソフィーでしたとか
そんなの映画のパンフレットにも書いてなかったから!
原作読んでソフィーが半端じゃない魔力持った人間で
その魔力に嫉妬した荒地の魔女がーって

そんな説明なかったぞ
特にハウルが「変なものをおびき出してしまった」とかいうから
視聴者の大半は後半の演出から見て「ハウル狙いに巻き込まれて・・・でもなんでソフィー狙った?」とか思う程度だろ
まさか最初からソフィー狙ってたなんて原作見ないとわからんから
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
328 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 09:46:08.31 ID:nK7gxnCcP
>>305
奴らは30分に命賭ける男達だろ
ナベシンは映画嫌いだつってたぞ
ギャグは30分以上展開し続けるとダレて面白いネタでも笑わなくなるって言ってた
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
354 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 09:53:07.18 ID:nK7gxnCcP
>>334
違う
あの呪いは精神状態を外形的に表す呪いというか自己暗示のようなもの
荒地の魔女はソフィーの精神がババァみたいだったのを面白がって
そういう呪いをかけた

彼女の精神状態によって変化するが
ハウルと別れたくなくて老婆になったり、今の自分に自信がなかった
最終的には愛に目覚めて呪いなんてどっか行っちまったが
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
368 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 09:55:59.66 ID:nK7gxnCcP
>>345
だから俺が上に羅列したように
そんな作品ばかり作ってたら受けたか?

そういうことだよ
あれが児童向けであっていいわけがない
火垂るの墓を否定しないのは、そういう時代が本当にあったからであって
アリエッティはそうじゃないだろ
歴史の勉強でもないのにああいうのを夏に見て絶望したいか?
俺が親なら切れるわ、あんなん

素直にトイストーリー3を見せておくべきだったと思うね
あっちのがよっぽどジブリが何かを証明してたわ
ピクサーだけど、トトロ出てたし、本来こうあるべきとでも言ってたかのようだった
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
372 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 09:56:48.71 ID:nK7gxnCcP
>>367
原作には書いてあるんだよ
彼女に魔力がある事と

呪いが解ける以前にハウルが
「お前自分自身で変身させてるんじゃねーの?呪いじゃなくね」つってるシーンがちゃんとあるの
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
382 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 09:59:09.88 ID:nK7gxnCcP
>>374
俺には残念ながら子供はいないが
映画館での子供の反応を見たら

そいつらに金を渡して
今すぐトイストーリー3を見に行くんだ!
大丈夫だ、すぐ隣で上映してる!まだ間に合う!今年一番の傑作だから!
って金持ちだったらやりたかったね
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
385 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 10:00:10.23 ID:nK7gxnCcP
>>380
いや、映画でも後に解説本でその事書いてありますから
あまりに説明不足だったことに気づいて
宮崎駿自身が「魔法使いだから」つってるから
残念でした
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
397 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 10:02:44.92 ID:nK7gxnCcP
>>389
それ以前に魔力を注がないといけないカルシファーに

髪の毛だけで全力前回にさせた時点で魔法使いってわかったようなもんだ
劇中だけ見ると「女の子ならダレでもできそう」と思うが
カルシファーは「ソフィーならやれる!」と言ってから限定してるしな
そういう不思議な力は意図的に映画内で演出されてる
ハウルを助けるシーンとかな
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
410 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 10:07:42.65 ID:nK7gxnCcP
>>401
お前がハウル見てないのはよくわかったから
むちゃくちゃな理論振りかざしてないて黙っとけよ

論理にすらなってないから
作者がこうだつったらこうなんだよ
ゲド戦記と違って原作から離れている話でもない上
ソフィーは魔法使いだからって劇中でも肯定されてるじゃないか

説明不足で冗談半分の意味のように思うが
宮崎駿はあの映画の中に嘘はないつってるし、それらまとめれば全部原作どおりなんだよ
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
430 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 10:12:17.82 ID:nK7gxnCcP
>>416
作品内でもその台詞がある
それが事実か冗談かを知る機会がないだけで

魔力がある演出、言動は後半にかけて何度もある
だがそれが本当に魔力かどうかは説明されない
少なくても魔法が使えるというのは当人が冗談か本当か自負し
それを実行していくシーンはあるのだから

別に彼女が魔力を持っていることに疑念を抱く必要性はない
お前の理論は論理にならず、通らない
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
436 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 10:13:51.20 ID:nK7gxnCcP
>>424
見てねーだろお前
魔法が重要な作品で魔法があるかどうかは関係ねぇ?
愛で人々を救った作品じゃねーから、あれは

魔法が一番重要な設定なんだよ
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
440 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 10:14:50.56 ID:nK7gxnCcP
>>431
後付?
最初から説明が薄いだけで各所で説明されてたが何か?
もう黙っとけっつーの
自分の傷口をいくら広げても、俺の論理をつぶすなんてできない
お前は作品をきちんと見ていないからだ
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
447 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 10:16:25.55 ID:nK7gxnCcP
>>444
だったら最初からつっかかってくんな
1度しか見てない程度で語るなよ
無音で再生しても台詞を一言一言間違えずに言って音読できるレベルになってから語れよ
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
458 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 10:19:30.56 ID:nK7gxnCcP
>>451
本質を見ない奴が知ったかぶりをして本質を知った気になってよく語れるもんだな
恥ずかしいと思わないのか?

思わないんだろうな、その結果がその破綻した自分の意見なんだがな
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
479 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 10:25:07.65 ID:nK7gxnCcP
>>470
吾郎は面白い部分もあると思うよ
少なくても俺はアリエッティよりは評価した
老人Zとかの90年代前半の時代ならアリだったと思う
ただ、これはジブリという全年齢向けではないね

そういう意味では駄目だな
押井と通じる部分があると思う
吾郎は押井と作品作ってみたらどうだ
弟子入りしたら化けるかもわからんぞ
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
491 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 10:30:02.29 ID:nK7gxnCcP
>>483
顔真っ赤にしてるのはお前だよ
見てないけどとりあえず他人が言ってた部分をそのまま引用しているだけの批判なんてどうでもいいわ
お前自身が薄っぺらい人間だと証明しているのになぜ気づかないのか

そういう表面上の意見にはきちんとした考察がある
それをとりあえず表面上だけ引用しているから薄っぺらいんだ
まずクリエイターにはなれんな
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
496 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 10:32:33.98 ID:nK7gxnCcP
>>492
俺も似たような感想を持った
だからそのオリジナリティを押井から叩き込まれたら

10年後に開花しそうな人材にはなれそう
ただ、多分アイツアニメ監督やる気あんまないんじゃね?
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
512 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 10:38:55.86 ID:nK7gxnCcP
>>506
今作ってるよ

ttp://eiga.com/news/20091001/2/
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
529 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 10:43:50.78 ID:nK7gxnCcP
>>516
多分持ち上げられるとやる気ないけどやってしまう男なんだと思う
建築デザインに関しては他の連中にゲキを飛ばすほどの男らしいが
アニメーションに関しては口出ししないつってるし

俺は多分、工場のシーンとか家のシーンにめちゃくちゃ力入れて他はどうでもいいんだなって感じがした
多分押井と作品作ったら才能見出されるわ
ただ、アニメ監督として今後やるつっても父親が死ぬまでで
父親が死んで鈴木も死んだら積極的にアニメに介入はしないだろう
お前ら早く宮崎吾朗にごめんなさいしろよ
544 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 10:52:21.95 ID:nK7gxnCcP
>>537
投げ出したいんだろうな
やる気ないつってたらしいし

でも鈴木にはこいつを利用する以外方法はないんだろ
【速報】中国高速鉄道が脱線★5
211 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/23(土) 23:51:44.39 ID:nK7gxnCcP
>>173
200kmですら事故るのに300kmとかどうなるかわかってんの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。