- 【緊急】 Twitter死亡
168 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 10:00:27.34 ID:7b+zyxya0 - この前ツイッター久しぶりに見てみたら、
なう、あごう、うぃる、の使い分けがされてあってびびった。
|
- 百姓「今朝、畑さ行っただけどスイカ盜まったんだ」
24 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 10:05:08.92 ID:7b+zyxya0 - >>20
このニュース、テレビで見たが、小玉スイカらしい。 大玉の大栄スイカレベルなら、被害は甚大だな。 ブランドスイカなら、もっとヤバい。
|
- 【速報】 雨ヤバイ
903 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 10:07:36.99 ID:7b+zyxya0 - 大田区は、いたって平穏な感じだな。
|
- 『ニンテンドーDS』の耐久性がTwitterで話題に! 奇跡の1枚に「DSさん頑張り過ぎだろ!!」の声
194 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 10:10:55.32 ID:7b+zyxya0 - >>189
むしろ、部品の耐久性と、回路素子がどんな感じで組まれてるかに興味が出てくるっていう、 共感されにくいところに興味が出るって言うね。
|
- 【速報】 雨ヤバイ
929 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 10:15:38.03 ID:7b+zyxya0 - >>906
なんか、大田区も降り出した。 でも気持ち悪い振り方してる。 てか、台風がこの時期、岡山に行くのはマズい。 今、丁度、白桃の収穫時期だし、台風が直撃すれば、白桃が全部落ちて商品にならなくなる。 実家が農家だから、マジで心配ワロエナイ。
|
- 【正論】映画監督・片岡K「サッカーが勝った位で騒ぐな。みんなブスじゃん。くたばれニッポン」★7
721 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 10:29:08.28 ID:7b+zyxya0 - まぁ、でも、決勝前にいきなり騒ぎ出して、
それに全力に乗っかって、スポーツバーで騒いで「今まで私達は注目してたんです」 みたいなのは、冷めた人からみたら「あれ?」とは思うな。
|
- 【緊急】 Twitter死亡
272 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 10:33:43.06 ID:7b+zyxya0 - >>269
仮にリセットだとしたら、いきなりネットから隔離されるツイッター民続出で胸が熱くなるな。
|
- 【正論】映画監督・片岡K「サッカーが勝った位で騒ぐな。みんなブスじゃん。くたばれニッポン」★7
751 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 10:37:17.52 ID:7b+zyxya0 - >>739
まぁ、それはそうだな。 優勝したことは素直に喜ぶべきだとは思う。 タイミング的にも震災後だから、希望が沸くし。
|
- 食べ物の「好き嫌い」が多い奴ってどうよ?? 「アレ嫌いだからこの店嫌。この店も嫌……」
211 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 10:43:23.71 ID:7b+zyxya0 - 俺はゲテモノ認定されてるもの以外(昆虫とか)何でも食べられるが、
嫌いな物はあってもいいと思うんだ。 でも、嫌いな食べ物を堂々と「俺、これ無理。」とか友人前で言い放って、 さもそれが普通で食べられる方が可笑しいみたいな展開に持って行く人はどうかと思う。
|
- たまごかけごはん
5 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 10:45:02.82 ID:7b+zyxya0 - >>2
騙されたと思って、やってみたら、出汁醤油かけたみたいな味になって旨かった。
|
- バラエティー全滅の中でさんま司会「ホンマでっか」絶好調
15 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 11:34:06.04 ID:7b+zyxya0 - この番組面白いけど、
でもちゃんと判断出来ない人というか、なんでも信じる様な人にとっては、 あまり良い内容の番組とは言えないな。レッテル張りに終始してるというか、 だからこそ、面白いんだけど、でも、あまりにも単純な人が見ると害にしかならない希ガス。
|
- 日本の教育は糞過ぎ 古文漢文を無くし数学音楽を減らしてその分を経済学政治学に回せば日本復活だろ
781 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 14:08:55.59 ID:7b+zyxya0 - >>693
>>原発を作ったのは、物理学者なんだよね 理論と実用化は違うからな。 「学者」はあくまでも、未知の領域を研究して、新しい知識を発見、体系化することを目的として仕事をする。 生まれた理論を、現実社会に還元して役立つ物へと変化させるのは「エンジニア」もしくは「応用学者」。 原発に対する純粋な学者のスタンスは「実現可能かと言えば可能です」と判断するだけで、望む望まないは別だ。 実社会のしがらみや利権が背景にあって、結果的に生まれる技術もあるから、学者全てが善とは言えないが、 少なくとも、学者自体が、害を成すような技術を生み出す訳ではない。理論を構築するだけ。
|
- 日本の教育は糞過ぎ 古文漢文を無くし数学音楽を減らしてその分を経済学政治学に回せば日本復活だろ
910 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 14:20:58.12 ID:7b+zyxya0 - >>882
マジレスすると、数学ってか数式だけは、世界で通じる。 理系で海外に行った時に役立つのは、数式。 言葉で上手く表現出来なくて、意思を伝えられない時でも、 扱う対象に関する数式を書いて、順に追って行けば、だいたい相手も言いたい事を分かってくれる。 純粋数学なら、言葉よりも的確だし、工学分野なら、扱う対象に関する数式で、やりたい事くらいは伝わる。
|
- 仕事はキツいけど人間関係が良好な職場 仕事は楽だけど人間関係が最悪な職場 どっちがまし?
126 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 14:31:48.43 ID:7b+zyxya0 - 圧倒的に迷う余地無く前者だろ?
仕事キツくても、人間関係が良好なら、助けも借りられるし、 こちらから助ける事も出来る。 おまけに仕事がキツい分、成長が見込めるし、 大きな会社であればあるほど、人間関係が良好なら色んなネットワークを築ける。 申し分無し。
|
- 史上初の快挙! なんと柴犬(二葉ちゃん・メス)が「警察犬」に合格する。 シバイヌスゲー!
155 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 16:09:05.10 ID:7b+zyxya0 - 警察犬と、盲導犬、後、軍用犬は、ガチ。
犬の中でも超絶選別されて、難しい試験を突破した犬だけがなれるエリート職。 警察犬とか軍用犬は、一定の戦闘訓練もさせられるから、顔つきパないことになる 盲導犬は、優れた判断力を持つ犬がなる感じだけども。
|
- 史上初の快挙! なんと柴犬(二葉ちゃん・メス)が「警察犬」に合格する。 シバイヌスゲー!
191 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 16:17:35.76 ID:7b+zyxya0 - >>181
まだ釣りレスするのかよw 分かったからそろそろ幕引いとけ
|
- 史上初の快挙! なんと柴犬(二葉ちゃん・メス)が「警察犬」に合格する。 シバイヌスゲー!
199 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 16:18:47.85 ID:7b+zyxya0 - >>182
じわじわくる
|
- 理工系の大学の魅力
50 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 16:31:30.08 ID:7b+zyxya0 - 東工大と信州大のコピペがまだ張られていないとは。
俺、理工系の大学にいるけど、 学科によったらマジで遊べないから、覚悟はしとかないとな。 同じ大学でも楽な学科が合コンの人数云々してる横で、レポートと実験に追われ、 成績至上主義の教授が素点で成績評価を行う講義に出席しないといけないとか、マジでワロエナイ。
|
- 理工系の大学の魅力
62 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 16:36:52.04 ID:7b+zyxya0 - >>55
いやまぁ、信じるか信じないかは見る人次第だけど、 学科間の格差は尋常じゃないよ、実際。 本当にテストが厳しい学科もあれば、過去問流用100点余裕な学科もあるし、 実験が4時間以上拘束される学科もあれば、2コマで終わる学科もある。 大体は、入学前に学科決まる所多いし、入ってからきっついわーって展開は意外と多い。 まぁ、成績犠牲にしてとりあえず卒業だけって感じにするなら合コン、バイト、何でもありだけどね。 でもその場合は、就活する時に教授から推薦もらいにくいっていうリスクも負う必要あるし、なんとも難しい。
|
- 理工系の大学の魅力
79 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 16:40:22.38 ID:7b+zyxya0 - >>74
建築系の学科に進んだ人は、ほとんど評価してくれてるよ、だぶん。 意匠系ならトップクラスでしょ、あそこ。
|
- 本屋でドヤ顔しながら東大の赤本見てる奴何なの? 俺はこれから東大生アピールってか(藁
20 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 16:48:13.13 ID:7b+zyxya0 - マジで図書館で勉強してる時に東大の赤本出しづらかった。
センター後からは、もうふっきれて出して勉強してたけど、 正直、東大のあかほん(笑)みたいな周囲の目線には耐えずらかった。
|
- 本屋でドヤ顔しながら東大の赤本見てる奴何なの? 俺はこれから東大生アピールってか(藁
34 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 16:52:51.39 ID:7b+zyxya0 - >>28
図書館行ってた当時は、俺は上下ジャージで、浪人だったから完全にニートスタイルだった。 髪もぼさぼさ。まぁ、田舎だったから気にしなかったけど、それでも同席する中年のオッサンとか、 中学生とかには、東大の赤本広げたニートが何か勉強らしきことをしてるみたいな感じだったと自覚してる。
|
- ファイナルファンタジー10が10年前のゲームな件
24 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 17:10:11.31 ID:7b+zyxya0 - ベベル宮のムービーは凄い。
後、あそこまで緻密に設計された世界観を今のスクエニが作れない事を嘆く。
|
- ファイナルファンタジー10が10年前のゲームな件
87 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 17:19:39.65 ID:7b+zyxya0 - 召喚獣を手に入れる前の迷宮で、
最初の頃は余裕をかまして、バハムートの迷宮で詰んだ人は結構多いはず。
|
- ファイナルファンタジー10が10年前のゲームな件
220 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 17:42:58.27 ID:7b+zyxya0 - >>183
当時、中1の俺は、ラスボスが父さんという展開(今だと親族が敵になるのは良くあるパターンだと分かるけど)に、 マジでこれ作った会社は天才すぐるとか思った。 ストーリーの引っぱりもオチも完璧で、矛盾無くストーリーを展開をして、最後に全部が繋がるってのは、 本当に良く出来てた。 ただ、2ちゃんでも良く言われるけど、ストーリーが強すぎで、他のゲーム性がおざなりになってるのは確かにと思う。
|
- ファイナルファンタジー10が10年前のゲームな件
306 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 17:54:09.77 ID:7b+zyxya0 - >>265
ザナルカンド遺跡から、時間軸が一致して、以降は回想シーンがなくなって、 ナレーションもなくなるんだよな。 物語初めの時点がザナルカンド遺跡到着で、 旧来の物の考え方や文化的な捉え方で物語が回想形式で進められて、 ザナルカンド遺跡にプレイヤーが到着した時点で、これからの新しい価値観に基づいてシンを倒すっていう展開に変わる辺りを、 細かいが俺は評価してる。
|
- ファイナルファンタジー10が10年前のゲームな件
366 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 18:06:58.81 ID:7b+zyxya0 - >>356
ノムさんが、ヴェルサスの方で頑張ってるから、 PS3でKH3みたいな開発は全然ないな。てか、しばらくはKH3出ないと思う。 以前、2ちゃんでも誰かが書き込んでたけど、新エリア出そうにも、肝心のディズニーのネタが尽きてるから、 ディズニーの新しいキャラ待ちもあるんじゃね?みたいな感じだな。
|
- ファイナルファンタジー10が10年前のゲームな件
539 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 18:41:59.92 ID:7b+zyxya0 - >>493
ティーダ(プレイヤー)とアーロンは、物語が設定した価値観とは違う価値観を持ってる。 ユウナ(ヒロイン)は、物語が設定した旧来の価値観と、ティーダが持ち込んで来た新しい価値観との板挟みで悩みながら決断してく状況。 アーロンは、ティーダのおとんから、新しい価値観を受け継いでる。 その他のキャラは、旧来の体制側の価値観を持ってる。特にワッカは保守的な考え方。 もともと、話の根幹が、古い封建的な考え方を否定して、新しい変革を生み出そうとする物語だから、 物語で出てくる旧来の文化的イベントは、軒並み、プレイヤーは「え?」と思う様な設定にされてある。
|
- ファイナルファンタジー10が10年前のゲームな件
578 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 18:52:44.37 ID:7b+zyxya0 - >>670
へ?どうしたの、いきなり?
|
- ファイナルファンタジー10が10年前のゲームな件
607 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 18:58:28.06 ID:7b+zyxya0 - >>593
12は、ラスボスの戦艦に入ってから、 最初のジャッジ倒してから、さぁ、これからこのダンジョンをって感じの所で、 倒したジャッジからラスボスの部屋まで行けるエレベータの鍵を貰うっていう展開だからな。
|
- 理工系の大学の魅力
289 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 19:55:14.17 ID:7b+zyxya0 - >>286
生命科学は、最近流行気味だから、比較的上向きだな。 生命工学とかも同じ。ただ、ポスドクとかいずれ教授職目指すなら厳しいだろうな。 海外への留学も、生命系は今は比較的恵まれてる。 逆に、情報工学が最近は少し落ち目だな。そうはいっても、日々進歩する分野だから急激な落ち方はしないが、 以前みたいな急激な成長がなくなったぶん、落ち着いた。 と、情報工学科の俺が言って見る。
|
- ファイナルファンタジー10が10年前のゲームな件
814 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 19:55:48.32 ID:7b+zyxya0 - >>807
とりあえず、プレイしてみて、評価は自分でしろ。 俺は面白いと思うが。
|
- ファイナルファンタジー10が10年前のゲームな件
829 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 20:01:43.20 ID:7b+zyxya0 - >>817
俺は、ティーダ、ユウナ、リュックでハーレムプレイしてたな。 でも、リュックが薬の知識で攻守の両スタンス取れるのは大きい。おまけに支援系の効果も薬で出来るし、 ユウナは回復で、ティーダを攻撃用にしてたけど、正直、リュック以外は何入れても行ける気がするわ。 薬の知識万能過ぎワロス。
|
- ファイナルファンタジー10が10年前のゲームな件
851 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 20:08:35.15 ID:7b+zyxya0 - >>840
課金アイテムはないな。月額徴収制。 初期の頃は面白かったよ、純粋に。 FF5のジョブシステムを複雑にした感じかな、イメージは。 ネトゲなのに、ストーリーもちゃんとあったし、最後もラスボスらしいラスボスだし。 本編とは別のクエストもあるから、楽しめた。 ただ、一つの行動するにしても時間制約が凄いから、それが嫌で止める人は多かったな。
|
- もしも子供の頃の自分がタイムスリップしてきて今の自分を見たら何て言うと思う?
70 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 20:13:55.55 ID:7b+zyxya0 - 別に今の自分に不満もなくある程度の満足はしてるが、
他人とは少し変わった価値観を持ってるんだということは、 幼い頃の自分に自覚して欲しい。 そして、もっといえば、ありきたりの人生を歩むんじゃなくて、 大人になる過程で選んぶ進路をよく考えて欲しいと願うな。
|
- 理工系の大学の魅力
323 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 20:24:14.36 ID:7b+zyxya0 - >>315
学部時代ほど、学業に追われるレベルで単位取得を強制されない。 最低限の単位だけ獲るイメージ。後、講義もレポートや演習中心で、詰め込みではなくなるかな。 上の大学院だと、先端分野の学習をするから、答えがなかったり、モデル化を行ったり、仮説を立ててみたりで、 どうアプローチするのが効率的かみたいな観点になる。 研究は、研究室次第だな。 後、修士で卒業を決める人は、最初の1年の夏くらいから、就職活動が始まって、 2年の初めまでに就職先決めて、2年目に研究して修論書いてるのがまぁ理想というか、良く出来る人の感じだな。
|
- 理工系の大学の魅力
326 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 20:25:05.59 ID:7b+zyxya0 - >>323の安価ミスった。>>316宛な。
|
- ファイナルファンタジー10が10年前のゲームな件
910 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/19(火) 20:34:29.66 ID:7b+zyxya0 - >>900
プレイ年齢で、結構物語の見方変わるよな。 中高生くらいなら、ティーダ視点で物語見て、より根本的な解決を実現する改革を目指して行くって感じで、 そこまで倒される側の配慮をしないけど、20歳超えて、おっさんになると、 アーロンとかジェクト視点で物語見るようになって、いろいろと胸が熱くなる。
|