- ミクやボカロがキモイんじゃなくて「ミク厨」がキモイって言ってるんだが?そこんとこOK?
811 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/07/18(月) 20:04:34.07 ID:jgT7ZySF0 - >>809
ボカロもブームになってから4年目ともなると、ボカロがきっかけで結婚した人とかも いるんですよね。 そういう時、どんな選曲がされたのか。
|
- ミクやボカロがキモイんじゃなくて「ミク厨」がキモイって言ってるんだが?そこんとこOK?
816 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/07/18(月) 20:18:26.36 ID:jgT7ZySF0 - >>813
まぁ、低俗を馬鹿にするのって、お子様が一度は通る道ですよね。 俗であるという事の面白さとかは大人にならないとわからないみたいだから。
|
- ミクやボカロがキモイんじゃなくて「ミク厨」がキモイって言ってるんだが?そこんとこOK?
819 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/07/18(月) 20:23:02.49 ID:jgT7ZySF0 - シンセサイザーの音色の研究の一つとして知る人ぞ知るという技術が、
ニコニコ動画というとても俗っぽいところで、素人のオモチャになるという関連性から、 色々な技術を俗っぽいところで着目させるというシンボルにミクさんがなりかかっているのも面白い。
|
- なぜ初音ミクは“神”になったか――
261 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/07/18(月) 20:34:06.46 ID:jgT7ZySF0 - >>260
DJとかだと、ドクターって読む人もいそう。ドクター・アダーみたいな感じで。
|
- ミクやボカロがキモイんじゃなくて「ミク厨」がキモイって言ってるんだが?そこんとこOK?
826 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/07/18(月) 20:38:02.47 ID:jgT7ZySF0 - >>821
昔は、フォークソングが担っていた世界だと思いますが、 人間の声だと説教くさかったり、べたべたしていたりして、そういった演出のわざとらしさ に敏感(わざとらしさを許容する心の余裕が無い時は特に)だと、 そういった脂っこい人間っぽさの抜けたミクさんの声の方が、 ストンと腑に落ちるのかもしれません。
|
- ミクやボカロがキモイんじゃなくて「ミク厨」がキモイって言ってるんだが?そこんとこOK?
827 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/07/18(月) 20:41:48.46 ID:jgT7ZySF0 - >>823
アマチュアがこれだけ出来るのだから、プロの連中の技術とかは凄いんでしょうけどね。 そこらへんがなかなか活用されないなんて、もったいないことになっている。
|
- ミクやボカロがキモイんじゃなくて「ミク厨」がキモイって言ってるんだが?そこんとこOK?
843 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/07/18(月) 20:58:57.58 ID:jgT7ZySF0 - >>828
歌い方にクセをつける事そのものは、私は嫌いじゃないのですけど、 AKBみたいに、別人なのに、同じようにクセをつけて、 (少し捻って、苦しそうに押し出すような)歌っているのを聴くと、 前田敦子 Flower 高音質? http://www.youtube.com/watch?v=WOVRriliQV4 MJ - 板野友美 / ふいに http://www.youtube.com/watch?v=oG0g_2380II とても不自然に感じます。規格化されてしまっている感じ。 彼女達ももっと素に近い部分で歌わせてあげればそれぞれの個性が見えてくるのでしょうけど。
|
- ミクやボカロがキモイんじゃなくて「ミク厨」がキモイって言ってるんだが?そこんとこOK?
852 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/07/18(月) 21:08:30.73 ID:jgT7ZySF0 - >>832
LAのライブでは、バンドのメンバーの演奏が聴衆に高く評価されていますからね。 音楽的な感想の入っている文章には、たいてい、演奏のよさが書かれています。 初音ミクLAライブ、外国人感想その9「アニメ・エキスポ:初音ミク」 http://anond.hatelabo.jp/20110715222900 から一部抜粋。 > 先行した日本でのコンサート同様、ミクノポリス・コンサートも演奏に生のバンドを使った。 > それに加え、弦楽器楽団も活用した。バンドの演奏は驚くばかりによく、 > 単によくできたホログラフィーのお披露目を見るレベルを超えるうえでの助けとなっていた。 > バンドの名演奏と一緒に流れる初音ミクのヴァーチャル・ボーカルは、音楽のレベルとしても間違いなく成功していた。
|
- ミクやボカロがキモイんじゃなくて「ミク厨」がキモイって言ってるんだが?そこんとこOK?
865 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/07/18(月) 21:19:35.99 ID:jgT7ZySF0 - >>853
> ミクはキモイ > GUMIはキモクナイ > って流れができてるぞ > おもえらのせいだぞ ミクさん、広い意味で宗教になりかかっているし、 宗教っぽいのがキモイのはある程度しょうがないかも。 > でもMMDとフィギアにはGUMIはこれないから俺は安心している 【KAITOオリジナル】光響戦隊カナデンジャー(FULLサイズ)【ドラマ風PV】 http://www.youtube.com/watch?v=DJ4n4CDjtsA とか、MMDではミクさんの方が、GUMIさんより地味な扱いも珍しくない。 GUMIさん主役で評価の高いのもあるし、 【第5回MMD杯本選】GUMIで「君の知らない物語」【PV】 http://www.youtube.com/watch?v=WucUYNfC708 とても可愛いMMDモデルも出てきた。 【MMD】 ままま式GUMIで、メルト http://www.youtube.com/watch?v=-p3JnPeKytc
|
- ミクやボカロがキモイんじゃなくて「ミク厨」がキモイって言ってるんだが?そこんとこOK?
868 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/07/18(月) 21:22:48.53 ID:jgT7ZySF0 - >>864
MMDは混沌の場だから、聖地にしようというのが間違い。
|
- なぜ初音ミクは“神”になったか――
267 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/07/18(月) 21:28:31.90 ID:jgT7ZySF0 - >>263
KAITOは黒歴史。 ボーカロイドに関して、概略が書いている文章で、MEIKOのヒットは紹介されても、 クリプトンの担当者がトラウマになるぐらいKAITOが売れなかった事はまず書かれない。
|
- ミクやボカロがキモイんじゃなくて「ミク厨」がキモイって言ってるんだが?そこんとこOK?
874 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/07/18(月) 21:39:57.73 ID:jgT7ZySF0 - >>870
ボーカロイドとしても「女の子の歌」に起用される事が多いみたいですね。 漫画「コブラ」の「ロームール」という人間の頭にとりつく生命体を知っていると、 GUMIさんの公式絵は、 http://www.ssw.co.jp/products/vocal/megpoid/i/index.html GUMIさんの髪の毛とゴーグルが別の生物に見えるという話しもありましたが、 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=4704743
|
- なぜ初音ミクは“神”になったか――
271 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/07/18(月) 21:48:05.47 ID:jgT7ZySF0 - >>268
YMOのプログラミングを担当し、{4人目のYMO}と呼ばれた松武秀樹さんの、 HISTORY OF LOGIC SYSTEM(CCCD) http://www.amazon.co.jp/HISTORY-LOGIC-SYSTEM-CCCD-%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0/dp/B00009PN7C では、KAITO(のプロトタイプみたいなのかも?)が一曲歌っています。 【VOCALOID遺産】あの素晴らしい愛をもう一度 http://www.nicovideo.jp/watch/nm3040083
|
- ミクやボカロがキモイんじゃなくて「ミク厨」がキモイって言ってるんだが?そこんとこOK?
897 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/07/18(月) 22:04:20.90 ID:jgT7ZySF0 - >>886
米国で話題になった事で、そろそろBlenderで来るんじゃないかと楽しみにしている。 Blenderは、2.5系で標準の人体のボーンみたいなのも用意されたらしいから、 キオ式のBlender版もそれに合わせると爆発的にヒットするかも。 大好きですわ。 http://twitpic.com/5ambqf/full Blenderで頑張っている方の最新作は、これかな? ちょっとアンビエントオクルージョンをかけすぎているかも。 【初音ミク】SmileR: Highway【3DPV】 http://www.youtube.com/watch?v=6R4JFqIFPbo
|
- ミクやボカロがキモイんじゃなくて「ミク厨」がキモイって言ってるんだが?そこんとこOK?
922 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/07/18(月) 22:18:20.31 ID:jgT7ZySF0 - >>900
ミクさん好きの間では常識になっているような以下の文章があります。 「初音ミクと見せかけの魔法」 http://anond.hatelabo.jp/20100920233848 ピアノフォルテ(今では一般にピアノと言う)という大掛かりで音楽的に広い幅の表現を1人でコントロール出来る 楽器が開発された事により、モーツアルトの才能が開花するというような意味合いで、 > モーツァルトの協奏曲はこう言っているようなものだ。 > 「これこそピアノにできることだ! ピアノだけでなく、オーケストラと一緒でもいい! > まさか今更ハープシコードに戻ろうってんじゃなかろうな?!」 というような事が書かれています。初音ミク=モーツアルトではなく(彼女は作曲しないですから当然ですが) 正確に言えば、ピアノフォルテがモーツアルトを生み出し、シンセサイザーがYMOを生み出したように、 初音ミクが、何かを生み出しえる。あるいは生み出しつつあるという感じ。
|
- ミクやボカロがキモイんじゃなくて「ミク厨」がキモイって言ってるんだが?そこんとこOK?
940 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/07/18(月) 22:23:29.47 ID:jgT7ZySF0 - >>909
> 本格的に3Dやるなら自動卓のMAYAとか普通使うわけで、そういう人たちは > もうミクに頼らないでも表現の場も方法も持ってるって話。 興味あります。 どこらへんに行けば見つかりますかね。 日本だと、CG専用のSNSとかでもあまり大勢が見ている感じじゃないし、 http://www.cg-site.net/
|
- ミクやボカロがキモイんじゃなくて「ミク厨」がキモイって言ってるんだが?そこんとこOK?
977 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/07/18(月) 22:34:46.21 ID:jgT7ZySF0 - >>937
>>922 の文章は、2010のニューヨークアニメフェスティバルでのフィルムコンサートに際してのもので、 これが2011のロスアンジェルスのライブの後だと、もう「生み出している」雰囲気です。 SEGAや、プロの音楽家のアレンジ、演奏に助けられてですが。 ベタ褒めでは無い外人さんの感想。 初音ミクLAライブ、外国人感想その10 http://anond.hatelabo.jp/20110716194029 > 2日目の夜には特別なイベントがあった。デジタル歌姫、初音ミクが初めて北米にやって来たのだ。 > プレス関係者として私は無料チケットとこのキャラに関するあらゆる誇大宣伝を受け取っており、 > その全てを見てみたいと思っていた。彼女を取り巻く評判にはとても興味を持っているが > (もし未だにミクが誰で何者か分からないなら、ユーチューブで彼女を見ることをお勧めする)、 > まだ完全にはそれを理解していなかった。そこで夕食と、あー、ほんのちょっとのアルコール > (ほんとにちょっとだってば)を摂った後で、私はノキア・シアターへと足を運んだ。 <中略> > もしミクが来年も我らと伴に存在する名誉を与えてくれるのなら、 > 私は間違いなく彼女を再び見に行くだろう。それどころかケミカルライトを振ってすらいるかもしれない。 初音ミクLAライブ、外国人感想その11 http://anond.hatelabo.jp/20110717201147
|
- 【朝カレー】レトルトカレー最強決定戦
633 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/07/18(月) 22:43:00.18 ID:jgT7ZySF0 - >>632
ぱっと見、煮込み料理系じゃなくて、サラサラのインドカレーに近い方かな。 トッピングには納豆かなにかのっていそうだけど。
|
- なぜ初音ミクは“神”になったか――
295 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/07/18(月) 22:52:25.01 ID:jgT7ZySF0 - >>286
上下関係好きだから、誰かを叩いて、その人より自分は「上」だと思う事に快感や、 自己承認の実感を得ているのかも。 「誰かを叩く」事が目的化すると、「誰か」が現れないと快感や自己承認の実感を得られないという事で、 アクションの主体は「誰か」になって自分はそれに対してリアクションする影になっちゃうという事に 気がついているのなら、ちょっと可哀想。
|
- なぜ初音ミクは“神”になったか――
308 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/07/18(月) 23:08:07.00 ID:jgT7ZySF0 - >>298
> >>295 >少しでも信者叩いたらアンチってのは乱暴だよ >>295 は、 >>286 のアンチに関する話題についてのコメントなので、対象はアンチの話しになっています。
|
- なぜ初音ミクは“神”になったか――
322 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/07/18(月) 23:19:37.38 ID:jgT7ZySF0 - >>315
アンチの目的は=で>>298の主張なので、 アンチの「誰かを叩く」行動に対しての話しであって 全ての人の「誰かを叩く」行動に対しての話しでは無いのです。 この論理わかりますよね?
|
- なぜ初音ミクは“神”になったか――
343 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/07/18(月) 23:32:08.43 ID:jgT7ZySF0 - >>336
見間違えた。目的と目標ではずいぶんちがっちゃうね。
|
- なぜ初音ミクは“神”になったか――
348 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/07/18(月) 23:37:51.19 ID:jgT7ZySF0 - 漫画家志望のそこらの兄ちゃんが初音ミクを使って曲をネットに上げたら、
初音ミク ぽっぴっぽー 野菜ジュース http://www.youtube.com/watch?v=_1zRycWf6QY 人気が出ちゃって、SEGAのゲームにも採用されて、 アメリカのオタクどもが集まっているところでは、その曲で踊っている連中がいるという AX 2011 Vocaloid gathering Popipo performance http://www.youtube.com/watch?v=bHeTYNURPIU この連鎖を見ても、「大きな流れ」を感じないのは、鈍感なだけではないだろうか?
|
- なぜ初音ミクは“神”になったか――
367 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/07/18(月) 23:48:24.19 ID:jgT7ZySF0 - >>357
人生に目標が無い事が、アンチになる一番のポイントかも。
|
- なぜ初音ミクは“神”になったか――
380 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/07/18(月) 23:54:23.23 ID:jgT7ZySF0 - >>369
ミクアンチアンチの心情は分からない。 ミク信者ってのは、布教がしたいのであって、アンチをやりたいわけじゃないw
|
- なぜ初音ミクは“神”になったか――
389 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/07/18(月) 23:58:26.37 ID:jgT7ZySF0 - youtubeの本スレは、ボーカロイドの起こした色々な現象について、あーだこーだ考えて、
色々と話しをしたい人は追い出されちゃう場所だから。
|