トップページ
>
ニュース速報
>
2011年07月13日
>
と社会じゃ生きていけないしね hatsukari.2ch.net
書き込み順位&時間帯一覧
斎藤佑樹、沢村拓一がオールスター出場へ 位
/ ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
776
776
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
news
1310540822
書き込みレス一覧
次へ>>
議員立法と言っても、内閣法制局が文章化する。
官僚政治が完成して以降、政党政治家は立法する能力は必要なく
官僚が作成した内閣立法の法案に賛成する駒でしかなく
自民党は、土建政治というかたちでおこぼれをもらい、
民主党は、政治主導を目指して見事に返り討ちに遭った。
人材育成からやらない限り、官僚を超えることはできない。
そういうことだ。
発展途上ならいざ知らず、成熟しきった国にこのシステムは必要ないとは思うが
政党政治家のサボタージュがある限り、この仕組みを変えることはできない。 /test/read.cgi/// target="_blank">
:
[]:
日本を壊滅させたのは自民党 原発を推進してきたのも借金を作ってきたのもコイツラ
171 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 17:48:23.86 ID:wptT2ysy0
>>164
最新式のガスタービン発電機を原発敷地内に配備するのがいいと思うんだな。
・既存の送電インフラが使える
・原発ほどではないかもしれないけど、多少の雇用対策
・原発は独自の港を持っていそうなので、LNGタンカーの横付けもしやすそう。
タンクの設置だけでよさげ
電気が足りないから仕方なく原発を動かすのではなくて
仕方なくガスタービン発電に切り替えるという方向で行けないものか。
古い火力発電所を置き換えることにもなるので、無駄な設備にはならないと思う。
ともかく、安全基準がなんたるかも決めないうちから再稼働ありきの議論はまずい。
実際、水素爆発に対する対策は、来年度いっぱいかかる。
非常用発電機の移設に至っては、5年後。
今配備されている電源車は、配電盤に供給できる程度の電力しか出せなくて
外部電源喪失時の安定的冷却のための電力を全く想定していない。
よくもまあ、こういう状態で玄海原発を再稼働させたもので。。。
電事連「発送電分離はありえない」
62 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 17:59:30.32 ID:wptT2ysy0
半導体工場などの安定的電力の必要なところが自家発電に切り替えると
あとは、そこそこの安定性で安い電気料金で充分なユーザーだらけになる気がする。
そして、発送分離へと
菅「原発を段階的に無くしていく」 歴史に名を残す首相だったな
237 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 18:50:20.37 ID:wptT2ysy0
大企業の工場も、東電から電気買うよりも自家発電の方が安くついたりしてね。
工場を抱える自治体が優遇してあげるとかして、初期コストを低く抑えてあげれば。
菅「原発を段階的に無くしていく」 歴史に名を残す首相だったな
264 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 18:53:06.58 ID:wptT2ysy0
電気が足りないから仕方なく原発を動かすのではなくて
仕方なく新規のガスタービン発電所を作るという方向で行くしかない。
原発の敷地内に作れば、送電設備とか港とか作業員とか
使えるインフラはいっぱいあると思うんだな。
菅「原発を段階的に無くしていく」 歴史に名を残す首相だったな
307 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 18:57:53.20 ID:wptT2ysy0
一年を目処にガスタービン発電機を増設するというのは無茶ではないけどな。
なんで、原発を動かしたい人は、いきなり自然エネルギーに跳躍するんだろう。。。
菅「原発を段階的に無くしていく」 歴史に名を残す首相だったな
356 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 19:03:20.35 ID:wptT2ysy0
こういうときだけCO2どうするんだよ?っていうんだな。
あんな事故を目の前にして原発にしがみつくのって頭がどうかしてるよ。
今まで具体的に指摘されていた問題の一つが破綻してふくいち事故になっただけで
日本国内の他の原発の問題点は何ら解決されていないんだけど
・津波対策として非常用電源の高台への移設は5年後が目処
・いまある電源車は安定冷却できるような電気容量をもっていない
・水素爆発対策来年度いっぱいかかる
菅「原発を段階的に無くしていく」 歴史に名を残す首相だったな
372 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 19:05:32.38 ID:wptT2ysy0
>>313
リサイクルできないから。
発電した分だけゴミが増える。
ちなみに、六ヶ所村では800トンの処理能力の設計らしい。
つまり稼働しても、処理しきれない。
永久保存の場所もない
菅「原発を段階的に無くしていく」 歴史に名を残す首相だったな
378 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 19:06:30.74 ID:wptT2ysy0
>>331
ウランが自国産の燃料wwwwwwwww
菅「原発を段階的に無くしていく」 歴史に名を残す首相だったな
441 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 19:14:06.01 ID:wptT2ysy0
原発が再稼働するためには、なし崩ししかない状態なのを皆で共有。
辛抱できるうちに、短期間で整備できる代替発電について知恵を出せ。
菅も火力も選択肢の一つと入ってたし
もし、それ以外にいい技術があれば名乗り出るんだ。
電気がないので仕方なく原発を再稼働するんじゃなくて
仕方がないから代替発電を短期間に配備する知恵を絞るんだ。
菅「原発を段階的に無くしていく」 歴史に名を残す首相だったな
456 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 19:15:42.64 ID:wptT2ysy0
>>434
古い火力発電所と置き換える
菅「原発を段階的に無くしていく」 歴史に名を残す首相だったな
491 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 19:20:28.35 ID:wptT2ysy0
史上最大の核汚染を三度も受けた国民が、これだけひどい仕打ちを目の当たりにしても
まだ原発を愛し続けるのって、どM過ぎるだろう。
ドメスティックバイオレンスを受けながらも、うちの旦那は優しいからって言い続ける
馬鹿嫁と同じ構図だわ
菅「原発を段階的に無くしていく」 歴史に名を残す首相だったな
509 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 19:21:43.76 ID:wptT2ysy0
>>476
あんな事故を起こした段階で信頼性はないけどね。
それでも買ってくれるだけありがたいと思え、ばか
菅「原発を段階的に無くしていく」 歴史に名を残す首相だったな
527 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 19:24:55.30 ID:wptT2ysy0
>>512
原発の敷地に作るでどうよ?
菅「原発を段階的に無くしていく」 歴史に名を残す首相だったな
538 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 19:26:31.06 ID:wptT2ysy0
>>505
おまえ馬鹿すぎ。保安院が改組して経産省から独立するまでは
実質再稼働はできないんだよ。
菅「原発を段階的に無くしていく」 歴史に名を残す首相だったな
561 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 19:31:32.85 ID:wptT2ysy0
>>544
GEもWHも手放して日本に押しつけた、すくなくともその時点では
アメリカは自国の商用原発開発に関心はなくなったんではないかと勘ぐりたくなる。
どうせ儲からないからうっぱらえと。で、高額で買収してしまったと。
もうけも出さないうちに爆発させてしまったと。
菅「原発を段階的に無くしていく」 歴史に名を残す首相だったな
610 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 19:36:34.14 ID:wptT2ysy0
自然エネルギーの前に暫定的に火力だわ。
とりあえず、数十年先の再生エネルギーの話を明日の心配の材料にするのはやめろ。
菅「原発を段階的に無くしていく」 歴史に名を残す首相だったな
628 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 19:38:33.36 ID:wptT2ysy0
>>608
痛い目に遭ってももっと痛い目に遭いたいどMがこのスレにはいっぱいいる。
もっと放射能浴びたいんだって。
菅「原発を段階的に無くしていく」 歴史に名を残す首相だったな
635 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 19:39:33.01 ID:wptT2ysy0
>>612
立て替えは断念してるというならば、なぜ新規の原発は作れるのでしょうか?
菅「原発を段階的に無くしていく」 歴史に名を残す首相だったな
655 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 19:41:28.87 ID:wptT2ysy0
>>632
製造業は、自家発電奨励。初期費用は補助金出すとか?
菅「原発を段階的に無くしていく」 歴史に名を残す首相だったな
667 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 19:43:56.00 ID:wptT2ysy0
>>642
普段、地球温暖化詐欺とか言う書き込みはいっぱい見るのに
こういうときだけ、CO2を本気で心配するんだな。
意味がわからん。おまえさんは、鳩山イニシアティブにもろ手を挙げて賛成した口か?
菅「原発を段階的に無くしていく」 歴史に名を残す首相だったな
691 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 19:46:19.80 ID:wptT2ysy0
>>659
火力発電所でも同額の補助金出すけど、原発では補助金を出さないと言えば
結論変わると思うがな。要するに金をもらわないと割が合わないって事だろう
菅「原発を段階的に無くしていく」 歴史に名を残す首相だったな
715 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 19:49:18.97 ID:wptT2ysy0
>>674
会見では
1.今夏と冬は、今までのスキームで節電に協力してほしい。
2.来夏までには、まだ時間があるので、代替発電設備、具体的にはガスタービン発電などを検討。
といっていた。
菅「原発を段階的に無くしていく」 歴史に名を残す首相だったな
728 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 19:51:17.91 ID:wptT2ysy0
>>712
あんな事故を目の当たりにしてまだ悔い改めない人間の方が怖いんだけど。
菅「原発を段階的に無くしていく」 歴史に名を残す首相だったな
765 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 19:55:19.27 ID:wptT2ysy0
>>748
おまえは、放射能をたんまり浴びてこい。
どこまで原発好きなんだよ、どMが
菅「原発を段階的に無くしていく」 歴史に名を残す首相だったな
793 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 19:58:04.75 ID:wptT2ysy0
>>759
> 次は調整運転中の
> 大飯と泊原発に
> 突然の停止要請がくるのですか?
>
>
北海道電力泊原発
高線量防護服10着配備 平成23年7月末完了予定
格納容器内の水素を処理する装置の設置 今後3年程度
関西電力大飯原発
津波対策で内線電話用交換機/電源を高所に移設 平成29年度頃
高線量防護服10着配備 平成23年6月末完了予定
格納容器内に静的触媒式水素再結合装置を設置 今後3年程度
河野太郎ブログより引用
菅「原発を段階的に無くしていく」 歴史に名を残す首相だったな
799 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 19:58:41.27 ID:wptT2ysy0
>>775
だから、おまえのことで間違っていないだろうが
菅「原発を段階的に無くしていく」 歴史に名を残す首相だったな
805 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 19:59:57.53 ID:wptT2ysy0
>>777
当面、サハリンから融通してくれるという話はどうなったっけ?
菅「原発を段階的に無くしていく」 歴史に名を残す首相だったな
830 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 20:02:35.75 ID:wptT2ysy0
原発依存に反対なのは、自分と意見が反対だから左翼って言うのが
もうね。その時点で意味がわからない。
自分は推進派なんですが、依存反対派の人に言いたいと書けば済むじゃないか。
菅「原発を段階的に無くしていく」 歴史に名を残す首相だったな
846 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 20:03:52.91 ID:wptT2ysy0
>>818
多方面に調達先を求めるのが基本なんじゃないの?
ロシアを選択肢から外す理由がよくわからん
菅「原発を段階的に無くしていく」 歴史に名を残す首相だったな
864 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 20:06:14.02 ID:wptT2ysy0
>>825
保安院を経産省から独立させるのが先決だそうで。
できるなら安全審査は基本的にその先にしたいそうだ。
改組までストレステストを延期できるかどうかはわからないけど
菅「原発を段階的に無くしていく」 歴史に名を残す首相だったな
877 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 20:07:51.56 ID:wptT2ysy0
要するに、菅が嫌いだから原発推進なんだろ?
深い意味はなくてさ。
菅「原発を段階的に無くしていく」 歴史に名を残す首相だったな
889 :
名無しさん@涙目です。
(茨城県)
[sage]:2011/07/13(水) 20:09:53.72 ID:wptT2ysy0
>>882
事故を目の当たりにして路線変更したと思うんだがな。
おまえは、日々変化しないのか。
恐ろしく成長のない人間だな
菅「原発を段階的に無くしていく」 歴史に名
915 :
[]:
次へ>>
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。