- 東電「溶融した核燃料の回収は10年後に始めます(´・ω・`).」
56 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/07/11(月) 14:59:05.62 ID:yVOYIlfD0 - 10年後に燃料を回収しますって言ってもどうやってやるかはこれから考えるんだろ(´・ω・`)
|
- 東電「溶融した核燃料の回収は10年後に始めます(´・ω・`).」
87 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/07/11(月) 15:06:31.69 ID:yVOYIlfD0 - >>80
それはもっと前にやるとは言ってるけど、クレーンが壊れてるしプールが瓦礫ばかり だったりってのもあるから簡単にはできそうもないよね。 そもそも置く場所作らないと回収もできないからね
|
- 東電「溶融した核燃料の回収は10年後に始めます(´・ω・`).」
93 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/07/11(月) 15:07:34.86 ID:yVOYIlfD0 - >>84
燃料が回収出来ない場合は数十万年とか水かけ続けることになるんだよな。
|
- 東電「溶融した核燃料の回収は10年後に始めます(´・ω・`).」
109 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/07/11(月) 15:11:06.39 ID:yVOYIlfD0 - >>104
4号機の原子炉は空でしょ、プールには燃料あるけど。
|
- 東電「溶融した核燃料の回収は10年後に始めます(´・ω・`).」
118 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/07/11(月) 15:13:18.57 ID:yVOYIlfD0 - >>115
根拠ってスリーマイルが10年だから同じぐらいかなぁ程度だな。
|
- 東電「溶融した核燃料の回収は10年後に始めます(´・ω・`).」
125 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/07/11(月) 15:15:27.78 ID:yVOYIlfD0 - >>121
チェルノブイリは燃料の回収が不可能なんで永遠にあのまま管理するんだよな。 新しい石棺を作るようだし。福島も燃料の回収ができないと同じように永遠に管理 し続けることになる。
|
- 東電「溶融した核燃料の回収は10年後に始めます(´・ω・`).」
132 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/07/11(月) 15:17:46.15 ID:yVOYIlfD0 - >>123
これ以上の放射性物質の拡散がないとしても、1年ぐらい経っても線量が下がらないところは 何十年も帰れないだろうね。セシウムが中心だからすぐには線量が下がらないから。
|
- 東電「溶融した核燃料の回収は10年後に始めます(´・ω・`).」
150 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/07/11(月) 15:23:55.28 ID:yVOYIlfD0 - >>145
石棺作ればそれでおしまいってわけじゃないよ、チェルノブイリでは新しい石棺が 必要になってるしそれを事実上永遠に続けないといけない。
|
- 東電「溶融した核燃料の回収は10年後に始めます(´・ω・`).」
164 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/07/11(月) 15:31:05.58 ID:yVOYIlfD0 - >>152
人間が近づいて回収するのはむりなんで、なんか回収用の機械を作らないといけないんだよね。 どういう機械を作れば回収出来るのかさえこれから考えるって話。
|
- 東電「溶融した核燃料の回収は10年後に始めます(´・ω・`).」
179 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/07/11(月) 15:35:29.47 ID:yVOYIlfD0 - >>176
意味無いよ放射性物質はなくならない、減りもしないで拡散するだけ。
|
- 玄海町長実弟「岸本組」が九電工事、15年で56億円
20 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/07/11(月) 15:41:08.10 ID:yVOYIlfD0 - 原発利権か、こんなのが日本中にあるんだろうね。
|
- 日本軍って蘭印抑えてたのに、なんで持久戦に持ち込まなかったの?提督の決断3ならそれで楽勝だぞ
69 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/07/11(月) 15:43:10.97 ID:yVOYIlfD0 - 資源がない>南方資源地帯を確保>輸送船やられる>本土に運べなくなって終了。
|
- 東電「溶融した核燃料の回収は10年後に始めます(´・ω・`).」
216 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/07/11(月) 15:56:41.42 ID:yVOYIlfD0 - >>212
1〜2年経っても帰れないところは買い上げるしかないだろ、立ち入り禁止のまま 賠償を打ち切れるわけもないし。
|
- 玄海町長実弟「岸本組」が九電工事、15年で56億円
43 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/07/11(月) 15:59:30.29 ID:yVOYIlfD0 - 原発関係者を動員して投票させるんだろうから、そりゃ推進派の町長が当選するわな。
|
- 【白熱教室】お前らは原発推進派or反対派?
179 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/07/11(月) 16:04:22.04 ID:yVOYIlfD0 - >>178
ガス冷房はもうあるし使われてるよ。家庭用みたいな小規模なのは電気が手軽で安いってだけ。
|
- 東電「溶融した核燃料の回収は10年後に始めます(´・ω・`).」
251 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/07/11(月) 16:14:22.05 ID:yVOYIlfD0 - >>245
あれは圧力容器が健全な前提だからね、現状がどうなってるかもわかってないわけで 今の段階では具体的な計画とは言えないね。
|
- 東電「溶融した核燃料の回収は10年後に始めます(´・ω・`).」
267 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/07/11(月) 16:19:58.74 ID:yVOYIlfD0 - >>261
飛散した量はチェルノブイリの方が多いってことだけど、福島にある放射性物質の 量はチェルノブイリの数倍だよ。
|
- 東電「溶融した核燃料の回収は10年後に始めます(´・ω・`).」
278 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/07/11(月) 16:24:36.17 ID:yVOYIlfD0 - >>272
格納容器が壊れなくても、300度を超えると配管が刺さってるところの密閉剤が 駄目になって気密性は失われるんだってさ。 実際どうなってるかはわからんけど、原子炉からの水も漏れもたぶん配管から 漏れてるんだと思うよ。原子炉は丈夫でも配管は丈夫じゃないからね。
|
- 日本軍って蘭印抑えてたのに、なんで持久戦に持ち込まなかったの?提督の決断3ならそれで楽勝だぞ
158 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/07/11(月) 16:35:37.44 ID:yVOYIlfD0 - >>153
勝てる見込みは無いね、外交でうまく講和を結べたかどうかだけが唯一のチャンス。
|
- 【白熱教室】お前らは原発推進派or反対派?
241 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/07/11(月) 16:41:19.44 ID:yVOYIlfD0 - >>237
再生可能エネルギーを本気でやるなら、地熱かバイオ燃料あたりが本命だと思うよ。
|
- 日本軍って蘭印抑えてたのに、なんで持久戦に持ち込まなかったの?提督の決断3ならそれで楽勝だぞ
174 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/07/11(月) 16:45:16.70 ID:yVOYIlfD0 - >>171
最終的には対馬海峡の制海権も危うかったからねぇ、関門海峡から瀬戸内海の要所には 爆雷が投下されてたし。
|
- 【白熱教室】お前らは原発推進派or反対派?
258 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/07/11(月) 16:49:08.51 ID:yVOYIlfD0 - >>246
それは火力推進もいいけどを原子力推進もいいけどに置き換えても同じなんだけどね。 中国とか新興国に大量の原子炉が建設されてるしウランの供給量は今の需要を下回ってるし。 ウランもあと数十年って言われてるから、原発を続けるにしてもそろそろ次の手を考えないと いけない状況にはなってきてる。
|
- 【白熱教室】お前らは原発推進派or反対派?
274 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/07/11(月) 17:00:39.08 ID:yVOYIlfD0 - >>271
コスト的に安いというより、出力を上げ下げして温度を上下させると燃料棒が壊れちゃう 可能性があるんであまり温度を急激に上げ下げしないほうが良いってことのようだよ。
|
- 【白熱教室】お前らは原発推進派or反対派?
308 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/07/11(月) 17:24:23.90 ID:yVOYIlfD0 - >>305
大地震が起これば爆発しなくても数年は使えなくなるもんね。
|