トップページ
>
ニュース速報
>
2011年07月11日
>
biDm5L2l0
書き込み順位&時間帯一覧
1197 位
/25501 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
4
2
0
0
0
0
0
0
3
5
1
1
1
1
0
0
2
0
0
0
0
0
0
0
20
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
原発作業員「今の福島原発は事故であり工事じゃない。国(自衛隊・消防等)が主体的に収束にあたるべき」
東電「福島第一原発を完全になくすのに100年以上かかるっぽい」
菅首相:突然の原発再稼働撤回は、料理屋を三軒ハシゴした三軒目でイタリア人に言われて決めていた
【白熱教室】お前らは原発推進派or反対派?
書き込みレス一覧
原発作業員「今の福島原発は事故であり工事じゃない。国(自衛隊・消防等)が主体的に収束にあたるべき」
144 :
名無しさん@涙目です。
(チベット自治区)
[]:2011/07/11(月) 00:02:10.00 ID:biDm5L2l0
>>140
多くの貴重で有能な人材がいるからでしょ。
原発作業員「今の福島原発は事故であり工事じゃない。国(自衛隊・消防等)が主体的に収束にあたるべき」
152 :
名無しさん@涙目です。
(チベット自治区)
[]:2011/07/11(月) 00:15:45.93 ID:biDm5L2l0
>>146
福島の収束は、現代では不可能なんだよ。
地下水が汚染された影響で、牛肉にも影響がでたみたいだし、
今後は、太平洋での漁業にも大きな影響がでてくる。
>>148
不景気だからしょうがないんだよ。生きるため。
好景気になれば、危険な作業をする会社はなくなるけど、それも当分ないだろ。
原発作業員「今の福島原発は事故であり工事じゃない。国(自衛隊・消防等)が主体的に収束にあたるべき」
159 :
名無しさん@涙目です。
(チベット自治区)
[]:2011/07/11(月) 00:22:21.63 ID:biDm5L2l0
福島原発に柏崎原発を加えて、これを国の管理にするのが一番良いと思う。
つまり、東電から原発を切り離すんだ。
東電は、関東地区への電力供給を考えれば良い。
原発作業員「今の福島原発は事故であり工事じゃない。国(自衛隊・消防等)が主体的に収束にあたるべき」
162 :
名無しさん@涙目です。
(チベット自治区)
[]:2011/07/11(月) 00:25:17.69 ID:biDm5L2l0
>>160
それでも良いが、原発処理は入札方式で発注するだけの話になるよ〜^^
東電「福島第一原発を完全になくすのに100年以上かかるっぽい」
658 :
名無しさん@涙目です。
(チベット自治区)
[]:2011/07/11(月) 01:33:49.87 ID:biDm5L2l0
どう考えても、永久でしょ!
事故当初から2ちゃんでは、そういうカキコミあったよ。
東電「福島第一原発を完全になくすのに100年以上かかるっぽい」
662 :
名無しさん@涙目です。
(チベット自治区)
[]:2011/07/11(月) 01:38:55.17 ID:biDm5L2l0
>>659
たしかフィンランド。
福島の人には悪いが、それしか
原発作業員「今の福島原発は事故であり工事じゃない。国(自衛隊・消防等)が主体的に収束にあたるべき」
216 :
名無しさん@涙目です。
(チベット自治区)
[]:2011/07/11(月) 08:28:57.01 ID:biDm5L2l0
東電から福島原発を分離させ、
福島原発を国の管理下におくしかない。
一民間企業には手におえないし、他の業務がなおざりになる可能性がある。
東電は関東地区の電気供給の義務があるし。
原発作業員「今の福島原発は事故であり工事じゃない。国(自衛隊・消防等)が主体的に収束にあたるべき」
221 :
名無しさん@涙目です。
(チベット自治区)
[]:2011/07/11(月) 08:38:25.40 ID:biDm5L2l0
>>217
平常時なら良いが、爆発してしまった現在、現場のスキルをもった人間が必要。
重機の運転できるのはいないに等しい。
だから、信用のおける下請会社に頼んでいる。
原発作業員「今の福島原発は事故であり工事じゃない。国(自衛隊・消防等)が主体的に収束にあたるべき」
226 :
名無しさん@涙目です。
(チベット自治区)
[]:2011/07/11(月) 08:48:22.03 ID:biDm5L2l0
東電には現場作業のスキルをもった人材はいないし、
その下請会社は、全くスキルのない作業員を雇うしかない。
となると
やはり、福島原発は国の管理下において収束化させるのが妥当だと思う。
東電にとっても、そちらのほうが良い。
菅首相:突然の原発再稼働撤回は、料理屋を三軒ハシゴした三軒目でイタリア人に言われて決めていた
255 :
名無しさん@涙目です。
(チベット自治区)
[]:2011/07/11(月) 09:11:09.41 ID:biDm5L2l0
うーん。
トップは一度決めたことを簡単に変えてはならないものなんだが・・
誰もついてこなくなるyo
原発作業員「今の福島原発は事故であり工事じゃない。国(自衛隊・消防等)が主体的に収束にあたるべき」
231 :
名無しさん@涙目です。
(チベット自治区)
[]:2011/07/11(月) 09:27:31.85 ID:biDm5L2l0
なんか勘違いしてないか?
大成建設みたいな大きな建設会社でも単独では50階建のビルは造れないんだぜ。
いいとこ8階建て。
それと同じように、東電でも破壊された原発の収束などできるはずがない。
設計はできても施工はできない。
平常時の管理はできても、破壊されたものの修復作業はできない。
東電の下請け会社は、奴隷なんかではないんだ。東電社員が出来ない作業だから頼まざるを得ないんだ。
菅首相:突然の原発再稼働撤回は、料理屋を三軒ハシゴした三軒目でイタリア人に言われて決めていた
271 :
名無しさん@涙目です。
(チベット自治区)
[]:2011/07/11(月) 09:30:46.34 ID:biDm5L2l0
>>258
おまえは、一生下で働いていれば良い・・・って、ほとんどの人はそうだから安心しろ!
だから、トップはその決定に慎重でなければならないのだが、
決定に時間がかかってはならない。
したがって、先を見る目のある優秀なやつでなければならない。
原発作業員「今の福島原発は事故であり工事じゃない。国(自衛隊・消防等)が主体的に収束にあたるべき」
235 :
名無しさん@涙目です。
(チベット自治区)
[]:2011/07/11(月) 09:34:55.73 ID:biDm5L2l0
>>232
それは、東電と下請会社の関係によるんじゃないか。
菅首相:突然の原発再稼働撤回は、料理屋を三軒ハシゴした三軒目でイタリア人に言われて決めていた
280 :
名無しさん@涙目です。
(チベット自治区)
[]:2011/07/11(月) 09:44:33.44 ID:biDm5L2l0
>>274
それはそれは、大変なことですな。
鶏頭なのか牛頭なのか知らないけど、お疲れ様です。
組織が小さい経営者は、方針をころころ変えても良いが、
組織が大きくなるとそうはいかない。
ましてや、日本の首相だよ。
個人的には、原発再稼動撤回には賛成なのだが、大組織としては大きな問題があるんだ。
一国の首相の器ではないということが分かっただけの話。
菅首相:突然の原発再稼働撤回は、料理屋を三軒ハシゴした三軒目でイタリア人に言われて決めていた
312 :
名無しさん@涙目です。
(チベット自治区)
[]:2011/07/11(月) 10:23:24.15 ID:biDm5L2l0
>>281
俺は、単なる「牛尾」だよ。
牛尾の意見だからむきになるな^^
なんか、みんな色々書いているけど、
所詮は、菅首相の日本国の首相としての能力の問題だろ。
菅首相は、小さな組織の器ではあるが大きな組織の器ではない。
大きな組織の長は、その意思決定をころころ変えることはあってはならないんだ。
だから、その決定は物凄い責任が伴う。将来を見る目がなければ務まらん。自分にその目がなければ有能なヤツをブレインとしておけば良いのだが(・・・って奥さんかもしれぬ^^)。
原発作業員「今の福島原発は事故であり工事じゃない。国(自衛隊・消防等)が主体的に収束にあたるべき」
262 :
名無しさん@涙目です。
(チベット自治区)
[]:2011/07/11(月) 11:26:14.84 ID:biDm5L2l0
>>259
あほか。
神風特攻隊みたいなものをできると思っているのか?
どういう精神構造してんだか・・(多少の気持ちはわかるが)
自衛隊の大事な隊員をそんな目にあわすわけにはいかない。
原発作業員「今の福島原発は事故であり工事じゃない。国(自衛隊・消防等)が主体的に収束にあたるべき」
272 :
名無しさん@涙目です。
(チベット自治区)
[]:2011/07/11(月) 12:49:24.64 ID:biDm5L2l0
>>270
心情的には充分にわかるが、東電の社員には収束は無理だろう。
現実問題、原発の作業員が無理と言っている。
もう、福島原発は収束しないんだよ。
たとえ、自衛隊や消防庁の優秀な人材が取り組んだとしても・・東電社員ではなおさら・・
原発作業員「今の福島原発は事故であり工事じゃない。国(自衛隊・消防等)が主体的に収束にあたるべき」
277 :
名無しさん@涙目です。
(チベット自治区)
[]:2011/07/11(月) 13:19:29.74 ID:biDm5L2l0
>>276
犯罪企業には納得できないけど、
外部からの声ではなく、東電が自発的に自らの正社員を大量被曝覚悟で作業させるというのは多くの国民が納得するだろう。
それに、今後の東電のためにもなる。
そこまで覚悟している社員がいないということか・・・
原発作業員「今の福島原発は事故であり工事じゃない。国(自衛隊・消防等)が主体的に収束にあたるべき」
290 :
名無しさん@涙目です。
(チベット自治区)
[]:2011/07/11(月) 16:01:05.19 ID:biDm5L2l0
>>278
>労組との内規で
>非常時には原子力発電所での職務は
>職場放棄してよいという取り決めがあるんだとさ。
そんな労働組合があるのか。
社員が労組をやめてしまえば、なんの問題もないし、管理職は労組に入れないはずだから、管理職が行けばいいんだ。
出来ない理由は聞きたくないよな。
【白熱教室】お前らは原発推進派or反対派?
191 :
名無しさん@涙目です。
(チベット自治区)
[]:2011/07/11(月) 16:14:42.42 ID:biDm5L2l0
やっぱ、
原発推進派は弱いよな・・・福島の収束の見込みがないから。
使用済核燃料の処理はどうするかしらないけど、お金がかなりかかることは事実のようです。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。