トップページ > ニュース速報 > 2011年07月08日 > zrAqx6Ov0

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/25573 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000275658301716803200000082



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
面談中に感情が高ぶり、生徒の顔面にグーパンを叩き込んだ教師が辞職
日東駒専とMARCHの差はそれほどない
【画像あり】NTTデータ社員がスーパークールビズを着こなし披露
【寄付金0】「とんねるずのみなおか」の制作費は2500万円、視聴率が下がってるのにギャラも無駄に高い
同窓会で 「IT業界」「トヨタ」「ソフトバンク」←実際はIT土方、ネッツトヨタ、携帯ショップ でワロタ
【速報】マグロが絶滅の危機
引きこもり 平均年齢31.61歳、平均期間10.21年 大学までは何とかなり働くことに挫折する奴が多数
2ちゃんねらーの部屋が海外で話題
オッサンに聞きたいんだけど 30になるとどんな気分になるの?
「Windows 8」は使い勝手が激変 タッチ操作が中心に
なぜ日本の音楽シーンは聞きたくもねえ韓国ユニットで蔓延してるのか
なぜ日本で電子書籍は普及しないのか

書き込みレス一覧

<<前へ
なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
364 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 12:54:24.47 ID:zrAqx6Ov0
>>331
> これまでのファイナンスシステムを維持する

著者へのファイナンスシステムじゃなくて
書店へのファイナンスシステムの問題なんじゃないか?

取次ぎと書店の貸借関係を清算しようとすると
弱小書店が一気に倒産してしまうので
著者を怖がらせて、電子本に移行しないように
策を練っているように見える。
なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
380 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 12:57:15.72 ID:zrAqx6Ov0
>>352
最近のkindleは一応、日本語表示は出来るようになったみたいよ。
なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
399 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 12:59:53.41 ID:zrAqx6Ov0
>>382
kindleはフォントを拡大できるので
老人に売れているらしい。

あとエッチな本?が主婦向けに売れているらしいw
なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
444 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 13:07:28.61 ID:zrAqx6Ov0
>>415
うーん、仮に本体が駄目になっても
データはバックアップから戻せばいいんじゃね。

>>427
> サーバーの運用、結構、コスト掛かるんだって。

クラウドに上げておけばいいでしょ。
なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
467 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 13:10:16.00 ID:zrAqx6Ov0
>>440
> 一度にもらえ、これで作家は一息付ける仕組み。

でもさ、日本だと印税が定価の10%でしょ。
3割くらい貰えれば、一気に収入アップじゃないか。

有名作家さんは電子本にして自分で売った方が
儲かるという説もあるし。
なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
483 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 13:15:19.03 ID:zrAqx6Ov0
>>458
iTunesやkindle for PCでパソコンに取り込めるよ。

>>475
twitterや有料MLで信者を獲得しておけば
前金ゲットできるんじゃね。

で、買った奴にはリツイート攻撃したりして
信者層には全員買わせるとか、既に日本でもやっている人が居るよ。
なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
501 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 13:19:41.50 ID:zrAqx6Ov0
>>496
現状は紙の本が
割れで電子化されて
appstoreで売っていたりして
困ってるんじゃなかったか?

電子データならDRMをかけることも出来るし
電子書籍の方が割れには強いでしょ。
なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
529 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 13:24:10.25 ID:zrAqx6Ov0
>>514
> 電子書籍はインフラコストが高いに決まってるわ

売るときに通信する以外はインフラなんて
大したことないし、クラウドを借りればいいじゃないか。

電子化の費用と言っても、書籍自体は電子編集しているんだから
特に金のかかる作業は無い。
なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
551 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 13:27:49.25 ID:zrAqx6Ov0
>>542
白黒の本だと低価格になるかもしれんが
カラーや動画を入れれば、その分カバーできるでしょ。

むしろ図鑑の廉価版扱いで高く売れるかもしれない。
なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
567 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 13:30:35.31 ID:zrAqx6Ov0
>>550
日本には現状、出版社と取次ぎという二大プラットフォーマーが居て
暴利をむさぼっているので
1つ減れば、その分著者の取り分が増える。

>>554
>> 推進してるのはITインフラ屋だからな

アマゾンは書店でしょ?
なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
583 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 13:33:28.37 ID:zrAqx6Ov0
>>569
> 日本の出版社や流通のコストは不当な利権」

そりゃ出版と流通で9割を取っちゃって
著者の印税が1割なんて日本の現状は酷すぎる。

アップルは3割でリーズナブルじゃないか。
なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
596 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 13:36:05.45 ID:zrAqx6Ov0
>>590
kindleの最大の問題は
ページと言う概念がない事じゃないか。
なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
609 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 13:39:25.68 ID:zrAqx6Ov0
>>595
> 電子書籍が普及したら芸能人のブログレベルの書籍ばかりになるだろうな

紙の新書だって酷いじゃん。
雑誌のコラムみたいな内容を
馬鹿高い値段で売っている本も多い。

>>600
でも学術書とかは、買取強制が酷くて
全く養っていないけどね。
なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
618 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 13:42:09.94 ID:zrAqx6Ov0
>>605
> 日本だと2〜5割は帰ってくるから

返品されるのは売れないからじゃなくて
出版社が大量に新刊を出して
強制的に入れ替えているからでしょ。

著者的には無理に返本されて
理不尽な状況なんじゃねーの。
ロングテールで売れてくれる方が
助かると思う。
なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
649 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 13:48:04.26 ID:zrAqx6Ov0
>>628
日本の出版社は宣伝なんかしてないだろ。
書店の営業も世間話をしているだけじゃん。
ただ書店の棚を確保しているだけで既得権益っぽい。

光文社のリストラされた営業の人の給料なんか聞くと
コスト高すぎだよ。
なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
668 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 13:51:18.25 ID:zrAqx6Ov0
>>652
> それはない。本屋に足踏み込んだことがないのか

せーぜい手書きポップが1枚立っている程度じゃねw

あんなもん営業とは呼べないよ。
著者がtiwtterで書くほうがよっぽど宣伝になる。
なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
681 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 13:53:55.55 ID:zrAqx6Ov0
>>666
> あと、書店の棚を確保してくれる事がどれだけ

アマゾンだったら、そんな棚は要らないジャン。

今はもうtwitterとか
アマゾンのお勧めを見て買ってるんだから
棚とかどーでもいい。

棚を確保するために、年収1千万円の営業の人を
用意しておく必要性は薄れている。
なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
707 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 13:57:17.86 ID:zrAqx6Ov0
なるほど出版社の営業の人が焦っているのか。
中抜きされたら、真っ先に切られるもんなw
なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
722 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 13:59:54.29 ID:zrAqx6Ov0
>>692
たぬきちのリストラなうを読めw

給料1500万円
退職金4000万円
に見合うだけの営業をやっているのか?
なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
768 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 14:07:24.58 ID:zrAqx6Ov0
たぬきち出したら、急におとなしくなったなw

たいした仕事をしてないくせに、高給取りの出版社員がっくりかwww
なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
819 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 14:17:16.33 ID:zrAqx6Ov0
>>802
> いわゆる自炊なんて

現状は自炊に金が掛かりすぎることと
OCRが今一なことで、検索が効かないことが問題だけど

出版業界がぼやぼやしているうちに
すぐ安くなって性能も上がるから

時間の問題じゃね。
引きこもり 平均年齢31.61歳、平均期間10.21年 大学までは何とかなり働くことに挫折する奴が多数
778 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 14:22:37.78 ID:zrAqx6Ov0
>>720
農業舐めすぎ。

商業ベースに乗るだけの田畑の広さは
半端ないから、とても素人の管理できるようなモンじゃない。
なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
847 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 14:27:29.72 ID:zrAqx6Ov0
>>747
> まずここにはいない

したことないってw
被害妄想はよそーよ。
なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
858 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 14:31:02.55 ID:zrAqx6Ov0
>>852
国会図書館だと明治・大正の書籍は
ネットで見られたと思う。

作業が進めば、そのうち戦争中も。
なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
896 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 14:42:59.25 ID:zrAqx6Ov0
使いやすいのはgoogle booksだよな。
アメリカの1980年代のPC雑誌を検索できたりして凄いわ。
なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
901 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 14:45:52.33 ID:zrAqx6Ov0
>>898
1章150円みたいな売り方は・・・ありかなぁ。

でも日経パソコンあたりは記事単位のばら売りが高すぎて
買う気にならないけど。
なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
910 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 14:55:15.31 ID:zrAqx6Ov0
>>878
> 出版業界で高給取りなのは 一橋御三家+α程度、

でも光文社って10位くらいなんでしょ?

あんまりエリートじゃない営業の人が
1200万とか1500万円とか平気で貰ってるんでしょ?
それで貧乏アピールかよw

編集の人が、人気漫画家より給料が高い問題とか
いろいろあるのに、とぼけちゃってもー。
引きこもり 平均年齢31.61歳、平均期間10.21年 大学までは何とかなり働くことに挫折する奴が多数
815 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 16:07:22.29 ID:zrAqx6Ov0
>>813
> 冠婚葬祭とかどうしてるんですか?

そういう人間関係がそもそも無いんだが

誰に呼ばれるんだ?
なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
992 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 16:10:00.56 ID:zrAqx6Ov0
あーだこーだと文句を言って
ぼやぼやして居るうちに
環境が整って
置いてきぼりをうらうんだろうな。
引きこもり 平均年齢31.61歳、平均期間10.21年 大学までは何とかなり働くことに挫折する奴が多数
824 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 16:35:20.13 ID:zrAqx6Ov0
>>818
そんなもんするかw
引きこもり 平均年齢31.61歳、平均期間10.21年 大学までは何とかなり働くことに挫折する奴が多数
847 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 17:00:47.83 ID:zrAqx6Ov0
>>825
> さすがに半年無職なら親族間でも

お前ら、そんなに親族が居るのか?
どーゆー世界なんだろうな。
引きこもり 平均年齢31.61歳、平均期間10.21年 大学までは何とかなり働くことに挫折する奴が多数
855 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/08(金) 17:13:20.24 ID:zrAqx6Ov0
来年大学に入って、卒業する頃には
景気が回復しているのだろうか

それとも消費税増税で悪化してるのだろうか。

考えても仕方ないけど、入学してからも
ハラハラどきどきの展開だな。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。