トップページ > ニュース速報 > 2011年07月08日 > NHNmI1600

書き込み順位&時間帯一覧

333 位/25573 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数87743000000000035100000038



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(dion軍)
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「カント」も読めない、カント読んでから言え
最強の野獣アイドル、2PMの2ndシングル『I’m your man』が8/17にリリースされることが決定
未だに「ホワッツマイケル」を超える動物漫画が出てこないけど、最近の無能漫画家共さぼってるの?
昼間から公園でビール飲んでるおっさんって、もろ負け組み臭がするよね
熱中症には、塩

書き込みレス一覧

「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「カント」も読めない、カント読んでから言え
38 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 00:14:01.15 ID:NHNmI1600
>>30
間テクスト性がうんたら
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「カント」も読めない、カント読んでから言え
65 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 00:21:32.69 ID:NHNmI1600
>>52
サルトル読むならその前にハイデガー読んどいたほうが便利じゃね?
翻訳良いし講義分かりやすいし
バタイユやらレヴィナスやらラカンやらメルロポンティやらも読みやすくなるし。
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「カント」も読めない、カント読んでから言え
73 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 00:24:07.49 ID:NHNmI1600
>>69
時間つぶせるだけで十分だろ。
特に何にもやること無くて死にそうなときは。
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「カント」も読めない、カント読んでから言え
96 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 00:30:26.88 ID:NHNmI1600
>>83
某哲学者が、アドルノとかは別として、原文は平易なのも多いけど日本語とあまりにニュアンスが違うから訳すときに
複雑になるのはしょうがない、だからせめて英訳を読んだほうが分かりやすいって言ってた。
言われてみると日本の哲学者の本はたいていすらすら読める気がする
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「カント」も読めない、カント読んでから言え
102 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 00:35:15.73 ID:NHNmI1600
>>92
てか、テクストってエクリチュールに限った話じゃなくて
(主体?)による行動全てがそうじゃん。
ネクタイ結ぶのもそうだし、飯の食い方だってそう
それに対する応答(転倒させる試みなども含む)の中で
新たな主体らしきもんが形成されるんだろ。
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「カント」も読めない、カント読んでから言え
112 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 00:40:09.03 ID:NHNmI1600
>>98
西田さんってそんなに難しく書くような人だっけ?
そりゃ、詰まる所は詰まるけど、それでも善の研究は
ベルクソンの物質と記憶よりは読みやすかったよ。
まあ、井筒さんの意識と本質の読みやすさには驚いたけど

「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「カント」も読めない、カント読んでから言え
123 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 00:43:38.39 ID:NHNmI1600
>>106
まあ、ぶっちゃけ今なら読みやすい訳者さんも多いからね。
少し前なら木田さんや出口さん、細谷さんやら枡田さんとか。
今だと中山さん合田さん酒井さんみたいに。
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「カント」も読めない、カント読んでから言え
127 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 00:46:52.76 ID:NHNmI1600
>>121
そんなもんなの?
善の研究以外は読んだこと無いから知らんかったわ。
まあ、それでも九鬼さんはかなり読みやすいと思う。
偶然性の問題読んでも
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「カント」も読めない、カント読んでから言え
150 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 01:04:17.93 ID:NHNmI1600
>>131
コミュニケーション的性質だけじゃなくて絶えず意味を転倒させる
言語の詩的性質も考え合わせ無きゃならんのはよく分かるんだけど、
現代思想を考えるためにロシア語を一から学ばなきゃなんないのはつらいだろうなあ。
けど柳瀬さんの翻訳みたいな試みも尊敬するけどね
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「カント」も読めない、カント読んでから言え
160 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 01:12:03.62 ID:NHNmI1600
>>152
哲学ってそういうところから考えはじめるもんなの。
ただ、なぜあなたはあなたであって私ではないのかとか、
そういうどうしようもない危機があって、
そういうことについて同じように苦しんだ人の本を読み出したら
もっと読んでみようってなるだけの話だと思うんだけど
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「カント」も読めない、カント読んでから言え
172 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 01:21:40.45 ID:NHNmI1600
>>165
確かに、教条的にこういう流れがあるから、
この本も読んでこうって風に自分でも意識せずに本を買ってしまうときはあるから
それは反省しなきゃならんなあ。
自分自身、一般的にニューアカがそうやったといわれてるみたいに、哲学者にある種の
歴史的整理とか、格付けをつけたりするのは大嫌いだし。
ただ、翻訳であってもビビッて来る文章を見せられるとつい読みたくなるのは
間違ってると思わないな。実際それでバルトにはかなり世話になった。

「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「カント」も読めない、カント読んでから言え
181 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 01:31:42.64 ID:NHNmI1600
>>176
じゃあ誰が好きなの?
あとデリダとかは評価してなかった?
まあそれは置いといて、
気になるんだけど小学生以上の小説の読みって何?
逆に言えばそれも一つの社会化されたコミュニケーションを前提とした読みなんじゃないの?
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「カント」も読めない、カント読んでから言え
195 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 01:44:06.37 ID:NHNmI1600
>>186
いやいや、ただ、デリダがバルト評価してたけど、
そういうことについてはどう思うのかなってって気になっただけだよ
それと小学生以下なら僕らより臭いや不快感を遥かに想像できるように思えるけどなあ。
排泄を、社会化された行為ではなくてより自分の身近にあるものとして、内的直接性の中で感じることができるように思えるし。
まあそれはそれとして、好きな思想家を教えて欲しいんだけどな。
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「カント」も読めない、カント読んでから言え
197 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 01:47:23.82 ID:NHNmI1600
>>196
じゃあバタイユは?
あとクリステヴァだったかがサドの暴露のあり方には、整除性がありすぎて、
アブジェクシオンを感じないって言ってたけど、それについては思う?
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「カント」も読めない、カント読んでから言え
205 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 01:54:09.69 ID:NHNmI1600
>>201
言いたいことはよく分かるんだけど、
詩をよんでゾクってくるようなフレーズのなかで
自己が解体して詩そのものになったような感覚を味わうこともあるわけだから
そういうコミュニカシオンそれ自体は否定できないようにも思うんだよね。
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「カント」も読めない、カント読んでから言え
210 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 02:00:19.81 ID:NHNmI1600
>>204
それはうれしいね。
僕が思想書を読み出したきっかけはバタイユのわが母と空の青だから。
けど、バタイユ自体が非常に錯乱していて、分裂している人だから、
君のバタイユ論をちょっと聞いてみたいな。
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「カント」も読めない、カント読んでから言え
211 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 02:02:37.29 ID:NHNmI1600
>>207
あれAA作るだけでかなり大変なんじゃね。
そういえば、けいおんの誰だったかが存在と時間を読んだらってスレはあったみたいだね。
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「カント」も読めない、カント読んでから言え
215 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 02:07:22.51 ID:NHNmI1600
>>214
そりゃ分かるよ。
でもじゃあ何で、ブルトンは現代のサドって言ったんだろうな?
当時了解されてたサド的なものとは一体何で、それはどのような根源から生まれたんだろうかと考えたくなる。

「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「カント」も読めない、カント読んでから言え
217 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 02:18:17.42 ID:NHNmI1600
>>216
それはちょっと短絡的過ぎないかな?
精神分析や、オートマティズムのような意識そのものの転倒をもくろんでいた
シュルレアが、何でサドに目をつけたのか?
形而上的なポルノってだけの話なら、悪魔崇拝のような社会があって生成するようなアンチテーゼ
にすぎないわけだし
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「カント」も読めない、カント読んでから言え
219 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 02:27:09.89 ID:NHNmI1600
>>218
となると、クロソウスキーもダメなのかな。
でも本質って言うけど、その人に一つの本質しかなく、
他の解釈は全て誤りだって考え方もなんだかなあって思うんだけど。
むしろ本質が触れられるものなんていってしまったら
サルトルの聖ジュネとかみたいに無意識を無視することになると思うし。
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「カント」も読めない、カント読んでから言え
225 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 02:33:04.53 ID:NHNmI1600
>>220
スレを乗っ取っちゃってごめんなさい。
人にどうこう言える立場じゃないけれど、
現代思想の冒険者たちシリーズのアドルノはおもしろかったかな。
まああとベンヤミンコレクションとか、ジンメルコレクションあたりは
本人が書いてるけどおもしろいものも多くて好き。
ただ、厳密な学問や論理的体系の構築が好きな人にはあんまりお勧めできないように思う。
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「カント」も読めない、カント読んでから言え
226 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 02:37:52.90 ID:NHNmI1600
>>224
ごめんね、些細なこと気にしちゃって。
じゃあ、バタイユとクロソウスキーの対立についてはどう思う?
力への意思の話とか、言語と芸術の問題とか。
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「カント」も読めない、カント読んでから言え
228 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 03:03:44.87 ID:NHNmI1600
レスが無いからもう眠るかな。
最後だけど僕自身、サドをつまらない思想家扱いする加賀野井さんや、
ドゥルーズを崇めてマゾッホとサドを得意げに振りかざして
サドを過去の人扱いする立場には疑問を持っています。
だから、可能であれば、愛知さんのサド論を聞いてみたかったです。
まあ僕自身は単に小説好きなだけで哲学者でもなければ、
哲学科の学生や院生でもないのでどこまで理解できるかは分かりませんが。
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「カント」も読めない、カント読んでから言え
231 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 03:23:58.48 ID:NHNmI1600
>>230
うん、ただいつだったか、メルロ=ポンティの解説書を読んだときに
メルロ=ポンティがこのような思想を持った背景には今まで注目されてなかったが
やっぱり家庭的な悲哀があるみたいな事書いてて、それと対比させるような形で、
それでもドラマチックな人生を送っていても詰まらん思想しかもてなかったサドっていうような形で引き合いに
出されていて、ちょっとイラっときたんだよね。
何で、一般的な解釈から出てサドそのものに近づいたことも無いのに詰まらないもの扱いできるのかって。
ちなみに僕自身メルロ=ポンティはコミュニカシオンの問題にぶち当たってるからかなり好きなんだけど
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「カント」も読めない、カント読んでから言え
233 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 03:26:14.92 ID:NHNmI1600
>>232
後期のウィトゲンシュタインってどんなこと書いてんの?
最強の野獣アイドル、2PMの2ndシングル『I’m your man』が8/17にリリースされることが決定
115 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 03:39:59.72 ID:NHNmI1600
お、大丈夫か、大丈夫か?
最強の野獣アイドル、2PMの2ndシングル『I’m your man』が8/17にリリースされることが決定
125 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 04:05:19.14 ID:NHNmI1600
>>124
地震が無かったら
大きなエネルギーが放出されないからかえって危険だろう。それにそんなことをいってしまったら
野原と美しい山々の同居する日本の地形は作られなかったじゃないか。今はひずみという膿を出し切って
清く美しい大地になることをじっと耐えて待っていようじゃないか。
最強の野獣アイドル、2PMの2ndシングル『I’m your man』が8/17にリリースされることが決定
128 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 04:20:14.43 ID:NHNmI1600
>>126
軍が戒厳令を敷くような、いわゆる国家の一大事だもんな。
畑作も壊滅するから、ボディーブローのように国全体を蝕むことになる分けだし。ただ、それよりも精神的な影響が気になるな。
先の大震災だって乗り越えられたというよりは風化していっただけで、今でもPTSDの人もいるからな。心無い
輩は、そういう人たちを中傷するけれど。まあ、なんにせよ、僕らはその状況を少しでも想像し、被災者に接するべきだろうな。
最強の野獣アイドル、2PMの2ndシングル『I’m your man』が8/17にリリースされることが決定
134 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 04:32:57.49 ID:NHNmI1600
>>127
多量の群発地震ってのも精神的に強い悪影響を及ぼすみたいだよ。
田畑が町のほとんどを占めるような旧松代町で五年半にも渡って有感地震が続いたけれど
野原に地すべりは起こるわ、液状化はするわで、ノイローゼになる人が沢山いたらしい。
数多くの地震があったけれど一回に放出できる力はごくわずかとのことらしいね。まあ、群発地震の場合物よりも
人がまず参ってしまうんだろうね。ただ今回は地盤の力関係が変わった関係で群発地震のような怖さもあるけれど...
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「カント」も読めない、カント読んでから言え
340 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 15:44:14.40 ID:NHNmI1600
>>331
これは誰の言葉でしたっけ?
個人的にはこの考え方にはあまり同調できません
まず現象そのものはは何らかの形式に還元できるような可分性を持つのかということと、
それとこの考え方では他我問題において詰まってしまうのではないかと思われると同時に
考えるものでありかつ、世界に参与するものでもあるわれわれ存在者の問題を無視してしまっているのではないかと思ってしまいます。

未だに「ホワッツマイケル」を超える動物漫画が出てこないけど、最近の無能漫画家共さぼってるの?
370 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 15:54:23.69 ID:NHNmI1600
谷口ジロー「犬を飼う」「山へ」
須藤真澄「ゆず」
大島弓子「綿の国星」「グーグー」
佐々木倫子「動物のお医者さん」
やまだ紫「性悪猫」

いっぱいあるじゃん

最強の野獣アイドル、2PMの2ndシングル『I’m your man』が8/17にリリースされることが決定
580 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 15:58:24.81 ID:NHNmI1600
>>575
申レN
昼間から公園でビール飲んでるおっさんって、もろ負け組み臭がするよね
24 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 16:05:03.61 ID:NHNmI1600
ビール!ビール!(迫真)
熱中症には、塩
33 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 16:10:34.66 ID:NHNmI1600
酢厨何連敗よwww
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「カント」も読めない、カント読んでから言え
348 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 16:13:23.07 ID:NHNmI1600
>>342
バタイユやエリアーデ、カルロス・カスタネッダや中沢新一とかがやってたのはまさにそういうことだからね
というか密教とかスーフィとか全部そういう要素はあるよね
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「カント」も読めない、カント読んでから言え
362 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 16:28:42.04 ID:NHNmI1600
>>358
哲学ってそもそも問題があってそれを解決するような技術じゃなくて
分からないってことが判るようになるがくもんだよね
未だに「ホワッツマイケル」を超える動物漫画が出てこないけど、最近の無能漫画家共さぼってるの?
380 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 16:41:39.61 ID:NHNmI1600
>>13
おもしろいけど
ワンワンワ〜〜ン!!て台詞に(ランランラ〜〜ン)
は要らんだろw
未だに「ホワッツマイケル」を超える動物漫画が出てこないけど、最近の無能漫画家共さぼってるの?
382 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/07/08(金) 17:01:10.21 ID:NHNmI1600
>>376
某コピペブログに貼ってあった。
http://livedoor.2.blogimg.jp/michaelsan/imgs/4/f/4f5310eb.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/michaelsan/imgs/8/4/84c892d1.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/michaelsan/imgs/0/d/0d695728.jpg

ちなみにケモナーズF よつあし に収録されてる一編らしい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。