- 判事「校庭でゴールポストに向かってボールを蹴るのは違法、11歳少年の親は1500万円払え」 判決の理由
666 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 11:22:48.06 ID:Aeugvpfs0 - ボールが網や柵を超えて外に出てしまい、その後に起こりうることを
予見しなきゃなんないんだったらボール遊びはできないよ。 球技はすべて無理だから禁止しないとな
|
- 44歳女性「いったい私の何が不満なのよ!30人もの男に会ったのに全員お断りって何? ぷんすか」
619 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 11:34:23.63 ID:Aeugvpfs0 - 44歳で年上の相手を設定するなら
年収700万ってのはかなり敷居が低いと思うがな。高卒でさえそんくらいに なってる奴は普通に大勢いるだろ
|
- 44歳女性「いったい私の何が不満なのよ!30人もの男に会ったのに全員お断りって何? ぷんすか」
623 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 11:35:59.23 ID:Aeugvpfs0 - 自分がバカげてることがわからないような奴だから結婚出来ないんだろう
|
- 44歳女性「いったい私の何が不満なのよ!30人もの男に会ったのに全員お断りって何? ぷんすか」
640 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 11:42:26.60 ID:Aeugvpfs0 - 冷静に考えると、黒髪美少女とか叫んでるニュー速民も
こうなる可能性は結構高いぞ注意しろ
|
- 44歳女性「いったい私の何が不満なのよ!30人もの男に会ったのに全員お断りって何? ぷんすか」
652 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 11:47:21.71 ID:Aeugvpfs0 - >>645
ただ、男性(44)も黒髪の処女、十代の美少女との条件は譲れない。 「普通の家族が欲しいだけなのに……」。 こんな感じか
|
- なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
128 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 12:18:56.17 ID:Aeugvpfs0 - 欧州、フランスあたりも普及してないから日本だけじゃない。国ごとに
いろいろ事情があるんだよ 米国はハードカバー新刊の価格が日本よりかなり高い。Amazonは その新刊を電子書籍で格安で売ったので、これまでハードカバーを 買わなかった層が飛びついた。それに対して日本はベストセラー物 ならハードカバーも1000円台から買える。 また、米国は著者がエージェントを介して出版社と交渉するのが一般的で エージェントの中間搾取がある。著者が直接に電子書籍を出版したいという 動機が日本より強いわけだな とはいえ、日本の出版社も大手を含めて火の車になりつつある。背に腹は 変えられないから、普及するだろ。
|
- なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
153 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 12:22:51.77 ID:Aeugvpfs0 - >>140
そうなんだよな。ハードカバーは富裕層のものみたいな雰囲気がある 普通の人はペーパーバックしか買わない 日本の本はかなり安い
|
- なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
208 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 12:29:19.55 ID:Aeugvpfs0 - >>197
Androidマーケットとか、一部の電子出版屋には結構あるぞ エロのほうが多かったりするとこもあるし どちらかと言えばエロのほうが先行気味じゃないか
|
- なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
212 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 12:30:50.73 ID:Aeugvpfs0 - >>201
欧米ではかなり以前からサウンドノベルが一定の市場規模を持ってるんだが 日本ではサッパリなんだよ
|
- なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
384 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 12:58:08.25 ID:Aeugvpfs0 - >>375
素人の本が今日になるほど売れた試しはないんだよ。 米国でもAmazonで自分で電子書籍を出して売上のトップを占めてるのは 大半がプロの作家だから。プロの作家がAmazonと組んだら出版社としては 脅威だろうね。
|
- なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
405 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 13:00:40.50 ID:Aeugvpfs0 - >>388
そんなポエム的な理由で電子書籍に二の足を踏んでるわけじゃない。 取次からの入金を充てにする自転車操業やってる出版社が9割を占める わけだから、自転車操業が効かない電子出版においそれとは乗り出せない ってこと。すべては金、実利の問題。
|
- なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
440 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 13:06:33.22 ID:Aeugvpfs0 - >>408
著作者も本のほうがいいということは確かにある。 現状、印税は刷り部数分、もしくは販売補償分(刷り部数の2/3とかいろいろ) がいっぺんにもらえるシステム。1万部刷って、印税が100円なら100万円が 一度にもらえ、これで作家は一息付ける仕組み。 電子出版に同様のシステムがない限り作家は少なくとも新刊を電子書籍で 出そうとはしないだろう。
|
- なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
465 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 13:10:07.67 ID:Aeugvpfs0 - >>459
日本の印刷会社は奴隷みたいなもんで圧力かけるほどの力を持ってる会社 なんてほとんどないよ。印刷屋の営業なんていつも死にそうな顔してるぞ
|
- なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
473 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 13:11:49.42 ID:Aeugvpfs0 - >>467
そう。だから知名度が高く、売れる部数が読める有力作家が Amazonと組んだら出版社は痛いだろうね。 どんだけ売れるか分からんような大半の作家は紙の本のほうが ありがたいと。
|
- なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
509 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 13:21:08.19 ID:Aeugvpfs0 - >>484
流通コストは定価の3〜4割、印刷コストは刷り部数で増減する。 5000部くらいの少量出版だと通常は印刷コストを3割程度に設定する 100万部クラスのベストセラーだと印刷コストは雀の涙ほどの 割合しか占めない。 だから出版ってのはベストセラーが 出るとめっぽう儲かる博打的なところがあって、それが面白いって ことにもなるんだけどね。
|
- なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
542 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 13:25:51.30 ID:Aeugvpfs0 - >>515
電子化は低価格方向の圧力が強いから、金は余るどころか 減るだろうというのが大方の意見な。 たとえばAppleストアでさえ3割はAppleが取る。いまの出版流通と 取り分が変わらんよ。流通コストは割合からみると まったく変わらない、なのに価格は下げろとなる。
|
- なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
575 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 13:32:17.11 ID:Aeugvpfs0 - >>546
つまり利益で見ると出版社がもっとも割を食うってことな。 さっき書いたように印刷コストってのは、部数が出る本なら 問題にならないほど小さいから本というのは売れば売るほど利益が 大きくなる仕組み。 電子書籍はそうじゃない。定価を下げて著者は1割じゃ著者が死ぬから、 著者の取り分も増やす必要がある。出版社にはほとんど残らんと いうことも危惧してるだろう。
|
- なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
600 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 13:37:03.51 ID:Aeugvpfs0 - >>583
そのかわり、日本の出版社は売れねー本の作者に対しても 刷った分、もしくは補償額を作家に支払って養ってきたわけだな。
|
- なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
615 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 13:41:55.99 ID:Aeugvpfs0 - >>609
そら学術書は悲惨だから。3500部刷って一部著者取りなんて 条件でもいいほうだろ。ほとんど商売にならないよ。 それでも出せるのは日本の出版が保護されてるからだな
|
- なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
652 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 13:48:45.77 ID:Aeugvpfs0 - >>649
>日本の出版社は宣伝なんかしてないだろ。 それはない。本屋に足踏み込んだことがないのか
|
- なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
685 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 13:54:13.73 ID:Aeugvpfs0 - まあ日本はAmazon次第だよ。Amazonは取次通してないし、
出版社に対する力も強い。Amazonの日本法人がどう動くかで 将来が決まる
|
- なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
692 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 13:55:07.50 ID:Aeugvpfs0 - >>681
ほとんどの出版営業マンは1000万ももらってねーと思うよ
|
- なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
713 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 13:57:57.28 ID:Aeugvpfs0 - >>707
出版営業は昼間からこんなとこに書くような暇ねーだろ普通。 出張多いんだぞ、彼らは
|
- なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
740 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 14:02:09.57 ID:Aeugvpfs0 - >>720
既得権益なんてないも同然、いまやどの出版社も火の車だから。 だから電子書籍に消極的ってのも実のところお前らの妄想な。 一部の大手以外は、販売先の多様化の一つとして電子書籍を捉えてる。 ただ、紙の本が主、電子書籍は従という関係には 当分はなるだろう。
|
- なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
761 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 14:06:28.36 ID:Aeugvpfs0 - そう、日本の本は特に米国と比べるとかなり安い。糞高いCDなんかと
同列で語られても困る。
|
- なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
808 :`(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 14:15:30.98 ID:Aeugvpfs0 - >>803
大日本や凸版は副業もあるしなんとか乗り切れるだろ 乗りきれないような印刷屋は影響力もゼロだ。印刷やなんかは電子化の 障害にならない。失業者は出るだろうけどな。
|
- なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
878 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 14:36:14.24 ID:Aeugvpfs0 - 利権、高給、ムキーとか言う奴が多いが、出版業界で高給取りなのは
一橋御三家+α程度、ほかはその日暮らしの貧乏人ばっかだ。 角川が危ないとか先日ちらっと聞いた。そんくらいヤバい。
|
- なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
898 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 14:43:35.29 ID:Aeugvpfs0 - 1500円の本が150円になるとかアホみたいな夢をみる奴が多いのも
電子化の障害だろう。
|
- なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
906 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 14:50:54.05 ID:Aeugvpfs0 - >>905
さっきから言ってるように印刷屋にはこれといった力はないぞ。
|
- なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
915 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 14:59:05.60 ID:Aeugvpfs0 - >>912
印刷屋なんて本出すときに三社くらい相見積とられて 負けたとこは涙目みたいなドライな関係な。 弱小出版社だと印刷屋に出資してもらったりしてるところはあるけどね。
|
- なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
920 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 15:03:16.74 ID:Aeugvpfs0 - >>918
コストはさほど変わらんよ
|
- なぜ日本で電子書籍は普及しないのか
926 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 15:10:50.97 ID:Aeugvpfs0 - >>923
アメリカの本の価格を調べてみるといい。ハードカバーだと50ドル、100ドル 150ドルなんてのが普通にある。その5〜8割でも日本のハードカバー より高いかもな
|
- 助けて!婚約破棄されそう!
189 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 15:43:07.80 ID:Aeugvpfs0 - いちおう釣りの続きがあるらしいぞ
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0704/423209.htm?o=2
|
- 助けて!婚約破棄されそう!
219 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 15:46:31.31 ID:Aeugvpfs0 - トピ主です3
あこちん(トピ主) 2011年7月7日 21:41 レスありがとうございます、トピ主です。 昨日の夜、彼と話し合いました。内容は 一、妊娠したのは俺の責任でもあるから結婚はする。でも結婚式はあげない。あこちんのことは愛せない。子供の前では普通の夫婦でいるつもり。 二、婚約はなかったことに。子供を産むなら養育費は払う。 三、子供をおろして2人の関係も解消 このうちの好きなものをあこちんが選んでと言われました。 だそうだが嘘臭すぎるな本当に。
|
- 助けて!婚約破棄されそう!
577 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 16:53:56.84 ID:Aeugvpfs0 - ・1年前に釣りが成功して味をしめた
・すべて本当である いずれにしてもメンヘラっぽい
|
- 菅首相 「原発事故、自民党と公明党にも責任ある」
520 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 17:03:52.34 ID:Aeugvpfs0 - >>514
水掛け論は確かだが、国会が回らないから発言したんだろな。
|
- 菅首相 「原発事故、自民党と公明党にも責任ある」
527 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 17:05:46.72 ID:Aeugvpfs0 - 原発を推進する原子力委員会の歴代委員長を
自民党議員がやってだんだから責任は免れ得ない ってのは正論だよ
|
- 菅首相 「原発事故、自民党と公明党にも責任ある」
551 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 17:12:29.08 ID:Aeugvpfs0 - まあ、でもこれで自公が「俺らには責任ねえよムキー」とは流石に
言えないだろうから、別に何の影響もないだろ。自民党も原発政策は 揺れてるみたいだしな。
|
- 菅首相 「原発事故、自民党と公明党にも責任ある」
564 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 17:16:01.33 ID:Aeugvpfs0 - >>559
初動は3キロ圏を避難させるってのは自民党時代に作られた マニュアル通りなんだが
|
- クリィミーマミ、マジカルエミ、ミンキーモモ、ペルシャ、ユーミ、ファンシーララで一番可愛いの誰?
106 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 17:39:22.10 ID:Aeugvpfs0 - クリーミーマミは松田聖子がモデルになってた
いまは小学生の女の子が憧れる大人の女性アイドルって いないから、ああいうのは成立しない感じだろうね
|
- クリィミーマミ、マジカルエミ、ミンキーモモ、ペルシャ、ユーミ、ファンシーララで一番可愛いの誰?
181 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 17:56:10.15 ID:Aeugvpfs0 - >>176
いろいろごっちゃになってるな。
|
- クリィミーマミ、マジカルエミ、ミンキーモモ、ペルシャ、ユーミ、ファンシーララで一番可愛いの誰?
194 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 17:59:08.18 ID:Aeugvpfs0 - >>188
活動を再開したらしいね詳しくは知らんけど
|
- 「東芝最悪!!!」とのクレーマー情報
231 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 18:26:03.87 ID:Aeugvpfs0 - Akkyが出所してきたのか?
|
- 「東芝最悪!!!」とのクレーマー情報
248 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 18:31:10.19 ID:Aeugvpfs0 - Akkyは出だしから基地外っぽかったからな。
擁護してる奴はアホかと思ってたよ
|
- 池田信夫「太陽は中心核で熱核融合してるんだが?つまり太陽光発電は原子力発電なんだが?」
71 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 18:49:17.23 ID:Aeugvpfs0 - 正確じゃないな。核分裂連鎖反応が自然に起きることは極めて稀だ
地球上でも数十億年前に起きていたいと推定される場所は1つしか見つかってない。
|
- 池田信夫「太陽は中心核で熱核融合してるんだが?つまり太陽光発電は原子力発電なんだが?」
98 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 19:04:15.23 ID:Aeugvpfs0 - 原発にやたらアレルギーを起こすのは無意味だと思うが、この論だと
核融合は人間がまだ制御しきれてない、核分裂連鎖は自然にはほとんど 起こらないという2点で簡単に論破されちゃうな。相変わらずのダメっぷり を発揮してる
|
- シンガポールでが親切な国1位に日本 →ニュー速民「韓国は?ww」 なぜか韓国を過剰に意識する人たち
456 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/08(金) 19:35:48.75 ID:Aeugvpfs0 - 無意味に韓国韓国叫ぶことを馬鹿してるスレなのに、
それでも韓国がチョンが言う奴がいるのか。よっぽど好きなんだな感心した
|