- 【U-17W杯】 ブラジルに勝てば、日本サッカー史上初のベスト4 3日午後6時キックオフ
351 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/04(月) 01:02:48.19 ID:DJ7F7x950 - 監督の契約満了時期を見ると
EURO>WCの国もあるような
|
- 英語、どこで挫折した?
26 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 01:16:23.17 ID:DJ7F7x950 - 奥井潔先生に良文たくさん読ませてもらった
|
- 英語、どこで挫折した?
57 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/04(月) 01:23:45.90 ID:DJ7F7x950 - 日本語では異なる表現に使い分けるものを、
英語では一つの表現に集約できるとき 日本語上での意味の違いを英語では、 そもそもそれほど区別しないと考えた方がいい。 日本語に訳出したときはじめて違いが出てくるもので 英語を英語として読んだとき拾っていく事実は同じ。
|
- 英語、どこで挫折した?
74 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/04(月) 01:26:24.04 ID:DJ7F7x950 - 「一つの」の意味を持つのはanだったんだよな。
ラテン語でいうoneと同じ。その頃は「一つの」の意味が強かった。
|
- 英語、どこで挫折した?
102 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/04(月) 01:31:41.39 ID:DJ7F7x950 - My name isという表現自体はある。自己紹介で使わないだけ
|
- 英語、どこで挫折した?
117 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/04(月) 01:34:34.28 ID:DJ7F7x950 - 子供が書く手紙はなぜか筆記体が多いな。
覚えたてで使ってみたいだけなのか。
|
- 英語、どこで挫折した?
129 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/04(月) 01:37:17.77 ID:DJ7F7x950 - Excuse me ?
って最近ほとんど相手を非難するときしか使わなくなったな。 「はぁ?」に近い。
|
- 英語、どこで挫折した?
144 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/04(月) 01:40:04.98 ID:DJ7F7x950 - >>138
尋ねるために呼び止めるときはほとんどHi...だな
|
- 英語、どこで挫折した?
163 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/04(月) 01:46:29.88 ID:DJ7F7x950 - 世界ふれあい街あるき見てると
イタリア以外にもドイツからフランスから欧州中、 さよならに「ciao!」を使うけど流行ってんの? >>155 いや通じるでしょ。ただ後者はそのpenにどういういわれのあるものか 次に説明が続くことを聞き手が期待してしまう。 説明がないと「終わりかよ!」と三村ツッコミが来る。
|
- 英語、どこで挫折した?
191 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/04(月) 01:55:45.77 ID:DJ7F7x950 - >>185
んー辞書的訳はそうかもね。 でも英語の仮定法は その言葉を使う動機が「もし〜だったのなら」じゃなくて 「現実はそうじゃないから」というところに本当の言いたいところがある。
|
- 英語、どこで挫折した?
202 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 01:59:53.51 ID:DJ7F7x950 - >>200
小読本の全訳出とか高校でやるけど無駄が多いよね。 英語を英語のまま読んで大意さえとれれば良い。
|
- 英語、どこで挫折した?
215 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/04(月) 02:03:42.34 ID:DJ7F7x950 - 関係副詞theについて語るか
|
- 【U-17W杯】 ブラジルに勝てば、日本サッカー史上初のベスト4 3日午後6時キックオフ
370 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 02:09:24.94 ID:DJ7F7x950 - >>369
年次割りと最高学年、最低学年の扱いの違いの問題があった。 1次予選のときは中学の最高学年で中学年代での大会の出場機会が多い。 最終予選のときは高校の最低学年で高校年代での大会で出場機会が少ない。
|
- 英語、どこで挫折した?
252 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/04(月) 02:17:21.73 ID:DJ7F7x950 - 日本の明治以来積み上げてきた英語教育は捨てたもんじゃない。
おっさんばかりの中小企業でも三ヶ月英語中心の仕事環境に変えたとしたら 充分適応できるぐらいの下地は日本には充分ある。 ただそういう環境がまだまだ社会に必要とされてないだけの話。
|
- 英語、どこで挫折した?
265 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/04(月) 02:22:41.18 ID:DJ7F7x950 - 教科書だと楽しくないから
中一向けのソフトとかにしたら?DSとか。
|
- 英語、どこで挫折した?
281 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 02:33:14.14 ID:DJ7F7x950 - >>280
書いた当人の授業も相当眠かったな
|
- 英語、どこで挫折した?
285 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 02:36:56.10 ID:DJ7F7x950 - アメドラの字幕がつたなくて英語字幕読んだ方がマシ
ということはザラにある。
|
- 【U-17W杯】 ブラジルに勝てば、日本サッカー史上初のベスト4 3日午後6時キックオフ
379 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 02:37:52.25 ID:DJ7F7x950 - カミタのとき相手にネイマールっていた?
|
- 英語、どこで挫折した?
298 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 02:44:00.00 ID:DJ7F7x950 - >>292
少なくとも載ってる英語の文章だけは良文ばかりだな。
|
- 英語、どこで挫折した?
310 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 02:50:46.79 ID:DJ7F7x950 - >>300
あーあんままじめにやらん方が続くかもな。 ただ、日本語に置き換えず英語を「ほぼ」英語のまま 意味だけ拾っていくときに便利って程度。 たとえば上のso〜 that・・・の構文を例にとれば so うむ。「それだけ」か。じゃどんだけ?「that以下だけ」 みたいに前から後ろへと読んでいったときに 次に続く言葉を予測するヒントぐらいに軽く考えた方がいい。 構文はあくまでツールだしな。
|
- 英語、どこで挫折した?
324 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 02:54:46.94 ID:DJ7F7x950 - >>304
伊藤の選ぶ文に関してはその両方。 実際当人がものすごくこだわってる。 伊藤が主任やってた予備校では 「文法的にどんぴしゃな文」にウェイトが掛かってるのと 「あるいは言ってることが素晴らしい金言」にウェイトが行ってるのと 二種類のテキストが設けられていた。 前者は翻訳の訓練にいい。後者は語彙力をつけて、 それを自分の生き方考え方の中で整理していくのにいい本だった。 「ビジュアル〜」の英文はそれのいいとこどりしたような本。
|
- 英語、どこで挫折した?
334 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 02:58:25.21 ID:DJ7F7x950 - たとえば
本を読むときマーカーを引いて読むのはやめろ。 一度引いてしまうと、引いたとき以上の理解を その文から得られなくなる。 みたいな文が>>324の後者の方のテキストで出会ったが あれはいまだにええ体験になった。
|
- 英語、どこで挫折した?
354 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 03:05:55.84 ID:DJ7F7x950 - >>343
いやいやw そういうことを語ってる英文があったってこと。 そこで文章を通じて「なるほどなあ」と折に触れて考えることが 語学学習には意外と大事だってだけで。 参考書はどんどん好きにラインマーカーでも引けばいいw あくまで道具なんだし。
|
- 英語、どこで挫折した?
357 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 03:07:55.01 ID:DJ7F7x950 - あーそうだ。ビジュアル読んでる人、わからない単語はどうしてんの?
|
- 英語、どこで挫折した?
363 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 03:10:46.09 ID:DJ7F7x950 - >>362
並べ替えってなんの並べ替え?
|
- 英語、どこで挫折した?
367 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 03:12:58.61 ID:DJ7F7x950 - >>365
ごめん。文章の並べ替えだと思った。
|
- 英語、どこで挫折した?
373 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 03:15:14.05 ID:DJ7F7x950 - 今、「英文法頻出問題演習」ってやってる人あんまいないの?
|
- 英語、どこで挫折した?
383 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 03:19:09.60 ID:DJ7F7x950 - 整序問題は「この単語の次この単語が来るかもしれない」と考えると
できない人はあらゆる組み合わせが思い浮かんでしまうから 逆に「この単語の次にこれは絶対こない」というものから探してみたら。 で、勉強方も「くるもの」より「こないもの」を日頃抑えておく。
|
- 英語、どこで挫折した?
392 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 03:22:27.65 ID:DJ7F7x950 - >>387
不定詞toのあとに過去形とか 三単現が必要な主語なのにsがついてない動詞とか 助動詞のあとに過去形とか そうパターンはないはず。
|
- 英語、どこで挫折した?
399 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 03:26:03.95 ID:DJ7F7x950 - フィンランド語は
明日は暑いですねん でも職場はクーラー消してまんねん こんな感じ
|
- 英語、どこで挫折した?
404 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 03:29:13.66 ID:DJ7F7x950 - ヒアリングには音読
人は自分でしゃべれるものは聞ける そのためにもそれっぽくしゃべることが必要 「それっぽく」を知るために音読する文章をネイティブが読み上げた模範のテープが欲しい。 あとは真似る。真似る。真似る。
|
- 英語、どこで挫折した?
410 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 03:32:37.22 ID:DJ7F7x950 - >>409
おいw
|
- 英語、どこで挫折した?
419 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 03:36:06.71 ID:DJ7F7x950 - さっきso thatを挙げたように有名な構文ってのがあるじゃない。
整序問題も中に入ってるのは、かならずその有名な構文のどれかなのよ。 それを先に見抜いて問題を骨抜きにしてしまうのも手。 聞かれてる構文がわかったら、あとは矛盾のないように 残りの名詞、動詞、形容詞、前置詞を配置していけばいいともいえる。 だから整序問題のために整序問題の訓練をするのはほどほどにしておいて とにかく構文の問題に耐えられるよう文法問題集の数をこなした方がいい。 俺の時代は「英文法頻出問題演習(駿台叢書)」か 「英語頻出問題演習(桐原書店)」だったが いまはもっといいのがあるんだろう?
|
- 英語、どこで挫折した?
439 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 03:43:41.63 ID:DJ7F7x950 - 不自然ってか上は意味よりも文章としてアウトでしょ。
|
- 英語、どこで挫折した?
461 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 03:49:50.63 ID:DJ7F7x950 - can'tはごくごく短い文章でよく用いられるな。
主に返答や歌詞 逆に長い文章の中では省略が入ると言葉が埋没する。 ただ一定の法則があるわけではない。
|
- 英語、どこで挫折した?
483 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 03:56:13.38 ID:DJ7F7x950 - >>470
文章全体を見たときアクセント、イントネーションが can't使ってる文とcanの文とじゃ違うんだよな。 >>472 いや、むしろここの理解こそ(最初の)分かれ目かと ダッシュつきSVOとダッシュなしSVOを 書き込んでみる訓練してみるといいかも。
|
- 英語、どこで挫折した?
508 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 04:05:42.42 ID:DJ7F7x950 - んー、ここまで節と句がわからないと
ビジュアルやっても難しいような気がするなあ。 新しいメソッドやってみる気があるなら一つ紹介するけど 「英語ベーシック教本―ゼロからわかる」薬袋 善郎 (著) SVOC S'V'O'C'を正しくつけていくことに特化した訓練。 すべて法則の中で収めてるからSVOCつけられない文章はなくなる。 俺は嫌いというか無意識下でできてたことだからやらなかった。 早慶以上狙う人がいまの時期こんなんやってるようじゃダメ。
|
- 英語、どこで挫折した?
518 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 04:08:56.02 ID:DJ7F7x950 - ごめん「英語リーディング教本」だった
|
- 【U-17W杯】 ブラジルに勝てば、日本サッカー史上初のベスト4 3日午後6時キックオフ
395 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 04:11:02.59 ID:DJ7F7x950 - >>384
クラブユースもやっぱり高校、中学のカテゴリーで大会にでなければならない。 当然最高学年、最低学年は存在する。 で、一応最近、国民体育大会少年の部が高校一年生のトップを決める大会として改革されて それが実を挙げてきてU-17の成功につながった。
|
- 英語、どこで挫折した?
523 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 04:12:23.34 ID:DJ7F7x950 - >>520
i)本文・・・139ページ(赤ペンを使いつつ熟読します) ii)実践編・・・39ページ(何度もトライする) iii)実践編演習・・・107ページ(解いた後読み流せばよし)
|
- 英語、どこで挫折した?
529 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 04:14:11.50 ID:DJ7F7x950 - まさに>>526の言うとおり。
手にとってナンボ。
|
- 英語、どこで挫折した?
534 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 04:15:47.98 ID:DJ7F7x950 - 英作はチャットで鍛えられたなあ
|
- 英語、どこで挫折した?
540 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 04:17:24.68 ID:DJ7F7x950 - 関係代名詞って名詞にぶらさがってる注釈みたいなもんだと考えればいいよ
|
- 英語、どこで挫折した?
544 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 04:19:54.13 ID:DJ7F7x950 - そういや「電車で通えるアメリカの大学」ってCM
最近みかけなくなったなw
|
- 英語、どこで挫折した?
549 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 04:22:23.98 ID:DJ7F7x950 - >>547
|
- 英語、どこで挫折した?
560 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 04:26:01.88 ID:DJ7F7x950 - むしろグローバル化に際してプラスなのは
中小企業のおっさんレベルにも持ち込める程度の英語の質を 社会が許容することだと思うけどな。 自分らの英語はかっこわるいからと 国際化を拒絶する産業があるのはもったいない。
|
- 英語、どこで挫折した?
569 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 04:30:46.50 ID:DJ7F7x950 - こないだステーキ食いに行ったら
仲代達也似の初老の店長が電話に出て 外人からの間違い電話だったらしく つたない英語で「ユーコールロングナンバー!」と言ってた。 インド人など有能な人材を世界中で引き合ってる中で そういう人材を相手にするには(持つべき他のスキルを持ってれば) その程度の英語で充分なわけで
|
- 英語、どこで挫折した?
574 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 04:32:23.12 ID:DJ7F7x950 - まず参考書の著者前書きを読むのが好きになれ茨城氏
|
- 英語、どこで挫折した?
579 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 04:34:37.71 ID:DJ7F7x950 - ああ、他の学問や思考に必要な最低限度の母国語ボキャを確保せず
そこまでしてバイリンガル、トライリンガルを作る風潮はおかしいな
|
- 英語、どこで挫折した?
588 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/07/04(月) 04:43:29.50 ID:DJ7F7x950 - 上でも言ったけど明治以来積み上げた
日本の英語教育メソッドは捨てたもんじゃない。 韓国や中国が笑うほど悪いものではない。 問題は多くの日本人が学業終えたあと 英語経験そのものにフタをしてしまってる点。
|