トップページ
>
ニュース速報
>
2011年07月03日
>
+cyn971A0
書き込み順位&時間帯一覧
451 位
/23559 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
15
3
18
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
36
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(catv?)
20年後の電気料金、原発撤退なら月2121円増 原発維持の場合でも負担増の可能性 日本学術会議
同志社は早慶レベルなのにMARCHレベルと思われている
書き込みレス一覧
20年後の電気料金、原発撤退なら月2121円増 原発維持の場合でも負担増の可能性 日本学術会議
587 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 09:17:26.96 ID:+cyn971A0
>>136
ぶっちゃけ10兆円って脱原発のコストに比べたらあまり大したことないよ
20年後の電気料金、原発撤退なら月2121円増 原発維持の場合でも負担増の可能性 日本学術会議
594 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 09:21:23.44 ID:+cyn971A0
>>67
何言ってんだこの馬鹿
20年後の電気料金、原発撤退なら月2121円増 原発維持の場合でも負担増の可能性 日本学術会議
596 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 09:22:30.36 ID:+cyn971A0
>>586
そういうのも合わせると年間3〜4兆円ほどの負担になるそうだ
20年後の電気料金、原発撤退なら月2121円増 原発維持の場合でも負担増の可能性 日本学術会議
607 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 09:27:14.75 ID:+cyn971A0
>>595
既存の原発の耐用年数がどれくらい残ってるのかは知らんが、仮に20年と仮定しても脱原発のコストは少なくとも60兆円を超えるんだが
20年後の電気料金、原発撤退なら月2121円増 原発維持の場合でも負担増の可能性 日本学術会議
608 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 09:27:54.98 ID:+cyn971A0
>>607は>>585へ
20年後の電気料金、原発撤退なら月2121円増 原発維持の場合でも負担増の可能性 日本学術会議
623 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 09:34:20.86 ID:+cyn971A0
>>616
原発停止のコストは、いくら電力使用量が減っても(原発以外の)発電コストが下がらない限り、下がらないよ。
20年後の電気料金、原発撤退なら月2121円増 原発維持の場合でも負担増の可能性 日本学術会議
627 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 09:35:31.35 ID:+cyn971A0
>>621
グローバル化が進むね!
やったね!
20年後の電気料金、原発撤退なら月2121円増 原発維持の場合でも負担増の可能性 日本学術会議
637 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 09:37:25.28 ID:+cyn971A0
>>624
原子力発電のコストの大半は建設費用だからいまさら止めても無駄無駄
電気代激増不可避だよ
20年後の電気料金、原発撤退なら月2121円増 原発維持の場合でも負担増の可能性 日本学術会議
657 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 09:44:00.29 ID:+cyn971A0
>>635
そんなことどうでもいいよw
20年後の電気料金、原発撤退なら月2121円増 原発維持の場合でも負担増の可能性 日本学術会議
667 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 09:46:33.59 ID:+cyn971A0
>>649
安くなるのかなあ
発電所って規模が大きくなればなるほど発電コストが下がるんだけど
20年後の電気料金、原発撤退なら月2121円増 原発維持の場合でも負担増の可能性 日本学術会議
671 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 09:48:51.63 ID:+cyn971A0
>>659
建設費用は上がらないけど、電力供給が消える。
原発を止めることによって減らすことのできる費用は、減少する発電量に比べたらスズメの涙。
20年後の電気料金、原発撤退なら月2121円増 原発維持の場合でも負担増の可能性 日本学術会議
674 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 09:49:57.83 ID:+cyn971A0
>>658
じゃあ日本もアメリカを見習って原発たくさん作って耐用年数を長めに設定して稼働率をあげなきゃな。
20年後の電気料金、原発撤退なら月2121円増 原発維持の場合でも負担増の可能性 日本学術会議
686 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 09:55:21.78 ID:+cyn971A0
>>676
事故の発生を完全に防ぐことは不可能でも、事故の規模を抑えることは極めて容易だと思うんだがな。
今回の福島原発事故だって、事故の規模を抑える対策がまともに行われていたら被害規模はぐっと下がっただろうに。
20年後の電気料金、原発撤退なら月2121円増 原発維持の場合でも負担増の可能性 日本学術会議
689 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 09:56:16.10 ID:+cyn971A0
>>684
実際に上げるべきかどうかは別として、アメリカの安い電気代はそうやって実現されてるんだよ。
20年後の電気料金、原発撤退なら月2121円増 原発維持の場合でも負担増の可能性 日本学術会議
693 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 09:57:17.99 ID:+cyn971A0
>>687
石炭、石油、天然ガスを全部まとめて「火力」と呼ぶなんて、お前馬鹿なの?
20年後の電気料金、原発撤退なら月2121円増 原発維持の場合でも負担増の可能性 日本学術会議
706 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 10:01:43.68 ID:+cyn971A0
>>695
別に原発の耐用年数だけで電気代が決まるわけじゃないからな。
日本の場合稼働率が低いし、地震対策に金がかかるだろうし、火力だってガチガチの規制がかかってるし。
20年後の電気料金、原発撤退なら月2121円増 原発維持の場合でも負担増の可能性 日本学術会議
709 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 10:03:02.58 ID:+cyn971A0
>>696
> その中で原発を扱ってるとこなんて極一部だろ
へーそうなんだ
それは知らなかったけど、発電割合で見ると20%はあったはず
20年後の電気料金、原発撤退なら月2121円増 原発維持の場合でも負担増の可能性 日本学術会議
732 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 10:09:52.77 ID:+cyn971A0
>>729
放射能汚染を食らう世帯数や放射能汚染の頻度を考えろやタコ
20年後の電気料金、原発撤退なら月2121円増 原発維持の場合でも負担増の可能性 日本学術会議
842 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 11:01:13.34 ID:+cyn971A0
>>736
原発は埋没費用が高いからな
20年後の電気料金、原発撤退なら月2121円増 原発維持の場合でも負担増の可能性 日本学術会議
850 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 11:09:16.02 ID:+cyn971A0
原発即時停止派には2種類ある。
宗教派と事実誤認派の2種類だ。
どちらの方がまともかと言えばもちろん前者。
20年後の電気料金、原発撤退なら月2121円増 原発維持の場合でも負担増の可能性 日本学術会議
855 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 11:11:00.13 ID:+cyn971A0
そういえば核廃棄物をモンゴルに埋める計画があるらしいね。
あれがうまく進めば廃棄物処理問題は一挙に解決するんじゃないの?
原発の低コスト化間違いなしだよ。
20年後の電気料金、原発撤退なら月2121円増 原発維持の場合でも負担増の可能性 日本学術会議
857 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 11:14:06.90 ID:+cyn971A0
>>777
> 大体放漫経営でこんな重大事故起しても税金で全力救済されるなら誰も馬鹿らしくて
> まともに安全対策なんて取らんわ
10兆円の損失が出ようが20兆円の損失が出ようが東電にとってはどっちでもいいんだよね。
だからこその保安院だったはずなんだが・・・
20年後の電気料金、原発撤退なら月2121円増 原発維持の場合でも負担増の可能性 日本学術会議
858 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 11:15:44.29 ID:+cyn971A0
>>786
馬鹿は利権利権ばかり言って意味のある話をしようとしない
20年後の電気料金、原発撤退なら月2121円増 原発維持の場合でも負担増の可能性 日本学術会議
861 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 11:17:44.21 ID:+cyn971A0
>>794
ちげえよアホ
原発が高いのは単純に安全対策に金がかかるから
事故による賠償なんて大したことない
20年後の電気料金、原発撤退なら月2121円増 原発維持の場合でも負担増の可能性 日本学術会議
866 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 11:19:00.46 ID:+cyn971A0
>>853
いや流石にその理屈はちょっと・・・
20年後の電気料金、原発撤退なら月2121円増 原発維持の場合でも負担増の可能性 日本学術会議
869 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 11:21:47.12 ID:+cyn971A0
>>859
どうなんだろう
船が攻撃を受けて核燃料が海に落ちても悲惨な影響が出ることはないと思うけど
20年後の電気料金、原発撤退なら月2121円増 原発維持の場合でも負担増の可能性 日本学術会議
873 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 11:25:03.93 ID:+cyn971A0
>>839
だから研究レベルつってんだろwwwwww
アホかよてめえはwwwwww
20年後の電気料金、原発撤退なら月2121円増 原発維持の場合でも負担増の可能性 日本学術会議
879 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 11:29:03.58 ID:+cyn971A0
>>856
「今ある原発は使っていくけど新規に原発を建てるのはやめましょう」って言うのは原発推進派とは言わないだろ。
20年後の電気料金、原発撤退なら月2121円増 原発維持の場合でも負担増の可能性 日本学術会議
881 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 11:31:05.48 ID:+cyn971A0
>>876
ここで言う「事故の規模を抑える対策がまともに行われていたら」って言うのは「非常用電源を通常電源とは別の側に置く」とかそういうレベルの話だぞ。
同志社は早慶レベルなのにMARCHレベルと思われている
374 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 11:36:05.09 ID:+cyn971A0
>>1
上智レベルじゃないの?
同志社は早慶レベルなのにMARCHレベルと思われている
380 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 11:37:09.51 ID:+cyn971A0
>>198
むしろ東大と一橋を一緒にする方がおかしい
同志社は早慶レベルなのにMARCHレベルと思われている
389 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 11:39:09.03 ID:+cyn971A0
>>231
関西にこだわるわけでもないなら神戸に行くよりも早慶に行った方がいい。
同志社は早慶レベルなのにMARCHレベルと思われている
399 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 11:40:55.30 ID:+cyn971A0
>>340
大量に乱れ打てば一つくらいは引っかかりそうなものだが。
運が悪ければ知らん。
同志社は早慶レベルなのにMARCHレベルと思われている
409 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 11:42:58.82 ID:+cyn971A0
ぶっちゃけ東大、京大、一橋大、東工大、早稲田、慶應、大阪大のいずれかを卒業すれば学歴フィルターに引っかかることなんてほとんどないのになんで学歴について真剣に議論しているんだろう
同志社は早慶レベルなのにMARCHレベルと思われている
412 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 11:43:25.65 ID:+cyn971A0
>>400
関東の勝利は自明
同志社は早慶レベルなのにMARCHレベルと思われている
421 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/07/03(日) 11:46:16.53 ID:+cyn971A0
東京一工とかいう謎の括りを持ち出す奴って学歴厨以外いないだろ
東大一強だろ?実際は
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。