トップページ > ニュース速報 > 2011年07月02日 > JIlZBAlj0

書き込み順位&時間帯一覧

356 位/23151 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000112166237



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
「マネーの虎」安田久氏のエイチワイシステム、破産でフィニッシュです
悪のボス「バカな・・・なぜ貴様は立ち上がれる!?」主人公「仲間がいるからだ!」←この展開飽きた

書き込みレス一覧

「マネーの虎」安田久氏のエイチワイシステム、破産でフィニッシュです
791 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 19:57:07.18 ID:JIlZBAlj0
>>786
いや、その視点は半分正解だが半分間違ってる
奴らの中に出版業界に関係する連中が一人もいない
だからこの仕事なんて手助けもなにもできるわけなかった

マネーの虎は元々アメリカでは大企業がスポンサーをやってたんだが
日本でやる時大企業に声をかけたら「いや、そんなの自分で見つけるし」と断られた
んで中小のちょっと当時成功しただけのノウハウも何もない老舗でもない連中の社長を連れてきただけ

アメリカでは「面白い」と思ったなら本当の意味の投資で仮に失敗しても
失敗の中の経験が次の可能性に当たればさらに投資したりとかあったんだが

日本では「成功しなければ投資しない」というクソ状態になった
しかも成功したら返金(アメリカでは成功したら株式会社にして子会社化する)
もはや投資でもなんでもなく、ただの金貸しで「銀行に行った方が早い」と思った奴は少なくない
テレビで恥さらしするようにも、銀行で聞いたほうが連中よりもいい額を貸してくれるよ
利点は連中をうまく騙して失敗しても金の返金がいらない、それだけだ
「マネーの虎」安田久氏のエイチワイシステム、破産でフィニッシュです
800 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 20:02:51.48 ID:JIlZBAlj0
>>793
奴は知的財産関連の知識がなさすぎただけ

仮に知的財産関連の権利を取得していれば
キャラクター版権が上手くいかなくても
後続の商品展開を行った連中から金を回収できるシステムを作れる

そのための金を要求すりゃあよかったんだよ
カラオケと同じだ

ジャンルを作ったのに「知的財産」を登録しないから儲からずに涙目になる

お前知ってるか「ツナマヨ」って商標登録されてるが
別にセブンイレブンとかが持ってるわけじゃないんだぜ
たかが「ツナマヨ」を登録して、ちょっと商品売る程度で毎年莫大な利益が懐に入る
ジャンルを作るってのはそういうことだ
「マネーの虎」安田久氏のエイチワイシステム、破産でフィニッシュです
804 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 20:05:24.12 ID:JIlZBAlj0
>>796
限りなく不可能に近いね
ある意味で堀江はそういう奴になろうとしてたけどな
ライブドアがTBS株を完全に買収できてたとして

TBSが化けていたら、面白い事になったかもしれんが
「マネーの虎」安田久氏のエイチワイシステム、破産でフィニッシュです
811 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 20:09:48.70 ID:JIlZBAlj0
>>806
キャラクター抱き枕なんて一体いくつ商標取られてると思ってんだ?
意匠も含めて一体いくつ登録があると思ってんだ?

著作権なんてのは後からどうとでもなるんだよ
一番先に商品化してそれらを取得してりゃ、後続の連中が売り出した場合に
そいつらから金を取れる

著作権なんて問題視してねーから
お前みたいなにわかは知財について語るな
「マネーの虎」安田久氏のエイチワイシステム、破産でフィニッシュです
817 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 20:12:39.91 ID:JIlZBAlj0
>>810
あるわけないよ
そういうので「半世紀生き残る」立派な中小企業を作った人間達ではないもの

あのネタを見たらすぐに気づく
1000万クラスの金かけて各種商標や意匠を先に取得しておけば
仮に著作権問題がクリアできなかったとしても
後続の連中から金をむしりとれると

そういうノウハウなんて持ち合わせない
所詮その時の運でちょっと成功しただけの連中だから
短命で10年もすれば経営破綻してしまう
「マネーの虎」安田久氏のエイチワイシステム、破産でフィニッシュです
826 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 20:16:42.64 ID:JIlZBAlj0
>>815
頭ワリーな
なんでそうなったかわからないならレスすんなよ

最初にジャンル構築してキャラクター抱き枕の名前を完全に固定化できりゃ
後続はそれで売らざるを得ず、1つに固定化できる
それができるのは、ジャンルを作った先駆者のみ
後続は殆ど商標も取らずに戦うしかない

ジャンルを構築した奴が商標を取らないと、商標が無駄にあぶれる
「俺が一番先だ!」つって他を潰せないからだ

先駆者がそれを放棄してしまったからこうなったんだよ
「マネーの虎」安田久氏のエイチワイシステム、破産でフィニッシュです
831 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 20:19:08.05 ID:JIlZBAlj0
>>819
残念だが俺は後追いはしない
ジャンルを作る側の仕事をする企画者の立場だから
逆に言えばある意味で同列な立場だ

ま、俺は投資されるんじゃなくて
「金払うからこの商品化についての売り込み方法を頼む」とかの方向性だが
「マネーの虎」安田久氏のエイチワイシステム、破産でフィニッシュです
847 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 20:25:52.40 ID:JIlZBAlj0
>>839
だから馬鹿CATVは黙ってろって
お前は否定意見を述べるためにとりあえず1つ2つ列挙して適当な事しか書かないだろ

抱き枕なら意匠、商標、そして実用新案
この3つ+αが可能

1つ言っておく、誰かが「特許とか無理だろ」つってるが
特許の中には紙コップに取っ手をつけただけのようなものも存在する
1味加えりゃどうとでもできる
素材変更だけで実用新案は取れる
後は自分の知識と腕だ、コピー商品をいかに排除するかはブランドの構築が必要

その時はじめて「著作権」が必要となってくる
出版業界の奴が一人でもいれば、いや漫画作家が一人でもいたら話は変わってた
「マネーの虎」安田久氏のエイチワイシステム、破産でフィニッシュです
855 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 20:29:48.48 ID:JIlZBAlj0
>>853
ファミ痛なんかじゃだめだろ
もし仮にあの中に講談社の社員あたりがいたら
もしかしtら・・・ってことはあったかもしれんがな
「マネーの虎」安田久氏のエイチワイシステム、破産でフィニッシュです
881 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 20:39:40.54 ID:JIlZBAlj0
>>866
いや、圧倒的シェアだろ
偽物なんて一時期しか出てこない

すぐに「美味しくない」とかいって消えてった
最初だけだぞあれは
おまけに今じゃ消費者庁が五月蝿くて「もうジャンルとして終わり」という視点の人間が多いしな
「マネーの虎」安田久氏のエイチワイシステム、破産でフィニッシュです
888 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 20:42:19.93 ID:JIlZBAlj0
>>887
実用新案は取れない?w
IPDLで検索してこいよ情弱
「マネーの虎」安田久氏のエイチワイシステム、破産でフィニッシュです
897 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 20:46:06.65 ID:JIlZBAlj0
>>889
そこは管理する側の力にもよるが
基本的にはジャンルを作った人が一番設けられる世界だからここは

後追いが追い越すってのは
一番最初に作った奴が途中であきらめた場合だけ
ロータリーエンジンのように
「マネーの虎」安田久氏のエイチワイシステム、破産でフィニッシュです
912 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 20:54:53.88 ID:JIlZBAlj0
>>904
そういう運用すらできない奴はそういうジャンル開拓はできんわな

>>906
抱き枕の話してんだが
キャラクター抱き枕を保護する必要性なんてないから
「マネーの虎」安田久氏のエイチワイシステム、破産でフィニッシュです
929 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 21:05:32.60 ID:JIlZBAlj0
>>922
ドール型にしなくても構造を多少いじるだけで通るっつーの
後発から金を取るのも不可能ではないし

商標で金が取れない?
それは後続だからだろ、一番先なら取れるに決まってんだろ
意匠なんて抱き枕のデザインだけでいい

どこに絵をはるか、絵柄をどうするか、そんな感じで登録可能
部分意匠その他を利用すりゃいいだけ

結局お前は自身の視野が狭いのを棚上げして
否定根拠が薄いままにゴリ押ししようとしてるだけだ
むしろお前そういう商売やる気なんじゃねーのかと疑うぞ
冗談抜きで今はそういう時代だしな

ファミ痛の攻略本とか見ればわかるだろ
「マネーの虎」安田久氏のエイチワイシステム、破産でフィニッシュです
933 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 21:08:20.61 ID:JIlZBAlj0
>>930
だからお前は頭悪いんだよ

公式ってなんだ
講談社が印刷機以外に工場でも導入して売り出すのか
違うだろ
普通はこういう商売はそういうジャンルを作った会社に委託して作って
「公式商品」というパッケージングをして売るんだろ

そのための地盤を固めろつってんだよ俺は

そういう権利を管理する出版業界から「依頼」される会社を作らせればよかっただけに過ぎない
「マネーの虎」安田久氏のエイチワイシステム、破産でフィニッシュです
939 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 21:10:36.25 ID:JIlZBAlj0
>>932
抱き枕の後ろにハートつけたりするだけで商標はok
ていうか昔そういう仕事をいくつかして登録したが
結構そういうの大量にあるから
それはあくまで「抱き枕」のようなジャンルの場合な
本当に頭のいい奴なら、抱き枕という言葉以外の何かを見出す
「マネーの虎」安田久氏のエイチワイシステム、破産でフィニッシュです
941 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 21:12:26.06 ID:JIlZBAlj0
>>940
そういうのは実績の無い雑魚がやる事だ
仕事して腕が認められてプロになったら

後追いとかしてたら評価下がるんだよ
そういう次元なんだよ、その手の企画立案ってのは
誰かが真似したものでは一番になれない世界なの
「マネーの虎」安田久氏のエイチワイシステム、破産でフィニッシュです
946 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 21:14:43.54 ID:JIlZBAlj0
>>938
もはやただの感情論じゃねーか
特許を触れた事も無い奴だからそんな勝手な事言うんだよ

んで俺は大丈夫だからとかそういう立場の人間じゃない
「これでやってください」を押し通す立場の人間だ
最後の一押しをして、1つのジャンルやヒット商品を作る
大ヒットなんてものを量産しているわけじゃない

でも、商品が確実に売れるように調整する最後の役目が俺だ
「マネーの虎」安田久氏のエイチワイシステム、破産でフィニッシュです
951 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 21:17:06.30 ID:JIlZBAlj0
>>947
その時は自分達が中国に工場でも作ればいいんじゃね
ぶっちゃけいうともう中国は終わりなんだけどね

印刷関連とかは中国の時代は終わったよ
「マネーの虎」安田久氏のエイチワイシステム、破産でフィニッシュです
956 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 21:18:50.19 ID:JIlZBAlj0
>>948
だからその業者を立ち上げる仕事だろこれは
んで、リスク云々言ってたら絶対無理だな

実際には同人以外で売り出されてるんだから
その方向性は結果論ではあるがあった
他社に利益を捕られただけだよ
「マネーの虎」安田久氏のエイチワイシステム、破産でフィニッシュです
970 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 21:31:23.10 ID:JIlZBAlj0
>>961
なんでそこまで具体化しないといけないんだ?
ここまで出した材料だけで十分だろ

〜を〜したらなんて話すなら金取るよ?
お前が金払ってでも聞きたいっつーならいいけど
これ以降の具体論は実際の仕事の領域に入るだろうが
「マネーの虎」安田久氏のエイチワイシステム、破産でフィニッシュです
974 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 21:33:17.87 ID:JIlZBAlj0
>>971
早々簡単にはいかないけどな
単純に真似しようとするだけでは無理

その内容を理解できずに短所長所関係なく真似すると大失敗する
今のビジネスモデルってのは大半がそうだ
「マネーの虎」安田久氏のエイチワイシステム、破産でフィニッシュです
976 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 21:38:39.89 ID:JIlZBAlj0
>>975
一体何時の時代の話してんだよ
それでシェア取れんのか
それでその手の大規模な出版社から仕事来るのか

これはそういう話だろ
小規模なシェアで「儲かった」なんてどうでもいいこと
コンニャク畑などがいい例じゃないか
みんなやってる事なんて所詮その程度の小遣い稼ぎ
ノーガキ以前に視野が狭すぎる
「マネーの虎」安田久氏のエイチワイシステム、破産でフィニッシュです
984 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 21:43:25.67 ID:JIlZBAlj0
>>980
だからその代理店の話してんだろ
っつーか、奴はそれを志望してたんだろ

代理店なら技術を持ち合わせて無くていいなんて事はない
「マネーの虎」安田久氏のエイチワイシステム、破産でフィニッシュです
987 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 21:47:09.37 ID:JIlZBAlj0
>>985
できるのとやるのは違うだろ

よくあるぜ「うちでもできる」とか豪語する会社
やらせてみても大したことないしシェアも取れない
所詮できるなんてのはできるだけ

やり遂げられるかどうかはあのデブにも疑問だが
やってみようと思えばやれたジャンルだった、それだけの話だ
悪のボス「バカな・・・なぜ貴様は立ち上がれる!?」主人公「仲間がいるからだ!」←この展開飽きた
190 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 21:51:06.32 ID:JIlZBAlj0
>>78
敵はそんな話をしなかったが
その状況に気づいて泣いて倒れる主人公がいる

宇宙戦艦ヤマトの古代だ

でも次の週には「にーいさーーん」とかいってる
いやー、回復不能なぐらいのダメージから一週間で復活する船の乗員だけに
一週間で違う気分になれるって最高ですね
「マネーの虎」安田久氏のエイチワイシステム、破産でフィニッシュです
990 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 21:52:07.53 ID:JIlZBAlj0
>>989
だからそのどちらかないしどちらもできる会社を生み出せばいいだけだろ
そんな中小企業でかつトップシェアの会社なんていくつあると思ってるんだ
悪のボス「バカな・・・なぜ貴様は立ち上がれる!?」主人公「仲間がいるからだ!」←この展開飽きた
214 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 21:54:49.16 ID:JIlZBAlj0
>>152
おい、ウテナとか簡便してくれよ

俺のトラウマなんだよ・・・
ラスボスで処女喪失とか誰が想像したよ・・・
悪のボス「バカな・・・なぜ貴様は立ち上がれる!?」主人公「仲間がいるからだ!」←この展開飽きた
245 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 21:59:11.87 ID:JIlZBAlj0
>>226
ワンピの映画っていつも一回敗北して2回目で大勝利パターンで
最後はルフィとラスボスの一対一ばかりじゃね

んで、ナミがやたら捕まるんだよ
どうも女の子傷つけるのアウト的な感じなんだよな
捕まえた後の精神攻撃多すぎだろ

同時上映で女の子が殴られまくる変身ヒロインやってる癖に

ドラゴンボールは最初いい勝負で一旦やられて
その後に火事場の馬鹿力で勝利パターンが多い気がする
悪のボス「バカな・・・なぜ貴様は立ち上がれる!?」主人公「仲間がいるからだ!」←この展開飽きた
263 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 22:01:18.14 ID:JIlZBAlj0
>>236
ピンチの時の解決パターンが少ないんだよ
主人公にすると基本死なないだろ

だからピンチシーンだと覚醒するか助けに来る的な展開を出すしかない
そこで敗北して死んだら話が終わってしまう
なら視点を主人公をロボットあたりにしてパイロットはドンドン殺していくかっていうと
それは面白そうだがな

今度のガンダムには期待してる
3人世代交代するっていうんだ、3人のうちどれかは死んでくれるはずだ
悪のボス「バカな・・・なぜ貴様は立ち上がれる!?」主人公「仲間がいるからだ!」←この展開飽きた
337 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 22:10:44.18 ID:JIlZBAlj0
>>314
後期か?
俺の記憶ではターレスあたりからずっとそのパターンだと思うんだが
元気玉とかさ
悪のボス「バカな・・・なぜ貴様は立ち上がれる!?」主人公「仲間がいるからだ!」←この展開飽きた
370 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 22:16:36.27 ID:JIlZBAlj0
>>349
それはどういうストーリーになるの?
無気力ながら、美少女達が戦う姿を見てシコシコするだけの漫画になるの?

それ主人公なの?
悪のボス「バカな・・・なぜ貴様は立ち上がれる!?」主人公「仲間がいるからだ!」←この展開飽きた
410 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 22:23:08.03 ID:JIlZBAlj0
>>361
そういうのって、よほど異質じゃないとワンパターンになったりして盛り上がらないんだよね
笑うセールスマンあたりはそういうのを狙ってたんだがな
悪のボス「バカな・・・なぜ貴様は立ち上がれる!?」主人公「仲間がいるからだ!」←この展開飽きた
428 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 22:27:00.44 ID:JIlZBAlj0
>>418
アメリカはそういうのが満載で

ヒーローってのは力があってもなくてもいいけど
自分がこうだ!と思った事を行動し続ける人間で
悪党ってのはそれが社会的に認められないだけの対立的な存在ってポジションだから

悪党の日常生活や資金繰りなども見てると面白い
ウォッチメンでは力を持ってるだけで無気力な奴も登場しヒーローというレッテルを貼られて利用されまくってたのがいる

ちなみに自称ヒーローっていうひどいアニメが昔アメリカにあってな
最終的に本物になるんだが、最初から超強かったぜソイツ
ヒーローってのはやり方と行動力と持続力だって結論が出てる
悪のボス「バカな・・・なぜ貴様は立ち上がれる!?」主人公「仲間がいるからだ!」←この展開飽きた
438 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 22:29:23.84 ID:JIlZBAlj0
>>436
そういうのはアメコミのノリだろ
ヤク中だから縁を切るとかさぁ
悪のボス「バカな・・・なぜ貴様は立ち上がれる!?」主人公「仲間がいるからだ!」←この展開飽きた
539 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 23:00:19.00 ID:JIlZBAlj0
>>535
あの後がなくてよかっただろあの作品は
お前原作じゃあの後突発的に史上最強の男が出てきて殺される運命だったんだぞ

藤木君は名前忘れたけど仲間と力を借りてそいつ倒そうとするんだが
めちゃくちゃ強くて全滅という展開だから
そっちを望んだ人は多かったけどな
悪のボス「バカな・・・なぜ貴様は立ち上がれる!?」主人公「仲間がいるからだ!」←この展開飽きた
547 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/07/02(土) 23:01:56.28 ID:JIlZBAlj0
>>542
アレ違ったっけ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。