トップページ > ニュース速報 > 2011年06月26日 > vxb3eity0

書き込み順位&時間帯一覧

537 位/23940 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000120000000000002201980034



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(千葉県)
【緊急速報】 遷都と皇居移転 か? ★2
【速報】ツイッター7月から全面有料化
福島3号機が再臨海の可能性。再臨海は無いって言ってた学者出てこい
ホイホイチャーハン
ほっしゃん。 「すべらない話」 でイジメ体験を笑い話に → ブログ炎上 ★3
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた

書き込みレス一覧

【緊急速報】 遷都と皇居移転 か? ★2
796 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 03:51:05.13 ID:vxb3eity0
っつーか、京都御所なんてこんなんだぞ
http://sankan.kunaicho.go.jp/media/meta/02-300k.wvx

江戸時代ならともかく、とてもじゃないけど住めないよ(笑)
エアコンなんて論外で、各間の天井に照明があるかどうかも疑わしい(^_^;

唯一住めそうなのは京都迎賓館だけど、生活には全く向かない
【緊急速報】 遷都と皇居移転 か? ★2
820 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 04:05:05.40 ID:vxb3eity0
京都御所内に天皇が住めるような新御所を建設するとなると
1年は余裕でかかる。

京都迎賓館は御所と言うよりどちらかと言えば宮殿に近く、
執務や拝謁とかには使えるだろうけど御所としては無理
【緊急速報】 遷都と皇居移転 か? ★2
830 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 04:09:36.18 ID:vxb3eity0
まぁ、葉山の御用邸に映るぐらいがせいぜいだとおもふ
【速報】ツイッター7月から全面有料化
891 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 17:09:02.68 ID:vxb3eity0
>「ツイッターはバカ発見機」とまで揶揄されている現状に対して「バカ発見機を作った覚えはない」と本社CEOが怒り心頭だった

wwwwwwwwwwwwwwwwwww
福島3号機が再臨海の可能性。再臨海は無いって言ってた学者出てこい
533 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 17:56:48.51 ID:vxb3eity0
ホウ酸ぶち込むのが本当に使用済み核燃料プールなのか

が問題だな。

使用済み核燃料には制御棒入っているし、再臨界なんかす・・・

あっ、誰か来た
ホイホイチャーハン
109 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 18:06:18.31 ID:vxb3eity0
焼肉のたれ …… 大さじ11/2

ってどうすんだよ
ほっしゃん。 「すべらない話」 でイジメ体験を笑い話に → ブログ炎上 ★3
761 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 18:16:50.85 ID:vxb3eity0
メガネをカレーで煮込む以外の時に、どう付き合っていたかどうかで
イジメかどうかは別れるな。

年に一回、メガネをカレーで煮込むだけで、あとは毎日、
普通に一緒に学校で遊んだり勉強したり話したり笑ったりしてれば

イジメじゃねーよ。
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
65 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 20:05:06.78 ID:vxb3eity0
水車じゃ、こんだけの水だったら、あーーーと言う間に水か落ち切っちゃって終わりだな。
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
71 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 20:06:54.63 ID:vxb3eity0
こんだけの水だったら、水車じゃ、あーーーと言う間に水か落ち切っちゃって終わりだな。

落ち切っちゃった水は、球みたいに、浮力でまた位置エネルギーを回復することも出来ねーし。

80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
80 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 20:10:01.63 ID:vxb3eity0
>>75
いくら調整しても、

落ち切っちゃった水は、球みたいに、浮力でまた位置エネルギーを回復することは出来ねーだろ
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
87 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 20:12:02.21 ID:vxb3eity0
>>79
おまえだって、水に浮くけど飛び込んだからいったん沈むだろ

球も同じ。
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
89 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 20:13:00.45 ID:vxb3eity0
>>83
浮力は、水が位置エネルギーを失うことじゃねーよ
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
106 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 20:16:16.74 ID:vxb3eity0
>>94
動画見てみろよ。

球が落ちるたびに、ポチャンって落としているぞ
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
114 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 20:19:11.50 ID:vxb3eity0
>>101
全然違うわ
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
151 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 20:27:35.38 ID:vxb3eity0
>>116
【請求項3】
前記上方向開閉弁は、上昇する前記球体の浮力で開き、常時には閉じており、
前記下方向開閉弁は、落下する前記球体の落下運動で開き、常時には閉じていることを特徴とする請求項2に記載の球体循環装置。

なるほど。

ホースを水槽の中に入れて、ホースの中に水をぴっちり詰めて両端を指で押さえて取り出しても、
両方の指を同時に離さなければ、ホースの中の水は流れ出さない

のと同じ原理だね。

80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
166 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 20:30:50.20 ID:vxb3eity0
>>155
動画を見る限り、ピンポン球っつっても、中にパチ球入っていてかなり重そうだから

落ちて弁押し下げて、押し下げられた弁が斜めになっていたら、上昇管のほうに自然に球は進むよ。
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
175 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 20:33:41.67 ID:vxb3eity0
>>167
水槽側にしか開かない板を付けておけば、上の弁開いたら、水圧に押されて開かないジャン。
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
184 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 20:37:44.62 ID:vxb3eity0
>>178
上の弁が閉まってれば、水なんか入ってこないよ。

ストローの中に水入れて、片一方指てふさいで逆さにしてみればすぐわかるぞ。
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
193 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 20:39:45.67 ID:vxb3eity0
>>183
得られているから動いているんだろ(笑)

あの球、上昇管を上がるスピード見てみりゃわかるけど、
水には浮くけどかなり重いぞたぶん。
歯車にあたっても弾まねーし。
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
202 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 20:41:59.59 ID:vxb3eity0
>>190
上の弁を押し上げるときは下の弁が閉まっているから

ほとんど弁の重さだけだね。

詰まっている分の球全体の浮力で十分1個、ポロッと出るんだろう。
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
209 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 20:43:38.19 ID:vxb3eity0
>>192
管の太さによるんじゃねーの。

大気圧が支えるのは水の高さじゃなくて、水の重さだから
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
222 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 20:47:24.91 ID:vxb3eity0
まぁ、重さ5キロのおもりが入って水に浮く球を

ビルの屋上から落として歯車にぶっつけたら、

ものすごい音と衝撃がビル全体に響き渡ることになるだろうねぇ(^_^;
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
228 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 20:49:24.22 ID:vxb3eity0
>>219
そのために、落下管の中の密閉された空気があるのよ。
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
237 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 20:51:45.62 ID:vxb3eity0
>>229
ところが、物理を高校生ぐらい知っているヤツは

そんなおまえを笑っている(笑)
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
245 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 20:54:16.58 ID:vxb3eity0
>>234
上昇管には逆止弁が付いているみたいなんで、

蓄水管の水圧で、下の弁を閉めているんだろうね。
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
259 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 20:59:44.25 ID:vxb3eity0
>>239
気圧は関係ないよ。

上の弁が開いて上昇管の水位が下がろうとするということは、落下管の空気を引き込もうとするってことだろ?
でも下の弁が閉まってりゃ、いくら空気を引き込もうとしても引き込めない。

上の弁が開いたときは、下の弁は蓄水管の水圧と落下管の空気が引っ張られる力の両方でがっちり閉まる
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
265 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 21:02:50.76 ID:vxb3eity0
>>253
どうかねぇ。

水は一度落ちたら、そりっきりだからねぇ・・・・・。
歯車にぶつかって伝える力も固くないから弱いし・・・・・。
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
268 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 21:04:08.90 ID:vxb3eity0
>>263
煙に巻かれていると思う人は、物理勉強した方が良いよ。
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
282 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 21:08:15.66 ID:vxb3eity0
>>272
実用は無理だろうねぇ(^_^;

実用レベルまで巨大にすると、歯車に落下物があたるたびにゴーーーーンってものすげぇ音がする(笑)
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
293 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 21:13:08.45 ID:vxb3eity0
>>284
伝えているのは、ピンポン球のエネルギーじゃなく

ピンポン球の中に入っているパチンコ玉のエネルギーなんだよ。

ピンポン球のエネルギーはほとんど、パチンコ玉が浮上するためだけに使われている。

つまりピンポン球は、水力発電で言えば、ダムに水を揚げる深夜電力と同じ。
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
307 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 21:16:29.70 ID:vxb3eity0
>>296
磁石にしても、スゲェ音だと思うよ。

管の中を固体が落下するんだから(^_^;
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
316 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 21:19:25.16 ID:vxb3eity0
>>300
流しっぱなしだとね(^_^;
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
327 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 21:22:03.57 ID:vxb3eity0
>>308
中のパチンコ玉を、また最上部まで運ぶだけの、ギリギリの浮力になっているんだろうね(^_^;

浮力を余分にするとエネルギーロスだから
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
335 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/26(日) 21:24:49.08 ID:vxb3eity0
>>332
マジレスでゴメンな(^_^;


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。