トップページ
>
ニュース速報
>
2011年06月26日
>
rX7bIy210
書き込み順位&時間帯一覧
725 位
/23940 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
4
2
0
1
2
1
1
10
1
5
1
0
29
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
小学校の時、終わりの会(終礼)で気に入らない奴を名指しで告発するコーナーの思い出
「あと9%で停電」は大ウソでした 東電が数字を水増ししていたことが判明★2
正体不明の霧→ブタと鶏が大量死して住民が避難
【なぞなぞ】朝は四本足、昼は二本足、夕は三本足のものってなーんだ?
彼以外の男性ともHしてみたいと悩む22歳女性「結婚する前に遊んでおくべきでしょうか?」
お前らはイイ奴なのに彼女ができないよな
福島3号機が再臨海の可能性。再臨海は無いって言ってた学者出てこい
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
合唱曲の攻守最強は「旅立ちの日に」 COSMOS厨の妨害は入るだろうけど絶対に流されるなよ
一等星「ベテルギウス」 ←大きさ太陽の1000倍 爆発すると満月の100倍の眩しさ サングラス急げ
シャープ株主総会で高齢株主たちが激怒 「会場入口で大混雑。工場見学で役員がいない。株主軽視か」
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
六ケ所原燃PRセンターに「反原発」シール貼った男(36)を新たに逮捕
書き込みレス一覧
小学校の時、終わりの会(終礼)で気に入らない奴を名指しで告発するコーナーの思い出
291 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/06/26(日) 09:20:07.48 ID:rX7bIy210
悪戯の犯人を多数決で俺に決めて謝罪を要求したクラスの連中は一生許さない。
「あと9%で停電」は大ウソでした 東電が数字を水増ししていたことが判明★2
305 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/06/26(日) 12:02:27.86 ID:rX7bIy210
>稼働可能な設備のフルの容量
そんな理論値みたいなの出されても参考にすらなんねーから今の表示でいいだろ。
「あと9%で停電」は大ウソでした 東電が数字を水増ししていたことが判明★2
661 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/06/26(日) 12:30:25.64 ID:rX7bIy210
>>624
短期的、中期的な電力需要を予測して、多少のマージンを見込んで
電力供給のベストミックスを決めるのが電力屋の仕事のひとつだよ。
「あと9%で停電」は大ウソでした 東電が数字を水増ししていたことが判明★2
753 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/06/26(日) 12:40:00.07 ID:rX7bIy210
>>678
何が驚きなのか知らないけど、そうだよ。91%かどうかはまでは知らないけど。
逆に聞くけど、各プラントは何を根拠として出力を上げたり下げたりしてると思うの?
「あと9%で停電」は大ウソでした 東電が数字を水増ししていたことが判明★2
838 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/06/26(日) 12:53:24.45 ID:rX7bIy210
>>786
電力需要は天候や気温に大きく左右されるから精度には限度がある。
ピークに対応できないことだけは避けなきゃいけないから、不確実な分は余裕として見込むもの。
「あと9%で停電」は大ウソでした 東電が数字を水増ししていたことが判明★2
934 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/06/26(日) 13:05:18.55 ID:rX7bIy210
>>878
だから結局のところ、100%を超えない限りは「東電が見込んだ電力需要の想定内」ってだけ。
個人的には設備/燃料の事情から決まる物理的な最大供給能力を発揮しなければならない状況でもない限り、
この数字を発表することにはなんの意味もないと思う。
正体不明の霧→ブタと鶏が大量死して住民が避難
12 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/06/26(日) 13:52:02.11 ID:rX7bIy210
>>9で出てた
【なぞなぞ】朝は四本足、昼は二本足、夕は三本足のものってなーんだ?
372 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/06/26(日) 15:48:07.98 ID:rX7bIy210
これって問題のミスリードがひどいよな。
人生を一日に例えるなんて個人の感性に依存しすぎだろ。
問題の意図を正確に伝えられないスフィンクスはコミュ症。
とか言ったらアスペ認定されるのかな。
彼以外の男性ともHしてみたいと悩む22歳女性「結婚する前に遊んでおくべきでしょうか?」
214 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/06/26(日) 16:01:24.06 ID:rX7bIy210
バレたら婚約解消だし慰謝料も取られると思うけど…。
お前らはイイ奴なのに彼女ができないよな
264 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/06/26(日) 16:46:38.25 ID:rX7bIy210
>>224
俺の知ってるそういう奴は去年東電に入ったよ。
福島3号機が再臨海の可能性。再臨海は無いって言ってた学者出てこい
509 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/06/26(日) 17:47:37.39 ID:rX7bIy210
>>461
使用済燃料プールの臨界管理は
・ホウ素(中性子吸収断面積大)混じりの水
・アルミ(中性子吸収断面積大)のラック
・アルミラックで隔てることによる燃料の配置管理
の3つだから、アルミラックの機能がなくなるとよろしくないね。
お前らはイイ奴なのに彼女ができないよな
394 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/06/26(日) 18:23:31.79 ID:rX7bIy210
同性の年上から好かれて異性の年下から嫌われるってタイプは俺の他にも多いだろ。
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
625 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/06/26(日) 19:03:13.13 ID:rX7bIy210
>たとえば店舗に設置したら雨水を使ってネオン用の電力に使える
その水で直接歯車を回したほうが効率いいんじゃないの?
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
654 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/06/26(日) 19:06:09.54 ID:rX7bIy210
>>604
それはもうどこかで実用化されてるような…。
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
732 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/06/26(日) 19:13:36.20 ID:rX7bIy210
>>715
なんでこの装置を使うときに水を補給するのはアリで、雨水で同じことするのはダメなんだよ。
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
758 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/06/26(日) 19:15:34.11 ID:rX7bIy210
>>741
もともと自称永久機関の原理の殆どは磁石と重力と浮力の組合せだよ。
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
858 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/06/26(日) 19:23:47.85 ID:rX7bIy210
水のポテンシャルをピンポンのポテンシャルに変換する効率は1未満なんだから
普通に水で回すより効率悪くなってるはず。
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
875 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/06/26(日) 19:26:05.92 ID:rX7bIy210
>>867
爺さんは冗談で言ってるんじゃないかと思うが、文系記者が本気にしちゃったとか。
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
967 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/06/26(日) 19:37:40.87 ID:rX7bIy210
>>920
雨水が少量で効率に影響するっていうなら溜めればいい。
そのために必要なエネルギーはゼロだよ。
合唱曲の攻守最強は「旅立ちの日に」 COSMOS厨の妨害は入るだろうけど絶対に流されるなよ
44 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/06/26(日) 19:43:36.13 ID:rX7bIy210
時の旅人の転調がたまらん。
一等星「ベテルギウス」 ←大きさ太陽の1000倍 爆発すると満月の100倍の眩しさ サングラス急げ
18 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/06/26(日) 19:46:09.78 ID:rX7bIy210
>>11
宇宙のスケールを考えると意外と最近だなと思う。
シャープ株主総会で高齢株主たちが激怒 「会場入口で大混雑。工場見学で役員がいない。株主軽視か」
401 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/06/26(日) 19:50:12.87 ID:rX7bIy210
>片山幹雄社長は「年配者を大切にするのがシャープの根本姿勢です」と謝罪
なんだこの小物感は…
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
15 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/06/26(日) 20:17:15.41 ID:rX7bIy210
まだやんのかよ。
結局複雑で低効率な水力発電ということで結論でただろ。
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
318 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/06/26(日) 21:19:52.30 ID:rX7bIy210
>>309
いや画期的でもなんでもねえよw
ただのギミックが面白いだけの効率の悪い水力発電機だ。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
80 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/06/26(日) 21:24:32.05 ID:rX7bIy210
>>76
ピンポン玉の比重が水より小さいという前提がある以上
どんなに水の補給量を少なくしても効率で水力発電に勝つことは理論上無理。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
94 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/06/26(日) 21:37:31.01 ID:rX7bIy210
>>82
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1738994.jpg
ピンポン玉を水中に入れる仕組みがこの図のとおりであることを前提とするけど。
ドアAとドアBで挟まれた区画は最低でもピンポン玉の大きさより広くなくてはならず、
かつこの区画に入った水はどう頑張っても捨てられてしまう。
捨てられた水の分だけ上昇管の水位は下がるが、水位の回復のためには水に位置エネルギーを与えなければならない
(水位を上げるというよりは、上昇管の上までに水を運ぶと考えればいい)。
でも、ピンポン玉の比重が水より小さいことと、区画の体積がピンポン玉より大きいことを考慮すると、
水位の回復に必要なエネルギーはピンポン玉を上昇管の上まで運ぶのに必要なエネルギーより必ず大きくなる。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
102 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/06/26(日) 21:42:13.55 ID:rX7bIy210
>>96
じゃあ他にピンポン玉を水に入れる方法を一つでいいから挙げてみろよ。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
107 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/06/26(日) 21:45:40.13 ID:rX7bIy210
>>105
発明のコア部分の技術を非公開にして特許は取れねえよ、っつーか
技術を公開することで金をとれるのが特許だ。
六ケ所原燃PRセンターに「反原発」シール貼った男(36)を新たに逮捕
63 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/06/26(日) 22:20:37.19 ID:rX7bIy210
>>40
反対する人を説得するための場所であって
反対する人に反対活動をさせる場所ではない、という理屈でいいと思う。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。