トップページ > ニュース速報 > 2011年06月26日 > RAVNtOTiP

書き込み順位&時間帯一覧

1040 位/23940 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02000000000000000264910024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
繁華街で可愛い女の子に片っ端から性交渉したら一人ぐらいやらせてくれるよね
お前らちゃんと節電してるの?まさかパソコン24時間付けっぱなしの非国民はいないよな?
ツイッター7月から全面有料化。馬鹿晒し会場
クライアントが発注したもの「」      実際に出来上がったもの「」
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
もしエレベーターの上のロープが切れて落下した場合はどうやったら助かれるの?
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
【節電】まさかエアコンをガンガン付けてるニューカス民はいないよな?
ν速民なら長距離は弱いが短距離走は人並みにはできたよな

書き込みレス一覧

繁華街で可愛い女の子に片っ端から性交渉したら一人ぐらいやらせてくれるよね
54 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 01:02:06.37 ID:RAVNtOTiP
性交渉してる時点で性交渉してるだろwww
お前らちゃんと節電してるの?まさかパソコン24時間付けっぱなしの非国民はいないよな?
90 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 01:31:48.59 ID:RAVNtOTiP
お前ら働かずに使う電気は美味いか?
ツイッター7月から全面有料化。馬鹿晒し会場
90 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 17:19:30.64 ID:RAVNtOTiP
IDE速報って事か?
クライアントが発注したもの「」      実際に出来上がったもの「」
44 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 17:26:33.99 ID:RAVNtOTiP
>>2やその派生の画像って作った奴も本当は何がやりたいのかよく分からなくて作ってるだろ
クライアントが発注したもの「」      実際に出来上がったもの「」
71 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 18:00:52.42 ID:RAVNtOTiP
「牛乳1つと卵6つ買ってきて」で済む話でもあるな
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
114 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 18:04:06.33 ID:RAVNtOTiP
> 「この装置をね、たとえば店舗に設置したら雨水を使ってネオン用の電力に使える。山の中ではわき水を使って、登山道の灯りになるでしょ」と阿久津さん。
本人も永久機関だとは言って無いんじゃないか?
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
169 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 18:08:58.57 ID:RAVNtOTiP
こういうのが効率良い水力発電につながったりする可能性もあるから
一概に馬鹿にも出来ないんだよな。
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
216 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 18:13:45.16 ID:RAVNtOTiP
誰か↓のソフト使ってこの装置再現してくれ俺は面倒くさいから遠慮しとくけど
http://www.phun.jp/
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
240 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 18:16:22.86 ID:RAVNtOTiP
>>203
なるほど分かりやすいなワロタ
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
329 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 18:29:23.06 ID:RAVNtOTiP
普通の水力発電も水の位置エネルギーを100%電力に変換してるわけじゃないわけで
その辺にもしかして工夫の余地が残されてるかもしれないんだが
お前ら低学歴はすぐに思考停止しちゃうよね
クライアントが発注したもの「」      実際に出来上がったもの「」
93 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 19:49:33.10 ID:RAVNtOTiP
日本人は服に体を合わせるって考え方が出来ないから
古い仕事のやり方に合わせてソフトウェアを注文するって方法しかなくて
そういう分野に無駄に人材が取られるからIT分野でアメリカに全然勝てないとか何とかかんとか
もしエレベーターの上のロープが切れて落下した場合はどうやったら助かれるの?
60 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 19:54:09.43 ID:RAVNtOTiP
激突する直前にジャンプすれば多少なりとも衝撃を和らげられるから
死んでたのが重傷で済むとかになって意味が無いわけではない。
ただしジャンプするタイミングが早すぎると天井に頭ぶつけるだけで意味が無い。
もしエレベーターの上のロープが切れて落下した場合はどうやったら助かれるの?
80 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 19:56:31.94 ID:RAVNtOTiP
>>60
スカイダイビングしたら弟のリュックサックを間違って背負ってたってコピペあるけど
落下する直前にそのリュックサックを思い切り地面に向けて投げつければ
反動で多少は落下速度が緩和するんだよね。

エレベーターの床を蹴るのはそれと同じ事。
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
39 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 19:58:47.91 ID:RAVNtOTiP
>>28
出来る
http://www.youtube.com/watch?v=eotEBmMXr8g
もしエレベーターの上のロープが切れて落下した場合はどうやったら助かれるの?
167 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 20:06:55.71 ID:RAVNtOTiP
確か落下する人を布で受け止める時

        ||
       ( )
      (^o^)
 (^o^)||───||(^o^)
  ( )        ( )
  ||          ||

こうじゃなくて

        ||
       ( )
      (^o^)
 (^o^)||\
  ( )   \  (^o^)
  ||      \/( )_
こうした方が良いらしい

↑この理屈を応用して、エレベーターの床板を引っぺがして斜めに立て懸けて
そこに体が激突するようにすれば衝撃が横に分散されて助かるんじゃね?
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
97 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 20:14:41.09 ID:RAVNtOTiP
これピンポン玉をエレベーターの箱と考えれば
水力で上下するエレベーターとか作れるんじゃないかしらとか思ったりして
もしエレベーターの上のロープが切れて落下した場合はどうやったら助かれるの?
248 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 20:18:00.60 ID:RAVNtOTiP
ジャンプするタイミングが難しいから
エレベーター内に「今ですジャンプ!」みたいに表示が出れば安心だな
これ特許になりませんかね?
もしエレベーターの上のロープが切れて落下した場合はどうやったら助かれるの?
255 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 20:19:13.39 ID:RAVNtOTiP
>>244
人間のジャンプ力だけじゃ足りないから
エレベーターの床が適切なタイミングで跳ね上がるようにすればいいんじゃないだろうか
もしエレベーターの上のロープが切れて落下した場合はどうやったら助かれるの?
283 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 20:24:45.72 ID:RAVNtOTiP
>>267
どうせならエレベーターの通路?を全部水で満たしとけばよくね?
そうすれば上昇する時はエレベーターの浮力だけで電気使わず済むから節電になるぜ
もしエレベーターの上のロープが切れて落下した場合はどうやったら助かれるの?
301 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 20:28:54.92 ID:RAVNtOTiP
>>289
もし穴がまっすぐだとコリオリ力によって壁に激突して痛い
【節電】まさかエアコンをガンガン付けてるニューカス民はいないよな?
202 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 20:42:27.67 ID:RAVNtOTiP
>>198
その分電気代安く済むんだしいいじゃん
金持ちはガンガン電気使ったらいいよ
もしエレベーターの上のロープが切れて落下した場合はどうやったら助かれるの?
373 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 20:49:13.77 ID:RAVNtOTiP
>>359
それ何気に難しい問題なんだよな
皆分かったつもりで何も考えず反射レスしてるが
もしエレベーターの上のロープが切れて落下した場合はどうやったら助かれるの?
383 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 20:52:09.37 ID:RAVNtOTiP
もうちょっと現実的な問題なんだが、
車で信号待ちしてる時に後ろの車が明らかに追突する勢いで迫って来た時は
体はどういう感じで踏ん張るのがベスト?
ν速民なら長距離は弱いが短距離走は人並みにはできたよな
49 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/06/26(日) 21:35:36.67 ID:RAVNtOTiP
逆だろ
長距離は俺らみたいな粘着気質の奴の方が強い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。