トップページ > ニュース速報 > 2011年06月26日 > PQFM0iWv0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/23940 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数19221613000000022729154171028161435177291



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(岩手県)
名無しさん@涙目です。(長屋)
自分の葬式のとき流してもらいたい音楽 (3曲までOK)
Be Quiet!!!ふしだらな無職め・・・アパートから出ていけ!出ていけと言っている!
【岩手】 平泉・中尊寺、世界遺産へ 
【訃報】「刑事コロンボ」ピーター・フォークさん死去
福島第一原発「14〜15メートルの津波」は嘘だった!実際は「5メートル前後の想定内だった」
解決しそうなのに何故か解決しなかった怪しい未解決事件
みんなの党、「脱原発」を政策の柱に
ウルトラマンvs仮面ライダー  結局今生き残ってるのは仮面ライダーだけだな…
【速報】岩手・平泉 世界遺産決定
ネトウヨ←憲法、防衛、天皇制、教育…あらゆる問題で、左翼に反対していれば愛国的だと思ってるバカ
フルメタル・ジャケット
ども・・・朝4時から酒飲んでる腐れ野郎、他にいますか、っていねーか、はは
無名な評論家「AKB48に批判的な人々は彼女たち以上に努力したことがあるの?」
【緊急速報】 遷都と皇居移転 か? ★3
「山田」かよ…  どれだけ才色兼備な女性でも、「山田」というだけで魅力が半減するのは何故か…
【皇潤】整体師の楽しんご、ドドスコのヤリすぎで腰痛になる
スクエニ和田社長、株主総会で責任を追求した株主を恫喝「退場しろ」
東京君・岩手君 「ウチさぁ、世界遺産あるんだけど、寄ってかない?」
産経 「本当に原発止めていいんですか?左翼の言いなりですか?」
攻守最強のグラドルは篠崎愛でいいの?
タブレットとノートPCの2モードで使える!アスースの「Eee Pad Transformer TF 101」販売来た!
彼氏「お前はGPS携帯常にもってろ」 彼女「はい・・・」→彼女欝 メンヘラに
【速報】菅内閣支持しない72.6% 自民党27.8% 民主党15.0%【珍報道2001】
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
小泉進次郎が親父にクリソツな件
復讐心は悲しみの連鎖を生むだけですよ、ネ..ト.ウ.ヨさん
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!

書き込みレス一覧

<<前へ
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
82 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 21:26:34.54 ID:PQFM0iWv0
>>80
一瞬だまされかかったwww

お前、水の補給がどの程度必要かさっぱりわかってないじゃん。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
83 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 21:27:58.39 ID:PQFM0iWv0
このオッサン、まねされるといやなんで、情報の肝心なとこはバラしてなさそうだぜ。

こいつは調査の価値がある。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
86 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 21:29:28.61 ID:PQFM0iWv0
つまり

700万円かかったということはだ。

思ったより複雑な構造がどこかにあると考えたほうがいい。夏休みの工作に見えて実はそうじゃないわけよ。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
90 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 21:34:49.67 ID:PQFM0iWv0
>>87
なんか頂点で困りそうな。反動で素直にまた潜ってくれるのか?
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
92 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 21:36:20.92 ID:PQFM0iWv0
>>89
数値出せる?
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
93 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 21:36:46.98 ID:PQFM0iWv0
>>91
お前はなんでも怖いんだからいいんだよ。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
96 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 21:38:12.74 ID:PQFM0iWv0
>>94
前提に低脳の仮説を持ち出すな

このオッサン東大だっつーぞ。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
99 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 21:40:07.23 ID:PQFM0iWv0
>>95
要るの。なぜなら一番難しい場所だからだよ、水面に近くて変形して。普通ならそのまま上昇するところだべ。
そこを無理させなきゃならんのだよ。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
100 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 21:41:08.90 ID:PQFM0iWv0
>>98
あんた所属は?

バイアスかかってる団体なんじゃないの利害関係的に。日本だねぇ〜←すっかりその気
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
103 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 21:42:49.69 ID:PQFM0iWv0
まあなんつーか

ここでいろいろゆうちょる連中の所属がばれたらあらあらおやおやなんじゃねえの。香ばしいのはてめえだろってな。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
105 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 21:43:52.03 ID:PQFM0iWv0
>>102
そこが機密なんじゃねえのかな…と、思うわけであります。なので、どのくらい水量変化が必要なのか、
実物の構造を見るまで予断できない。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
109 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 21:45:52.94 ID:PQFM0iWv0
>>106
お前が利害関係者なの。日本ていうのは既存団体が新興を見るとそれっと足引っ張る風土なの。いっぽう
一生懸命働けばドンドンモウカルと鼓舞しつつ自分はAKBと売春してくるの。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
111 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 21:47:43.56 ID:PQFM0iWv0
をれほどの日本ウォッチャーはいねえとおもうよ。をれ日本おたく。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
112 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 21:50:20.10 ID:PQFM0iWv0
煙草が切れた

今日も三箱喫っちまったぜ 緊張しているらしい。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
114 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 21:55:19.35 ID:PQFM0iWv0
あるいは あえて永久機関にしないためにわざと水の補給を必要なシステムにしたのかもしれんぞ。

特許をとるためにだ。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
115 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 21:57:15.21 ID:PQFM0iWv0
確かに水面に落下した後、上昇管にチャージするシステムがすぐには発想せんよね。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
116 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 21:59:42.01 ID:PQFM0iWv0
なんでをれがこうちゃっちゃか指摘できるかというと

アニメ好きだし自分でも絵を描くので、脳内にビジョンが描けるからなんだよ。

おまいらも当然できるもんだとばかり思っていたがそうじゃねえのな。特に文系。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
118 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 22:03:00.85 ID:PQFM0iWv0
まあ微妙だな。水車の発電量というのも趣味の範囲だと思うけどね。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
121 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 22:07:24.19 ID:PQFM0iWv0
フジサンケイはヤヌスなんだよ。おニャン子はむしろ左翼文化だぜ。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
124 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 22:12:12.57 ID:PQFM0iWv0
>>122
水供給が一滴もだめってんじゃないべ

要は程度問題がコストや経済を決定するんでな。このオッサン東大らしくべらべらおしゃべりじゃなくて
教えたいとこしかおしえとらん。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
125 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 22:13:13.63 ID:PQFM0iWv0
>>123
小学生の裸嬉しいのか?あんずみたいなおっぱいじゃねえかよ。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
127 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 22:15:59.31 ID:PQFM0iWv0
要点をまとめよう

・水面落下から上昇管への物理構造
・その際放出しなければならない水量
・一回のアクションで補給しなければならない水量

このあたりの詳細を確認するまでこいつがものになるかならんかは一定未知数だ。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
129 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 22:18:10.32 ID:PQFM0iWv0
いうことはいったのであとは利害関係者しょくん印象操作がんばってね。どうせ理学にはかなわんよきみたちヤリ文系は。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
131 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 22:24:22.61 ID:PQFM0iWv0
これ

空洞金属球にすれば、水面に落とさず誘導カーブ管に誘導して上昇管と結合できねえかな。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
132 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 22:26:01.94 ID:PQFM0iWv0
この改良がどう可能性するかというと

一切水の移動がなくなる。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
133 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 22:31:14.38 ID:PQFM0iWv0
おっとっと

…いや可能性は 可能性だけだなほんと。これは創ってみないとわからんかんじだよ。

落下の慣性で水につっこみそうな感じはあるべ。誘導カーブをできるだけ排水しておきたいわけだ。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
135 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 22:33:22.13 ID:PQFM0iWv0
ガン ガン てかんじかな。歯車にクッションつけてボスッ。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
139 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 22:36:29.63 ID:PQFM0iWv0
あれだな

金属球は受け容れて、水は漏らさない弁を上昇管の底部に備え付けられればいい。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
140 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 22:37:16.44 ID:PQFM0iWv0
しかしそれは水圧上無理かな。これもやってみないとわからん。弁のノウハウねーしさ。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
141 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 22:42:55.54 ID:PQFM0iWv0
ほんのちょっと誘導管側にも水こさせてて、カーブの最終近くに弁を構える感じかな。

なにもなきゃ誘導管も水で満ちちまうんでな。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
143 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 22:44:40.54 ID:PQFM0iWv0
無意味な問いじゃないかね。それとも賞賛カニ?
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
144 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 22:48:16.52 ID:PQFM0iWv0
ポイントは

玉は限界まで水と同比重でいいのよ、浮くのに時間の猶予はあんべ。

するってえと弁をこじあける力や水に突っ込んでめでたく上昇管にチャージされる威力が増すって寸法だ。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
145 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 22:51:40.27 ID:PQFM0iWv0
金属球がコストがかかるなら

ピンポン玉に油を入れればいいな。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
147 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 22:53:58.18 ID:PQFM0iWv0
そうよな

をれら

物体を落下させるときの高度と、それが水面に落ちた後深度どこまでいくかのノウハウないべ?

そこが盲点よ。無知よ。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
149 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 23:00:20.46 ID:PQFM0iWv0
ひょっとすると

ものすごーく高度をとってやることで

ジャスティスな条件が決定するかもしれんぜこれ。弁を壊しもせずつきぬけ上昇管にたどり着くような。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
152 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 23:02:44.89 ID:PQFM0iWv0
>>150
うそつくな お前12年間ここに居るだろ。
産経記者が感激(笑) あの「重力と浮力(と水力)」で発電する装置と開発した爺さんを取材しました!
156 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 23:04:48.23 ID:PQFM0iWv0
あるいは 落下を上昇管の直近でさせるとかだ。
復讐心は悲しみの連鎖を生むだけですよ、ネ..ト.ウ.ヨさん
92 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 23:39:45.32 ID:PQFM0iWv0
いや

ひとは争わねばならん なぜなら示しをつけねばその妻を寝盗る下衆がこの世界には居るからで

そいつらをみな イムポ にしてやらなならん。
復讐心は悲しみの連鎖を生むだけですよ、ネ..ト.ウ.ヨさん
94 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 23:51:48.73 ID:PQFM0iWv0
争いは何も生まない と言う者が あなたの妻に子を産ませていないか充分に注意しなさい。
復讐心は悲しみの連鎖を生むだけですよ、ネ..ト.ウ.ヨさん
95 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 23:57:11.43 ID:PQFM0iWv0
あー

予習復習なんかせんでええよー。をれ一回もしなかったー。それでも東大入ったしー。そんなもんー。
復讐心は悲しみの連鎖を生むだけですよ、ネ..ト.ウ.ヨさん
96 :名無しさん@涙目です。(岩手県)[]:2011/06/26(日) 23:58:24.27 ID:PQFM0iWv0
努力した香具師ってのは他人に冷酷になっていけねえや。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。