トップページ > ニュース速報 > 2011年06月26日 > P3SYY43z0

書き込み順位&時間帯一覧

606 位/23940 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000720400096400000032



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
【速報】保安院「爆笑を誘ったヘリからの放水は、政府にインパクトがあるからやれと言われたから」と証言
福島第一原発「14〜15メートルの津波」は嘘だった!実際は「5メートル前後の想定内だった」
福島原発2号機、原子炉の中の水が空っぽ 冷却不能
産経 「本当に原発止めていいんですか?左翼の言いなりですか?」
Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円

書き込みレス一覧

【速報】保安院「爆笑を誘ったヘリからの放水は、政府にインパクトがあるからやれと言われたから」と証言
284 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 08:06:28.80 ID:P3SYY43z0
建屋に穴があいてそこからプールに放水できるなんてそれこそ想定外
なんだから、どうやったら放水できるとか放水できる設備に何がある
なんてわからんでしょw
【速報】保安院「爆笑を誘ったヘリからの放水は、政府にインパクトがあるからやれと言われたから」と証言
288 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 08:16:31.96 ID:P3SYY43z0
新聞紙、おがくずも衝撃的だったけどねw

東電は事故が起きた場合の準備が何もなかったんだよ。つまり福島以外も
事故が起きた場合の準備は何もないということで、原発動かすなら全ての
原発の30〜50km圏内からの具体的な避難計画を作って準備をするべきだよね。
福島第一原発「14〜15メートルの津波」は嘘だった!実際は「5メートル前後の想定内だった」
498 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 08:20:02.45 ID:P3SYY43z0
なんで女川は地下に非常用電源があって非常用電源と設備の一部がやられて
決して無事ではなくて紙一重だったってのをみんな無視するのかなw
福島第一原発「14〜15メートルの津波」は嘘だった!実際は「5メートル前後の想定内だった」
501 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 08:24:34.11 ID:P3SYY43z0
日本で稼働してる原発の中には震度5ぐらいしか想定してない原発もあるんだけどね。
福島第一原発「14〜15メートルの津波」は嘘だった!実際は「5メートル前後の想定内だった」
505 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 08:30:25.79 ID:P3SYY43z0
>>504
遡上高ってのは津波が駆け上がった高さ、斜面とかを上がって行くんで。
福島第一原発「14〜15メートルの津波」は嘘だった!実際は「5メートル前後の想定内だった」
509 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 08:32:47.42 ID:P3SYY43z0
女川原発、震度6強の余震でも想定超す揺れ 保安院が分析指示
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110414/dst11041410590034-n1.htm

女川が安全とはとても言えないけどね、運が良かっただけで


福島第一原発「14〜15メートルの津波」は嘘だった!実際は「5メートル前後の想定内だった」
512 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 08:34:44.86 ID:P3SYY43z0
>>510
津波の前の時点で建屋内で高線量が観測されてたようだね。地震で配管が破損してたんだろうな。
福島第一原発「14〜15メートルの津波」は嘘だった!実際は「5メートル前後の想定内だった」
526 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 09:10:46.43 ID:P3SYY43z0
>>525
福井にも↓こういう話はあるんだよね。

福井・原発周辺、文献に大津波の記録も
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110526-OYT1T01016.htm
【速報】保安院「爆笑を誘ったヘリからの放水は、政府にインパクトがあるからやれと言われたから」と証言
304 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 09:27:56.17 ID:P3SYY43z0
>>300
何十年も言われてることだけど「原発は安全」なんで事故の時の
準備なんて必要無いからなw
福島原発2号機、原子炉の中の水が空っぽ 冷却不能
824 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 11:14:02.19 ID:P3SYY43z0
水が貯まらないんだから、容器か配管がやられてるのは確実だろうけど、

燃料がどこでどうなってるのかと言われれば、わからん予想するしか無いという
ことだろうね。見に行くわけにもいかないし。
福島第一原発「14〜15メートルの津波」は嘘だった!実際は「5メートル前後の想定内だった」
583 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 11:17:40.60 ID:P3SYY43z0
地震の被害を評価するなら、震源地のマグニチュードじゃなくて実際に現場で揺れたガルの方で
評価するべきだね。
福島原発2号機、原子炉の中の水が空っぽ 冷却不能
836 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 11:41:22.07 ID:P3SYY43z0
>>828
それは1号基の話でしょ
福島第一原発「14〜15メートルの津波」は嘘だった!実際は「5メートル前後の想定内だった」
591 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 11:44:24.66 ID:P3SYY43z0
>>590
重油タンクかな?

あの重油タンクはタンク自体高さ5.5mあるし、立ってる敷地の高さも10mあるよ。
産経 「本当に原発止めていいんですか?左翼の言いなりですか?」
401 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 15:19:19.83 ID:P3SYY43z0
福島の原発事故が収束するのに何十年かかるか何十兆円かかるかわからんと言う状況
なのに、それでも原発ですか?って聞きたいけどねw
産経 「本当に原発止めていいんですか?左翼の言いなりですか?」
413 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 15:25:29.05 ID:P3SYY43z0
>>405
福島第1原発が出来た時の東電の社長は福島出身、福島第1の中心部の土地はもとは
陸軍の飛行場で戦後自民党議員で国土計画の堤康次郎が払い下げを受けて持ってた土地。

田舎だから作ったんじゃなくて誘致がそもそも利権なんだよ。
Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
406 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 15:32:28.00 ID:P3SYY43z0
>>398
今回の震災でダムが決壊して死者が出てるね。もともと耐震性に問題があるダム
だったようだけど。耐震性に問題があるダムって他にも結構あるようだ。
Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
409 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 15:33:51.66 ID:P3SYY43z0
>>407
その埋めちゃってなかったことにしようってのが地層処分でしょw
Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
414 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 15:35:43.11 ID:P3SYY43z0
>>408
下水道はあまり向いてないだろうけど、用水路とか取水口とかで発電する
小規模水力ってのもあるね。どのくらい設置する場所があるのかは難しそう
だけど。
Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
417 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 15:37:09.65 ID:P3SYY43z0
>>411
かなり状況は変わるだろうね、量子ドットとか太陽光発電の効率をあげる方法は
あるようだし。
Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
428 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 15:41:55.29 ID:P3SYY43z0
>>422
燃料棒のままプールに置いてある使用済み燃料棒だけですでに数万本あるんだもんね。

Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
434 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 15:43:22.91 ID:P3SYY43z0
>>425
原子力船はものにならなかったから、原潜持ちたいならアメリカから買うしかないんだけどね。
Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
457 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 15:54:26.78 ID:P3SYY43z0
>>450
効率的にどうなのかはわからないけど、油分を作り出す藻を育ててそれを燃やして発電しよう
ってのは魅力的だね。工場的に作れそうだから土地が無い日本にも向いてそうだし。
Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
482 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 16:08:17.05 ID:P3SYY43z0
>>476
現実問題として大事故が1回起きただけで数十兆円を負担することになったわけだからね。
これだけで原発は安いなんて話は吹っ飛んじゃうわけで。
Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
488 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 16:09:36.96 ID:P3SYY43z0
>>478
そういう話でもないんだけどね。新潟に原発がなぜあるかと言えばそれには
田中角栄が絡んでるわけで。
Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
496 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 16:12:34.98 ID:P3SYY43z0
>>485
状況としては原発の方が動きは大きいんだけどね、今建設中の原発だけで
日本にあるより多い66基が建設中だし、今後何百も原発が作られていく計画
になってて、そうなるとさすがにウランの供給は追いつかない可能性が高い。
Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
503 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 16:14:57.65 ID:P3SYY43z0
>>500
中国だけで200基ぐらい作る計画になってるね。
Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
508 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 16:16:17.61 ID:P3SYY43z0
>>505
もうプルトニウム40t以上あるんだから十分でしょw
Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
536 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 16:30:20.04 ID:P3SYY43z0
>>531
推進してるというかね・・・たとえば日本はベトナムにODA付きで原発を売り込んだんだよね。
そういうことが他の国でもあるから途上国にも原発が増えてきてる。
Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
590 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 17:04:54.40 ID:P3SYY43z0
>>579
>原発は、あまりこまめに出力を上げ下げすると不安定になり危険です。
>また、建設コストがバカ高くて燃料費の割合が相対的に低いことから、
>24時間フル出力で運転するのが一番効率的です。
>ところが、そんな原発を増やしすぎた結果、夜間や正月休みなどの
>電力使用の少ない時には、原発だけでも電気が余ってしまいます。
>そこで、原発を造るときは、夜間に余った電気を捨てるため?に、
>必ず「揚水発電所」をセットで造ります。
>「揚水発電所」とは、上下二つのダムを造り、夜間に余った電気でポンプを
>動かして下のダムから上のダムへ水をくみ上げ、昼間にその水を落として
>発電するというものです。
>発電する電力より水のくみ上げに消費する電力のほうが多いという奇妙な「発電所」で、
>実態は夜間に行き場の無くなった原発の電気を捨てるための装置に過ぎないと言われています。

だってさ
Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
641 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 17:28:12.88 ID:P3SYY43z0
>>636
最近の砂防ダムは埋まらないように穴が開いてるタイプが増えてるよ。
Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
653 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 17:35:29.72 ID:P3SYY43z0
>>647
圧力容器や格納容器が壊れて燃料が漏れてるような最悪のケースを考えると
そもそも廃炉に出来るかどうかもわからないよね。そうなるとずっと今の状態で
管理し続ける可能性もある。
Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
668 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/06/26(日) 17:56:57.22 ID:P3SYY43z0
建設費用と廃炉費用は高いけどランニングコストは比較的安いんで長い間
同じ原子炉を使い続けると安あがりなる。

その結果日本はどうなったかといえば、半分以上が30年前後以上の古い
安全性の低い原子炉ばかりになりましたとさ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。