トップページ > ニュース速報 > 2011年06月26日 > Hosbc/HR0

書き込み順位&時間帯一覧

537 位/23940 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000011712220934



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
【速報】ツイッター7月から全面有料化
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
【爆音化】新型PS3「CECH-3000B」を分解してみたら・・・

書き込みレス一覧

【速報】ツイッター7月から全面有料化
349 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 16:50:19.56 ID:Hosbc/HR0
虚構やアンサイクロを知ってるかどうかでアフィ民ってわかるな
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
25 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 17:55:28.30 ID:Hosbc/HR0
>この後、装置は時おり球が詰まるくらいで、管をたたいてやればまた復活していた。

詰まったんじゃなくてエネルギーがなくなったんだろ、叩いたら外部から補充されてるだけ
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
139 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 18:06:47.08 ID:Hosbc/HR0
出力が1Wしかないからしばらくは動いてるように見えるんだろ。
結局エネルギーが無くなってそのうち止まるけど、たまたま玉が詰まっただけにしてる。
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
398 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 18:37:18.26 ID:Hosbc/HR0
>>351
雨水つかった水車設置したほうが100倍はかどる。
小水力発電といってすでに存在してる。
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
417 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 18:39:37.26 ID:Hosbc/HR0
山小屋とかなら捗るって言うけど
ドアの開閉部分や水の補給にエネルギーが必要だから
マイナスなんだぞ。いいか、この装置はマイナスなんだ。
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
476 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 18:47:38.08 ID:Hosbc/HR0
>>447
だからその雨水で直接水車回したほうがシンプルだし
注排水システムの部分は明らかに外部のエネルギーが必要だから
マイナスだつってんだだろカッペ
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
512 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 18:51:27.33 ID:Hosbc/HR0
>>491
永久機関じゃないんだったらこの装置には何の価値もないどころかマイナス。
貯めた雨水を流して水車回せばいいだけの話。
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
521 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 18:52:22.81 ID:Hosbc/HR0
>>498
こんな装置動くわけが無いから外部からエネルギー補充して無理やり動かしてるんだぞ。
どこから注排水のエネルギーが沸いて出るんだよ。
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
569 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 18:58:05.84 ID:Hosbc/HR0
記事にあるようにピンポン球がダイレクトに上昇管の中に入っているのならそれは永久機関に他ならないし
上の水タンクや排水部分が存在するのはおかしい、完全に不要。

何らかのエネルギーを費やして上昇管にピンポン玉を誘導してるんだったら
それに必要なエネルギーは発電量よりも絶対に多いぞ。
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
589 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 19:00:02.91 ID:Hosbc/HR0
>>562
この装置は上部から水の補給が常に必要だから
シンプルな水の落下が必須なんですけど?
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
626 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 19:03:14.62 ID:Hosbc/HR0
>>602
永久機関どころか発電装置ですらない、この装置を動かすのに
この水車よりも大きなエネルギーが外部から必要だから。
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
642 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 19:05:10.97 ID:Hosbc/HR0
>>619
だからこのシステムは上から下に常に水が補給されてないと動かないんだから
普通の水車に比べて何のメリットもないと言ってるだろ池沼カッペ
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
648 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 19:05:53.27 ID:Hosbc/HR0
>>631
特許の要件に実用性なんてものは存在しません
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
681 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 19:08:17.84 ID:Hosbc/HR0
>>651
エネルギー研究科の工学修士だバーロー

>>652
下部の注排水システムに自分が発電した電力とそれ以上が食われてるから
トータルでは発電してるとは言いがたい。
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
703 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 19:10:20.06 ID:Hosbc/HR0
>>667
>「この装置をね、たとえば店舗に設置したら雨水を使ってネオン用の電力に使える。
>山の中ではわき水を使って、登山道の灯りになるでしょ」と阿久津さん。
>「この装置をすべての送電鉄塔やビルを発電所に設置すれば将来、原子力発電はいらなくなるよ」と話していた。
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
740 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 19:14:19.89 ID:Hosbc/HR0
>>702
動画のほうのシステムでは使ってない、だから玉が詰まるんだろ
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
772 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 19:16:38.64 ID:Hosbc/HR0
>>710
>>203の装置だとそういう部分が必要になる、こういう仕組みにしないと玉が回らん。

ソースの装置ではそういう部分は付いてない、だから玉が詰まってる。
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
816 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 19:20:24.22 ID:Hosbc/HR0
>>763
電気使ってないから最初の位置エネルギー分しか動いてない
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
835 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 19:21:38.54 ID:Hosbc/HR0
>>788
補給した雨水をそのまま水車に落としたほうが効率がいい
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
888 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 19:27:44.29 ID:Hosbc/HR0
>>837
ピンポン玉を最初に装置に押し込んだときのエネルギーで動いてんだよ。
永久発電機関開発者「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」産経「ガチだ。すげぇ・・・」
909 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 19:31:13.62 ID:Hosbc/HR0
>>860
混同させてすまんね、この装置を動かし続けるなら
外部から電気エネルギーか位置エネルギーを補給し続ける必要があるの。
それが>>203 もちろんエネルギー的にはマイナス

ソースの装置だとそういう補給がないから実験中に止まりまくってるわけ。
ピンポン玉を人手で押し込んだ分のエネルギーを発電したらもう動かないよ。
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
194 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 20:40:03.54 ID:Hosbc/HR0
奥のほうにポンプが見えるんだが
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
217 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 20:46:06.31 ID:Hosbc/HR0
一番下に囲いがあってその中に醤油チュルチュルが入ってるってことは
水位の変化や水漏れがしまくる構造なんだろ
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
284 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 21:09:26.65 ID:Hosbc/HR0
>>265
これが永久機関じゃない限り、ピンポン玉は水のエネルギーを緩やかに伝えてるだけで
水より発電量が多いってことは無いだろ
80歳「700〜800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 発電革命きた
308 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 21:16:51.53 ID:Hosbc/HR0
>>293
ああ、だから途中でエネルギーが足りなくなってピンポン玉が詰まるのな
【爆音化】新型PS3「CECH-3000B」を分解してみたら・・・
180 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 23:12:05.28 ID:Hosbc/HR0
>>174
現状家庭用ゲーム機を買うとしたらPS3以外ありえんだろ。
宗教以外のどういう理由で箱とwiiを買うんだよ。

俺は酔狂だからPS3のあとに箱も買ったが。
【爆音化】新型PS3「CECH-3000B」を分解してみたら・・・
186 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 23:16:48.27 ID:Hosbc/HR0
>>183
箱のGPUはCPUとワンチップ化されたよ
統合型じゃなくて同一パッケージなだけだろうけど
【爆音化】新型PS3「CECH-3000B」を分解してみたら・・・
192 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 23:20:28.30 ID:Hosbc/HR0
>>190
マジで?IBMとAMDで別々の会社なのに機能面で統合できたのか
【爆音化】新型PS3「CECH-3000B」を分解してみたら・・・
202 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 23:26:46.45 ID:Hosbc/HR0
>>200
俺の箱○エリートは旧型だから関係ないけど
新型はHDDの互換性が無い
完全な独自仕様になったんですって?
何を考えてる会社なんですかね?
【爆音化】新型PS3「CECH-3000B」を分解してみたら・・・
242 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 23:47:59.52 ID:Hosbc/HR0
>>230
軽量化や多少の省電力化もされてるし、かなり無理をしてる実験だから
別に実用上の問題はまったく無い。

それよりもお前みたいなクズのMS工作員のせいで
箱ユーザーがますます肩身が狭くなるほうがよっぽど困る。
妊娠だったら今すぐ死ね。
【爆音化】新型PS3「CECH-3000B」を分解してみたら・・・
250 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 23:49:41.90 ID:Hosbc/HR0
>>246
俺は箱のゲームをやらずにネガキャンばかりしてる痴漢が嫌いだ
【爆音化】新型PS3「CECH-3000B」を分解してみたら・・・
259 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 23:52:51.12 ID:Hosbc/HR0
>>255
ゲームのデータをHDD内に移す事で読み込みを早くしたり
ダウンロード専用のゲームをインストールしたり
修正パッチを当てたりするのに必要。

USBメモリでも代用できる機能があった気もするがまあHDD使っとけ。
【爆音化】新型PS3「CECH-3000B」を分解してみたら・・・
266 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 23:55:16.71 ID:Hosbc/HR0
>>260
あ?HDDに互換ないって言われただけで工作員認定かよ。
間違いなくお前みたいなやつよりよっぽど箱のソフト持ってるし
AOEの頃からMSのゲームやってるぞ。

どうせお前は情報強者気取ってたのに
負けハードを選んでしまって引き返せなくなったから
ソニー叩いてるだけのゴミクズだろ。
【爆音化】新型PS3「CECH-3000B」を分解してみたら・・・
276 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/26(日) 23:58:19.04 ID:Hosbc/HR0
>>271
箱は情報強者気取ったり宗教戦争するための道具じゃねえんだよクズが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。