- 「あと9%で停電」は大ウソでした 東電が数字を水増ししていたことが判明★2
381 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 12:07:33.35 ID:3dZr2v3K0 - >>336
無理に決まってんだろこのグラフw 発電容量だけ見て足りるとかどんだけ頭悪いんだよ
|
- 「あと9%で停電」は大ウソでした 東電が数字を水増ししていたことが判明★2
488 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 12:15:05.81 ID:3dZr2v3K0 - >>448
もしかして放射能でやられちゃうとかまだ言っている人? 放射性ヨウ素での被曝がないんだからありえんだろw
|
- 「あと9%で停電」は大ウソでした 東電が数字を水増ししていたことが判明★2
628 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 12:27:02.78 ID:3dZr2v3K0 - >>511
たとえばさ、複雑な水路があってすべての水面を一定の高さ以上に保つには100?は必要って時に 100?ぴったり流すか余裕もって120?流して水門などで調整するかだったら確実に後者でしょ ぴったりの場合、それこそシビアな操作が要求されるわけで、そんなんいくら巨大な水路だと熟練してても無理 これと同じ考えで今100?の水しか流せないんだから水路全体で必要な量を80、90に抑えてくれないと 水面を一定の高さにそろえることなんてできないんだよ 逼迫するだけで送電も不安定になるしね
|
- 「あと9%で停電」は大ウソでした 東電が数字を水増ししていたことが判明★2
669 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 12:30:59.79 ID:3dZr2v3K0 - >>583
こういうのって発電のサイクルの違いとかちゃんと調べて言っているのかな? 非常用に発電効率も連続稼働も考えてないようなやつでしかないものばかりはいっていると思うんだが
|
- 「あと9%で停電」は大ウソでした 東電が数字を水増ししていたことが判明★2
683 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 12:33:04.81 ID:3dZr2v3K0 - >>648
立方メートルがずっと文字化けしてるな
|
- Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
187 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 13:52:56.26 ID:3dZr2v3K0 - >>179
そんなコスト考えていたら記事の最後で自然エネルギーが一番安くなるとかなんないでしょ 土地代だけでもいくらかかるんだって話なわけで
|
- Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
198 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 13:59:08.03 ID:3dZr2v3K0 - >>172
イタリア バイオントダムの津波 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%80%E3%83%A0 100mの津波が山から発生ってどこに逃げろっていうんだよ… まぁ日本じゃ起きないとは思うけど、参考に もし起きたら人口密度の関係で半端ない被害は出るとは思う
|
- Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
201 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 14:01:10.22 ID:3dZr2v3K0 - >>194
補助金が何々あたるとかじゃなくて自然エネルギーは単位面積当たりの発電量がかなり低いのと 稼働率が低いから土地取得費が膨大になるわけで…
|
- Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
204 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 14:03:20.15 ID:3dZr2v3K0 - >>201
間違えた >>193
|
- Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
211 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 14:13:49.79 ID:3dZr2v3K0 - >>205
電源三法交付金は900億円くらいらしいけど発電量に比べればどうなんだろうな 火力だって排出権取引に引っかかる分や価格の変化とかを考えるとやばそうだしな 水力は新規開発はもう無理だから、どうしようもないとして 自然エネルギーをディスっているというか、そもそもいいものだったら普及しているわけで 将来にわたって下がると言っても太陽光はシリコン価格が下がんないと変わんないし、 風力は風が一定に吹いてくれるなどしないと下がんないし、さらには汚い電力だから 電子産業にダメージを与えることとかを考えたら、ねぇ…
|
- Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
232 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 14:24:21.57 ID:3dZr2v3K0 - >>213
なんで普及しないの? 自然エネルギーという言葉自体も元の記事の最後のページに「最終的にコストが一番低くなる」とか書いてあったから >>179でのちゃんとそれぞれ価格比較してんの?ってのにしてないんじゃねという意味で出しただけなんだけど
|
- Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
245 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 14:30:43.63 ID:3dZr2v3K0 - >>237
はぁ、そうですか でもこれ発電機器ってほとんど工業用品っすよ? 一般商品と違って広告じゃなくて純粋にスペックで見られるのにいいものが普及しないなんてことはあまりないだろ しかも日本国内でも開発している複数社がトップを行っているのにさ
|
- Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
254 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 14:35:30.39 ID:3dZr2v3K0 - >>240
まぁ台風もあるし大雨でも技術ノウハウがある分バイオントダムと違うとは思う ただやっぱり地形的にも似ているから怖いっちゃ怖いわな
|
- Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
263 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 14:37:41.05 ID:3dZr2v3K0 - >>248
どこの世界に生きているんだw そしてどんなイメージで話しているんだよw まずグローバル化のいま、競争にさらされていないとかそんなことありえないよ
|
- Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
276 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 14:40:46.10 ID:3dZr2v3K0 - >>261
土地が汚染されて困る農業の方が全然まったく競争力ないけどどう思った?
|
- Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
284 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 14:43:07.02 ID:3dZr2v3K0 - >>272
いや、だったら海外がわざわざ日本メーカーの原発も太陽光も受注しないだろw 海外と国内の価格が異常なほど違ったら海外からダンピングやら騒がれるしな
|
- Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
292 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 14:45:56.98 ID:3dZr2v3K0 - >>282
電力会社じゃなくて産業製品の話です 原発も火力も風力も太陽光もメーカーは複数社あるし、海外メーカーとも競っているでしょと話したら いや国内は縁故で競争価格はぼったくりだとよくわかんないこと言われているわけで
|
- Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
301 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 14:48:40.85 ID:3dZr2v3K0 - >>289
クソワロタw 1か月前に収穫したものがそのまま鮮度保てると思うか? 牛乳を海外から輸入するとかも考えてみると面白いなw
|
- Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
314 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 14:52:41.24 ID:3dZr2v3K0 - >>300
試算の方法が違うから結果のデータだけ見て話すのはスレタイ速報みたいなもんだぜ 過去40年の有価証券の平均からか、ここ最近のコストからかで大きく違う
|
- Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
321 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 14:55:30.38 ID:3dZr2v3K0 - >>303
時代はロハス みんな文明を捨てて生活しようじゃないか
|
- Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
331 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 14:57:54.93 ID:3dZr2v3K0 - >>325
ということでPCを捨てることから始めようか おれは嫌だけどな
|
- Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
338 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 15:00:18.06 ID:3dZr2v3K0 - >>334
ちげーよ ロハスな生活なんだから電力使うことからやめろって話だろうが
|
- Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
351 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 15:04:07.21 ID:3dZr2v3K0 - >>343
俺は豊かな生活がしたいので時代がなんだろうと逆行して生きることにしてます お前はロハスがいいんだろ?ちょっと東北電力に解約申し込んでこいよ
|
- Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
353 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 15:07:02.70 ID:3dZr2v3K0 - >>345
いやロハスってわかる? 前時代的な、電力もガスもほとんどの文明を捨て去った生活をすることだよ? なんで産業だけの話になっているの? >>351 北海道と秋田県と間違えた、ごめんね
|
- Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
384 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 15:24:09.14 ID:3dZr2v3K0 - >>355
何年か前にロハスかスローライフか忘れたがテレビの特集で一家で山ん中にまじで何も電力もなしに住んでいる 父親が崖でひん剥いて痛そうなのに半泣きで大丈夫っす、みたいなシーンがあって話題になっていたと思うけど、 そういうのは含まないのか? 少なくとも>>303で電力はどうするんだよという話の返しとして電力なんて使わなければいいじゃん、みたいな意味で言ったんだが >>366 >>303に対して>>321の冗談を言ったところから始まる
|
- Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
389 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 15:26:20.86 ID:3dZr2v3K0 - >>378
個人用PCが普及したおかげでエコだなんだ言い出した90年比から20、30%増えているよ
|
- Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
415 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 15:35:59.24 ID:3dZr2v3K0 - >>400
欧州で太陽光が流行っているのは夏に昼が長く天候もよく晴れているから稼働率が高く、 日本ほど暑くないから発電効率落ちないってのも大きいと思うわ スペインでさえ秋田県と同じ北緯なんだもんな
|
- Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
423 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 15:39:53.41 ID:3dZr2v3K0 - >>412
そりゃ石炭炭鉱やガス採掘で死んでいる人間は他の燃料と比べて非常に多いのに 原子力は危ないから安全な火力にしろとか言うんだものねぇ だいたいが最近になってファッションでやっているから見えないところで人が消えていくのはお構いなしなのさ
|
- Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
429 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 15:42:08.34 ID:3dZr2v3K0 - >>421
なんのことかな? あくまで冗談のつもりだし、時代は、と今のトレンドは〜みたいには言ったが自分がどうのとは一言も言ってないさ
|
- Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
440 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 15:45:57.67 ID:3dZr2v3K0 - >>435
現状、排出量が植物などの処理能力を超えているからこういう話になっている 事実、世界の二酸化炭素の濃度平均は上がりっぱなし
|
- Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
456 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 15:53:41.98 ID:3dZr2v3K0 - >>442
放射性廃棄物は放っておけば半減期で自然に分解するし、発電量に対し量が少なく、 通常、固形の廃棄物で場所を選べば広範囲に影響することがない それにたいして二酸化炭素は自然から作られると言えど人間の活動により膨大な量が 気体という散らばってしまったらほとんど回収不可能でばらまかれる 二酸化炭素が増えてどうのって話はまた別の問題 それをいいだしたら放射線による影響は100mSv以下ではみられていないけど実際は安全ではない!ってのとダブスタ
|
- Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
479 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 16:07:23.79 ID:3dZr2v3K0 - >>459
回収不可能っていう言い方が悪かったか 例えばプールの水に塩を100g溶かしました、回収してくださいと言われてどのくらいまで回収できる? 少しすくいあげて水を飛ばしてやって少しだけ集めるのことはできるけど溶かした分の10分の1も回収できないでしょ 植物は自分に必要な量が少量だから水を飛ばす方法みたいなのでも大丈夫だけどね >>460 太古にはもっと濃度高かったって、恐竜時代のように地球の平均温度が25℃のときとかだろ? 人類はそんなところじゃ暮らせないよ 閾値がないっていうのと健康被害が大きいってのは別の問題 ガラパリの町でも有意な差は見られなかったんだし、閾値がないってのは 1000年とか長いスパンで見たらほんの少しの差が出るかもねって話だろ
|
- Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
492 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 16:11:09.84 ID:3dZr2v3K0 - >>489
えっ
|
- Q.原発が安い? A.原子力12円 火力10円 水力4円
518 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/26(日) 16:20:01.66 ID:3dZr2v3K0 - >>512
見えないから怖がっているだけ せっかく昔の偉い人たちが考えて線量計とか具体的に見えるようにする方法を考えたのに いまや線量計は怖がっているお金持ちの遊び道具となっているからなぁ
|