トップページ > ニュース速報 > 2011年06月24日 > qHgTSpQB0

書き込み順位&時間帯一覧

453 位/26071 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000330200250081100034



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(千葉県)
福島県民の内部被ばく調査 最も多い人で3.2ミリシーベルト 健康への影響を心配するほどではない
小泉純一郎と菅直人の決定的な差ってなんだろうな
自民党がついに被災地を見捨てる 谷垣「もう福島には応援にいかない」
保守派が次々と「脱原発」に転向! 脱原発派をサヨク認定してきたバカウ,ヨはごめんなさいしろよ
自民党「内閣改造マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン」 再生エネルギー法の早期審議入りを拒否
菅首相がオバマに匹敵する「脱原発」宣言を行う模様 そして解散総選挙へ
国民より政局の自民党「菅が辞めれば全て良くなる」 バカ丸出しワロタwwwwwwwwww
医師 「福島人は2ヶ月で3ミリシーベルト内部被ばくしてるわ」
東京都「一泊3000円やるから東北に旅行行けよ」
福島県民の尿からセシウム

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

福島県民の内部被ばく調査 最も多い人で3.2ミリシーベルト 健康への影響を心配するほどではない
77 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 09:13:52.86 ID:qHgTSpQB0
3.2mSvの内部被ばく

・・・って、エラい数値だよ。

外部被曝で3.2mSvとはワケが違う・・・。

なにが違うかってーと、この数値がもしも成人の数値だったら、

子供は320mSv内部被爆している・・ってことだから(>_<)
小泉純一郎と菅直人の決定的な差ってなんだろうな
446 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 09:19:11.34 ID:qHgTSpQB0
菅は逆小泉。

自民の時は、小泉 vs 抵抗勢力だったけど、
今回のミンスは、菅(抵抗勢力)vs ミンス。

抵抗勢力vsの構図は何も変わらない。
小泉純一郎と菅直人の決定的な差ってなんだろうな
504 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 09:39:39.63 ID:qHgTSpQB0
>>463
今のミンスは、ミンスvs自民という構図には絶対になれないからね。
ミンスがまとまっちゃったら、即ミンスvs自民という構図になって、ヘタすりゃ政権交代まで逝っちゃう。

だからどうしても、ミンスvsミンスの抵抗勢力という構図を構築しなきゃならない。
そこで菅=総理大臣が抵抗勢力になれば、ミンスから辞めろの声があがり、
菅辞めろという自民の声は、限りなく薄まる。

万が一、それで辞めても、不信任案で自民に辞めさせられたという形じゃなく、
ミンスに辞めさせられたことになるから、次の総理もミンスでOKとなる。

そこに再生可能法案を組み合わせれば、国民の受けが賛成多数でも、反対多数でも、
ミンス自体が賛成・反対に別れているので、どっちでもミンスになる。

おまけに、菅は抵抗勢力なので、リーダーシップも必要ない。
ひとりでイヤだイヤだと言っていれば良いだけ。

小泉純一郎と菅直人の決定的な差ってなんだろうな
582 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 10:15:31.54 ID:qHgTSpQB0
しかし、菅は、ミンスの抵抗勢力が板に付いてきたな(^_^;

小泉の時、自民の抵抗勢力を、野党が小泉と一緒になって批判するわけにもいかなくて、

野党が空気になっちゃったみたいに、

ミンスの抵抗勢力を、自民がミンスと一緒になって批判しても、自民が空気になるだけだし、

自民は完全に手詰まりだ。
小泉純一郎と菅直人の決定的な差ってなんだろうな
595 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 10:25:08.03 ID:qHgTSpQB0
菅がミンスの抵抗勢力になっちまったおかげで、

菅の辞任を自民が言っても、
菅の続投を自民が言っても、

どっちを言ってもミンスを支持することになっちまう自民。
自民党がついに被災地を見捨てる 谷垣「もう福島には応援にいかない」
173 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 10:33:12.68 ID:qHgTSpQB0
菅は、ミンスの抵抗勢力が板に付いてきたな(^_^;

小泉の時、自民の抵抗勢力を野党が小泉と一緒になって批判するわけにもいかなくなって、
野党が空気になっちゃったみたいに、

菅がミンスの抵抗勢力になっちまったおかげで、
菅の辞任を自民が言っても、
菅の続投を自民が言っても、
どっちを言ってもミンスの応援になって、自民が空気になるだけ。

ミンスの抵抗勢力の菅を、自民がミンスと一緒になって批判しても、
ミンスの抵抗勢力の菅を、自民が支持しても、
どっちを言ってもミンスを支持することになっちまう自民。

自民は完全に手詰まりだ。

菅と鳩山に一芝居打たれちゃって、自民の不信任案で菅を辞めさせる形に出来なかったのが痛いねぇ・・・・。
自民党がついに被災地を見捨てる 谷垣「もう福島には応援にいかない」
196 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 12:09:06.30 ID:qHgTSpQB0
>>178
結局さ、自民がミンスの応援しないようにするには

菅が総理のミンスもダメ
菅を辞めさせられない菅以外のミンスもダメ
つまり、ミンスが政権獲っているのがダメ

って言うしかねーのに、麻生なんか

【菅が辞めることが日本のため】

なんて、片一方のミンスの、
「菅を辞めさせられない菅以外のミンス」の応援しちゃってんだもんなぁ・・・。

「菅を辞めさせられない菅以外のミンス」もミンスなのに・・・・。
自民党がついに被災地を見捨てる 谷垣「もう福島には応援にいかない」
210 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 12:29:07.70 ID:qHgTSpQB0
>>202
河野が言っている事はミンスも言っている事だから、

河野と同じ事言っているミンスを支持している人は、わざわざ自民支持になることは無い。

だから、河野VS抵抗勢力ハ二垣一派っていう小泉劇場の再来なんて無理だよ。

自民は、菅総理のミンスも、菅を辞めさせられない菅以外のミンスも、言ってないこと

つまり、

ミンスが政権獲っていることがダメなんだ・・って言わなくちゃ。
保守派が次々と「脱原発」に転向! 脱原発派をサヨク認定してきたバカウ,ヨはごめんなさいしろよ
369 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 15:48:19.74 ID:qHgTSpQB0
っつーか、脱原発も何も、地震が来てどっかーんと逝っちゃったら

政府が全部電力会社に責任おっかぶせて、電力会社は法的整理

なのがわかっちゃったら、原発稼働させる電力会社に投資するヤツなんか

いねーだろ?????
自民党「内閣改造マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン」 再生エネルギー法の早期審議入りを拒否
131 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 15:54:36.53 ID:qHgTSpQB0
確かに、全量買い取りの再生エネルギー法案で電気代は上がるけど

原発稼働させていても、現行の1200億円の上限支払金の保険を1兆円ぐらいに引き上げなくちゃならないし
今までいい加減だった原発の耐震補強も、きちんとしなくちゃならないから電気代は上がる。

どっちみち電気代は上がるのだ(^_^;
菅首相がオバマに匹敵する「脱原発」宣言を行う模様 そして解散総選挙へ
105 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 16:00:33.92 ID:qHgTSpQB0
確かに、全量買い取りの再生エネルギー法案で電気代は上がるけど

原発稼働させていても、現行の1200億円の上限支払金の保険を1兆円ぐらいに引き上げなくちゃならないし
今までいい加減だった原発の耐震補強も、きちんとしなくちゃならないから電気代は上がる。

どっちみち電気代は上がるのだ(^_^;

国民より政局の自民党「菅が辞めれば全て良くなる」 バカ丸出しワロタwwwwwwwwww
104 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 16:04:15.35 ID:qHgTSpQB0
復旧・復興などを進めるうえで、最大の阻害要因になっているのは

菅総理大臣の存在

じゃなく

民主党の存在

だ。
医師 「福島人は2ヶ月で3ミリシーベルト内部被ばくしてるわ」
116 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 16:13:11.11 ID:qHgTSpQB0
子供は百倍

それが内部被曝の怖さ
東京都「一泊3000円やるから東北に旅行行けよ」
38 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 16:52:59.96 ID:qHgTSpQB0
被災地じゃない所の人の高速代をタダにして、被災地じゃない所の人が、東北の観光地に遊びに行かなきゃ、復興にならないのに、

被災地の人の高速代をタダにして、被災地の人が、被災地じゃないところに遊びに行けるようにする

ミンスのバカ政策(^_^;
福島県民の尿からセシウム
786 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 16:58:29.59 ID:qHgTSpQB0
5月5日のおしっこで3.2mSv

3月31日のおしっこならどれだけ放射線出てたんだろうな(^_^;
永久機関!? 「重力と浮力で発電する」という謎の装置を80歳埼玉男性が開発
639 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 19:20:50.89 ID:qHgTSpQB0
落下管を降りてきた球が上昇管に移動するのは、
たぶんどこかの水族館にある、手が突っ込める水槽
http://www.oitamcc.com/images/institution/fureai-suisou3.jpg
と同じ原理なんだろうけど、

大きく発電出来るようなデッカい施設を作ったら、球が落ちる音がガッコンガッコン
ものすごい音がすると思ふ(^_^;
永久機関!? 「重力と浮力で発電する」という謎の装置を80歳埼玉男性が開発
672 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 19:25:16.48 ID:qHgTSpQB0
>>658
それじゃ手を突っ込めないだろ
http://www.oitamcc.com/images/institution/fureai-suisou3.jpg
永久機関!? 「重力と浮力で発電する」という謎の装置を80歳埼玉男性が開発
741 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 19:36:57.17 ID:qHgTSpQB0
上昇管の球の出口の弁と、球が落ちるところの弁を機械的に連動させれば水は漏れない。

上昇管から球が出ようとして、上昇管の弁を押し上げると落下管の下の弁も押し上げられて弁が閉まる。
そうすることで、上昇管から球が出るときは、水槽から球があふれ出すのと同じになり水は漏れない。

次に、落下管から水の中に球が入るときに弁を押し下げると、上昇管の上の弁も押し下げられて閉まる。
そうすると大気圧により落下缶の底から落下管の中に水か吹き出すこともない。
永久機関!? 「重力と浮力で発電する」という謎の装置を80歳埼玉男性が開発
758 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 19:40:17.30 ID:qHgTSpQB0
>>748
球を沈めるエネルギーは球の数
球を押し出すエネルギーも球の数

なんじゃね???
永久機関!? 「重力と浮力で発電する」という謎の装置を80歳埼玉男性が開発
786 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 19:46:06.72 ID:qHgTSpQB0
まず、水か漏れない仕組みをば。

ストローの中に水を入れて上と下を指で押さえて、
上だけ指を離しても、下だけ指を離しても、水は漏れない。

だからこの装置も、上昇管から球が押し出されるときは、落下缶の底の弁が閉まり
落下管から球が水中に押し出されるときには、上昇管の上の弁が閉まってりゃ水は漏れないわけだ。

んで、上昇管から球が押し出されるのが、球20個分の浮力で、
落下管から球が水中に押し出されるのが球20個分の重さ、

なら、永久機関のできあがり。

落下管の中を球が歯車にガッコンガッコンぶつかりながら落ちてくるので、
デッカいシステムにするとうるさくてしゃーないけどな(^_^;
永久機関!? 「重力と浮力で発電する」という謎の装置を80歳埼玉男性が開発
814 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 19:52:29.34 ID:qHgTSpQB0
まず、水か漏れない仕組みをば。

ストローの中に水を入れて上と下を指で押さえて、
上だけ指を離しても、下だけ指を離しても、水は漏れない。

ストローの水か漏れるのは上下の指を離したときだけ。
上か下、どっちか片一方の指を離しても水は漏れない。

だからこの装置も、
上昇管から球が押し出されるときは、落下缶の底の弁が閉まり
落下管から球が水中に押し出されるときには、上昇管の上の弁が閉まってりゃ
水は漏れないわけだ。

んで、

上昇管から球が押し出されるのが、球20個分の浮力で、
落下管から球が水中に押し出されるのが、球20個分の重さ、

なら、永久機関のできあがり。

落下管の中を球が歯車にガッコンガッコンぶつかりながら落ちてくるので、
デッカいシステムにするとうるさくてしゃーないけどな(^_^;
永久機関!? 「重力と浮力で発電する」という謎の装置を80歳埼玉男性が開発
829 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 19:56:57.18 ID:qHgTSpQB0
ストローの中に水を入れて上と下を指で押さえて、
上だけ指を離しても、下だけ指を離しても、水は漏れない。

ストローの水か漏れるのは上下の指を離したときだけ。
上か下、どっちか片一方の指を離しても水は漏れない。

だからこの装置も、
上昇管から球が押し出されるときは、落下管の底の弁が閉まり
落下管から球が水中に押し出されるときには、上昇管の上の弁が閉まってりゃ
水は漏れないわけだ。

んで、

上昇管から球一個が押し出されるのが、球20個分の浮力で、
落下管から球一個が水中に押し出されるのが、球20個分の重さ、

なら、永久機関のできあがり。
永久機関!? 「重力と浮力で発電する」という謎の装置を80歳埼玉男性が開発
831 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 19:58:08.50 ID:qHgTSpQB0
>>827
板で十分(^_^;
永久機関!? 「重力と浮力で発電する」という謎の装置を80歳埼玉男性が開発
845 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 20:03:09.05 ID:qHgTSpQB0
>>834
んなもん、上昇管の上の蓋を閉めれば、水圧無くなって落下管の下の蓋は楽に開くよ。
永久機関!? 「重力と浮力で発電する」という謎の装置を80歳埼玉男性が開発
855 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 20:05:38.46 ID:qHgTSpQB0
ストローの中に水を入れて上と下を指で押さえて、
上だけ指を離しても、下だけ指を離しても、水は漏れない。

ストローの水か漏れるのは上下の指を離したときだけ。
上か下、どっちか片一方の指を離しても水は漏れない。

だからこの装置も、
上昇管から球が押し出されるときは、落下管の底の蓋が水圧で閉まり
落下管から球が水中に押し出されるときには、上昇管の上の蓋が大気圧で閉まってりゃ
水は漏れないわけだ。

んで、

上昇管から球一個が押し出されるのが、球20個分の浮力で、
落下管から球一個が水中に押し出されるのが、球20個分の重さ、

なら、永久機関のできあがり。
永久機関!? 「重力と浮力で発電する」という謎の装置を80歳埼玉男性が開発
868 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 20:10:49.93 ID:qHgTSpQB0
ストローの中に水を入れて上と下を指で押さえて、
上だけ指を離しても、下だけ指を離しても、水は漏れない。

ストローの水か漏れるのは上下の指を離したときだけ。
上か下、どっちか片一方の指を離しても水は漏れない。

だからこの装置も、
上昇管から球が押し出され、上昇管の上の蓋が開くときは、落下管の底の蓋が水圧で閉まり
落下管から球が水中に押し出され、落下管の底の蓋が開くときには、上昇管の上の蓋が大気圧で閉まってりゃ
水は漏れないわけだ。

んで、

上昇管から球一個が押し出されるのが、球20個分の浮力で、
落下管から球一個が水中に押し出されるのが、球20個分の重さ、

なら、永久機関のできあがり。
永久機関!? 「重力と浮力で発電する」という謎の装置を80歳埼玉男性が開発
892 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 20:17:30.81 ID:qHgTSpQB0
>>873 >>879
球が20個積み重なって、その重さで、球一個が水に沈む
永久機関!? 「重力と浮力で発電する」という謎の装置を80歳埼玉男性が開発
915 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 20:22:08.32 ID:qHgTSpQB0
>>897
圧力調整っちゅうか、原理的に、上昇管の中には常にぴっちり水を入れとか無いと、

落下管から球が水中に押し出され、落下管の底の蓋が開くときに、上昇管の上の蓋が閉まっていても

大気圧が働かなくて、一気に落下管のほうに流れちゃうからね。
永久機関!? 「重力と浮力で発電する」という謎の装置を80歳埼玉男性が開発
918 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 20:24:08.22 ID:qHgTSpQB0
ストローの中に水を入れて上と下を指で押さえて、
上だけ指を離しても、下だけ指を離しても、水は漏れない。

ストローの水か漏れるのは上下の指を離したときだけ。
上か下、どっちか片一方の指を離しても水は漏れない。

だからこの装置も、
上昇管から球が押し出され、上昇管の上の蓋が開くときは、落下管の底の蓋が水圧で閉まり
落下管から球が水中に押し出され、落下管の底の蓋が開くときには、上昇管の上の蓋が大気圧で閉まってりゃ
水は漏れないわけだ。

んで、

上昇管から球一個が押し出されるのが、球20個分の浮力で、
落下管から球一個が水中に押し出されるのが、球20個分の重さ、

なら、永久機関のできあがり。
永久機関!? 「重力と浮力で発電する」という謎の装置を80歳埼玉男性が開発
934 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 20:29:12.56 ID:qHgTSpQB0
ストローの中に水を入れて上と下を指で押さえて、
上だけ指を離しても、下だけ指を離しても、水は漏れない。

ストローの水か漏れるのは上下の指を離したときだけ。
上か下、どっちか片一方の指を離しても水は漏れない。

だからこの装置も、
上昇管の中に水をぴっちり入れて
上昇管から球が押し出され、上昇管の上の蓋の板が開くときは、落下管の底の蓋の板が水圧で閉まり
落下管から球が水中に押し出され、落下管の底の蓋の板が開くときには、上昇管の上の蓋の板が大気圧で閉まってりゃ
水は漏れないわけだ。

んで、

上昇管から球一個が押し出されるのが、球20個分の浮力で、
落下管から球一個が水中に押し出されるのが、球20個分の重さ、

なら、永久機関のできあがり。

永久機関!? 「重力と浮力で発電する」という謎の装置を80歳埼玉男性が開発
953 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 20:33:35.71 ID:qHgTSpQB0
上昇管の上の蓋の板が閉まってりゃ、落下管の底の板は簡単に開くよ。


上昇管の上の蓋の板が、大気圧で押されてぴっちり閉まってりゃ、

↓の水槽のように
http://www.oitamcc.com/images/institution/fureai-suisou3.jpg

落下管の底の板なんか無く立っていいんだから

永久機関!? 「重力と浮力で発電する」という謎の装置を80歳埼玉男性が開発
962 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 20:36:02.21 ID:qHgTSpQB0
>>955
それ、管だけでよくね???
永久機関!? 「重力と浮力で発電する」という謎の装置を80歳埼玉男性が開発
982 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 20:40:42.64 ID:qHgTSpQB0
>>973
ああ、水より比重が軽くないとダメだね(^_^;

で水より比重が軽くなると、球の浮力も少なくなっちゃう・・・
永久機関!? 「重力と浮力で発電する」という謎の装置を80歳埼玉男性が開発
993 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/06/24(金) 20:41:55.71 ID:qHgTSpQB0
>>976
球が一個だけならね(^_^;


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。