トップページ > ニュース速報 > 2011年06月23日 > jJNZfBd+0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/25959 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数053801010000008150001748462300202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(catv?)
名無しさん@涙目です。(香川県)
面白いSF小説教えて (ファンタジーもOK)
本日23日、もんじゅ落下装置引き上げ
サッカー松井大輔と加藤ローサができちゃった結婚 妊娠4ヶ月目
1400ccの高級車が大人気
ソフトバンク孫社長が大臣に 菅内閣改造で浮上
「やだ……娘の彼氏がワタシに恋しちゃってる! 20歳も離れているのよ! 駄目よ!」
キアヌ・リーブス、まるでお前らのような夢も希望も無い絵本を出版
もんじゅ爆発するかも・・・逃げる準備しといた方がいいの?
IPA「10か月経っても脆弱性対策できてないAndroidがあるぞ!どうにかしろ!」
高速増殖炉・もんじゅ 中継機の抜き取り作業成功

その他8スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
【超速報】もんじゅ作業開始 ★3
993 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 20:18:58.52 ID:jJNZfBd+0
>>990
Googleのやつ見ろよwアホがw
大学でてないのはそっちでしょ。
【超速報】もんじゅ作業開始 ★3
996 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 20:19:39.00 ID:jJNZfBd+0
>>968
きついなw
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
284 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 20:20:53.80 ID:jJNZfBd+0
>>282
まあ、リョサのは普通におもしろいから。文章もいいよ。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
293 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 20:25:10.86 ID:jJNZfBd+0
>>285
俺も娯楽じゃないと思ってる。でもそれってさ、
リョサの小説なんかがそうなんだけど、
まあ、セルバンテスとかもそうだけど、三島もどっちかっていうとこっちかな。
リョサ的には、自分の書いてるものには「社会的な基礎教養がないと面白さがわからない」
っていう前提条件があるから、「娯楽じゃない」って言ってると思うんだよね。
それなりに地域性や歴史や文化を抑えてこそわかる面白さっていうか。
これらを意識せず、単に作者の知識が多いから、この前提条件が増える小説はあるけど。

太宰治とか村上春樹とかラノベは
「無知でもいいじゃん、アホでもいいじゃん。面白けりゃ、
 ていうか、むしろ前提条件を出来るだけ減らすよ!
 ノモンハン事件でもディティールは徹底的に無視するよ!」まあ、萌えアニメと変わらん。
まあ、上の例とは相容れないわな。

で、世界的には、ディティールの再考が主流で、ディティールを再構築したがってる人らは無知を嘆かれてる。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
294 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 20:26:14.28 ID:jJNZfBd+0
>>286
というか、商業好きと、政経好きは、文学において相容れないんじゃね?
お前のラノベに関する意見は、俺から見たらキモいだけだし。

反対側から見りゃそうなるよ。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
297 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 20:27:36.86 ID:jJNZfBd+0
ああ、だから、>>182みたいなのを延々とネチネチ文句言ってるのが俺みたいな人な。
リョサは偏ってるから、俺みたいなのは面白いなあって思っちゃう。

まあ、些細でどうでもいいことではあるよね、って言っちゃうと春樹になっちゃうのかな。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
302 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 20:29:24.83 ID:jJNZfBd+0
>>299
気にする必要すらない。

>>300
ラテンアメリカ路線はいいねえ。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
308 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 20:30:53.22 ID:jJNZfBd+0
>>304
むしろリョサとか昨今の南米小説は「経済が傾いてる中で生まれた小説」
だから、面白くしようとしなくても面白いんだよ。

>>303
美少女文庫へGO
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
309 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 20:31:52.66 ID:jJNZfBd+0
>>305
主観をのぞけば、娯楽は対象の存在感を大きく取るってことじゃないの。

>>307
匿名で恥なんてあるの?
女子中学生3人と4Pセックスした男を逮捕 1万5千円 別の日には5千円で女子中学生2人と3P
62 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 20:32:59.04 ID:jJNZfBd+0
>>1
酒池肉林にドラッグかあ。まあ、人生楽しそうで何よりですな。(;´∀`)
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
314 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 20:34:21.13 ID:jJNZfBd+0
>>312
詳細を調べて再検討する
詳細を調べて再構築する
詳細の状態が変わらないのはどっち?
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
319 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 20:35:28.69 ID:jJNZfBd+0
俺の中の村上春樹のイメージ(主観)
http://www.youtube.com/watch?v=YqWlYpKJtcE
【速報】 今年の夏は猛暑
222 :名無しさん@涙目です。(香川県)[]:2011/06/23(木) 20:37:56.88 ID:jJNZfBd+0
去年熱中症で死にかけたから昼間だけエアコン付けた。
夜はアイスノンで寝よう。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
326 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 20:38:05.49 ID:jJNZfBd+0
>>293>>309の続きだけど、
要するにリョサのは間口が狭いし、それをリョサもわかってて、指向性がある小説なんだよ。
で、村上春樹は>>319みたいなもんだけど、
これは何の前知識もなくても笑える。そういう感じが娯楽だと思う。対象幅が広い。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
331 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 20:39:39.31 ID:jJNZfBd+0
>>327
夏目「俺は英国でスパイに尾行されている、日本にもそのスパイがついてきた」
完全な糖質です、ありがとうございました。

まあ、日本語の扱いを学生んときに学べなかったら、単なるキチガイのおじさんだったと思う。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
333 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 20:40:42.97 ID:jJNZfBd+0
>>329
チンコ隠して上品ぶって、大衆に笑えることをしてる、それがまさに村上春樹を超えるものだと思うw
まあ、ラノベはピエロの技術もない素人を、アホ文学部卒が鵜飼の鵜にしてるだけだから、何とも。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
337 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 20:41:37.27 ID:jJNZfBd+0
>>336
カフカ以降、有能な編集者がついてないことがわかる。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
347 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 20:44:13.16 ID:jJNZfBd+0
>>339
(私の)小説と云うものは、本来、(アホな)女子供(に買わせる類の物)で、いわゆる利口な大人が目の色を変えて読み、しかもその読後感を卓を叩いて論じ合うと云うような性質のものではないのであります。
小説を読んで、襟を正しただの、頭を下げただのと云っている人は、それが冗談ならばまた面白い話柄でもありましょうが、事実そのような振舞いを致したならば、それは狂人の仕草と申さなければなりますまい。
太宰治 『小説の面白さ』

太宰は、現代で言うビジュアル系バンドとかジャニーズ系の歌詞と方向は一緒だから。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
349 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 20:45:05.48 ID:jJNZfBd+0
>>342
大衆性などなくても、混乱期を経た南米で、半世紀以上生き残ってきて、
文化の継承してるリョサはエライと思うよ。そういう上流あってこその、下流である大衆文化だし。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
356 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 20:46:01.10 ID:jJNZfBd+0
>>350
私の読書が娯楽ってのと、
一般読書が娯楽でしかないってのは違うわな
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
360 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 20:46:55.87 ID:jJNZfBd+0
>>353
出来るだけ「確定的にわかってることだけ残す」「わかってるところは明記する」
妄想部分は妄想とわかるようにする。
パクリとオマージュの話にもつながるけど、手品の種明かしが必要だよってこと。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
365 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 20:48:20.49 ID:jJNZfBd+0
>>328>>357
ありがちなプロット詰め合わせ1000種類で一生お前の読書は大丈夫だと思う。

10作品同時並行読みとかも別に普通にやれるよ。そんな難しいこっちゃない。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
367 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 20:49:04.57 ID:jJNZfBd+0
>>363
ディティールの消去だから、日本語としてはまずいんだけどね。
まあ、古くは太宰もやらかして、夏目〜三島の流れが終わっちゃったけど。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
370 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 20:49:55.77 ID:jJNZfBd+0
>>369
てか、有名作家の短編はだいたい面白い。
ドストエフスキーの白夜とか鰐なんて笑える。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
380 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 20:52:20.72 ID:jJNZfBd+0
>>372
このあたり、日本語は損だよ。

>>376
ビジュアル系バンドすなあ
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
383 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 20:54:04.76 ID:jJNZfBd+0
>>382
全く(゚ε゚)キニシナイ!!
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
387 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 20:55:42.99 ID:jJNZfBd+0
>>385
楽園への道はわりに読みやすいし1ページ目からのめり込める良作だったよ。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
400 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 20:58:52.76 ID:jJNZfBd+0
>>391
(売れる)小説と云うものは、そのように情無いもので、実は、婦女子をだませばそれで大成功。
その婦女子をだます手も、色々ありまして、或(ある)いは謹厳を装い、或いは美貌をほのめかし、
あるいは名門の出だと偽り、或いはろくでもない学識を総ざらいにひけらかし、或いは我が家の不幸を恥も外聞も無く発表し、
以て婦人のシンパシーを買わんとする意図明々白々なるにかかわらず、評論家と云う馬鹿者がありまして、
それを捧げ奉り、また自分の飯の種にしているようですから、呆れるじゃありませんか。


ディティール削り落とす癖があるから太宰はこういうミスするんだよ。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
403 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 20:59:33.33 ID:jJNZfBd+0
>>394
それ俺も思ったw
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
409 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 21:01:40.30 ID:jJNZfBd+0
こんなスレに一行だけレスを書き込みに来る奴は何がしたいんだか
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
421 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 21:06:13.19 ID:jJNZfBd+0
>>411>>412
なるほど

>>414
東野とかは賞取るまでは必死でよかった。良い娯楽作家。

>>416
まあ、太宰が自分だけ対象にしてるか他人も巻き添えにしようとしてるか、と言えば、多分後者で、
太宰信者の女子供は簡単に騙されるからそう思うかも。
でも、周りの知識人には普通に「これお前(太宰)のことだろ」って思われてはいたと思うよ。
ただ、コピペだけ貼りつけられたら、これは太宰のことだよって明確にせざるを得ない。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
423 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 21:06:54.70 ID:jJNZfBd+0
>>420
まあ、でもそれって太宰と太宰の小説だけのことだよなあとは思う。
あそこまで商業主義に走ってる人って当時珍しかったと思うし。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
424 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 21:07:17.20 ID:jJNZfBd+0
>>422
つ>>411
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
429 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 21:10:51.91 ID:jJNZfBd+0
まあ、学って言いたかったら、知ることが可能な過去の全てを何らかに継承せんといかんからねえ。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
431 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 21:11:59.55 ID:jJNZfBd+0
中部地方の高速は、200km/hオーバーで走るやつがいて怖いんだよ、なんとかしてくれ
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
437 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 21:13:52.30 ID:jJNZfBd+0
>>401
>>小説が源氏物語からはじまって
アホか

>>433
何度かニュー速に投げたけど、源氏物語って今でいう女性セブンな。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
440 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 21:14:46.14 ID:jJNZfBd+0
>>436
東野はなんていうか手が早いよ。女にじゃなくて、時事ネタに。
時事で見たことを即作品化するのが美味かった印象がある。
てか、離婚してんだ。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
449 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 21:16:37.14 ID:jJNZfBd+0
>>438
史実ありきだから、デュマはラノベとは言いがたいわ。
てか、邦訳がラノベ化してるだけだよ。アニメ三銃士のせいでアホが曲解してるし。
>>439
いや、公式の歴史に残りにくいものを、保存してるって意味で小説は学術価値があるんだよ。
そういう価値を上塗りし続けてる方向にある小説は、文学だよ。
現実と乖離すればするほど学ではなくなる。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
457 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 21:18:54.14 ID:jJNZfBd+0
>>441
源氏物語を「格調高い」とか表現されると反応に困る。
たぶん、あまり読めてないんだろうなあって思うかな。
基本、古典って、そこそこ下世話なもん多いし。
歴史に残せない部分の残りカスを伝承してんだから、高尚な部分を書き残してるわけじゃないのにな。
で、そこを技術的に高度に残してるから、芸であり学になるわけで。

まあ、俺は分かってるし、俺よりわかってる人もいるけど、
内容が高尚じゃないから、娯楽でいいって言っちゃえる人にわかるように説明するのが辛いな。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
460 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 21:19:47.40 ID:jJNZfBd+0
>>454
書いた後はそうだろうけど。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
465 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 21:20:59.20 ID:jJNZfBd+0
>>458
史実っていっても、その当時に自分が生きた内容とリンクしてないとだめだよ。
その人の現実と史実の間にあるものを、素直に現実的に表現してこそだから。

>>459
ラノベが売れるのは「女子供を騙す」だけで売れるよ。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
468 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 21:22:02.06 ID:jJNZfBd+0
>>461
お前の屁理屈だと、
リョサの作品は衣食住を先導しようとしてるから娯楽の範疇にないってことになるよ。

>>462
手とネタが早いんだよ、東野。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
470 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 21:23:01.20 ID:jJNZfBd+0
>>464
源氏物語くらいしか名前も知らんのだろうけど、妙に高尚ぶって源氏物語を出してくるやつが未だにいるんだから、
紫式部おばちゃんは、質のいい女性セブンライターに転生してるんだろうな。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
473 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 21:23:32.34 ID:jJNZfBd+0
>>466
まあ、学のないお前は、そういう位置に按じられるのが楽なんだろけど。
【超速報】もんじゅ作業開始 ★4
672 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 21:26:06.31 ID:jJNZfBd+0
>>657
途中まではそりゃ抜けるだろ。問題は先っちょ
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
487 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 21:28:49.05 ID:jJNZfBd+0
>>479
いや、石原とか俺は出してないのに、勝手にだされてもな。
俺の書いた部分で判断してもらいたいけど、お前が石原の妄想を俺に重ねちゃ意味ないだろ。

で、ラノベに足りないのは、正確に物事を表現する能力(文そのものも文脈も、文章全体も)
それと上にも書いた、今の作者の現実を通して見る史実な。(史実は歴史のどの部分でもいいが、立脚するのは自分の時代)
してはならんのが、必要のない限りアホな造語をあまり使わないこと。

こういうの抜いていって、現実的な表現を重ねて言ったら、「ライトなノベル」を好きな読者じゃ読めない「文学」の出来上がり。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
489 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 21:29:51.36 ID:jJNZfBd+0
>>486
とうに反論はしてるけど、お前に読めない日本語ではどうしようもないわな。
娯楽でいいなら、>>319おもしろいよねーで終わり。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
491 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 21:30:13.51 ID:jJNZfBd+0
>>488
ああ、上手いな。
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
493 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 21:30:45.17 ID:jJNZfBd+0
>>490
透明になってると、どのIDが書き込んだのかな?って思うw
ノーベル賞作家 「文学が単なる 『娯楽』 だという考えは捨てなければいけない」
499 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/23(木) 21:33:16.80 ID:jJNZfBd+0
>>495
お前は本当に馬鹿だな。

>>494
サスペンスってなんであんなにオッサンオバハンらは見てるんだろ。
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。