- マツダ、次世代技術「スカイアクティブ」エンジン搭載の「デミオ」燃費30.0km/Lで140万円から
587 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 01:18:09.34 ID:9gFmeLIC0 - >>582
>縦列2シートで3輪自動車で コアな車ファンには好評かもしれないが数が出ない。 大多数の人は軽クラスの車にも車らしさを求める。 すなわち、安全、エアコン、四人乗車、豊富な積載量。 ↑ 今の軽が成功した理由はこれをクリアしてるから。
|
- 自然エネルギーの試練 年間計画850万kw 結果395万kw 「赤字だし壊れるし、もうやめるかも」 京都
471 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 01:33:11.89 ID:9gFmeLIC0 - >>459
>それ考えたらむしろ3割程度で収まってるのが不思議になってくるけどな オイルショックで世界がゆれ「石油火力を作らない」取り決めをIEAが行った。 それ以降、石油火力の新規建設が止まり、老朽化に任せることとした。 日本政府は石油火力による発電分をLNG、石炭、原子力に分散することとし、 実際、現在の主力はLNGとなっている。 その意味では計画通りに進んだってことじゃないかな? 現状は石油火力を再起動しちゃったんでヤバいけど・・・・
|
- トヨタ社長「日本でのものづくりが、ちょっと限界を超えたと思う」
886 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 01:40:31.32 ID:9gFmeLIC0 - >>884
>研究と設計はそうでも、開発は今や中国やインドに出してるところ多いだろ 制御ソフト屋だけど、中核部分は国内だよ。 安価な家電などはハード込みでインドに出す例はままあるらしいが、 それはハード一式と言う印象。 ただ、中国に評価を出すケースが増えてる。(評価シートは国内で作る) 自分の印象としてはインド人は使えない。優秀なんだろうけどとっても疲れる。 中国人技術者は優秀で真面目な方が多いが、地震で一斉に引き上げたw
|
- 自然エネルギーの試練 年間計画850万kw 結果395万kw 「赤字だし壊れるし、もうやめるかも」 京都
492 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 01:44:05.55 ID:9gFmeLIC0 - >>485
>地熱発電におまかせ! さがせば作れる所が少しはあるかもしれない ← いまここ 豊富な湯量があって安定してる場所って本気で少ないよ。
|
- 自然エネルギーの試練 年間計画850万kw 結果395万kw 「赤字だし壊れるし、もうやめるかも」 京都
502 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 01:46:52.50 ID:9gFmeLIC0 - >>493
>最初からあきらめて人をバカにして × 最初からあきらめて ○ やってみたが、どうやら元が取れないようだ ← いまここ
|
- 自然エネルギーの試練 年間計画850万kw 結果395万kw 「赤字だし壊れるし、もうやめるかも」 京都
519 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 01:52:38.21 ID:9gFmeLIC0 - >>490
>ごみ焼却場で火力発電出来ないか? 昔はそんな計画もあったんだが、ダイオキシン問題が発生し、 より高い温度で燃やす方式が主流になった。 ↑ ゴミの熱だけでは足りないので重油を必要とする。 (熱収支がマイナスと言うこと) 発生した熱で発電をしてる所もあるけど、重油使ってるんで、火力発電の 一種と言えるかもしれない。
|
- 自然エネルギーの試練 年間計画850万kw 結果395万kw 「赤字だし壊れるし、もうやめるかも」 京都
540 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 02:04:19.10 ID:9gFmeLIC0 - >>534
>熱を加えないとダメそうな印象なんだけども 1300℃位まで加熱しないとダイオキシンが出る。 その家庭でゴミ類を加熱する必要が出るんだが、その時に重油を使ってる。 この1300℃の熱が炉を痛め、時には爆発などの原因になってる。 バイオマス技術を使って生ごみを発酵させ、そこから熱を得る技術もあるに はあるんだが、都心から出る量がハンパ無いため発酵時間が取れない。 そこをクリアすれば収支をプラスにできるかもしれない。 ← いまここ
|
- 自然エネルギーの試練 年間計画850万kw 結果395万kw 「赤字だし壊れるし、もうやめるかも」 京都
582 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 02:27:33.77 ID:9gFmeLIC0 - >>574
>プロペラは好かない ダリウス&サボニウスの方がいいんでないか? http://www.env01.net/frommanager/tukuba.jpg つくばのアレだけどw
|
- 自然エネルギーの試練 年間計画850万kw 結果395万kw 「赤字だし壊れるし、もうやめるかも」 京都
592 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 02:32:24.23 ID:9gFmeLIC0 - >>583
ウチの実家は太陽熱温水器+深夜電力だな。 痛いのは真冬の曇天時に残業で帰った時w ↑ 温水器のお湯が駄目だもんで深夜電力のお湯が使われて空。 追い焚き施設が無いため、湯を温められない Orz
|
- 自然エネルギーの試練 年間計画850万kw 結果395万kw 「赤字だし壊れるし、もうやめるかも」 京都
602 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 02:36:37.30 ID:9gFmeLIC0 - >>584
>もう津波多いんだから波力とかでいいんじゃねーの 波力はブイとか離島だと実用化されてるけど、それ以外は コスト的にペイしない。 主な理由は海水に浸かる施設であるため痛みが激しいことと、 貝などの付着を取るためのメンテナンス費用。 ↑ 海外だと、毒性のある塗装で防いだため、それがバレて漁師から 総スカンと言うケースも発生してる。
|
- 自然エネルギーの試練 年間計画850万kw 結果395万kw 「赤字だし壊れるし、もうやめるかも」 京都
604 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 02:38:44.96 ID:9gFmeLIC0 - >>600
>風力国スペインの電気代は原発国フランスより安い スペインが大航海時代に活躍した理由がそこにある。 ↑ 一年を通し豊富かつ安定した風が同一方向に吹く。
|
- 自然エネルギーの試練 年間計画850万kw 結果395万kw 「赤字だし壊れるし、もうやめるかも」 京都
623 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 02:47:24.12 ID:9gFmeLIC0 - >>611
>>608のpdfの先頭部分じゃね? スペインの面積は日本比134%であり、人口は35%である。
|
- 自然エネルギーの試練 年間計画850万kw 結果395万kw 「赤字だし壊れるし、もうやめるかも」 京都
637 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 02:53:58.36 ID:9gFmeLIC0 - >>629
>結局人が多すぎるのか それもあるが、>>608のデータは相当に安定した風力を占めしてることがわかる。 いくらスペインだって24時間安定してるワケじゃない。 日本の場合、風車が3日も回らないなんてのはザラにある。 特に真夏の一番電力が必要な、熱くて風の無いむうとした日w
|
- 【週末バイクスレ】お前ら!ツーリング行こうぜ!
82 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 10:22:09.92 ID:9gFmeLIC0 - >>65
>グラディウスカッコイイじゃねーか グラディウスに限らないんだが、最近のバイクは高いな。 グラディウス400ABS http://www1.suzuki.co.jp/motor/sfv400al1/spec.html \808,500(ABSありのみ) 自分なら(ABSなし設定なら)似た価格のGSR400がよさげに思う。 GSR400 http://www1.suzuki.co.jp/motor/gsr400/spec.html \861,000(ABSあり) \829,500(ABSなし) 400にABSなんていらねーと思うんだよね。講習会行ってブレーキ練習あるのみ。
|
- 【週末バイクスレ】お前ら!ツーリング行こうぜ!
109 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 10:48:40.14 ID:9gFmeLIC0 - >>94
>K察がコーナでたところでスピードガン構えてまっているぞ 三島の住民だけど、三島側は白バイが多く、ねずみ取りも多くやってる。 特に土日の午前中。 なにせ三島警察署が箱根登り口にあるんで気合入りまくりw 箱根のお薦めは大観山から下る「つばきライン」。 こちらは距離が短いんで、まず様子見で軽く往復してから遊ぶといい。 大観山風景 http://gsx1623s-with1121.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_b64/gsx1623s-with1121/Image079.jpg http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/37/9139bd629e12c305a5604f9d4b92a36a.jpg 当然事故も多いの飛ばし過ぎには注意 http://makimaki1970.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/03/30/p1010957.jpg http://dolores.velvet.jp/img/accident.jpg
|
- 林道に167cmの女の死体 166cm以上の女を俺は女と認めない
238 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 10:52:28.26 ID:9gFmeLIC0 - >>237
>165cmくらいの子が理想だな ヒール履くと170cmを超えるんで、自分が175cm以上ないと バランス悪いかも? 自分175cmで、彼女が168cmだけど腕組みに強い違和感があるw かと言ってヒールを履かないと恐ろしくもっさりして見える。
|
- 【週末バイクスレ】お前ら!ツーリング行こうぜ!
128 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 11:02:17.53 ID:9gFmeLIC0 - >>111
>大観山のレストハウスってもう営業してないんだっけ やってますよ。 5、6年前に一回閉めてリニューアルしたんで、その時の印象が強いの かもしれません。 ただ、本格的に食えるモノは無い感じw 自販機がベストかもwww 食べるなら芦ノ湖まで行くか箱根を下った方がよさげ。
|
- 【週末バイクスレ】お前ら!ツーリング行こうぜ!
137 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 11:07:24.86 ID:9gFmeLIC0 - >>121
>バイクに乗っていると、普通よりもこうなる確率はかなり上がる ぶつかった後のダメージ(だけ)を考えるなら 徒歩 > 自転車 > バイク > 普通四輪 > トラック > 大型重機 > ひきこもり じゃね?
|
- 【週末バイクスレ】お前ら!ツーリング行こうぜ!
144 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 11:17:57.05 ID:9gFmeLIC0 - >>136
大型二輪になると旧態然とした新車バイクがまだまだあるよ。 ZR1200とかはレトロ感たっぷり。 http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/11new/zr1200d/11ZR1200DBF_GRN-b.jpg W800なんていつのバイクがわからん位だw http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/11new/ej800a/11EJ800ABFA_BLK-b.jpg ホンダにもCB1100なんてのがあるね。 http://bikelife.nifty.com/cms_image/bikelife/news/100313034893/cb1100_a01.jpg
|
- 【週末バイクスレ】お前ら!ツーリング行こうぜ!
152 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 11:28:36.91 ID:9gFmeLIC0 - >>146
>原付って雨だとコケる確率跳ね上がるの? 特に原スクだと軽量&小径タイヤなのでイメージ通りかと・・・ それに加え、道路の左端を走るコトが多くなるんで、路面も悪いし、 水が溜まってるケースも多い。
|
- 【週末バイクスレ】お前ら!ツーリング行こうぜ!
160 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 11:31:57.61 ID:9gFmeLIC0 - >>153
のんびり走ると言う点では大型NKあたりが精神的にいいかも? CB1300SFあたりでのんびり流してると、気合入ったバイクが近づいてきても 余裕を持って「どうぞ〜〜」ができるw
|
- スズキ 走行距離30キロメートルの家庭充電ハイブリッド車発売へ 200万円未満予定
141 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 11:35:41.15 ID:9gFmeLIC0 - >>140
>通学に往復で100kmなんだけど 電車に汁。 んで、社会人で車必須で100km常用ならすなおにプリウスじゃね? ここいらは使い分けで、>1は通勤は10km程度だけど週末は遠出もする。 ってなユーザーにぴったりなシステムだと思う。
|
- 【週末バイクスレ】お前ら!ツーリング行こうぜ!
166 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 11:37:28.06 ID:9gFmeLIC0 - >>163
CB1300SFは既に売り払っていて、今はGSX-R600海苔しかも 箱根下の住人なので、似た感じだわw 人間ができてねーからw
|
- 【週末バイクスレ】お前ら!ツーリング行こうぜ!
169 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 11:40:12.88 ID:9gFmeLIC0 - >>164
>車売って原付買おうと思ったがやっぱリスク多いか と、思う。個人的には原付は勧めない。 でも、原付2種になるとずいぶん違う。 車体本体の作りは似たよーなモンかもしれないけど、車線中央やや右を常に 走れると言う点が安全性を大いに高める。追い越されることも少なくなるしね。
|
- 【週末バイクスレ】お前ら!ツーリング行こうぜ!
173 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 11:44:44.43 ID:9gFmeLIC0 - >>164
>マンホールはよくきくけど、あれは晴れてても危ないのね 雨が強烈に危ないんで、晴れの危なさはスルーされてるw ただ、雨のマンホールって練習でナンとかなる類のモンだと思うんだけどね。 雨のマンホール踏んで死ぬかと思ったらUターンして何度も繰り返す。 そこに滑るマンホールがあると知ってる時は案外普通に走れちゃうモンだったりする。 つまり、びっくりさえしなければいい。 びっくりすると、なにがしかの操作を加える。 その操作はマンホールを通過した場所で行われる。 ← これがコケる理由
|
- 【週末バイクスレ】お前ら!ツーリング行こうぜ!
176 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 11:48:01.78 ID:9gFmeLIC0 - >>172
>PVで一目惚れしたんだがVTRってどうなの? VTR250なら今乗ってるよ。 R600との2台持ちなんだけど、使用率はVTRが90%。 主な理由はロックの差かも? R600はシートかぶせて大地ロック。VTR250は車載キーのみw どこと言って特徴が無いバイクだけど、本当にナンにでも使えて便利。 メンテ費用が安い点も大吉。
|
- スズキ 走行距離30キロメートルの家庭充電ハイブリッド車発売へ 200万円未満予定
153 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 11:51:46.62 ID:9gFmeLIC0 - >>147
>たったの距離30キロ? 何度も出てるけど「EVモードによる走行が30Km」ね。 それから後はガソリンで走る普通のハイブリッド車に変わる。 プリウスだと今でも1キロ程度はEVモードで走れるんで、その拡大版。 ↑これもPHVにするみたいだけど300万だそうだ >1参照
|
- 【週末バイクスレ】お前ら!ツーリング行こうぜ!
181 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 11:57:25.05 ID:9gFmeLIC0 - >>178
>勉強になった、事前に警戒しとけば 「警戒」だけじゃ駄目で「練習」する必要があるよ。 マンホール練習は簡単。Uターンするだけだもん。雨の中だけどwww 誰だって唐突にズルと滑れば体が自動的に反応しちゃう。 そこを無視して平然と走るのは練習がいる。反応しなきゃならん時もあるしw ↑ オフ車を経験した人はここらが強いため、ジムカ仲間でもオフ車を乗り まわしてる人が結構多い。←モタ海苔になったりもする。DRZ400SM強しw
|
- 【週末バイクスレ】お前ら!ツーリング行こうぜ!
182 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 11:58:18.47 ID:9gFmeLIC0 - >>179
>なんでよりにもよってこんな雨のすごい日にツーリングスレ立てられるのよ 天気だったら海苔に行っちゃうw
|
- 【週末バイクスレ】お前ら!ツーリング行こうぜ!
192 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 12:15:13.59 ID:9gFmeLIC0 - >>186
どちらが楽しいかって言うとそりゃR600。 VTR250は下駄替わりなので、どこにでも乗ってくってだけ。 でも、どちらが相棒かってぇとVTR250かもしれない。 R600は乗せていただいてる感じw
|
- スズキ 走行距離30キロメートルの家庭充電ハイブリッド車発売へ 200万円未満予定
165 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 12:25:22.06 ID:9gFmeLIC0 - >>160
>家で毎日充電するのはすごく面倒だろ これが使われるかどうかは置いといて、そこいらはメーカーも気にしてるらしく 非接触式充電装置なんてのを開発してるみたいだね。 ↓日産の実験 http://221616.com/corism/articles/0000097681/crsm0000000000.jpg 家庭用電話機の子機とか、ひげそりで使われてるシステムの大型版。 これを使えば車庫に置くだけで充電してくれる。
|
- スズキ 走行距離30キロメートルの家庭充電ハイブリッド車発売へ 200万円未満予定
166 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 12:26:41.11 ID:9gFmeLIC0 - >>164
多くのユーザーは時折長く走るし、事故渋滞に遭遇することもあるんで、 30km「しか」走れない車は使い難いと思われ。
|
- スズキ 走行距離30キロメートルの家庭充電ハイブリッド車発売へ 200万円未満予定
168 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 12:27:21.11 ID:9gFmeLIC0 - >>167
>>153
|
- 林道に167cmの女の死体 166cm以上の女を俺は女と認めない
271 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 12:29:05.74 ID:9gFmeLIC0 - >>266
>ヒール履くのやめてほしいね 履かなきゃ履かないで、これがまたもっさり見えるのよ。 履いてミニとかだと惚れ直すが、自分とのバランスが悪くなるw
|
- スズキ 走行距離30キロメートルの家庭充電ハイブリッド車発売へ 200万円未満予定
174 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 12:31:09.08 ID:9gFmeLIC0 - >>170
>つか買う時に電池容量選べるようにすればいいんだ プリウスはそうなるんじゃないかな? 普通のプリウスとPHVプリウス。バッテリー容量以外は同じかと・・・
|
- マツダ「ロードスター」次期型、至上最軽量の800kg程度を目標に開発
978 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 12:35:51.25 ID:9gFmeLIC0 - >>976
ダイハツコペン(軽&FF)が840Kgなんで、結構きびしいだろね。 やっぱりアルミ多用かしらん?
|
- スズキ 走行距離30キロメートルの家庭充電ハイブリッド車発売へ 200万円未満予定
182 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 12:39:27.81 ID:9gFmeLIC0 - >>178
>お前も全く理解できてないな… ありゃ? 違うの? 元記事は↓ >電気だけで30キロメートル程度走行でき、その後はガソリンエンジンを発電機代わりに使う。 つまり、極当たり前のシリーズハイブリッド方式じゃね?
|
- スズキ 走行距離30キロメートルの家庭充電ハイブリッド車発売へ 200万円未満予定
189 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 12:48:24.11 ID:9gFmeLIC0 - >>183
>30km走る間の燃費はどのくらい? iMievは1キロ1円と宣伝してるんで、30Km走行で30円と考えるんだろね。 http://blogs.yahoo.co.jp/autofactory604/40752385.html http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/urev/detail/MI-S094-F001-6-MIS094F001M001K001/ 電気代が上がったとしてもコストとしてはかなり安い。 ただ、元を取れるかどうかとなると、これまた別の問題w
|
- スズキ 走行距離30キロメートルの家庭充電ハイブリッド車発売へ 200万円未満予定
195 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 12:53:24.32 ID:9gFmeLIC0 - >>191
>シリーズハイブリッドが一般的ねぇ… 台数だけで言えばシリパラ(つまりプリウス)だろうけど、ハイブリシステムで 考えれば一般的と言っていいんでないかい? ↑ ディーゼル機関車なぞはモロにシリーズだしね。
|
- 【週末バイクスレ】お前ら!ツーリング行こうぜ!
201 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 12:57:56.91 ID:9gFmeLIC0 - >>199
>絶対グラディウス厨が沸くよね 「グラディウス最高」って言うオーナーのカキコは少ないんでない? どちらかってぇと「グラディウスってどうだろう?」って言う「欲しがってる」 つまり持ってない人の質問が多いように思える。
|
- スズキ 走行距離30キロメートルの家庭充電ハイブリッド車発売へ 200万円未満予定
204 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 13:01:21.18 ID:9gFmeLIC0 - >>200
>お前の書き方だと普通にプリウスなんかと同じに読めますが? どちらかってぇとプリウスのシリーズパラレルってのが特殊じゃねーかな? 売れてるからスタンダードと言うならそれはそうかもしれんけどさ。
|
- スズキ 走行距離30キロメートルの家庭充電ハイブリッド車発売へ 200万円未満予定
212 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 13:09:14.81 ID:9gFmeLIC0 - >>208、>>211
あー、つまりシリーズハイブリを「普通のハイブリッド」って表現したことが カンに触ったってことか? やっと理解したぜ。 「普通の」を取ればよかったってコトね。
|
- 国民より原発の産経「このままでは電力が足りなくなってしまうダス〜!今こそ原発の力が必要ダス〜!」
112 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 13:12:05.73 ID:9gFmeLIC0 - >>108
今でもグリーン電力っつーのがあるよ。 http://www.energygreen.co.jp/ 自然エネルギーで発電した電力をその価格で買おうと言うシステム。
|
- 【週末バイクスレ】お前ら!ツーリング行こうぜ!
385 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 18:38:46.82 ID:9gFmeLIC0 - >>363
>暖気しないとオイル漏れをおこすエンジンを作るバイク業界は環境保護に貢献してません。 色々乗ってきたが暖機運転なんかしたことないな。 ま、実際はエンジンかけてからメット締めたり、グローブ付けたり するんで、30秒はやってるとは思うけど、その程度w だからってオイル漏れなんかしてねーぞ。
|
- 【週末バイクスレ】お前ら!ツーリング行こうぜ!
386 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 18:39:56.03 ID:9gFmeLIC0 - >>384
そりゃ、普通にオイル漏れしてただけじゃね?
|
- 国民より原発の産経「このままでは電力が足りなくなってしまうダス〜!今こそ原発の力が必要ダス〜!」
138 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 18:45:42.64 ID:9gFmeLIC0 - >>135
>無理やり火力の稼働率を低くして原発に振り分けているだけ。 無理やりっつーか、1979年5月のIEA会議で「石油火力発電所の新設禁止」が 決まったため、それ以降、石油火力が作れなくなり、段階的に稼働率を下げ、 そして休炉としたっつー経緯がある。 ↑ 不足分はLNGと石炭と原発の増設で賄うとし、実際そう言う計画で進んでた。 今現在は原発停止の分を(本来動かしてはいけない)石油火力の再稼働で まかなっている。 しかしながら、可能であれば早急に停止したいって言う事情がある。 間違っても無理やり稼働率を低くしているワケじゃない。
|
- 【週末バイクスレ】お前ら!ツーリング行こうぜ!
397 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 18:49:33.45 ID:9gFmeLIC0 - >>388
>これからオイル漏れをおこします。必ず暖気をするようにしましょう。 6車種で合計20万キロ近く無暖気で乗ったけど大丈夫だったぞw (大半がホンダ車だけど・・・) とは言え、こんだけ大丈夫だったら十分じゃないかい?
|
- 小排気量エンジン+ターボ搭載、燃費を向上させる世界の自動車メーカー 日本勢は電池を積みガラパゴス化
205 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 19:18:41.43 ID:9gFmeLIC0 - >>200
圧縮比の問題をどう解決してんだろな。 ↑ ターボの問題点はブーストに備えて低い圧縮比としているため 低負荷時の熱効率が悪いこと。 そう考えると負荷を一定に保てるハイブリ車に似合うシステム なんかもしれない。
|
- 【週末バイクスレ】お前ら!ツーリング行こうぜ!
424 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 19:24:04.17 ID:9gFmeLIC0 - >>420
>正直バイクって何だろうと思うようになった。 ふ、深いなw VTR250に乗ってるけど「バイクってこれで十分じゃねーかな?」 と思うことはある。
|
- 【週末バイクスレ】お前ら!ツーリング行こうぜ!
434 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/06/12(日) 19:33:13.39 ID:9gFmeLIC0 - >>428
>早く大型に乗りたい、それも600SS VTR250とGSX-R600の両方に乗ってる。 >>176参照 初めて乗った普通二輪がVTR250で、次がCB400SF、色々乗って またVTR250を買った。 R600には乗させていただいてる感が強いけど、VTR250は良き相棒。
|