- 哲学って何の為にあるの?
248 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 15:20:29.30 ID:BZusKfuP0 - >>239
量子の動きを説明するんじゃなくて 量子論を説明する理論なんて屋上屋で馬鹿らしい
|
- 哲学って何の為にあるの?
261 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 15:23:18.32 ID:BZusKfuP0 - 哲学って文字目に答えを出す気あるの?
仕事している振りをしているだけのように見えるんだが
|
- 哲学って何の為にあるの?
285 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 15:27:44.68 ID:BZusKfuP0 - >>264 科学が必要としてきたのは量子論で
量子論の理論なんて必要としてないよ 科学のメタ理論を標榜しているけど そこから何も新しいことなんて生まれない
|
- 哲学って何の為にあるの?
295 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 15:29:31.28 ID:BZusKfuP0 - >>289 役に立っている例を挙げてみて
過去20年間の研究で
|
- 哲学って何の為にあるの?
341 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 15:37:50.48 ID:BZusKfuP0 - >>320 自分で定義できないようなものを議論するのが悪い
頭のいい人は定義のできるものしか議論しない
|
- 哲学って何の為にあるの?
356 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 15:41:19.44 ID:BZusKfuP0 - >>335 役に立つって主張しながら
具体例すらあげられないの?
|
- 哲学って何の為にあるの?
371 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 15:45:09.52 ID:BZusKfuP0 - >>348 定義された概念を操作するのが思考だよ
簡単に言うとプログラミングみたいなもの コンピュータープログラムはすべて定義された言語で書かないと 理解できなくてエラーを吐き出すでしょ 人間も同じ 定義されてない曖昧な言葉でしゃべられても理解できなし、 プログラマーと一緒で理解できない言葉を使うほうが悪い
|
- 哲学って何の為にあるの?
381 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 15:47:10.12 ID:BZusKfuP0 - >>357 結局哲学は役に立たないって結論でいいのね?
|
- 哲学って何の為にあるの?
395 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 15:49:38.70 ID:BZusKfuP0 - >>389 過去20年間で哲学から生まれた
あたらな学問の萌芽を教えて
|
- 哲学って何の為にあるの?
411 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 15:54:08.88 ID:BZusKfuP0 - >>403 昔の哲学がすばらしいのはわかってるんだ
俺が主張しているのは今の哲学研究はオワコンだってこと 過去20年の新しい研究の成果で、他の学問を作り出せるようなものはあるのかってこと
|
- 哲学って何の為にあるの?
423 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 15:56:53.34 ID:BZusKfuP0 - >>404 哲学のどういうアイデアから心理学が生まれたわけ?
まさか心理学の教科書のすべてが哲学の応用だとは思えないんだが
|
- 哲学って何の為にあるの?
441 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 16:03:19.40 ID:BZusKfuP0 - 最近の哲学は実験とかしちゃったりしないの?
|
- 哲学って何の為にあるの?
455 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 16:06:48.36 ID:BZusKfuP0 - >>439 それはおかしい
これだけコンピューターが発達して 学問へのお金もかけられるような世の中なのに 未だに道具を使わないのは非効率的だよ コンピューターシミュレーションとか実験とか使ったアプローチはないの?
|
- 哲学って何の為にあるの?
521 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 16:20:33.43 ID:BZusKfuP0 - >>481 データが手に入るか別にして
実証も反証もできないのはもはや学問とは呼べないだろ
|
- 哲学って何の為にあるの?
571 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 16:30:31.85 ID:BZusKfuP0 - >>547 プロの野球選手は最新の筋トレ理論に基づいた筋トレするけど
最新の哲学は現代の科学にほとんど貢献してないじゃない >>1なんて未だにアダムスミスがどうのこうのなんて言ってるように
|
- 哲学って何の為にあるの?
579 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 16:33:25.41 ID:BZusKfuP0 - >>559 実験と観測ができないものを議論するのは不可能
見えないものに関して自分のアイデアを 相手に伝えることすら不可能だろ
|
- 哲学って何の為にあるの?
596 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 16:36:24.98 ID:BZusKfuP0 - >>578 科学にとっての筋トレは数学であって哲学ではないな
筋トレほど重要であるなら 哲学が必須科目になっている学部なんて聞いたことないのはなぜ?
|
- 哲学って何の為にあるの?
616 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 16:41:34.43 ID:BZusKfuP0 - >>604 それはプログラムでC言語にコマンドが見つからないからといって
JAVAのコマンドを書くようなもの コミュニケーションを放棄した態度だな
|
- 哲学って何の為にあるの?
640 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 16:46:50.38 ID:BZusKfuP0 - >>619 科学の筋トレとしての立場は
哲学から数学に移ってしまったんだよ 哲学はオワコン だから必須科目にならないんだよ
|
- 哲学って何の為にあるの?
657 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 16:53:11.04 ID:BZusKfuP0 - >>645 答えられない問いを考えるのは、科学にとっては無駄だろう
科学の使命は問いに答えることなんだから
|
- 哲学って何の為にあるの?
732 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 17:08:34.99 ID:BZusKfuP0 - >>665 ゲーデルの不完全性定理は
科学の筋トレとしての数学ではない
|
- 哲学って何の為にあるの?
749 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 17:13:38.42 ID:BZusKfuP0 - >>724 科学方法論に近いのかな
・何が答えられる問いで何が答えられない問いなのか ・理論と実験の役割 ・一部の観察結果を一般化できるのか こういったことを教えるのは必要だと思うけど 今の哲学者には教えられないね
|
- 哲学って何の為にあるの?
760 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 17:16:12.69 ID:BZusKfuP0 - >>737 人からお金をもらって研究するんだから
役に立つことを研究するのは当然じゃないか? 役に立たないってわかっていて金をもらうのは詐欺に等しいだろ
|
- 哲学って何の為にあるの?
784 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 17:21:44.00 ID:BZusKfuP0 - >>770 それは役に立つ可能性があるから研究するわけでしょ
事業と一緒だね 5回失敗しても1回成功してその分のロスがカバーされればいい 1回も成功しない、成功してもそれまでの失敗をカバーできないような 研究だったらお金を払う意味ないね
|
- 哲学って何の為にあるの?
807 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 17:25:14.37 ID:BZusKfuP0 - >>795
>・哲学は特に人間や人間が作る社会を解明する学問 これは経済学とか社会科学の領域だろ
|
- 哲学って何の為にあるの?
823 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 17:28:02.33 ID:BZusKfuP0 - >>809 哲学と社会科学は別の学問
ほぼすべての大学で別の学科だし
|
- 哲学って何の為にあるの?
841 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 17:32:06.24 ID:BZusKfuP0 - >>819 職業として学問を研究するならば
社会に役に立つことをするのが当然だろ 他の全ての職業はそうやって対価を得ているんだよ
|
- 哲学って何の為にあるの?
864 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 17:37:12.95 ID:BZusKfuP0 - 思考=筋トレの比喩はわかりやすいな
科学:スポーツ選手 哲学:ボディービルダー 科学者は目的があって思考をするが 哲学者は思考していることを人に見せびらかすために思考している
|
- 哲学って何の為にあるの?
885 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 17:41:54.64 ID:BZusKfuP0 - >>872 個人レベルで必ずしも役に立つ結果が出る必要はないと思う
成功するかどうかは運の要素も強いからね でも学問や分野レベルでは社会に貢献していかないと 存続する価値はないよ
|
- 哲学って何の為にあるの?
894 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 17:43:19.86 ID:BZusKfuP0 - >>886 コンサルのロジカルは
聞いている奴をわかった気にさせるロジックだろw
|
- 哲学って何の為にあるの?
914 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 17:48:02.41 ID:BZusKfuP0 - >>911 既存の経済学や社会科学で扱われてない人間や社会に関する問いをひとつ挙げてみて
|
- 哲学って何の為にあるの?
926 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 17:51:49.12 ID:BZusKfuP0 - >>916 面白いってのが誰もやったことないっていう意味なら
他の学問やるほうがいいんじゃないか もう哲学は抜け殻だろ
|
- 哲学って何の為にあるの?
943 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 17:56:30.10 ID:BZusKfuP0 - >>932 本屋の経済書コーナー行ってみろよw
どちらのトピックの本もいっぱいあるぞ どちらも哲学は必要としない 非合理的な行動は実験 経済発展と幸福感はサーベイが分析の中心だからね
|
- 哲学って何の為にあるの?
975 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 18:02:22.12 ID:BZusKfuP0 - >>964 昔は哲学と他の学問の区別が曖昧だから引用されているだけだよ
今の哲学も引用されているの?例えば過去1980年代以降の研究
|
- 哲学って何の為にあるの?
989 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 18:05:23.02 ID:BZusKfuP0 - >>980 現代の話をしてよ
100年も前の話じゃなくて
|
- 【南東欧】トルコ「ソーラー発電進めてたけど、やっぱ原発推進するわw 原発建設も日本に頼みたい。」
367 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 18:26:56.69 ID:BZusKfuP0 - ダメだったのは運営面だからな
女川が無事だったのは地震国に売るには高ポイントだろ
|
- まじめに作業をしようと思う テンションの上がるBGM教えてくれ
147 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 18:43:46.39 ID:BZusKfuP0 - 電化マイルスでしょ
http://www.youtube.com/watch?v=bxSFSdcGPLM&feature=related アガパンかけると掃除がはかどる
|
- 日本人のバッハ好きは異常、ドイツ人ですら同情するレベル
328 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 19:29:08.28 ID:BZusKfuP0 - >>257
コスパがいいのはこれ http://www.amazon.co.jp/Johann-Sebastian-Bach-Helmuth-Rilling/dp/B003LR4QPE
|
- 日本人のバッハ好きは異常、ドイツ人ですら同情するレベル
358 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 19:35:33.79 ID:BZusKfuP0 - >>84 第9に関してはみんな好きでやってるんだからいいじゃん
国民曲だろ これ
|
- 日本人のバッハ好きは異常、ドイツ人ですら同情するレベル
368 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 19:39:05.91 ID:BZusKfuP0 - >>356 一番有名なのはジョンウィリアムズのスターウォーズじゃないか
http://www.youtube.com/watch?v=PxeuDPQyUpo
|
- 日本人のバッハ好きは異常、ドイツ人ですら同情するレベル
390 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 19:47:30.06 ID:BZusKfuP0 - >>384 今じゃマーラーは演奏会数多いしね
第9を除けばベートーベンと同じぐらい演奏されているかもね
|
- 日本人のバッハ好きは異常、ドイツ人ですら同情するレベル
408 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/06/11(土) 19:53:15.39 ID:BZusKfuP0 - >>403 リヒャルトシュトラウスは?
|