トップページ > ニュース速報 > 2011年06月10日 > fau88br+0

書き込み順位&時間帯一覧

221 位/23249 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000033810466215342



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
突然ですが、僕のお父さんは東電の社員です
日本人は「核に対する『ノー』を叫び続けるべきだった」 村上春樹
不起立教員の理論的支柱であり、「不起立界のジャンヌ・ダルク」との異名を持つ人物が、根津教諭である
東京電力の株主 「もうさ、東電は原発から撤退しようぜ」  東京電力「嫌どす」
原発14基抱える福井 「消費地域は原発抱えてる地域の思いを理解しろ。」
SF小説を読もうと思う  L・ロン・ハバード読んどけば間違いないんだろ?
党員悲鳴!日本共産党があと3年の命・・・誰が赤旗を殺すの(⊃д⊂)
ベトナムvs中国が色々アツイぞ

書き込みレス一覧

突然ですが、僕のお父さんは東電の社員です
287 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 12:16:00.01 ID:fau88br+0
ぼくは推進派だけど、
「みんなわるいとおもいます」
という、いかにも子供らしい意見を、マトモに受け取る方がおかしいと思う

事故で、地域共同体を完全に破壊してしまったんだ
なのに「みんなわるいとおもいます」なんて、あまりに的外れだ
国民が侵略戦争を求めたわけじゃないのに
戦争に敗れたら、「一億総懺悔」と表明した日本政府と変わりがないよ・・・・
戦犯はちゃんといるし、今後のことを考えれば、追求は欠かせない

ちなみにソース元の終わりに、計測の権威、住田先生のご意見が載っているけれど、
これこそ、原子力村の一般的見解って気がするよ
日本人は「核に対する『ノー』を叫び続けるべきだった」 村上春樹
505 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 12:46:09.27 ID:fau88br+0
>>443
日本の原子力村には、有能な人がちゃんといるよ

問題は、国と企業の隠蔽体質なんだよね

原子力は小さな事故でも、それを公表したとたん、マスコミがメチャクチャ叩く
それに便乗して
「原発止めろ!」とメチャクチャ言い出す政治ゴロや物書きさんもいる
こうしたことがあんまり繰り返されたんで、国や電力は、どえらく情報公開に怯えているんだ

でも、隠蔽ばかりするから、
今回の大事故のように、東電は何をやっても後手後手で、しかも国になかなか情報をわたさなかった
ぶっちゃけ今回の事故は人災だ
だから、
今後のことを考えれば、積極的に情報を公開して、国民の科学リテラシーを信じるべきなんだけどね・・・
自分の商売のために危機を煽る政治ゴロや、物書きさんなどに、国民は追随しないよ
日本人は「核に対する『ノー』を叫び続けるべきだった」 村上春樹
521 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 12:55:29.48 ID:fau88br+0
>>514
いや、村上さんの発言には反対だけど、芸術家らしい直感があると思うよ

原子炉は、軍事利用もできるんだ
そして
もしエネルギー資源のない日本が原発を軍事利用したら、経済制裁をうけて必ず破滅する
だから日本の原発推進派は、
それこそ職業を賭けて、バカなポピュリスト政治家どもから平和利用を守ってきたんだ
日本人は「核に対する『ノー』を叫び続けるべきだった」 村上春樹
557 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 13:22:55.85 ID:fau88br+0
>>550
立地サイトの人は、地域を守るために自ら原子炉の仕組みや原理について調べるから、
科学リテラシーがすごく高いんだ

今回の大事故が、かなりの面で人災だった、と認識してもらえていると思うよ

・・・ちなみに、立地にくらべリスクが圧倒的に少なく、電力消費地である大都市の人たちこそ、
迷信じみた対応が多かったりする
不起立教員の理論的支柱であり、「不起立界のジャンヌ・ダルク」との異名を持つ人物が、根津教諭である
81 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 13:34:19.14 ID:fau88br+0
>>40
ものごとを単純に考えているだけの、善良な人だと思うよ
半世紀前とはいえ、
皇軍(王様の軍隊)がたしかにヒドいことをしたから、教育現場において君が代の強制はさすがにマズいと思うし
そういう善良な人を、政治ゴロが利用しているだけじゃないかな

ま、原発が事故を起こしたら、「原発を止めろ!」と叫ぶ人と同じだよ
日本人は「核に対する『ノー』を叫び続けるべきだった」 村上春樹
563 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 13:45:18.42 ID:fau88br+0
>>559
ヤクザって・・・

いいかい、立地サイトにちゃんと行って、そこで住んでみるといいよ
サイト周辺には、
賛成派だけでなく、反対派の人もちゃんと住んでいる
だから市町村の議会では、地元の原発をめぐっていつもすごい闘いがあるんだ

だいたい、お金って・・・固定資産税は、十数年で切れてしまうし
まして最近まで
国や電力は、お金は箱モノを建てるために使いなさい、って決めていたから、
建てた後は維持費だけでいっぱいいっぱいだよ
だから各自治体は、核燃料税などの自治体独自の課税をつくって、国や電力と正面からぶつかってきたんだ

日本には民主主義がなく、
みんな暴力とお金に従っている、と思い込んでいるなら、君はさっさと亡命した方がいいよ
東京電力の株主 「もうさ、東電は原発から撤退しようぜ」  東京電力「嫌どす」
58 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 14:03:47.11 ID:fau88br+0
>>29
カタログスペックでも困難ですし、現実にはまかえません

そもそも電力には、同時同量という縛りがあります
需要と供給の量が一致していないと、
需要側の機械がこわれ、供給側の発電機もこわれたりするのです
だから、供給にはつねに余裕が必要です

そしてカタログスペックから見ても、
現在の諸施設をフル動員してもいっぱいいっぱいで、これはすごくキケンなのです
また、
石炭とLPGに依存するのは超キケンだったりしますよ

日本は石炭が獲れるのに、すべて輸入にたよっていることを考えて見て下さい
短期的な市場価格こそ、世界を動かしているんです
そうした世の中に対する保険として、市場価格が簡単に上下しないウラン燃料を
日本は総電力の3割まで使っているのです
日本人は「核に対する『ノー』を叫び続けるべきだった」 村上春樹
589 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/10(金) 14:17:54.78 ID:fau88br+0
>>588
それはミスリード

電力は、採算のあわないプルサーマルをかなり嫌っている
でも、核燃料サイクルは国策なんで、
「プルサーマルやらないなら、君らに原発運転させないからね」
と文部省(当時)が電力会社を脅迫し、まわりまわって、東電が自治体を脅迫したって経緯だよ
東京電力の株主 「もうさ、東電は原発から撤退しようぜ」  東京電力「嫌どす」
77 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/10(金) 14:23:06.47 ID:fau88br+0
>>67
長期チャートを、ちゃんと見て欲しい

冷戦崩壊で、ソ連の核弾頭が燃料化され、
ウラン燃料の価格が激安になった90年代が特殊だっただけ
今はもうソ連の放出分がなくなって、値段が元に戻ったんだ

>>69
ウラン価格の上昇は避けられない、と誰もが思ってるよ
でも
化石燃料の高騰の方がはるかに可能性が高いから、ウランは選択肢として重要なんだ
東京電力の株主 「もうさ、東電は原発から撤退しようぜ」  東京電力「嫌どす」
84 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/10(金) 14:31:34.97 ID:fau88br+0
>>80
枯渇するのは、LPG

ウランは、現在の原子炉ではたった1%しか有効に使われておらず、
再処理をすればまた使用できるんだ
東京電力の株主 「もうさ、東電は原発から撤退しようぜ」  東京電力「嫌どす」
94 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/10(金) 14:39:38.06 ID:fau88br+0
>>87
石油は、人類が手に入れた最高のエネルギー源だから、みんな必死なだけ

油井を掘り当てれば自噴してくれる石油は、燃焼カロリーも非常に高く、
エネルギー収支が一番いい資源なんだ
けれど、
もう陸地で自噴してくれる油井は見つからなくなり、海底を探しているのが現状
ようするに今後は、
石油価格は高騰せざるを得ないし、化学工業でも不可欠だから、
産油国がみんな、少しでも石油資源が長持ちするよう原発推進をしているんだ
東京電力の株主 「もうさ、東電は原発から撤退しようぜ」  東京電力「嫌どす」
100 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/10(金) 14:46:14.67 ID:fau88br+0
>>93
再処理は六ヶ所で、もんじゅは、高速増殖炉の原型炉だよ

ちなみに高速増殖炉は、現在ではたった1%しか有効利用できないウラン燃料を、
理論上70%近くまで利用できる炉なんだ
これが実用化できれば、人類はエネルギー問題からほぼ永久に開放されるよ

高速増殖炉はナトリウム炉だから、運転が難しいって反対派の人はいうけれど、技術的に運転はもう可能だよ
ロシアなんか長期的に稼働させることに成功している
でも、使える核種を作り出す技術が、まだまだすごく難しいんだけどね・・・
東京電力の株主 「もうさ、東電は原発から撤退しようぜ」  東京電力「嫌どす」
104 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/10(金) 14:51:39.56 ID:fau88br+0
>>101
ちがうよ、きみはさっきからウソばっかりだな・・・

もんじゅの運転には自治体の許可が必要で、
長期停止は、動燃の事故隠しのせいで、自治体(福井県)が納得しなかったためなんだ
そして
現在、もんじゅは福井県の何年にもわたる査察を経て、どうにか運転許可をもらっているよ
東京電力の株主 「もうさ、東電は原発から撤退しようぜ」  東京電力「嫌どす」
108 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/10(金) 14:56:07.81 ID:fau88br+0
>>102
事故を起こしてしまった以上、推進派としては謝るしかないけれど、
原発にリスクがないなんて
まともな奴なら、口が裂けても言わないよ

安心安全なんて話は、行政がつくりだした神話だ
──もちろん神話は作った奴が悪いから、鵜呑みにする人は責められない
でも、科学的に思考すれば、
原発問題は神話で考えるべきでなく、リスク管理の問題だとすぐ分かることなんだ
東京電力の株主 「もうさ、東電は原発から撤退しようぜ」  東京電力「嫌どす」
113 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/10(金) 15:02:18.18 ID:fau88br+0
>>107
だから、さっきから君はミスリードばかりして、一体どうしたいわけ?
メーカーさんに賠償を要求する気なのは、自治体じゃなく文科省(国)なんだけど・・・

巨大科学のコントロールについて危惧する気持ちは分かるけど、
ウソとミスリードで、研究者たちの努力をぶっつぶして、いったい何が楽しいの?
不起立教員の理論的支柱であり、「不起立界のジャンヌ・ダルク」との異名を持つ人物が、根津教諭である
405 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 17:32:29.38 ID:fau88br+0
>>400
・・・それは、怒るだけマシだよ

大人の世界でそんなこと言うと、「マンガの読み過ぎ」と無視されるだけだ
東京電力の株主 「もうさ、東電は原発から撤退しようぜ」  東京電力「嫌どす」
158 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 17:37:29.56 ID:fau88br+0
>>152
もんじゅは研究用の原型炉だから、データーをとるために動かしているんだよ
しかも15年も停止しているから、
中性子脆化(運転で炉がダメになっていく現象)もほとんどない

商業炉で40歳、というのは確かにあるけれど、
いちおうどの炉も60年くらいは大丈夫──極力早めに、リプレイスした方がいいんだけどね
日本人は「核に対する『ノー』を叫び続けるべきだった」 村上春樹
642 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 17:44:03.38 ID:fau88br+0
>>641
あるよ

歴史を調べてみて欲しいけど(たとえば、懐疑派の吉岡斉氏による『原子力の社会史』など)
石油危機以降に、原発がドンドン建てられているんだ
原子力推進は、
資源小国である日本のエネルギーセキュリティ上、必要不可欠だったんだよ
原発14基抱える福井 「消費地域は原発抱えてる地域の思いを理解しろ。」
56 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 17:53:48.21 ID:fau88br+0
>>25
それは間違い

福井県の原子力は、福井県北部の工業地帯のために誘致されたんだ
けれど地盤の問題で、
原子炉はぜんぶ福井県南部に建てられた
そして関西電力は、福井県北部に電気を送っていないから、県は誘致損になっている

しかも交付金は、箱モノを建てることに使いなさい、と国の指導があるから
せっかくお金をもらっても
使いもしない箱モノを建てて維持するだけでいっぱいいっぱいだったりする

あと、サンケイはクソ新聞だけど、ここでインタビューされている人は、
もんじゅの事故隠しを暴いた人として、原子力村では超有名人だよ
原発14基抱える福井 「消費地域は原発抱えてる地域の思いを理解しろ。」
95 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 18:03:34.42 ID:fau88br+0
>>80
さすが大阪
記憶力がザル同然だね

2005年の大雪の時、
福井の大飯原発の送電線が切れて、大阪の地下鉄が止まったことをスカっと忘れてない?
大阪の人たちは、
ガチで福井の人のおせわになっている(リスクを一方的に負わせている)くせに、
金はろてるのはこちらや、
とデカいツラをする・・・金を払ってるのは国なのにね
日本人は「核に対する『ノー』を叫び続けるべきだった」 村上春樹
652 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 18:14:43.53 ID:fau88br+0
>>644
日本の食料自給率は40%で、低いってみんな言うよね
でもね、
日本のエネルギー自給率はたったの4%なんだ

低い、低いといわれているわが国の食糧自給率も、莫大な輸入エネルギーを投入して、
それで40%を維持しているんだよ
原発14基抱える福井 「消費地域は原発抱えてる地域の思いを理解しろ。」
137 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 18:20:37.90 ID:fau88br+0
>>128
どうしてミスリードをするの?

福井県は、嶺北の工業地帯の電力確保ために、
早くから原発誘致にとりくんだせいで、電源三法の恩恵をあまり受けていないんだ
電源三法による巨額の交付金は、
反対派が強くなった70年代後半からなんだ
だから、福井県は、誘致目的の電気ももらえない(嶺北は関西電力の管轄じゃない)し、
交付金もあまりもらえない、というダブルパンチを食らっているんだよ
原発14基抱える福井 「消費地域は原発抱えてる地域の思いを理解しろ。」
153 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 18:27:35.86 ID:fau88br+0
>>139
あ〜、君、福井県の人なら
発言している人を大スター扱いしてもいいと思うよ

この人は、福井県の原子力安全対策課の大ボスだった人で、
動燃によるもんじゅの事故隠しを暴いた人として、原子力村では超有名人だよ
今、日本中で原子炉が止まっているけど、
それは原発のある各県が運転再開のゴーサインを出していないからだ
で、このような権限を自治体がもったのも、
福井県の原安課が、もう電力さんにメチャクチャ厳しく対応し、自らルールを作っていったからだ
この福井県の作った「運転再開には自治体の許可が必要」というルールが、全国ルールになったんだよ
原発14基抱える福井 「消費地域は原発抱えてる地域の思いを理解しろ。」
160 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 18:34:03.68 ID:fau88br+0
>>149
福井県は自民党王国だから、県議会は積極的推進派が圧倒的だよ

福井の知事さんは、どちらかというと消極的推進派で、議会とのバランスをとる人が多いね
だから
霞ヶ関と福井県の歴代知事さんたちは何度も激突しているよ・・・議会は関西電力の意のままと言われているけど
不起立教員の理論的支柱であり、「不起立界のジャンヌ・ダルク」との異名を持つ人物が、根津教諭である
435 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 18:46:20.32 ID:fau88br+0
>>421
思想の自由は事実にもとづいていないとダメだよ

「慰安婦は無かった」 
→ 狭義の強制すら存在したことは、白馬事件であきらかだ
「中国侵略は欧米の侵略から・・・」
→ まともな歴史家なら、九カ国条約の存在を知っている

日教組は狂信的な左翼イデオロギーを振り回すが、
それを批判するのに
狂信的な右翼イデオロギーを振り回したら、カンガルーの出番になるよ
原発14基抱える福井 「消費地域は原発抱えてる地域の思いを理解しろ。」
230 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 19:02:06.59 ID:fau88br+0
>>216
それはミスリード

もともと核燃料税は、国が課税している原子炉に二重課税できないところを、
「燃料に課税してます」という抜け道を福井県が発見したことによる
交付金は国の指導で、箱モノ中心と用途が決まっていたから、核燃料税で、はじめて自治体独自の財源にできたんだ
だから核燃料税は最初から、国に対して挑戦的だったりする

福島県の佐藤元知事が検察のターゲットになったのは、国に対してというより
電力会社に対して挑戦的だったことが大きいと思うな
原発14基抱える福井 「消費地域は原発抱えてる地域の思いを理解しろ。」
249 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 19:19:01.05 ID:fau88br+0
>>240
橋本さんの意見だと、
福井県の古い原子炉を止められず、しかもリプレイス(建て替え)もできないからだよ

関西圏の電力は、日本のどこよりも原子力に頼っている
だから、新規建設を止めよう、というだけの橋本さんの考えだと、
福井県の安全性が非常におびやかされてしまう
つまり大阪が莫大な電力を使っているのに、関西圏での新規増設を禁じれば、
電力会社は福井県の古い原子炉を動かし続けるしかないんだ・・・
原発14基抱える福井 「消費地域は原発抱えてる地域の思いを理解しろ。」
273 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 19:26:43.57 ID:fau88br+0
>>258
火力の立地でも、もめまくるんだよ?
火力ならいいです、と予定地の市町村があっさり認めてくれると思う?

そして原子力を使わなければ、電力需要の逼迫は確実なんだ
(電力には同時同量という縛りがあり、供給側はつねに余裕をもっていなくてはいけないため)

もうすこし現実的になって欲しいな
みんな、自分のところのリスクは嫌がるから、
一度リスクを引き受けたところに「また頼むわ」と押しつけるんだよ
原発14基抱える福井 「消費地域は原発抱えてる地域の思いを理解しろ。」
293 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 19:34:02.97 ID:fau88br+0
>>282
批判する前に、まず原子力史をしらべて欲しいな
そもそも「民主主義」が
九大電力体制という管轄区分にはばまれた現実があり、しかも国は、釣った魚にエサをあげないよ

>>137で、ちょと解説したから、よかったら読んでみて
原発14基抱える福井 「消費地域は原発抱えてる地域の思いを理解しろ。」
339 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 19:45:47.78 ID:fau88br+0
>>311
それは、わるいけど、民主主義を理解していない意見だよ

投票した政治家が間違った政策をとった時、投票者は責任をとるべし、
なんていうのは民主主義じゃなく、ぶっちゃけ専制的な考え方なんだ
というのも民主主義の政治家は、有権者に選ばれたからこそ、政治的責任を一身に負うんだよ

ま、日本国憲法の第十五条第四項を参照してみて欲しいな
原発14基抱える福井 「消費地域は原発抱えてる地域の思いを理解しろ。」
366 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 19:57:00.92 ID:fau88br+0
>>351
拡大解釈じゃないよ
実定法主義(法は、神でなく人間が決めたルールという考え)から出てくる主流解釈なんだ

くわしくは、ハンス・ケルゼン『デモクラシーの本質と価値』を参照してほしい
原発14基抱える福井 「消費地域は原発抱えてる地域の思いを理解しろ。」
383 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 20:09:31.85 ID:fau88br+0
>>372
君への反論は>>339で書いたし、その理論的的根拠は>>366で触れた

スレの問題については>>137で解説したし
福井県の努力は>>153でちょと紹介して、橋本さんの考えがマズいことは>>249に書いた

あまりキツいことは言いたくないけれど、
君はスレも読まず、
まったく原子力史を知らず、法や政治学も学んでないのに、
無 根 拠 に 福 井 県 の 人 の 悪 口 を 言 っ て い る だ け な ん だ
SF小説を読もうと思う  L・ロン・ハバード読んどけば間違いないんだろ?
337 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 20:48:22.68 ID:fau88br+0
>>321
純文学+SFなら、R・ゼラズニイの短編集が読みやすいかも

人類の英雄だった司令官が、人類によって滅ぼされる知的種族のために立ち上がり、
次々と人類を虐殺したり、
その元英雄を追いつめるのが、生まれつき四肢がなく、家で全銀河のマップを見ているうちに
銀河最高の地図学者となる少年であったり、
と、何が善で何が悪なのか、読むたびに真剣に考えさせられる小説が多いよ
SF小説を読もうと思う  L・ロン・ハバード読んどけば間違いないんだろ?
364 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 21:45:13.38 ID:fau88br+0
>>352
真世界シリーズを持ち出すと、ゼラズニイ・ファンが内紛をはじめるので危険ですよ?

アンバー、と言っただけで、
「あんなのSFじゃない!下らないファンタジーだ!」とか、
「あれこそゼラズニイの真骨頂だ!」と怒鳴り合い、しまいには殴り合うのが通例です

ちなみに、『キャメロット最後の守護者』は、すごく渋い短編集ですよ
ゼラズニイはもともと、
エリザベス朝演劇(シェイクスピアの頃のイギリス演劇)を大学院で学んでいた人なんで、
ブンガクブンガクした作品がわりと多かったり・・・
党員悲鳴!日本共産党があと3年の命・・・誰が赤旗を殺すの(⊃д⊂)
61 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 22:06:30.70 ID:fau88br+0
>>24
それはないよ

もともと日本共産党はコミンテルン日本支部で、モスクワから資金をもらっていた
でもスターリンは国際共産主義運動が死ぬほど嫌いだったから、
スターリンがソ連の実権をにぎった戦前の段階で、資金源が断たれてしまった

戦後は冷戦の中で、モスクワと北京からお金をもらえそうになったけど、
日本共産党は、
どうしょうもないことにモスクワ派と北京派に分かれて内ゲバを繰り返した
けっきょく
60年代初頭に北京派が実権を握り、モスクワ派を一気に除名したけれど、
その頃中国が文革に突入
で、さすがに北京派も、文革は超過激な粛清だ、と気づいて、
60年代後半からは、いわゆる「独自路線」、つまり赤旗発行で食べていく路線を歩むことになる
党員悲鳴!日本共産党があと3年の命・・・誰が赤旗を殺すの(⊃д⊂)
111 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 22:20:56.51 ID:fau88br+0
>>94
それは間違い
ソ連は金と口は出すけど、軍隊は出せなかったよ

コミンテルン全盛期の1920年代前半は、対ポーランド戦でボコボコされた記憶が生々しかったんだ
ましてレーニン、トロツキーがいなくなった20年代後半以降は、
各国の共産党は革命組織でなく、スターリンのためのただのスパイ組織として機能していたよ
党員悲鳴!日本共産党があと3年の命・・・誰が赤旗を殺すの(⊃д⊂)
153 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 22:43:35.85 ID:fau88br+0
>>130
誰からそんなこと聞いたのか知らないけど、大誤解だよ
マルクス主義は非常に洗練された19世紀思想だから、ちゃんと読んだ方がいいね・・・

一般にルンペンプロレタリアートというのは、DQNのことを指す
DQNが、お金もないのに超保守的なのは世界的に共通の現象なんだ
マルクスは絶対窮乏化論をとなえていたんで、
貧困層を切り捨てる、なんてことはマルクス主義の論理から言って絶対にあり得ないよ
(絶対窮乏化論自体は、今のところ、思いっきり間違えていると言えるけど)
党員悲鳴!日本共産党があと3年の命・・・誰が赤旗を殺すの(⊃д⊂)
158 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 22:47:12.54 ID:fau88br+0
>>155
マルクス主義は、古代ギリシャ以来の唯物論哲学がベース
つまり無神論なんだ
そのため、神を認めない思想ということで、アメリカでは超評判が悪かった
党員悲鳴!日本共産党があと3年の命・・・誰が赤旗を殺すの(⊃д⊂)
186 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 22:59:11.60 ID:fau88br+0
>>169
う〜ん、前者の方は、いいたいことは分かるけど、ちょと違うよ

日本でも林達夫氏が指摘しているように、唯物論と言えるのは、無神論だけなんだよ
マルクスは哲学博士号をもっているけど、
この博士号はもともと、古代ギリシャのエピクロス哲学の研究によって得られた
そしてエピクロスこそ、人間の生活に神様は係わってない、という概念を世界で最初にハッキリさせたオッサンなんだ

それと、マルクスは学問の経歴を、
ヘーゲル哲学(神様を認めていた)の左派からはじめているんで、
当時流行の、人間主義的なヘーゲル解釈(神様を認めない)が思想的前提だったんだ
だから
政治的な教会否定はまったく関係ないどころか、後代からの歪曲した判断にすぎないよ
ベトナムvs中国が色々アツイぞ
69 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 23:27:49.68 ID:fau88br+0
>>57
日本とベトナムはすごく似てるよ

両国とも中国文明圏ではかな〜り劣等生だったんだ
というのも
最後まで科挙を導入できず、役人になるのは能力主義よりも縁故主義だった
そのかわりと言っちゃなんだけど、ベトナムと日本は、宦官を一度も導入しなかったよ
ベトナムvs中国が色々アツイぞ
90 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 23:35:27.61 ID:fau88br+0
>>79
アメリカがおkしてくれれば、
というか日本に命令すれば、義勇軍は可能

かつて、GHQの反共派の命令で、
旧軍の高級将校が、義勇軍名義で台湾の国民党軍に参加してたりする(いわゆる白団)
党員悲鳴!日本共産党があと3年の命・・・誰が赤旗を殺すの(⊃д⊂)
215 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/10(金) 23:46:26.86 ID:fau88br+0
>>210
それはムリ

戦争に反対して獄中で亡くなった共産党員さんたち(狂信者ともいう)こそ、
日本共産党の土台だよ
非転向で亡くなった彼らの命がけの行為によって、日本共産党は戦後政治の中で、
ケタ違いの倫理的優越性を確保できたんだ

共産党って名前を止めよう、なんて言うのは、
集客上、最大のウリだったこの倫理的優越性を捨てろ、というようなものだよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。