- 旅行しようと思う。 ここは行っとけって場所を教えてくれ
498 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/09(木) 19:19:38.74 ID:rFKczHpg0 - >>1
最新の古代遺跡と化した、岩手、宮城、福島が熱い。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm14694458 大船渡市 沿岸部 http://www.nicovideo.jp/watch/sm14345827 釜石市 中心部 http://www.nicovideo.jp/watch/sm14694541 石巻市 沿岸部 http://www.nicovideo.jp/watch/sm14345222 気仙沼市 臨海部
|
- 旅行しようと思う。 ここは行っとけって場所を教えてくれ
499 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/09(木) 19:22:57.10 ID:rFKczHpg0 - >>172
>>28 巨大津波を喰らった沿岸地帯以外は、日常に戻りつつある。 宮城と岩手にある、温泉つきの道の駅を拠点にすれば、おおむね被災地は見て回れる。
|
- 地震 2011/06/09 19:38:51
866 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/09(木) 19:44:21.20 ID:rFKczHpg0 - >>745
(1)東大、東大卒OB(御用学者ら)、京大教授、京大准教授、静岡大教授 北海道大教授一同 房総半島沖M8クラス巨大地震の連発 または、三陸南部沖での、M8.5級アウターライズ発生の早い時期の発生可能性に言及 (3)2ch住人 ・・・ 超関東地震 超東海地震 の可能性を推測
|
- 地震 2011/06/09 19:38:51
976 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/09(木) 19:46:26.03 ID:rFKczHpg0 - >>899
6.11に起きる、房総半島沖M8.8で、 千葉、茨城、神奈川、 東京都、埼玉、栃木、群馬からのレスが、途絶えるのか、胸熱
|
- 今のはいい揺れだったな・・・
74 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (茨城県)[]:2011/06/09(木) 19:48:15.79 ID:rFKczHpg0 - 懐かしい感じしたわ
|
- 自衛隊「福島県終了」
105 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/09(木) 19:49:38.58 ID:rFKczHpg0 - >>65
>>66 http://uproda11.2ch-library.com/299873Iyq/11299873.jpg 2011年5月末、 果てしないがれき撤去、 モンスター被災者の世話 に、疲れ果てて、 営業停止中のコンビニの駐車場で、ドアを開けたまま爆睡しちゃう陸自の隊員 石巻市東部
|
- 今のはいい揺れだったな・・・
109 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/09(木) 19:51:55.07 ID:rFKczHpg0 - >>82
(1)東大、東大卒OB(御用学者ら)、京大教授、京大准教授、静岡大教授 北海道大教授一同 茨城県沖から房総半島沖での、M8クラス巨大地震の連発 または、三陸南部沖での、M8.5級アウターライズ発生の早い時期の発生可能性に言及 (3)2ch住人 ・・・ 超関東地震 超東海地震 の可能性を推測
|
- 自衛隊「福島県終了」
121 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/09(木) 19:54:12.33 ID:rFKczHpg0 - >>111 >>108
>>>105の画像の、陸自の73式は、一応エアコン装備してるけど、止まってるときに無駄なアイドリングは >しない。(燃料は優先支給されてるが)窓も半分しか開かない車両だし >クソ熱いからドアを開けていて当然 なんか、自衛隊は、もう限界突破で動いてるな。。。 すべての学者が、直ちに来ると予測してる こりゃ、M8.5級アウターライズ巨大地震+房総半島沖巨大地震の同時連動が来たら、アウトだな。。
|
- 【M5.7】震度4:茨城栃木、震度3:福島埼玉千葉宮城、震度2:東京群馬神奈川
46 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/09(木) 20:00:00.13 ID:rFKczHpg0 - >>29
>>30 >>33 (1)東大、東大卒OB(御用学者ら)、京大教授、京大准教授、静岡大教授 北海道大教授一同 茨城県沖から房総半島沖での、M8クラス巨大地震の連発 または、三陸南部沖での、M8.5級アウターライズ発生の早い時期の発生可能性に言及 (3)2ch住人 ・・・ 超関東地震 超東海地震 の可能性を推測
|
- 今のはいい揺れだったな・・・
159 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/09(木) 20:06:51.82 ID:rFKczHpg0 - >>146
パワーをガンガンためこんでるとしか考えられない。 東日本大震災に誘発され、東海大地震単体で、M9クラスが起きそうだな
|
- 旅行しようと思う。 ここは行っとけって場所を教えてくれ
537 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/09(木) 20:12:46.62 ID:rFKczHpg0 - >>519
廃墟が好きなら、最新の古代遺跡と化した、岩手、宮城、福島の沿岸が熱い。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm14694458 大船渡市 沿岸部 http://www.nicovideo.jp/watch/sm14345827 釜石市 中心部 http://www.nicovideo.jp/watch/sm14694541 石巻市 沿岸部 http://www.nicovideo.jp/watch/sm14345222 気仙沼市 臨海部 http://www.nicovideo.jp/watch/sm14059277 仙台市臨海部工業地帯
|
- 【M5.7】震度4:茨城栃木、震度3:福島埼玉千葉宮城、震度2:東京群馬神奈川
128 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/09(木) 23:10:47.46 ID:rFKczHpg0 - >>108
本当の恐怖はこれからだ。 (1)東大、東大卒OB(御用学者ら)、京大教授、京大准教授、静岡大教授 北海道大教授一同 茨城県沖から房総半島沖での、M8クラス巨大地震の連続発生 または、三陸南部沖での、M8.5級アウターライズ発生の早い時期の発生可能性に言及 東日本での、火山大噴火も予想 (3)2ch住人 ・・・ 超関東地震 超東海地震 の可能性を推測
|
- 【M5.7】震度4:茨城栃木、震度3:福島埼玉千葉宮城、震度2:東京群馬神奈川
129 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/09(木) 23:12:59.97 ID:rFKczHpg0 - >>117
2011.6.21 PM 5:45 房総半島 犬吠埼南東30km 深さ20km M8.8 発生 このとき、関東地方からのレスが一斉に途絶えるんだぜ、胸が熱くなるな。
|
- 今のはいい揺れだったな・・・
201 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/09(木) 23:16:46.44 ID:rFKczHpg0 - >>188
日本全土で節電に励んでいるが、冷夏だろうが酷暑だろうが 東日本大震災から、3ヶ月から6ヶ月以内に、 誘発される超巨大地震で、100%アウトだろ。 もう、アウトだろ。 M7.9の関東大震災では、半年後に、神奈川県で、 M7.3の最終の最大余震が発生 2004年の、M9・スマトラでは 3ヶ月後に、M9の震源域の南側でM8.7の超巨大地震が発生 2006年・千島海溝大地震では、 M8.3が起きた、2ヶ月後にほぼ同じ海域で アウターライズのM8.1が発生。 極東板のネトウヨすら「もう一回、大津波が起きたら、東日本はアウトだ」だと、 認めている。
|
- 自衛隊「福島県終了」
199 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/09(木) 23:30:00.50 ID:rFKczHpg0 - >>160
阪神大震災の時、 災害派遣されていた、陸自車両から無線機を強奪した輩がいるそうだ。
|
- 三陸〜茨城沖 マグニチュード7超余震のおそれ
450 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/09(木) 23:35:49.88 ID:rFKczHpg0 - >>403
スマトラだけじゃないぞ。 東日本大震災から、3ヶ月から6ヶ月以内に、 誘発される超巨大地震で、100%アウトだろ。 M7.9の関東大震災 では、半年後に、神奈川県で、M7.3の最終の最大余震が発生 2004年の、M9・スマトラでは 3ヶ月後に、M9の震源域の南側でM8.7の超巨大地震が発生 その1年半後、M8.7の南側で、M8.5とM8の双子超巨大地震が24時間間隔で発生 2006年・千島海溝大地震では、 M8.3が起きた、 2ヶ月後にほぼ同じ海域でアウターライズのM8.1が発生。 極東板のネトウヨすら 「もう一回、大津波が起きたら、東日本はアウトだ」だと、認めている。
|
- 三陸〜茨城沖 マグニチュード7超余震のおそれ
461 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/09(木) 23:42:09.42 ID:rFKczHpg0 - >>452
スマトラ 2004年12月 M9 2005年3月 M8.7 2006年 メラピ火山大噴火 2007年9月 M8.5+M8 という輝かしい経歴を見るに 東日本大震災 2011年3月 三陸沖M9 2011年6月 房総沖M8.7 2013年8月 東海・東南海・南海同時連動 M8.6 富士山大噴火 という経過をたどるかな?
|
- 三陸〜茨城沖 マグニチュード7超余震のおそれ
472 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/09(木) 23:47:31.55 ID:rFKczHpg0 - >>459
>>458 千葉県、茨城県の臨海部では、10mの巨大津波で、内陸4kmまで水没し全滅だけどな。 房総沖についての参考文献:地震調査研究推進本部 「三陸沖から房総沖にかけての地震活動の長期評価の一部改訂について」。 月刊地球2003年5月号 「想定規模マグニチュード8.4の、三陸〜房総沖津波地震-今後30年間に起る確率20%-」海洋出版 http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/ej92.jpg スマトラ地殻変動図 日本列島の対比 2004年12月24日 スマトラ北西沖 M9.0 本震 2005年3月26日 スマトラ南東沖 M8.7 誘発海溝型超巨大地震 2007年9月12日〜13日 スマトラ南東沖で『M8.5』発生 翌日に 『M7.9』が、ほぼ同時発生。 誘発海溝型超巨大地震 >>466 ああ、もちろん、想定外で 東海・東南海・南海同時連動超巨大地震が、2年後に起きるんだろ?
|
- 三陸〜茨城沖 マグニチュード7超余震のおそれ
482 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/09(木) 23:51:40.90 ID:rFKczHpg0 - >>478
>>458 (1)東大、東大卒OB(御用学者ら)はおろか、京大教授、京大准教授、静岡大教授 北海道大教授など多数 茨城県沖〜房総半島沖での、M8クラス巨大地震の連続発生 または、宮城沖〜福島沖の、M8.5級で、高さ10mの巨大津波つき、巨大アウターライズ発生の早い時期の発生可能性言及 (3)2ch住人 ・・・ 超関東地震 超東海地震 の可能性を推測
|
- 三陸〜茨城沖 マグニチュード7超余震のおそれ
486 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/06/09(木) 23:54:29.53 ID:rFKczHpg0 - >>483
安心しな、 M9に迫る、3300年ぶりの震源域が動く「超・関東地震」あるいは、 M9前半の「超・東海地震」 これらのほうが、はるかに発生する可能性が高い。
|