- 【+聖戦士】毎日訴訟原告ROM人氏、肺ガンからも生還…しかし障害者年金を貰えず「究極の弱者」に
495 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/09(木) 07:40:31.16 ID:SfKnzVrW0 - >>492
気持ち悪すぎる
|
- 【+聖戦士】毎日訴訟原告ROM人氏、肺ガンからも生還…しかし障害者年金を貰えず「究極の弱者」に
500 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/09(木) 08:01:05.40 ID:SfKnzVrW0 - 変態ストーカーの逮捕マダー?
|
- 【+聖戦士】毎日訴訟原告ROM人氏、肺ガンからも生還…しかし障害者年金を貰えず「究極の弱者」に
504 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/09(木) 08:37:15.96 ID:SfKnzVrW0 - ネトウヨの人生が上手くいかない理由
サヨクのせい ↓ 朝鮮人のせい ↓ マスゴミのせい ↓ ミンス政権のせい ↓ パパとママのせい ↓ ??
|
- あのご当地キャラにトレース疑惑 #osaka #naniwa
109 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/09(木) 08:58:37.00 ID:SfKnzVrW0 - 徹底的に追い込め
|
- 理系「ダンゴムシに心はある!」 アホすぎワロタ!!! 近代哲学から始めろバーカw
251 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/09(木) 10:23:15.02 ID:SfKnzVrW0 - 哲学ではすでに解決済みの問題だな
三周遅れくらいの理系乙ってとこか そういう話多いよな。
|
- 理系「ダンゴムシに心はある!」 アホすぎワロタ!!! 近代哲学から始めろバーカw
269 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/09(木) 10:29:10.00 ID:SfKnzVrW0 - 心というのは人間が心について考えていることでしかない。
だからダンゴムシにはおよそ人間が想像できるような心はない。 ここはもう完全に共約不可能。
|
- 理系「ダンゴムシに心はある!」 アホすぎワロタ!!! 近代哲学から始めろバーカw
282 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/09(木) 10:35:43.07 ID:SfKnzVrW0 - 昆虫や動物にも「心」があるなんて考えるのは人間の傲慢
昆虫や動物からしたら、大きなお世話というもの。
|
- 理系「ダンゴムシに心はある!」 アホすぎワロタ!!! 近代哲学から始めろバーカw
285 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/09(木) 10:38:00.38 ID:SfKnzVrW0 - >>283
>>269 >>282
|
- 理系「ダンゴムシに心はある!」 アホすぎワロタ!!! 近代哲学から始めろバーカw
296 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/09(木) 10:45:07.04 ID:SfKnzVrW0 - >>289
人間が勝手に定義して人間が勝手に分類するのは勝手だが、 そんなものは、自然を好きなように解釈している自己満足にすぎないだろうな アニミズムと変わらないレベルでいいならやればいいけど 定義が恣意的でいいならどんな結論でも出せるというのが論理学の基本
|
- 理系「ダンゴムシに心はある!」 アホすぎワロタ!!! 近代哲学から始めろバーカw
299 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/09(木) 10:46:38.32 ID:SfKnzVrW0 - >>1がデカルトを持ち出してきたのは
人間の自然にみているものは結局のところ全て人間自身ではないのか、 という悪夢のことを言ってるんじゃないかな。
|
- 理系「ダンゴムシに心はある!」 アホすぎワロタ!!! 近代哲学から始めろバーカw
311 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/09(木) 10:55:43.45 ID:SfKnzVrW0 - >>302
科学否定ではない。 「心」という概念は科学の題材ではない(少なくとも著しく不向き)という程度の話。 こう考えてもいい。心という概念を十分観察可能で操作可能なレベルまで、 贅肉をそぎ落とした形で定義したとして、その時「心」があるかどうかを研究しようと思った ところの最初の(恐らくはいささか不純な)動機は満たされるのだろうか。 そんなものは「心」とはかけ離れたものではないか。
|
- 理系「ダンゴムシに心はある!」 アホすぎワロタ!!! 近代哲学から始めろバーカw
330 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/09(木) 11:13:40.50 ID:SfKnzVrW0 - >>317
それは人間の人間自身の心に対する解釈が進むかもしれないというだけで、 動物や昆虫に「心」があるかもしれないという研究には本質的には寄与しない。 この二つの問題の間には絶望的な距離がある。
|
- 理系「ダンゴムシに心はある!」 アホすぎワロタ!!! 近代哲学から始めろバーカw
343 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/09(木) 11:20:17.44 ID:SfKnzVrW0 - >>325
「心」ではなく、「人間の感情のメカニズムはどのようなものか」という問いは科学からもかなり近づきうるだろうね。 しかし、他の存在に「心」があるかという問いに答えたことにはまったくならない。 >アイツらはアイツらなりの理屈があるみたいだし、それを踏まえて「相手の心を理解した」というのなら >ダンゴムシの"心"を理解するのと変わらん そういう全く自明でない人間のマイルールを立てていいなら、いくらでもできた気になるだろうが、 どこまでいっても「できた気」になるだけだろう。そういう種類の問いなのだから。しかしそれは、天動説に 限りなく似たものになるだろうね。
|
- 理系「ダンゴムシに心はある!」 アホすぎワロタ!!! 近代哲学から始めろバーカw
348 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/09(木) 11:26:38.31 ID:SfKnzVrW0 - >>345
>>269
|
- 理系「ダンゴムシに心はある!」 アホすぎワロタ!!! 近代哲学から始めろバーカw
355 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/09(木) 11:28:58.92 ID:SfKnzVrW0 - >>347
ああ、やっぱり形而上学は最高だぜ。 この世を支配するのは哲学知の力だよなやっぱ。イデアのイデアを観照してこそ学問だよ。
|
- 理系「ダンゴムシに心はある!」 アホすぎワロタ!!! 近代哲学から始めろバーカw
374 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/09(木) 11:38:40.18 ID:SfKnzVrW0 - >>359
>だからさ、単に「心」じゃあまりにも範囲が広すぎるんだよ そんなの俺に言うなよ。俺は「ダンゴムシに心はある」なんて馬鹿げた問いだって言ってるんだから。 >「心の中で考える」という言い回しの場合、論理的思考能力を意味するが >これはさすがにほとんどの動物に備わっている >「動物の心」「虫の心」と言った場合、俺は一般的には情動を意味すると考えている >人間とは違った仕組みで起こされる喜怒哀楽の感情、というのが興味の対象になってるわけだ そんな君の見解と定義を山ほど連ねられても困るよ。そもそも喜怒哀楽って何? それってダンゴムシにとってどういう意味があるの?
|
- 理系「ダンゴムシに心はある!」 アホすぎワロタ!!! 近代哲学から始めろバーカw
381 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/06/09(木) 11:45:22.45 ID:SfKnzVrW0 - ダンゴムシも人間と同じように喜んだり怒ったり悲しんだり楽しんだりする、なんて
馬鹿げた想像だよ。 丸まってるダンゴムシを無理に開こうとしたら、内部でこういう物質が分泌されて足をバタつかせた →だからダンゴムシは怒っているに違いない こんな粗雑な解釈でいいなら、いくらでも人間ベースで理解を貼り付けることはできるだろうけど。 それはダンゴムシが感じているものではないだろう。 例えば人間の感情は人間の生の有限性の自覚と、死に対する恐怖、さらには文化的な死生観、 ひいては人間的な時間感覚というものと大きく関わっているが、ダンゴムシにそれらの点で共通のものはほとんどないだろう。
|
- 6÷2(1+2)=?
208 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/06/09(木) 23:07:10.67 ID:SfKnzVrW0 - どう考えても9なんだが1って答える奴は数学やってないよ
|