- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
20 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 08:16:51.62 ID:82oFtBvO0 - けいおんの劇場版って明らかに上映館数大杉だよね
もしドラみたいな、興行収入はそこそこだけど単館動員数は残念って事態になりそう
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
33 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 08:20:11.04 ID:82oFtBvO0 - ID:OfpOmyMn0はヤマカンの講演会レポート読んで影響受けちゃったクチですか?w
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
49 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 08:23:44.77 ID:82oFtBvO0 - 前々から今期は俺つばが一番だと言っていたのだが、愚民どももやっと気付いたようだな
俺つばは何が素晴らしいって、原作やっていても楽しめるように配慮されている点だよな もちろんエリートν速民なら俺つばぐらいの有名原作であれば発売一ヶ月以内にコンプしているであろうとは思うが、 もし仮に原作未プレイのクズがいれば是非やって欲しい アニメと併せて、一粒で二度美味しい作品だ
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
63 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 08:26:40.09 ID:82oFtBvO0 - 正直戦国乙女はシリアスいらねえだろ、誰得だよここ最近のシリアス展開
なんで本能寺の変とか真面目にやっちゃってんの? 恋姫無双ぐらい適当かつ投げっぱなしでいいんだが
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
84 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 08:29:21.41 ID:82oFtBvO0 - >>72
あ? あけりんが信長殺そうとしたらその度にひでよしがドジやらかして失敗するとかそういうギャグ話でよかったんだが 戦国乙女に感動とか最も必要とされていないエッセンス
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
99 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 08:31:12.70 ID:82oFtBvO0 - >>87
お前こそ素人もいい所だわ 戦国乙女に求められるのは第二の恋姫無双なんだよ ミルキィホームズの後継ではないから、あれは
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
101 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 08:31:49.31 ID:82oFtBvO0 - AチャンネルはBDを購入した俺にアニメイトのトークショー当選させなかったからゴミアニメ
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
119 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 08:34:35.29 ID:82oFtBvO0 - >>105
にわかは戦国乙女をミルキィと同一している低能の方だわ 明らかにベクトルの違うアニメだから、あれらは 歴史改変SFをコミカルにあくまでもギャグの範疇で表現するのが戦国乙女の真髄だろうが
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
136 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 08:37:43.55 ID:82oFtBvO0 - ライトノベル自体は、その多くがゴミ同然で読む価値などないのだが、アニメとして再解釈されると観賞に耐えうるレベルになっていることも多々ある
スレイヤーズなどがその最たる例
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
149 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 08:40:22.35 ID:82oFtBvO0 - 深夜アニメは00前半とかマジで何も分かってねえな
その頃はアニメの塑像氾濫に業界の供給力が耐えられず、低クオリティのアニメが量産されていた時期だろうが 00後半に今の京アニ・BONES式の管理体制が確立されてやっと量と質を両立可能になったというのに
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
154 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 08:41:19.56 ID:82oFtBvO0 - シュタゲはフケ(笑)とかいう素人クソニコ絵師がやってんだから許してやれw
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
193 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 08:48:39.27 ID:82oFtBvO0 - 売り上げ至上主義になったって……それは何も悪いことじゃないだろ、ギャグで言ってんのかw
もともと視聴率を重要視するか、関連グッズの販促を重要視するか、ソフトの売り上げを重要視するかであったのが、 ソフトの売り上げ重視のアニメの割合が大きくなったってだけの話で、元からテレビ放送されるアニメはビジネスとして制作されることが大半だったろーが 頭湧いてんのか
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
208 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 08:51:50.91 ID:82oFtBvO0 - >>195
なんだかんだで面白いよな 日常叩いてる奴の大半が「原作と別物だからクソ」と叩くのではなく、「京アニ大爆死ざまあ! クソアニメ!」って叩き方なのが滑稽で笑えるわ 原作信者が「原作と空気違う!」って文句言うんなら分かるけどさあ
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
222 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 08:56:39.72 ID:82oFtBvO0 - はかせの声は他人から伝え聞かなくてもババァが無理して出してる感じなんとなく伝わってくるだろw
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
230 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 08:59:07.24 ID:82oFtBvO0 - えん魔くんは台詞回しがサムすぎて無理だわ
昭和のおっさん達は「このノリ懐かしい」って感じでみてんの?
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
252 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 09:02:10.24 ID:82oFtBvO0 - >>234 >>238
おっさん達側からはそういう解釈なのか……
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
265 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 09:04:53.20 ID:82oFtBvO0 - 売り上げ至上主義が崩壊したらアニメのテレビ放送はなくなるよ
芸術の形態としてしか生き残る術がなくなって、村上隆的なゲージツ作品しか生まれ得なくなるけど、それでもいいの? 嫌ならビジネスとしてのアニメを支えるのが、良心的なユーザとしてのあり方だろうが 低能は死ね
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
284 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 09:09:54.45 ID:82oFtBvO0 - >>274
ナベシンは自由にやってこそなんだが、ハヤテだの絶チルだのでナベシニズムを叩くクソにわかがたくさん出てきたせいで自重するようになってしまったんだよなあ はれぶたとかエクセルサーガとか最高なのにな
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
294 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 09:12:36.00 ID:82oFtBvO0 - >>283
キャラクターコンテンツの販促アニメとしての深夜アニメという試みは以前から度々行われているんだけど、 結局はメディアの売り上げとキャラクターコンテンツの売り上げがリンクしてしまうというのが実情だから、 その双方は不可分な領域だよ
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
299 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 09:14:27.85 ID:82oFtBvO0 - >>296
なのの人ってまだ養成所の研究生なんでしょ? すごいよなあ、期待株だよね
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
322 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 09:21:01.40 ID:82oFtBvO0 - >>303
プロデューシングで90年代にアニメ全体が陥ってしまった形式主義からの脱却を図ろうとしているのが今のアニメ業界だろ アニプレックスとかそこら辺上手くやってるでしょ オリジナルアニメでも「あのアニメのスタッフが制作する!」で売るとか、原作付きなら個性の強い演出に定評のあるスタジオを充てるとか マンネリ化したアニメというのは今制作されているアニメの一側面でしかなく、さらにそんな形式主義的なアニメは最早少数派だから
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
329 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 09:22:44.58 ID:82oFtBvO0 - カイジ褒めてる奴は原作未読のゴミにわかと見做してるから
俺レベルになるとカイジなんて読み飽きるほど読んでて、最早アニメで観るまでもないと思って、一話で原作をただなぞるだけっぽいのを確認した後即切りしたから
|
- マミさんってなんで決め台詞を言うの?ティロ・フィナーレとか恥ずかしくないの?
449 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 09:27:56.73 ID:82oFtBvO0 - >>447
分かる
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
370 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 09:31:06.46 ID:82oFtBvO0 - >>351
視聴者側をブランド・記号で黙らせたら、ある程度は自由に作れるだけの土壌が得られるでしょ プロデュース面でそういう土壌を築きあげなくてはまず「自由に作る」ことそれ自体が不可能 アニメにもスポンサーがいるって知ってるか?
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
380 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 09:33:26.09 ID:82oFtBvO0 - >>335
アニメーションが一般ゲームの販促たるためにはまず「原作をなぞってはならない」というのがあると思うのだが、 アニメで原作をなぞってしまえば、セールスを受けた側、即ち視聴者にストーリーの概要が判明してしまうため、「わざわざゲームを買うまでもない」となってしまうと思うんだよね だから、ゲームのキャラクターを使っただけの別物であることが望ましい そうやって成功したのがギャラクシーエンジェルとミルキィホームズだよね
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
387 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 09:36:39.82 ID:82oFtBvO0 - >>384
マイメロって声優に芸能人や芸人を多用してたし、八武崎碧も過去の経歴からその類かと思ってたんだが、 まさか声優一本に絞っていくとは当時は思っていなかったわ
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
406 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 09:39:51.55 ID:82oFtBvO0 - >>385
>視聴者が思う画面上のデザインを担う制作会社 この時点で00年代アニメに対する偏見でしかないんだけどね 特定の脚本家が作ったからといって同じストーリーが展開されるとでも思っているのか? アーサー・C・クラークが『幼年期の終わり』しか書いていないとでも?
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
432 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 09:44:56.94 ID:82oFtBvO0 - >>405
ギャルゲー・エロゲー原作の多くは、「あの原作は売れたから、アニメのソフトも売れるだろう」という考えに基づいているでしょ 「アニメが売れれば、原作が売れるだろう」ではないんだよね 「アニメが売れれば、原作が売れるだろう」とするためには、原作と別物であることが望ましく、その成功例も先に上げた通り
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
436 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 09:45:35.54 ID:82oFtBvO0 - >>412
極端な例? 同じ作者だからといって同じ作品しか書けない方が極端な例でしょうw
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
482 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 09:52:23.69 ID:82oFtBvO0 - >>448
なら君には学校に行くことを強く勧めるよw 偏見と狭窄な視野に踊らされる無知蒙昧な君がどうか教養を学び得て、まともな議論を展開できる社会適合者となってくれることを願っていますw
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
502 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 09:56:15.54 ID:82oFtBvO0 - >>443
ただ単にメディアミックスしたいだけなら原作を売った後に他メディアで作品を展開して売り出すでしょ GAやミルキィでゲームに先駆けてアニメが放映されたのは、ゲームを売り出すという広告戦略的な意図があったため
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
530 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 10:04:41.70 ID:82oFtBvO0 - >>514
ある程度はっちゃけていた方が話題作りになるでしょう 昔ならそうはいかなかったのだろうけれど あのアニメの作り方はネットの存在を前提に置いて、大いに利用しているよね
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
539 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 10:06:36.40 ID:82oFtBvO0 - TBは周り見てると腐女子が騒いでる印象しかないんだよな
でもそう思っていた種が実は男性の方が買っていただなんてこともあるのだし、TB購入者層の男女比が非常に気になる
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
582 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 10:15:48.19 ID:82oFtBvO0 - シュタゲってまゆしぃ初めて死ぬのが12話なんだってな
しかも各ルートなぞるとか花田大先生は仰ってたんだが、2クールで終わるのか?
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
598 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 10:19:09.07 ID:82oFtBvO0 - 犬2クールとか打ち切りになるレベルだろ……
いや、個人的には好きだけどさ、犬 エクレール・マルティノッジちゃんかわいいし
|
- 【超速報】アニメ(´・ω・`)m9
609 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 10:21:46.19 ID:82oFtBvO0 - >>580
都築真紀は、こと萌えるキャラクターを創り上げることに関しては天才的なんだが、 ストーリーの構成能力が致命的に低いんだよな なのは一期となのは二期は奇跡としか言いようがない StSぐらいが本来の都築のストーリー構成だわ……
|
- 賃金の支払いを求めただけで四肢を切断される国があるらしい
115 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 22:41:14.01 ID:82oFtBvO0 - >>9
尿ペットしろカス
|
- 米国人「英語って難しい?」 外国人「ルールが滅茶苦茶!発音も滅茶苦茶!ツギハギだらけの糞言語!」
141 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 22:57:17.98 ID:82oFtBvO0 - 日本語って文法がクソ曖昧だけど、逆に曖昧だから適当に書いても意味通じて簡単なんじゃないのかと思い始めた
|
- 米国人「英語って難しい?」 外国人「ルールが滅茶苦茶!発音も滅茶苦茶!ツギハギだらけの糞言語!」
172 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 22:58:33.41 ID:82oFtBvO0 - >>121
いや、日本人じゃなくてもありゃ難しい アクセントが複雑すぎ 一音一音のアクセントを遵守しなくてはならず、アクセントそのもの(発音ではなく)だけでも4種類存在するんだぞ
|
- 「辛さ×nのカレー食えるんだぜ!」って自慢する奴のアホさ加減にはウンザリ。 味障なのは間違いない
8 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/06/08(水) 23:36:51.32 ID:82oFtBvO0 - これ食べる前に「私はこれを食べることに関する全責任を負いうんぬんかんぬん」みたいな契約書書かされるんだろ
なら青酸カリとか入れても合法だな、完全殺人じゃん!
|