- 【ブサヨ完全敗北】 橋下知事勝利宣言 「大きな時代の転換点」 ν速一同からもお祝い申し上げる
33 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/06/04(土) 02:23:54.41 ID:PHKm6rxx0 - ここまでやる必要があるのかさっぱり分からん
国旗・国歌が持つ意味やその由来を学習指導要領に入れたり 地公体としても教育内容に取り込むよう推奨するくらいじゃいかんのか 維新の会というが、まさにそのとおりで これは保守派のやることではない
|
- 【ブサヨ完全敗北】 橋下知事勝利宣言 「大きな時代の転換点」 ν速一同からもお祝い申し上げる
35 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/06/04(土) 02:30:51.01 ID:PHKm6rxx0 - 他人を反日とか売国奴呼ばわりする人って
自らが国家の、国民の乃至国益の代弁者にでもなったつもりなんだろうか 公を僭称するかのような、唾棄すべき振る舞い
|
- 【ブサヨ完全敗北】 橋下知事勝利宣言 「大きな時代の転換点」 ν速一同からもお祝い申し上げる
42 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/06/04(土) 02:48:36.43 ID:PHKm6rxx0 - >>38
国旗・国歌に限らず 一般的に職務専念義務等があるんだし、 そういった既存の枠組みの範囲で対応すれば良かった 新しい枠組みを作るなら、それなりの理由が必要 それがない
|
- 自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
91 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/06/04(土) 02:58:32.07 ID:PHKm6rxx0 - 引き下げるべきかどうかではなく
プロセスの話だろ そこは問題視すべき 東電の話でもそうだが、財務リストラするには どれだけのコスト削減が必要なのかってことを考えず 懲罰的な手当削減を叫ぶ 国会で決まれば、「行政としては」それに従うしかないですねってのも、確かにプロセスの話だが 「国民としては」、それを批判的に見て物申して良く必要がある まず、財政再建のために今後どういった歳出と歳入の計画が必要か、 次に、その計画のフィージビリティはどうなのか その計画が予期せぬ事象により倒れたときのコンチはどうなのか そこまで詰めてじゃあ国会で決めようって話なら分かるが、 震災でみんな困ってるから公務員も取り敢えず10%ってのは わけがわからん 財政再建重視する立場からも、そんな根拠薄弱な取組みで、何かやった気になってもらっちゃ困る
|
- 自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
96 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/06/04(土) 03:00:07.28 ID:PHKm6rxx0 - >>90
その時間があって、これまで何をどれだけ減らせばいいのかすら さっぱり分かっていない状況は批判されてしかるべきだが それが分かっていない以上、どれだけ時間がたとうとも唐突感は消えない
|
- 【ブサヨ完全敗北】 橋下知事勝利宣言 「大きな時代の転換点」 ν速一同からもお祝い申し上げる
50 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/06/04(土) 03:03:59.25 ID:PHKm6rxx0 - >>48
そういう議論はすべきだと思うがね そもそもの背景の知識やそれに対する批判的な見方を公教育に取り入れることには むしろ、賛成だ 保守的な考え方というのは、経緯を尊重することや 物事への懐疑的な見方から生ずる
|
- 自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
110 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/06/04(土) 03:05:57.87 ID:PHKm6rxx0 - >>107
一方で、インフラが民営化して、スト権手に入れても 利用者としてはそんなに困らない状況も生じうるってことでもある
|
- 自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
125 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/06/04(土) 03:11:26.00 ID:PHKm6rxx0 - >>115
投資機会が乏しいときに内部留保積み上げるのは当たり前 そういうときに給料増やすなんて馬鹿でもやらんよw 逆に、内部留保取り崩してバンバン投資するようなときには 給料上がることが多いし、人員も増やす
|
- 自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
140 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/06/04(土) 03:17:59.33 ID:PHKm6rxx0 - 消防や警察が動くには
総務省やらnpaやらの官僚が通達なりなんなりださなきゃいけないわけで 予算の手当が必要ならMOFに動いてもらわないといかんって話になる 現場で円滑に事務が動くには中央でのきめ細かな目配りが必要 現業だけ士気保ってりゃいいなんてのも 配慮してみせたようで、その実は何も考えてないのも同じ
|
- 自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
154 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/06/04(土) 03:24:08.45 ID:PHKm6rxx0 - >>135
震災対応で収益機会が増えたと判断すれば人も増やすだろ 仕事=収益機会じゃない 投資はどっちに対してするものなのか言うまでもないだろう
|
- 自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
169 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/06/04(土) 03:32:10.51 ID:PHKm6rxx0 - 民間の給与上げてって、共産主義国かよw
インフレになって困るのはビンボー人だぞ 株式とか実物資産持ってる金持ちは対応可能かもしれんが 現金くらいしか手札がないなら打つ手なし 制御できなくなるかもしれない手段は使うべきじゃない 原発の件でも分かるように、リスクなんて測りきれるもんじゃないからね
|
- 自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
171 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/06/04(土) 03:34:03.81 ID:PHKm6rxx0 - >>168
改革しろ改革しろっていうのもいいんだけどさ まずは、財政健全化のためにはどんな数値を目標にするべきで その数値に向けて今後の歳入と歳出をどうするべきかってのが 先立つものとしてあるべきだと思うんだよね それもわからないのに、一体改革すりゃいいとか言っても 説得力皆無なわけで
|
- 自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
191 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/06/04(土) 03:45:26.77 ID:PHKm6rxx0 - >>185
インフレになったら設備投資も伸びるんだから 金融機関からすりゃ願ったりかなったりだよ 金持ちはよほどの現預金信奉者でもなきゃインフレ対策してる 物価の上昇に耐え切れないのはビンボー人だよ 給料はそんなに上がらないし
|
- 自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
196 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/06/04(土) 03:47:50.11 ID:PHKm6rxx0 - >>184
経済・財政政策打ったって効果ないのは ここ20年見てりゃ分かるだろ 緊急避難的なものならともかく、 官が需要をどうこうできるレベルはたかがしれてる
|
- 自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
204 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/06/04(土) 03:51:44.51 ID:PHKm6rxx0 - 金融政策も財政政策も産業政策も魔法の杖や打ち出の小槌ではない
制御でき、効果の検証も可能な手段というのは、非常に限られている それも、金融システムの動揺、景気の急激な後退、経営環境の激変といった 「ここぞ」というときに効果を発揮するものが主 使いどころややり方を間違えれば、本当の危機時の出動の余地が小さくなるだけ
|
- 自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
209 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/06/04(土) 03:54:44.24 ID:PHKm6rxx0 - >>206
各省庁の予算獲得って具体的に(総論的に、でもいいけど) どこが問題だと思うの? 指摘しようと思えばできると思うけど 減給当たり前というほどっていうとなかなか明確に示さなきゃいけないんじゃないかと
|
- ゚(∀) ゚ エッ? 菅内閣支持率上昇
223 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/06/04(土) 12:49:57.63 ID:PHKm6rxx0 - 小沢さんへの世論の反発は根強い
なぜ自公みが同調したのか分からない 小沢派の動きがなければ可否問わず自民の動き支持する声があがったはず
|
- フランス政府、「Twitter」「Facebook」などの単語を放送禁止に
15 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/06/04(土) 17:42:33.42 ID:PHKm6rxx0 - フランスの産業政策は
日本のMETIも真っ青になるレベル でも、今に始まったことでもない
|
- フランス政府、「Twitter」「Facebook」などの単語を放送禁止に
22 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/06/04(土) 17:43:41.40 ID:PHKm6rxx0 - >>14
保護主義的な国策(産業政策)って言いたいんじゃないか
|
- フランス政府、「Twitter」「Facebook」などの単語を放送禁止に
34 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/06/04(土) 17:45:17.13 ID:PHKm6rxx0 - フランスは自国語の使用に関しても影響力のあるご意見番がいる
ニュー即民でもアカデミー・フランセーズくらい聞いたことあるだろうが
|
- フランス政府、「Twitter」「Facebook」などの単語を放送禁止に
55 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/06/04(土) 17:48:52.19 ID:PHKm6rxx0 - >>45
侵略されるような弱い文化に問題があるのかもしれん 日本のテレビドラマにこれっぽっちも魅力がないのは 俺達もよくわかってることだしな
|
- フランス政府、「Twitter」「Facebook」などの単語を放送禁止に
83 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/06/04(土) 17:55:47.76 ID:PHKm6rxx0 - >>75
戦前より今の方が留学してる人多いよw 10、20年前と比べれば、企業は不況とかの影響で 留学制度縮小してるところもあるだろうがね
|
- 【ι(´Д`υ)アツィー】1号機建屋で湯気、周囲で毎時4シーベルト★2
272 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/06/04(土) 19:48:33.84 ID:PHKm6rxx0 - >>269
コシのない伊勢うどんが出来るだけ
|
- ポスト菅杯 本命:仙谷 対抗:野田 単穴:前原 連下:枝野 問題外:岡田、原口 その他:馬淵、細野、海江田
95 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/06/04(土) 21:51:32.21 ID:PHKm6rxx0 - まぁ対官僚でうまくやっていけそうなのっていうと
仙石とか野田だろうってのはあるな
|