トップページ > ニュース速報 > 2011年06月04日 > D5AnUCWi0

書き込み順位&時間帯一覧

358 位/23822 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0011511700000000010000000035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(西日本)
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
【ありがとう民主党】消費税「25年度20%必要」菅直人 改革案を決定!2スレ目

書き込みレス一覧

自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
95 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 02:59:53.40 ID:D5AnUCWi0
ちなみにこの制度、労使交渉の相手は官側が決める
要するに、公務員の私兵化だね

自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
98 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 03:01:54.04 ID:D5AnUCWi0
>>94
一般職俸給表が対象
議員は別な
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
118 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 03:09:15.73 ID:D5AnUCWi0
>>101
自治労も別勘定な

「国家」公務員のみが対象
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
127 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 03:12:24.19 ID:D5AnUCWi0
>>116
警察消防は地方公務員なので関係無し
自衛隊は組合結成自体認められてないから労使交渉不能

官の字つく職種だと、
航空管制官とかその辺が対象かな

自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
133 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 03:15:05.37 ID:D5AnUCWi0
>>121
だから、その権利を認める団体ってのを民主党が指名できるんだよこれ
実質人事院だけ解体して公務員賃金を一方的に引き下げるための法律
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
139 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 03:17:49.69 ID:D5AnUCWi0
だから、自衛隊はもともと団結権自体無いっての

管制官とかも自治労と民主党で交渉して協定結ぶんだから文句なかろ?
民意だ民意
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
146 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 03:19:55.50 ID:D5AnUCWi0
>>137
スト権も認めてないよ
「交渉」だけ。

交渉決裂したら一方的に政権側で決められるからその辺は心配ない
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
149 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 03:22:21.95 ID:D5AnUCWi0
>>147
まあ、地方は地方で似たような条例作るんだろうけどもね

基本的に公安職は団結権自体無いからもともと雇用者側が自由に決めてる
それは今までも今後も変わらん
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
157 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 03:26:07.96 ID:D5AnUCWi0
自衛隊ってたしか基本給10%だか20%だかカットされたよな
手当と比べてプラマイどっちなんだろ
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
165 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 03:31:00.58 ID:D5AnUCWi0
>>156
優遇されたければ、民主党と何かしらパイプを持つべきだね

脱官僚、政府権限の政党帰属を掲げる民主党が政権持ってるんだから、
干されたくなければ刃向かわないのが無難
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
180 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 03:37:46.32 ID:D5AnUCWi0
まずアレだ

公務員は今後ローンを組むのは諦めた方が良い
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
183 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 03:39:48.59 ID:D5AnUCWi0
その気になれば、公務員賃金ゼロにも出来る制度だからな

しばらくは政府与党も安定すると思
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
186 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 03:41:59.23 ID:D5AnUCWi0
>>182
20代だと年収70万くらいか

まあ、その待遇で意欲的に率先してやりたいって人が居るんだから、
実際はそのレベルで良いのかもな
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
192 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 03:45:46.10 ID:D5AnUCWi0
>>189
回さないよ?
公共事業削減するのも民主党の方針の一つ
今だって仕分けとかやってるだろ

事業させない→業務何もない→じゃあ給料無くてもいいよね
そういう話
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
199 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 03:49:52.55 ID:D5AnUCWi0
>>193
>>195
財源がないから公共事業と給料減らすっつってんのに
「浮いた金」なんて残るわけ無いだろ
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
205 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 03:52:01.83 ID:D5AnUCWi0
だから浮かねえっての

足りない分を埋めるための人件費削減
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
223 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 04:02:25.91 ID:D5AnUCWi0
>もちろん復興のための発注に回ります。
公約実現のための不足財源賄って穴埋めするための削減
復興はまた別勘定

つか復興予算捻出しようと思ったら公務員賃金ゼロどころかマイナスだな
そもそも復興補正予算なんて要らないんだって。
今だって復興事業全く立ち上げてないけど被災者ちゃんと生きてるだろ
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
231 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 04:07:32.93 ID:D5AnUCWi0
もちろん甚大な被害が出たのは確かだし、
それでも被災者が今まで無事に生き存えてるのは民主党政権の尽力の成果と言って良いけど
自助努力+ボランティアで上手く回り始めた今頃に
また復興事業で借金増やして引っかき回す事無いって。

それよりも一刻も早く公約を実現し政権を安定させるのが先
無政府状態作ったらボランティアどころでなくなるだろ
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
236 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 04:09:33.93 ID:D5AnUCWi0
>>230
日本はもともと経済規模が大きすぎるんだ

島国らしい身の丈にあった暮らしに戻るべき
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
244 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 04:12:02.23 ID:D5AnUCWi0
>>233
二次補正予算の中身が震災のみとは言ってないはずだが?
ていうか、
名前だけ震災関連って付けとけばいちいち中身まで確認しねえよ一般人は。
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
250 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 04:14:51.41 ID:D5AnUCWi0
>>242
精神疾患で退職するの多いけどね

逆に言うと、まともに働けない奴を大量に抱えてるとも言える
この辺一斉にクビ切ったらもうちょっと人件費削減できるな
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
253 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 04:18:04.04 ID:D5AnUCWi0
河川敷だって管理者居るだろうに
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
259 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 04:23:54.61 ID:D5AnUCWi0
被災者自身が「命があっただけでも儲け物」とそう言ってるくらいなんだから
公務員賃金も「クビ切られないだけでも儲け物」程度でいい

復興予算で公共事業やって利権だ何だと言われるよりも
公約実現で政権を安定化させる方がまだ被災者の意志に配慮した対応と言える
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
277 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 04:35:55.97 ID:D5AnUCWi0
根本的なところで勘違いしてる馬鹿が居るが

そもそも今回の人件費削減は震災復興予算とはリンクしてない。もともと民主党の公約だったもの。

震災対応予算なんて要らないんだって。
さっきも言ったが被災者自身が「命があっただけでも儲け物」
もちろん災害直後は民主党政府主導で緊急対応に当たって、お陰で今まで被災者は生き存えたわけだけど

今もう自分らでボランティア集めて魚市場とか直したり漁再開したりしてんじゃん
そっちのニュースよりこないだの不信任騒動の方で大きく扱われるくらいの状況なんだから
被災者にはそのまま自分らでなんとかしてもらって、
今はとにかく人件費削って何か一個でもマニフェスト実現させる事の方を優先すべき
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
283 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 04:42:22.98 ID:D5AnUCWi0
>>239
国家公務員にゃボーナスも退職金もない
月々の月給から積み立ててボーナス時期と退職時にまとめて払ってるだけ
だからアレも「年収」の一部。
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
289 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 04:45:53.69 ID:D5AnUCWi0
>>275
>これは国家公務員にストライキを認めるってこと

だからスト権ねえって。協約権だけだ。
それも交渉の相手先は、職員全体が一つの団体に集中加入でもしない限り民主党政府側が指名する。
実質的に自治労系組合−民主党政府の内々交渉だけで決定

ソース読んでねえのは手前じゃねえか
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
299 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 04:55:09.10 ID:D5AnUCWi0
>>293
多数派である必要は無い。

「規定の人数が居れば交渉に当たる資格をもつ」のは確約してるが
「規定の人数に満たない多数派」の扱いは明記してないからな

要は、全職員の過半数を一箇所に集めさえしなければ民主党側が「該当組織無し」で自由に指名できる
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
305 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 05:02:30.66 ID:D5AnUCWi0
政府内に所属団体の違いで異なる賃金体系を持つ事を国が認めると思うかね
つか、どのみち人事院は無くなるんだし協定結んだ組合に入るしか無くなるわけだけども
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
309 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 05:15:02.27 ID:D5AnUCWi0
一昔前までは「地方はともかく国家公務員はハードワーク」なんて言われてたが
今はもうそんな状況でもないんだよ。割と暇を持て余す状況になってるはず
そりゃあ、事業片っ端から仕分けでストップして予算も削りに削ってんだから
発注できる事業がない。業務がない。

だったら高待遇は要らんだろ
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
313 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 05:17:38.64 ID:D5AnUCWi0
給与削減は2割のままで良い
残り2割は人員削減

というか待遇下げれば勝手に減るだろ
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
318 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 05:25:21.51 ID:D5AnUCWi0
叩かれる覚悟のない奴が「お上」に携わるなと

つかね
政権取った当初から、民主党政府は「政治主導」を掲げてきたわけだが
「お前らの仕事は民主党が召し上げる」とはっきり宣言されてんだから
上手く立ち回りたいと思うなら素直に民主党とのパイプ作っとけば良かったろうにと

いすれ潰れるプレハブ政権とタカを括って余裕ぶっこいてた報い、自業自得なんじゃねえのと

と。
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
321 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 05:32:44.57 ID:D5AnUCWi0
ともかくだ

人事院の解体、公務員の給料減額をもってめでたく民主党は公約の一つを完全実現し
その財源でもって子供手当や高速無料化等他の公約を実現する足がかりを得たわけだ
震災復興事業は義援金あるしな
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
328 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 05:38:10.46 ID:D5AnUCWi0
たしか菅直人が30%だったかな

削減額全体に対する割合で言えば微々たるもんだけども
自民党 「菅の公務員給与引き下げは強引すぎる。いい加減にしろ」
329 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 05:42:06.68 ID:D5AnUCWi0
公務員45万人の5%と
首相1人の30%

金額的にはどっちがどれだけでかいか火を見るよりも明らかだが、
こうやって並べたら「もうちょっと公務員下げても良いんじゃないか?」って声は必ず出るよね
【ありがとう民主党】消費税「25年度20%必要」菅直人 改革案を決定!2スレ目
83 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/06/04(土) 15:07:28.41 ID:D5AnUCWi0
もう、ダメだろうな民主党は。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。