トップページ
>
ニュース速報
>
2011年06月01日
>
Qs8/D4O20
書き込み順位&時間帯一覧
122 位
/22861 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
5
12
0
0
0
0
0
0
0
5
3
7
5
0
0
0
0
0
0
1
10
1
1
0
50
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(catv?)
なんか宇宙スレ見てると一光年をナメてる奴が多いな、光の速さで一年だぞ一年、言っとくけど超遠いぞ
天然娘「あ〜ん やっちゃった><」 男「天然ボケの娘はかわゆすなぁ〜」 独女「(#^ω^)ビキビキ」
【PC】 「Linuxは一般向けPCでもシェアを取る(キリッ!」 な〜んて言ってた時代が懐かしいね(´・ω・`)
6億円強奪犯 実家アパートで逮捕
池田信夫「おい、孫正義。反原発が正義だというなら、携帯の電波も有害だから販売やめろよ」
生活の為に改造PSP販売した無職逮捕
書き込みレス一覧
なんか宇宙スレ見てると一光年をナメてる奴が多いな、光の速さで一年だぞ一年、言っとくけど超遠いぞ
477 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 00:05:09.55 ID:Qs8/D4O20
>>17
> パーセクって何?
地球から見て年周視差が1秒になる距離のこと。
約3.26光年。
定義からして思い切り太陽系に依存した距離の定義なんだが、
「銀河では、kmとかみたいな、地球に依存した長さは使わないんだよね(ニヤリ」
みたいな知ったかぶりSF野郎がいたなぁ。
なんか宇宙スレ見てると一光年をナメてる奴が多いな、光の速さで一年だぞ一年、言っとくけど超遠いぞ
494 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 00:12:07.60 ID:Qs8/D4O20
>>480
まあ、「速さ」とかで考えるなら、スペースシャトルなんか雑魚なんだけどな。
スペースシャトルの凄さは「積載量」にあるんであって。
といっても、史上最速の探査機が30km/sだから、それでもシャトルの4倍程度ではあるんだが。
なんか宇宙スレ見てると一光年をナメてる奴が多いな、光の速さで一年だぞ一年、言っとくけど超遠いぞ
504 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 00:15:54.64 ID:Qs8/D4O20
>>481
> 一光年って94608×10^8kmってことでFA?
あってる。
なんか宇宙スレ見てると一光年をナメてる奴が多いな、光の速さで一年だぞ一年、言っとくけど超遠いぞ
518 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 00:20:33.61 ID:Qs8/D4O20
>>514
> 感覚の問題でいうとアニメヲタのほとんどが軌道エレベーターの規模をナメてると思う
ああ、それは思った。
3万6000kmなめんなって感じだよな。
なんか宇宙スレ見てると一光年をナメてる奴が多いな、光の速さで一年だぞ一年、言っとくけど超遠いぞ
526 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 00:24:12.44 ID:Qs8/D4O20
>>522
ヒモの素材によって、「ヒモの張力(引っ張られる力)が伝達する速度」があって、
その速度は光と比べても圧倒的に遅いのでそんな事にならない。
具体的に言うなら、「その素材を伝わる音速」以上の速度では、張力は伝わらない。
なんか宇宙スレ見てると一光年をナメてる奴が多いな、光の速さで一年だぞ一年、言っとくけど超遠いぞ
622 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 01:01:17.42 ID:Qs8/D4O20
>>617
> いや、高重力下の時間の遅れも 亜光速中での航行による遅れも
> 光が光速で動き続けるための周囲とのズレだから同じ事だろ
全然違う。
「同じこと」では、全く、ない。
なんか宇宙スレ見てると一光年をナメてる奴が多いな、光の速さで一年だぞ一年、言っとくけど超遠いぞ
629 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 01:07:30.92 ID:Qs8/D4O20
>>624
AさんからみたらBさんが0.5光速で「等速運動」しているとき、
AさんからみたらBさんの時計が遅れて見えるが、
それはBさんからみても一緒で、Aさんが0.5光速で等速運動していて
Aさんの時計が遅れてるように見える。
この両者は、区別が付かないし、どちらが正しいと言うこともない。
だから「相対性」という(〜『に見える』って意味)。
しかし、重力場と非重力場は事情が違う。
太陽でも地球でもブラックホールでもいいが、重力場にいるAさんと
重力場にいないBさんとで考えたら、
「Bさんから見たらAさんは重力場にいるが、BさんからみてもAさんは重力場にいる」
・・・・ということには、「ならない」。
重力場にいるのはあくまでAさんであって、重力場にいないBさんとは区別がつくし、
「お互い様」ということにはならない。
なんか宇宙スレ見てると一光年をナメてる奴が多いな、光の速さで一年だぞ一年、言っとくけど超遠いぞ
635 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 01:09:46.92 ID:Qs8/D4O20
>>628
> ブラックホールを含まないなら同じだぞ
同じじゃない。
> 慣性力と重力が同質だとの仮定から一般相対性理論が生まれたんだから
それは、このレスツリーとは全く別の無関係の話。
あなたの言ってるのは、重力場と加速度による慣性力を区別できない、という話であって、
重力場と非重力場を区別できない、という ID:to94rXfw0 の話とは全く違う。
なんか宇宙スレ見てると一光年をナメてる奴が多いな、光の速さで一年だぞ一年、言っとくけど超遠いぞ
638 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 01:12:50.42 ID:Qs8/D4O20
>>632
あんたがうpった画像の話と
>>617
> いや、高重力下の時間の遅れも 亜光速中での航行による遅れも
> 光が光速で動き続けるための周囲とのズレだから同じ事だろ
ってのは全く関係ない話なんだけど分かってる?
なんか宇宙スレ見てると一光年をナメてる奴が多いな、光の速さで一年だぞ一年、言っとくけど超遠いぞ
648 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 01:17:12.31 ID:Qs8/D4O20
>>645
> 前者と後者の違いがわからない
なら知ったかぶりすんなとしかいいようが無いな。
> 時間の遅れの話だろ?
> 重力による遅れと速度による遅れは同じだと思うんだが何か間違ったこと言ってる?
言ってる。
なんか宇宙スレ見てると一光年をナメてる奴が多いな、光の速さで一年だぞ一年、言っとくけど超遠いぞ
656 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 01:19:28.89 ID:Qs8/D4O20
>>646
> 光速度不変の法則だけは無理矢理後付けてる気がする
まあでも、実際に何百回何千回、ひょっとしたら何万回もいろんな条件で追試してみて
それに反する例が観測されていないわけだから、
「なんか納得いかんし腑に落ちないが、実際そうなんだからしょうがない」ってことでしょうな。
なんだっけ、量子力学の二重スリット実験だっけか、あれと同じもので。
なんか宇宙スレ見てると一光年をナメてる奴が多いな、光の速さで一年だぞ一年、言っとくけど超遠いぞ
668 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 01:22:12.51 ID:Qs8/D4O20
>>660
本来はそれは「法則」ではなくて、「原理」。
「真空中の光速度はあらゆる観測者からみて不変なんじゃね?」っていう「仮説」。
しかし、その「仮説」に対する反証が、今まで観測されて無いってことだね。
なんか宇宙スレ見てると一光年をナメてる奴が多いな、光の速さで一年だぞ一年、言っとくけど超遠いぞ
672 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 01:24:28.60 ID:Qs8/D4O20
>>666
> 仮に時間が止まったとして、一光年先から地球に行くと時間が進んでるように見える?
時間が「止まる」ってどういうことかって話からkwsk
> あと、光速度不変の法則がさっぱり意味分からん。なんでそうなんの?
「なんでそうなるか」なんて、誰にもわかって無いと思うよ。
「実際そうなんだから仕方が無い」ってやつで。
・それに反する実験事実が見つかってない
・「それが正しいとすると」・・・、という理論に反する観測事実も見つかってない
・ってことは、「根本的な理由はよくわからんが、実際そういうことなんだろう」
ってこと。
なんか宇宙スレ見てると一光年をナメてる奴が多いな、光の速さで一年だぞ一年、言っとくけど超遠いぞ
681 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 01:28:34.21 ID:Qs8/D4O20
>>675
> >外から見たら一瞬だけど BHに落ちて行く本人にとっては長く感じる
> って書かれた本があるなら教えてくれよ
そんな筋違いかつ無意味かつ頭が悪すぎる要求をする意味が分からんのだが。
「誰が何を主張しているか」ってことすら分からんで何を要求してんだっての。
なんか宇宙スレ見てると一光年をナメてる奴が多いな、光の速さで一年だぞ一年、言っとくけど超遠いぞ
702 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 01:36:15.71 ID:Qs8/D4O20
>>685
> 地球から光速に近い速度で脱出してその速度を保ったままUターンして戻ってきた宇宙船があったとする
> 宇宙船の時計は地球に比べてどうなってる?
話の前提としては、その条件で行動して「戻ってきた時点」ってことでいいな?
答えは「その宇宙船の時間が「実際に遅れてる」ことが観測される」だ。
まあ何秒何時間何年分の遅れかはともかくとしてだがな。
なぜならその宇宙船は、少なくとも「ゼロkm/hから光速に近い速度」までの加速と、
「Uターン」で速度の変更を行ってるからだ。
まあ、そもそも「その速度を保ったままUターン」っていう文章を
なんの疑問も持たずにかける時点で話にならないんだがな。
なんか宇宙スレ見てると一光年をナメてる奴が多いな、光の速さで一年だぞ一年、言っとくけど超遠いぞ
711 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 01:44:47.55 ID:Qs8/D4O20
>>707
Uターンってことは、「確実に速度が変わる」ってこと、
つまり「加速度が掛かってる」って事になる。
それはつまり、少なくとも「光速まで加速中」と、折り返し点での「Uターン中」は
特殊相対性理論の枠には収まらないことを意味する。
なんか宇宙スレ見てると一光年をナメてる奴が多いな、光の速さで一年だぞ一年、言っとくけど超遠いぞ
715 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 01:49:44.25 ID:Qs8/D4O20
>>713
> 脱出した時点で掛かってるって前提だからUターンなんて関係ねー
が、「脱出した時点で掛かってるんだから、Uターンしようが、そのまま突っ走ろうが、
特殊相対性理論の範疇には収まらないって点では同じ」
っていう趣旨ならまあその通りだろうな、とは思うが、いくらなんでも
> Uターンと特殊性相対論に収まらないのは全く関係が無いよ
ってのからはどうかと思うがなぁ。
なんか宇宙スレ見てると一光年をナメてる奴が多いな、光の速さで一年だぞ一年、言っとくけど超遠いぞ
818 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 09:05:24.60 ID:Qs8/D4O20
>>754
「地球1周がちょうど4万kmって凄い偶然だよね!」
・・・・って感動してる人なら何人か見たことがあるw
なんか宇宙スレ見てると一光年をナメてる奴が多いな、光の速さで一年だぞ一年、言っとくけど超遠いぞ
822 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 09:13:04.92 ID:Qs8/D4O20
>>819
そりゃあ、「その辺」に石も星も無いからでしょ。
>>820
何がいいたいのか分からんのだが。
天然娘「あ〜ん やっちゃった><」 男「天然ボケの娘はかわゆすなぁ〜」 独女「(#^ω^)ビキビキ」
317 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 09:26:10.80 ID:Qs8/D4O20
>>298
伊集院だっけか。
「ドジで泣き虫なバイトの後輩の女の子って、すっげー、邪魔」
とかラジオでぶった切ってたのw
なんか宇宙スレ見てると一光年をナメてる奴が多いな、光の速さで一年だぞ一年、言っとくけど超遠いぞ
828 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 09:28:47.75 ID:Qs8/D4O20
>>825
確か、ネット対戦どころか、TCP/IP通信の仕様上、どこかの制限時間に引っかかって
ネット通信すら出来ないんじゃなかったかな。
火星にパケット飛ばしても、どこぞのレイヤでタイムアウト発生するとかなんとか。
本当かどうかは知らんが本当だとしたら宇宙ヤバイ
なんか宇宙スレ見てると一光年をナメてる奴が多いな、光の速さで一年だぞ一年、言っとくけど超遠いぞ
834 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 09:52:44.09 ID:Qs8/D4O20
>>833
9.5兆km弱ってところか
【PC】 「Linuxは一般向けPCでもシェアを取る(キリッ!」 な〜んて言ってた時代が懐かしいね(´・ω・`)
408 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 10:32:51.10 ID:Qs8/D4O20
>>375
Linuxみたいなのが組み込みとか何の冗談だって思うよな。
鯖とか物好きのデスクトップとかで使われるってのはともかく
組み込み機器にUNIX系カーネルってのは、そんなこと当時言ってたら誰でもプギャーされてたろうな。
【PC】 「Linuxは一般向けPCでもシェアを取る(キリッ!」 な〜んて言ってた時代が懐かしいね(´・ω・`)
417 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 10:35:30.67 ID:Qs8/D4O20
>>410
> あれは一教授が主体となって進めていたのを、通産省の官僚が外圧を使って潰したんじゃないか。
そしてその「潰した」側にいたのが孫正義っていうね。
6億円強奪犯 実家アパートで逮捕
180 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 10:44:32.26 ID:Qs8/D4O20
>>1
> 日野市の実家アパートにいたところを警視庁の捜査員に確保され、近くの警察署で逮捕された。
この展開、踊る大捜査線Movieを思い出す。
池田信夫「おい、孫正義。反原発が正義だというなら、携帯の電波も有害だから販売やめろよ」
29 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 11:08:06.17 ID:Qs8/D4O20
>>23
それが商売になるぐらい売れるんならとっくにキャリアが売ってる。
【PC】 「Linuxは一般向けPCでもシェアを取る(キリッ!」 な〜んて言ってた時代が懐かしいね(´・ω・`)
490 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 11:09:47.72 ID:Qs8/D4O20
>>480
ま、自称情強ってのはそんなもんだ。
インスコそのものが最終目的だからな。
池田信夫「おい、孫正義。反原発が正義だというなら、携帯の電波も有害だから販売やめろよ」
65 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 11:11:40.17 ID:Qs8/D4O20
>>37
普段は大嫌いだが、相手が池田となると全力で孫を擁護するっていう人は多いかもな。
俺がその1人だが。
生活の為に改造PSP販売した無職逮捕
99 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 11:14:03.12 ID:Qs8/D4O20
>>88
ヤフオクの中古ハードディスクってそんなん多かったよな。
一応「消し忘れちゃった★てへ♪」が建前なんだっけか。
【PC】 「Linuxは一般向けPCでもシェアを取る(キリッ!」 な〜んて言ってた時代が懐かしいね(´・ω・`)
526 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 11:24:10.13 ID:Qs8/D4O20
>>514
> スマフォやPDAみたいな限定された機械から、パソコンみたいな汎用に進むって結構むずかしそう
出先の2chとmixi用に、Android搭載PCあたりを考えてるんだけど
今どのぐらいで買えるんだろう。
【PC】 「Linuxは一般向けPCでもシェアを取る(キリッ!」 な〜んて言ってた時代が懐かしいね(´・ω・`)
530 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 11:25:44.86 ID:Qs8/D4O20
>>525
> コーディングならwindowsよりも便利だな
それもあるがやっぱ大量のファイルをバッチ処理するときとかには
Windows環境よりは便利だよな。
まあ、それを言っちゃえばcygwin入れてbashやらperlやらを動かせばいいだけの話なんだが。
【PC】 「Linuxは一般向けPCでもシェアを取る(キリッ!」 な〜んて言ってた時代が懐かしいね(´・ω・`)
538 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 11:31:44.78 ID:Qs8/D4O20
>>534
インストールやアップデートやバイナリとかの管理が面倒っていう話なら分かるが
> cygwin重い。それならVMつかったほうがまし。
ってのはいくらなんでもないわ・・・・。
【PC】 「Linuxは一般向けPCでもシェアを取る(キリッ!」 な〜んて言ってた時代が懐かしいね(´・ω・`)
547 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 12:03:55.88 ID:Qs8/D4O20
>>546
俺はFreeBSD厨だったが、カーネル再構築ならそれほど時間が掛かった憶えはないな。
丸一日クラスっていうのは「make world」やらかしたとき。
【PC】 「Linuxは一般向けPCでもシェアを取る(キリッ!」 な〜んて言ってた時代が懐かしいね(´・ω・`)
558 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 12:26:37.77 ID:Qs8/D4O20
>>552
> スタートアップ時だけ安くてもしゃーないんすよ
「地方自治体にLinux」厨みたいな、自宅どころか自室から出たことも無い人間に
そういうことを言っても分かってもらえないと思うよw
【PC】 「Linuxは一般向けPCでもシェアを取る(キリッ!」 な〜んて言ってた時代が懐かしいね(´・ω・`)
560 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 12:27:39.39 ID:Qs8/D4O20
>>557
Windows以外で、っていう話じゃなくて
「そもそも一般人にとっては、『デジカメで〜』ってのが無理」
って話じゃないの?
【PC】 「Linuxは一般向けPCでもシェアを取る(キリッ!」 な〜んて言ってた時代が懐かしいね(´・ω・`)
565 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 12:36:27.02 ID:Qs8/D4O20
>>562
だってそもそも問題解決しようとして無いんだもの、そういうこと言う人って。
「ぼくがかんがえたせいさく」が大事で、それがバカな大衆(笑)を先導して自分が褒め称えられたい、
ってだけの動機でやってるわけだから、実際に問題が解決されるかとか実際にコストが落とせるかとか
実際に有用性が高いかということには「全く」関心が無い。
【PC】 「Linuxは一般向けPCでもシェアを取る(キリッ!」 な〜んて言ってた時代が懐かしいね(´・ω・`)
580 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 12:47:12.34 ID:Qs8/D4O20
>>575
まあそれでも、本当に地方自治体の役場が
「今後書類は全部open officeの書式でよこせ。反論は認めない。」
なんてことを宣言すれば、
地方ならそれに従わないと経済も生きていけないわけだから、
そういう方向性に進ませることは出来るんだよな。
ただし、それに見合うだけのメリットが「ぼくがかんがえたせいさくはすごいだろ」厨が
自分が世界を動かしてる軍師気取りの錯覚で脳内ホルホルする以外にあるのか、
って話であって。
あーでもライセンス管理はすんげー楽になるか。
特にOfficeソフトは。
でもなー。Visioに相当するソフトがないとかなりきついんだよなぁ。
【PC】 「Linuxは一般向けPCでもシェアを取る(キリッ!」 な〜んて言ってた時代が懐かしいね(´・ω・`)
775 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 19:59:22.36 ID:Qs8/D4O20
>>773
そういやあちょっと前に、どこぞの大都会岡山の高校生が
WindowsマシンにLinux live CD突っ込んでLinuxブートさせて、
ちょっとしたスパコンクラスタ作ってたな。
【PC】 「Linuxは一般向けPCでもシェアを取る(キリッ!」 な〜んて言ってた時代が懐かしいね(´・ω・`)
796 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 20:13:08.45 ID:Qs8/D4O20
>>777
> 今のLinuxフォーラムは情弱どころか池沼レベルにも真摯にサポートしてくれるぞ
余りにも信じがたいのだが。
voidの出来損ないが集まって濃縮されてるようなコミュニティだろうが。
【PC】 「Linuxは一般向けPCでもシェアを取る(キリッ!」 な〜んて言ってた時代が懐かしいね(´・ω・`)
802 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 20:17:48.91 ID:Qs8/D4O20
>>790
で、
ゲイツ:「じゃあフリーズしなくなったりすればいいんだろ?フリーズしづらくなるようなフレームワークも作ってやるからまってろ」
Linux:「フリーズしたらフリーズした原因が分かるようにすればいいんだろ?フリーズしづらくなるフレームワーク?知るかw」
ってことだな。
【PC】 「Linuxは一般向けPCでもシェアを取る(キリッ!」 な〜んて言ってた時代が懐かしいね(´・ω・`)
805 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 20:19:37.17 ID:Qs8/D4O20
>>801
そういえば256倍とか出てた頃は
・Linux : 新しいもの好きで、いいものは何でも取り入れてフランクで開放的
・*BSD : 保守的で、いいものでも取り入れるのに非常に慎重、権威主義的
ってイメージだったなぁ。
【PC】 「Linuxは一般向けPCでもシェアを取る(キリッ!」 な〜んて言ってた時代が懐かしいね(´・ω・`)
812 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 20:23:03.79 ID:Qs8/D4O20
>>808
つーか、
計算機を使うこと「そのもの」が目的ならLinux
PCをつかって「なんか」をするのが目的ならwindows
ってことだよな。
個人的には、PCの動作の仕組みだかの分かりやすさ、分からせやすさと
使いやすさや分かりやすさのバランスって、
いわゆる「ファイラー」ってのが一番バランスが取れていた気がするなぁ。
それもいわゆる「二画面型ファイラー」っていうやつが。
【PC】 「Linuxは一般向けPCでもシェアを取る(キリッ!」 な〜んて言ってた時代が懐かしいね(´・ω・`)
816 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 20:25:20.26 ID:Qs8/D4O20
>>809
入ってるよ。
マニュアルに、GPLライセンス文言が入ってたりするし、
メーカーに「よこせ」って言えば、「GPLライセンス相当」のところのソースコードは実際にもらえる。
まあ、その「ソースを出す」ってことを極力回避するために、
メーカーもあれこれ設計的に無駄なことをしてるんだけどそれはまた別の話。
【PC】 「Linuxは一般向けPCでもシェアを取る(キリッ!」 な〜んて言ってた時代が懐かしいね(´・ω・`)
822 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 20:31:28.10 ID:Qs8/D4O20
>>820
結局のところ、人類はこれから先も、Tim=Berners=LeeとMarc Andresenの掌の上なんだな。
それがいいのか悪いのかは後世に判断してもらうとしても、個人的には「いいこと」だと思う。
計算機の仕組みを知らなくても計算機の恩恵を受けられるってことはいいことだ。
FDよりもむしろmielのほうが好みで完成度高かったと思うなぁ。
PC-98x1で動かすmielは計算機の使いやすさが圧倒的に違った。
もっというなら、史上最高に使いやすかったシェルはX68kのフリーウェア「STF」だったと断言したい。
【PC】 「Linuxは一般向けPCでもシェアを取る(キリッ!」 な〜んて言ってた時代が懐かしいね(´・ω・`)
826 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 20:35:27.38 ID:Qs8/D4O20
>>819
> カリフォルニア州ランチョパロスバーデス発--Googleの会長であるEric Schmidt氏は、
> 「gang of four(4集団)」が現在のテクノロジを支配していると述べた。
> この4集団とは、Google、Apple、Amazon、Facebookの4社のことだ。
前3社はともかく、Facebookが「テクノロジを支配してる」とかなんかすげー違和感。
テクノロジをベースにしたソーシャルを支配してる、ってんならともかく・・・・。
【PC】 「Linuxは一般向けPCでもシェアを取る(キリッ!」 な〜んて言ってた時代が懐かしいね(´・ω・`)
828 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 20:37:10.48 ID:Qs8/D4O20
>>824
> GPLダシにして訴訟ビジネスしてる所もあって
GPLダシにして「ソースよこせ」祭りしてる奴らもいるよねw
どことは言わんがw
【PC】 「Linuxは一般向けPCでもシェアを取る(キリッ!」 な〜んて言ってた時代が懐かしいね(´・ω・`)
830 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 20:43:23.12 ID:Qs8/D4O20
>>827
mielって、表向きは「ページャ」、ざっくりいうとファイルビュアってことになってるんだけど、
現代で言うところの「ファイル読み込みダイアログ」みたいなモードで起動できるんだ。
そのモードで起動すると、画面上部が「ディレクトリ内部のファイル一覧」、
画面下部が「画面上部でカーソルが合致しているファイルの先頭のデータ」が見られる。
その「カーソルが合致している」のがテキストだったらテキストの先頭部分が、
バイナリファイルだったらバイナリのテキストダンプみたいな表示が、
ディレクトリだったら、「そのディレクトリの中にあるディレクトリエントリ」が一覧で表示される。
この「カーソルが合っているファイル/ディレクトリの中身をシームレスに見られる」っていう機能はものすごく強力。
【PC】 「Linuxは一般向けPCでもシェアを取る(キリッ!」 な〜んて言ってた時代が懐かしいね(´・ω・`)
832 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 20:46:54.57 ID:Qs8/D4O20
>>831
> カーネルパッチ投げたりMySQLにブツブツ文句言ったり
> ハードウェア自作したり
ってレベルの話で「テクノロジを支配してる」とかはどうかと思うが。
【PC】 「Linuxは一般向けPCでもシェアを取る(キリッ!」 な〜んて言ってた時代が懐かしいね(´・ω・`)
848 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 21:11:16.43 ID:Qs8/D4O20
>>844
著作権とGPL条項を勘違いしてるぞあんた。
【PC】 「Linuxは一般向けPCでもシェアを取る(キリッ!」 な〜んて言ってた時代が懐かしいね(´・ω・`)
872 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[sage]:2011/06/01(水) 22:30:55.64 ID:Qs8/D4O20
>>870
1Gもメモリあるんなら、それこそXPなんかすっかすか軽く動くと思うんだが。
少なくともノートPCで物事をやろうっていう範囲なら。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。