- 自分より若い奴が頑張ってるの見るとむかつくよな
64 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 00:15:37.73 ID:2FI8byVa0 - 肉体的には17歳あたりが
ピークなんだし仕方あるまい 加齢と共に地位が上昇するのは儒教社会の話だ 今の日本は違う
|
- エアーマンが倒せない←ニコニコ嫌いでもこれだけは認めざるおえない
21 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 00:18:26.45 ID:2FI8byVa0 - ロックマンかよ
そんなに強かったっけ?
|
- 在日韓国人が嫌いなネトウヨは何で日本から出て行かないの? この国が嫌ならさっさと出国しろよ
33 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 00:22:36.67 ID:2FI8byVa0 - 『ウルトラマン』の『禁じられた言葉』より
「地球を売り渡すような人間はいない! サトル君のような子供でも、地球を良くしていこうと思いこそすれ、 地球を見捨てたりは絶対にしない」 「地球」を「日本」に置き換えてみよう
|
- 日本刀ってなんで両刃にしなかったの?捗るだろそっちのほうが ついでに長くしろよ
507 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 00:25:46.10 ID:2FI8byVa0 - >>462
梶原一騎が言うには フェンシングの方が強いらしい >>471 刃+銃で大体、槍と同じくらいの長さになるらしい
|
- 日本刀ってなんで両刃にしなかったの?捗るだろそっちのほうが ついでに長くしろよ
535 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 00:36:06.14 ID:2FI8byVa0 - >>515
>良くて同士討ち前提で相打ちに持ち込んで致命傷を負わせるぐらいかな。 梶原一騎の漫画でもそんな感じだったかな
|
- 日本刀ってなんで両刃にしなかったの?捗るだろそっちのほうが ついでに長くしろよ
840 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 04:39:08.97 ID:2FI8byVa0 - >>564
うろ覚えだけど『斬殺者』だったかなぁ >>584 百年戦争でイギリスがロングボウ、 フランスがクロスボウだったのは 単にイギリスの工業力が劣るからだとか 日本も同様の理由じゃない >>657 実戦なら子連れ狼のように 「初太刀で投げる」もありだね
|
- 日本刀ってなんで両刃にしなかったの?捗るだろそっちのほうが ついでに長くしろよ
896 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 08:25:41.25 ID:2FI8byVa0 - >>890
日本の誇りだからだろう 上で言ってるように戦った中国・朝鮮も べた褒めだ
|
- 日本刀ってなんで両刃にしなかったの?捗るだろそっちのほうが ついでに長くしろよ
902 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 08:37:09.17 ID:2FI8byVa0 - >>901
なんとなくそこまで考えていない気がするが そういえば剣道の竹刀では 真剣を想定して、 刃のある方ない方を意識して使うのかね?
|
- 日本刀ってなんで両刃にしなかったの?捗るだろそっちのほうが ついでに長くしろよ
910 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 08:46:40.69 ID:2FI8byVa0 - 琉球は日本刀を輸出していたらしい
日本から仕入れて 日本刀は、よく売れていたようだ 実用品としてなのかは解からんけど >>905 へー
|
- イオングループ 日本の田舎を破壊し尽くし 次はベトナムに侵攻
6 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 08:53:00.08 ID:2FI8byVa0 - 沖縄でも、でかっ面してるよ
|
- 【コミックオリコン上半期】ワンピさんが貫禄すぎて引いたわ
30 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 09:02:34.72 ID:2FI8byVa0 - 講談社は2冊だけか
集英社強すぎ
|
- 岡山16歳少女虐待死。 母親「アタシは完全に無罪。日本では縛るのがいつから違法になったんだい?」
5 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 09:05:48.87 ID:2FI8byVa0 - そうか縛るのは違法じゃないのか
|
- 【コミックオリコン上半期】ワンピさんが貫禄すぎて引いたわ
64 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 09:08:41.06 ID:2FI8byVa0 - >>53
宣伝しないと売れないが 宣伝しても売れない物もある 作品の力も多少はあったろう
|
- 【コミックオリコン上半期】ワンピさんが貫禄すぎて引いたわ
94 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 09:15:19.37 ID:2FI8byVa0 - >>72
売上ってのは面白いと思った人の数だろ
|
- 【コミックオリコン上半期】ワンピさんが貫禄すぎて引いたわ
109 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 09:17:57.80 ID:2FI8byVa0 - 漫画ってのは
アニメやゲームでは考えられないような ライト層がいるからな 一時期のヤンキー漫画の売上も オタクには理解不能だろう
|
- 【コミックオリコン上半期】ワンピさんが貫禄すぎて引いたわ
126 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 09:21:32.95 ID:2FI8byVa0 - >>116
たしか梶原一騎が要求したのが最初と聞いているが
|
- 【コミックオリコン上半期】ワンピさんが貫禄すぎて引いたわ
149 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 09:26:54.51 ID:2FI8byVa0 - >>121
なににおいて越えたかによるな 子供人気・劇場収入・玩具売上・視聴率・世界的評価あたりでは越えていないと思う 単行本売上・女性人気が越えただけかと
|
- 【コミックオリコン上半期】ワンピさんが貫禄すぎて引いたわ
158 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 09:30:03.72 ID:2FI8byVa0 - >>138
さあ 業界関係者が皆呼ぶようになれば 自然と読者もついてくるんじゃない? >>140 そこらへんはっきりしない
|
- 【コミックオリコン上半期】ワンピさんが貫禄すぎて引いたわ
180 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 09:35:18.81 ID:2FI8byVa0 - >>176
日経が分析した所によると 男の友情に惹かれる女性が増えたかららしい
|
- 【コミックオリコン上半期】ワンピさんが貫禄すぎて引いたわ
187 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 09:37:26.68 ID:2FI8byVa0 - >>179
面白さだけじゃ不足な気がするな どこぞの漫画家がやっているように 「タダで配って広告で儲ける」 「おまけをとんでもなく豪華にする」 とかじゃない
|
- 【コミックオリコン上半期】ワンピさんが貫禄すぎて引いたわ
222 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 09:44:37.00 ID:2FI8byVa0 - >>196
さあ 費用対効果まで問われると素人で解からん エロゲー業界が未だにそんな感じのことをやっているし 一冊ごとに別のカードを、開けないと解らないように仕込めば コンプリート欲のあるマニアには売れるかも
|
- 【コミックオリコン上半期】ワンピさんが貫禄すぎて引いたわ
234 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 09:47:10.49 ID:2FI8byVa0 - ただ漫画購買層は前述のように
ライト層が主で、そんなやり方では漫画業界で メジャーになるほどの売上にはならないだろうな
|
- 【コミックオリコン上半期】ワンピさんが貫禄すぎて引いたわ
248 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 09:50:34.27 ID:2FI8byVa0 - >>233
ライト層で何が重要かというと テレビなんだな なぜジャンプが強いのかといえば 一番多くテレビアニメ化しているからだ 対抗するには同じ土俵に上がって テレビアニメ化するしかないのかな?
|
- 【コミックオリコン上半期】ワンピさんが貫禄すぎて引いたわ
263 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 09:55:22.34 ID:2FI8byVa0 - つまり漫画を読まなくなっても
テレビを見続ける限り ジャンプから離れないんだな そして漫画しか展開していない連中が 置いてかれる
|
- 【コミックオリコン上半期】ワンピさんが貫禄すぎて引いたわ
281 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 09:58:45.11 ID:2FI8byVa0 - 雑誌離れが進んでいるも、TVアニメ主導に一因あって、
かつては「雑誌→単行本」と読者は動いたが 今は「TVアニメ→単行本」と動く
|
- 【コミックオリコン上半期】ワンピさんが貫禄すぎて引いたわ
301 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 10:03:18.38 ID:2FI8byVa0 - 対抗するには、かつてのジャンプが
そうだったように攻めるしかないだろ エンターテイメント業界で守るのは危険だ アニメが受けさえすれば逆転できる
|
- 【コミックオリコン上半期】ワンピさんが貫禄すぎて引いたわ
311 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 10:05:20.84 ID:2FI8byVa0 - >>290、>>303
ハガレンのブレイクはアニメがきっかけだった気がするな
|
- 【コミックオリコン上半期】ワンピさんが貫禄すぎて引いたわ
328 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 10:07:53.17 ID:2FI8byVa0 - >>306
漫画業界全体を浮揚させる話だったのかな? 現状の漫画業界で優位を得る話だったような
|
- 【コミックオリコン上半期】ワンピさんが貫禄すぎて引いたわ
357 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 10:12:43.35 ID:2FI8byVa0 - >>314
バンダイが言うには キャラクター商品が売れるには 「キャラクター力×宣伝力×販売力」 大きな宣伝を打った方が有利だし、 店の棚に並ぶ量が多い方が有利なのは確かだが、 やはり売る物自体が受けないと、どうにもならんよ 売る方も良い素材を探しているし、 良い物を作っていけば拾われるはずだよ
|
- 【コミックオリコン上半期】ワンピさんが貫禄すぎて引いたわ
396 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 10:20:43.43 ID:2FI8byVa0 - >>370
まるで昔の本宮さんみたいですね 「本宮は原稿料ばかり高くて売れない」と言われていたとか
|
- 【コミックオリコン上半期】ワンピさんが貫禄すぎて引いたわ
419 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 10:24:48.37 ID:2FI8byVa0 - >>391
その女子の支持もアニメから得たものじゃないかな
|
- 【コミックオリコン上半期】ワンピさんが貫禄すぎて引いたわ
431 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 10:28:28.27 ID:2FI8byVa0 - >>425
アニメで得た女性ファンの方が多いってことはないのかな?
|
- 【コミックオリコン上半期】ワンピさんが貫禄すぎて引いたわ
487 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 10:55:18.99 ID:2FI8byVa0 - >>453
漫画雑誌もかつてはインフラだったんだよ 携帯が普及するまではね 電車で漫画雑誌を読む風習は 携帯のせいで、すっかり廃れてしまった >T京K芸大学マンガ学科一期生による大学四年間をマンガで棒に振る 雨のドモ五郎を思い出してしまった えらく生臭い漫画やね
|
- 【コミックオリコン上半期】ワンピさんが貫禄すぎて引いたわ
492 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 10:58:21.89 ID:2FI8byVa0 - >>481
ゲームは男がやることが多いから 萌え絵は当り前なんじゃないか 漫画雑誌の表紙が アイドルになるような物だろう
|
- 【コミックオリコン上半期】ワンピさんが貫禄すぎて引いたわ
550 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 11:22:49.47 ID:2FI8byVa0 - >>525
アクが強すぎるのはダメかもしれんが 全くの無個性では受けないよ ちょっと癖がある方が一般受けする
|
- 前田やる夫似の美少女がDVDで過激な衣装と放尿でモザイク無しの限界に挑戦! @ソフマップ
10 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 11:45:48.71 ID:2FI8byVa0 - やる夫?
|
- 【コミックオリコン上半期】ワンピさんが貫禄すぎて引いたわ
587 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 11:55:08.69 ID:2FI8byVa0 - >>581
編集者が嫌いなんだなぁという印象を受けた
|
- 【速報】クールビズからスーパークールビズへ
2 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 12:18:40.62 ID:2FI8byVa0 - 進化したな
|
- 俺漫画家になろうと思う。まずGペンてのを買えばいいんだろ?
11 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 12:36:19.16 ID:2FI8byVa0 - >日本も最も人気が高い「ワンピース」の尾田栄一郎さんは、年収が約31億円とTV番組の企画で推計
>されていた。そのうちの約13億円が単行本の売上印税だという。 印税の比率が意外と低いな 残りはなんだろう? >ちなみに、残り5200人の印税は約280万円だという。サラリーマンの平均年収を409万円として、 >漫画家が平均的なサラリーマンと同じ生活をするためには、毎年1冊以上単行本を発行し、累計で >12万部を超える必要があるのだという。 年間12万部の印税が409万円ってことなのかな? すると280万円は8万部くらい? 5200人の平均としては意外と高いな
|
- 俺漫画家になろうと思う。まずGペンてのを買えばいいんだろ?
19 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 12:38:26.81 ID:2FI8byVa0 - >>6
手が早いってのは重要なんだなぁ
|
- 俺漫画家になろうと思う。まずGペンてのを買えばいいんだろ?
26 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 12:45:23.82 ID:2FI8byVa0 - >>17
しかし大手は未だにアナログが多く無いの? >>22 残りは概ねロイヤリティかよ 単行本の売上もアニメの寄与が大きいだろうし やはりアニメ依存か
|
- 俺漫画家になろうと思う。まずGペンてのを買えばいいんだろ?
27 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 12:47:31.97 ID:2FI8byVa0 - しかしおかしいな
ワンピースのグッズって、 あまり売れていなかったはずだが (だから印税が大半のように思ってた) 最近売れるようになったかな?
|
- 俺漫画家になろうと思う。まずGペンてのを買えばいいんだろ?
42 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 12:54:27.27 ID:2FI8byVa0 - トップ100とそれ以下の収入格差も
アニメのせいかね >>32 へー
|
- 俺漫画家になろうと思う。まずGペンてのを買えばいいんだろ?
46 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 12:56:37.94 ID:2FI8byVa0 - >>37
たしか普通1ページ2万円くらいじゃなかったっけ? >>22によると尾田は5万円らしい
|
- 俺漫画家になろうと思う。まずGペンてのを買えばいいんだろ?
62 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 13:04:11.47 ID:2FI8byVa0 - >>52
そんなに少なかったっけ? 下がってるのかしら? >>58 まだそんなに貰っているのかよ
|
- サカオタになろうと思う。フィジカルがうんたらって言えばいいんだろ?
19 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 13:06:14.81 ID:2FI8byVa0 - なぜ切り口がいつも同じなのか
|
- 俺漫画家になろうと思う。まずGペンてのを買えばいいんだろ?
140 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 14:04:37.78 ID:2FI8byVa0 - >>63
正直な所、5万円でも安く感じたな おそらく尾田は現行のトップ作家だろ 昔は、もうちょっと貰えなかったっけ? >>106 しかしそれでも普通の職業より 人間関係が狭い気がするな >>122 まるでサンデーのテンプレ漫画みたいですね
|
- 俺漫画家になろうと思う。まずGペンてのを買えばいいんだろ?
148 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 14:09:07.95 ID:2FI8byVa0 - >>138
小池一夫だったか?が言うには とりあえず漫画はキャラでつかめればいいらしい
|
- 俺漫画家になろうと思う。まずGペンてのを買えばいいんだろ?
178 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 14:21:15.74 ID:2FI8byVa0 - >>157
? たしか昔はロイヤリティとかは貰えなかったような これでも権利が拡大した気がしていたが >>160 むしろ素質がある方という印象だな
|
- 俺漫画家になろうと思う。まずGペンてのを買えばいいんだろ?
188 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/06/01(水) 14:23:46.18 ID:2FI8byVa0 - >>179
とりあえず元ネタを上からなぞるのがオススメ
|