トップページ
>
ニュース速報
>
2011年05月30日
>
HZJou6P20
書き込み順位&時間帯一覧
403 位
/20859 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
4
13
7
5
0
0
29
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(北海道)
「こまめに消すと余計電気代かかる」←まちがい 「1秒以上離れる場合には、消す方が省エネになる」
書き込みレス一覧
「こまめに消すと余計電気代かかる」←まちがい 「1秒以上離れる場合には、消す方が省エネになる」
90 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/05/30(月) 18:49:34.67 ID:HZJou6P20
まさか>>1を信用したバカいないよな
完全に間違いだよ。別な詳細検証で
・白熱灯=消したほうが得
・蛍光灯=消し付けの繰り返しで電球本体の寿命が短くなり本体代は損。
「こまめに消すと余計電気代かかる」←まちがい 「1秒以上離れる場合には、消す方が省エネになる」
97 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/05/30(月) 18:51:19.07 ID:HZJou6P20
PCの境目は30〜40分。
以内であればスリープの方が得。
「こまめに消すと余計電気代かかる」←まちがい 「1秒以上離れる場合には、消す方が省エネになる」
109 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/05/30(月) 18:57:20.95 ID:HZJou6P20
>>96
蛍光灯の電球本体の買い替えサイクルでの損得計算という意味なので
その日その時の計算では確かに負ける。
この丸山の計算は、その月の電気代の計算でしか言ってない。
30W蛍光灯は長時間タイプでなく普通品(普通品498円〜。長時間品1280円〜)で
1年半〜2年。それが毎日頻繁な付け消しだと最悪で半分以下になる。
その上での損得計算。
「こまめに消すと余計電気代かかる」←まちがい 「1秒以上離れる場合には、消す方が省エネになる」
112 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/05/30(月) 18:58:30.93 ID:HZJou6P20
>>100
LEDは寿命がないのと同じなので考えるまでもないw
「こまめに消すと余計電気代かかる」←まちがい 「1秒以上離れる場合には、消す方が省エネになる」
122 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/05/30(月) 19:03:18.90 ID:HZJou6P20
>>111
その通り。カタログ見たら分かるとおり
冷蔵庫は1人用の小型よりデカイやつの方が消費電力は小さい。
なぜかは簡単。
でかい製品は断熱材を豊富に入れれるから。
また値段が高く売れるので断熱性能にコストもかけれる。
冷蔵庫の大小関係なく、冷凍室にはスーパーでタダでもらえる
ビニール製の保冷剤を敷き詰めたり、入れて置くと冷凍室の電気代は安くなる。
「こまめに消すと余計電気代かかる」←まちがい 「1秒以上離れる場合には、消す方が省エネになる」
124 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/05/30(月) 19:05:22.50 ID:HZJou6P20
>>118
みかん県は頭がバカだと分かったw
「こまめに消すと余計電気代かかる」←まちがい 「1秒以上離れる場合には、消す方が省エネになる」
129 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/05/30(月) 19:08:32.43 ID:HZJou6P20
だから、先日のマイクロソフトの発表で
PCは起動時に多くの電気を食うので
PCの境目は30〜40分以内に再度使うのであればスリープ、
それ以上なら電源OFFと。
「こまめに消すと余計電気代かかる」←まちがい 「1秒以上離れる場合には、消す方が省エネになる」
135 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/05/30(月) 19:11:20.57 ID:HZJou6P20
PCをスリープにすると、戻す時面倒という人は
画面消灯だけで十分。
操作してなければ電気代の大半は画面点灯なのだから。
「こまめに消すと余計電気代かかる」←まちがい 「1秒以上離れる場合には、消す方が省エネになる」
143 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/05/30(月) 19:14:32.24 ID:HZJou6P20
>>77
基盤のLEDの数と光度の性能。
開けると分かるが高価格品は7ケ、安いのは4〜5ケ。
「こまめに消すと余計電気代かかる」←まちがい 「1秒以上離れる場合には、消す方が省エネになる」
147 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/05/30(月) 19:19:30.52 ID:HZJou6P20
>>91
60W相当の「W」とはそのもの自体の光る量。
対象が明るくなったかどうかは「ルーメン」の数値。
LEDの外箱にルーメンでの数値が書いてあるので
同じ60W相当でも、そのルーメンがピンきり。
ルーメン数が大=明るい=値段が高い
ルーメン数が小=明るくない=値段が安い=気に入らず買い替えで大損=(返品交換という策も)
「こまめに消すと余計電気代かかる」←まちがい 「1秒以上離れる場合には、消す方が省エネになる」
159 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/05/30(月) 19:31:03.54 ID:HZJou6P20
ちなみに
ハイブリッド車とLED電球は購入費を入れて
元を取れる人は存在しない。
電球なら蛍光灯型電球(要は蛍光灯)。これで十分。
LEDで元取るのは8年〜10年以上先。
LEDは、まだまだ安くなり性能も上がる。まだ待つべき。
せっかく買ったLEDが暗いからと不満ながら我慢したり
元の電球に戻した間抜けが全国の家庭で続出中w
エコ製品で確実に生きてるうちに元が取れるのは
今買ったなら、それまでの15年から、10年前後に下がった太陽光発電くらい。
しかし、これも数年のうちにさらに進化、低額化し
5〜7年で元が取れるようになるとのことなので、まだ待ちが正解。
それ以上は安くならない。太陽光発電の値段の半分は工事費なので
本体代が技術革新で小型化安くなっても人件費である工事費はそう安くならない。
「こまめに消すと余計電気代かかる」←まちがい 「1秒以上離れる場合には、消す方が省エネになる」
162 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/05/30(月) 19:34:03.39 ID:HZJou6P20
>>148
だから、それは電気代だけの話。
蛍光灯は通常1年半〜2年持つが、それが短くなるということ
「こまめに消すと余計電気代かかる」←まちがい 「1秒以上離れる場合には、消す方が省エネになる」
168 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/05/30(月) 19:42:17.27 ID:HZJou6P20
その前に実際の電気代の額で考えると
一般家庭の通常契約の電気代は【1000W使用で22円】
30W×2の蛍光灯では1時間1円32銭。
一日8時間点灯×30日では
1.32円×8時間×30日=316円
「こまめに消すと余計電気代かかる」←まちがい 「1秒以上離れる場合には、消す方が省エネになる」
172 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/05/30(月) 19:45:59.17 ID:HZJou6P20
人間は思考すれば体内で糖分やエネルギー使い
補給が必要になる。
電気消したのか気になり階段戻るにもその分、腹が減る。
1円玉拾うための食事代の方が遥かに高いとは昔から言われていること!!
「こまめに消すと余計電気代かかる」←まちがい 「1秒以上離れる場合には、消す方が省エネになる」
174 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/05/30(月) 19:47:50.42 ID:HZJou6P20
>>170
計算式は?w
「こまめに消すと余計電気代かかる」←まちがい 「1秒以上離れる場合には、消す方が省エネになる」
180 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/05/30(月) 19:52:01.78 ID:HZJou6P20
>>176
でしょ?
だから>>1は怪しいデタラメ。
もっとも、その15分の電気代は33銭。
「こまめに消すと余計電気代かかる」←まちがい 「1秒以上離れる場合には、消す方が省エネになる」
187 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/05/30(月) 19:57:21.88 ID:HZJou6P20
LEDに替えるとこは白熱電球だったところ。
白熱電球にしてるとこは「すぐ点く必要があるところ」
トイレ、玄関、階段、洗面所、浴室くらい。
これらは同時に使用時間が短いとこでもある。
よって電気代は本来考えるまでのこともない。
認知症の年寄りとか子供が消し忘れるというなら
感知式LED(2980円)が今月新発売なったのでそれに替えるのもいい。
「こまめに消すと余計電気代かかる」←まちがい 「1秒以上離れる場合には、消す方が省エネになる」
196 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/05/30(月) 20:03:23.90 ID:HZJou6P20
LED電球にも蛍光灯と同じく
電球色と昼光色の二種がある。
電球付けてたくらいだから本来は電球色が基本だが
昼光色の方がルーメンは高く明るい。
「こまめに消すと余計電気代かかる」←まちがい 「1秒以上離れる場合には、消す方が省エネになる」
198 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/05/30(月) 20:07:12.97 ID:HZJou6P20
>>194
LEDと蛍光灯の二者拓一じゃなく中間に「電球型蛍光灯」という
隙間製品があってだな・・・
100%の明るさになるまで数分かかるという欠点があるが・・
電球付けてるようなとこは、その前に消してるというオチがある。
「こまめに消すと余計電気代かかる」←まちがい 「1秒以上離れる場合には、消す方が省エネになる」
201 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/05/30(月) 20:11:57.98 ID:HZJou6P20
エコワットという、2980円のワットチェッカー買って大失敗。
これ、その瞬間の消費電力は計れない。
あくまで1Hの予想平均消費電力、なので動作作動ごとの消費電力の違いは分からない。
「こまめに消すと余計電気代かかる」←まちがい 「1秒以上離れる場合には、消す方が省エネになる」
202 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/05/30(月) 20:13:45.31 ID:HZJou6P20
100均の電球はおもしろいように切れるw
毎月切れる。下手したら1週間で切れる。おかげで学習したw
「こまめに消すと余計電気代かかる」←まちがい 「1秒以上離れる場合には、消す方が省エネになる」
210 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/05/30(月) 20:19:30.29 ID:HZJou6P20
身近なとこで元が取れるのは
電池式のワイヤレスキーボードとマウスのを
充電式電池(エボルタかエネループ)に替えること。
100均の電池(単3・4本)は1〜2ヶ月で切れる。
充電器本体と電池4本で1360円なので14ヶ月目以降は
充電電気代だけとなる。
「こまめに消すと余計電気代かかる」←まちがい 「1秒以上離れる場合には、消す方が省エネになる」
214 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/05/30(月) 20:23:35.49 ID:HZJou6P20
>>207
それも同じだろ? 瞬間ごとの消費電力は計れないだろ?
「こまめに消すと余計電気代かかる」←まちがい 「1秒以上離れる場合には、消す方が省エネになる」
220 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/05/30(月) 20:34:43.08 ID:HZJou6P20
>>217
早速明日2ヶ月ぶりに外出して買ってくる。
(雪も完全溶けて自転車乗れるし)
ありがとう。
「こまめに消すと余計電気代かかる」←まちがい 「1秒以上離れる場合には、消す方が省エネになる」
234 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/05/30(月) 21:17:08.50 ID:HZJou6P20
>>232
年15000km÷12ヶ月÷月25日=一日50km=片道25kmか
有り得るだろ。
ところがハイブリ車は、あくまで低速時や渋滞で停止中に
ガソリンは食いませんよであって
そうじゃない走行条件がほとんどの人はハイブリの効果はゼロ。
単に使わない余計なエンジンを二つ積んで走ってるだけw
「こまめに消すと余計電気代かかる」←まちがい 「1秒以上離れる場合には、消す方が省エネになる」
236 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/05/30(月) 21:19:30.94 ID:HZJou6P20
>>233
実際の明るさは箱に書いてあるルーメンの違いで先に分かる。
今の問題は皆
箱に書いてある「60w相当」に騙され、家にある、今の60Wと全く同じくなると
錯覚してることにある。
「こまめに消すと余計電気代かかる」←まちがい 「1秒以上離れる場合には、消す方が省エネになる」
247 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/05/30(月) 21:40:10.17 ID:HZJou6P20
>>243
世の原則はわずかなマクロの節約より稼いだ方が早いだよ。
また、節約すると、本人は、さらに貧困維持加速なり
節約しててよかったとなるんだがw
中古車業のガリバーでは使って無い部屋の電気も付けて置くのが決まりだった。
(今は知らんが)
意味は、暗い場所があると気持ちまで暗くなり、逆に業績UPに逆効果と。
そうして年商1400億円の大会社になった。
「こまめに消すと余計電気代かかる」←まちがい 「1秒以上離れる場合には、消す方が省エネになる」
250 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/05/30(月) 21:42:42.43 ID:HZJou6P20
>>248
風呂場用のLEDはない。
あくまで電球を付ける器具が風呂場用という意味で
どっちにしろLEDはまだ湿気について×で保証外。
「こまめに消すと余計電気代かかる」←まちがい 「1秒以上離れる場合には、消す方が省エネになる」
252 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/05/30(月) 21:52:17.91 ID:HZJou6P20
【節電】 照明 「こまめに消すと余計電気代かかる」はウソと専門家 「1秒以上離れる場合には、消すほうが省エネになります」
1 :うしうしタイフーンφ ★:2011/05/30(月) 08:59:18.61 ID:???0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306713558/
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。