トップページ > ニュース速報 > 2011年05月27日 > 9emi18pK0

書き込み順位&時間帯一覧

821 位/23335 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00610000005134110000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
攻略本とか攻略サイトなしだとクリア出来ないんじゃね?と思うゲーム

書き込みレス一覧

攻略本とか攻略サイトなしだとクリア出来ないんじゃね?と思うゲーム
535 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/27(金) 02:09:36.41 ID:9emi18pK0
内容:
やっぱ、たけしの挑戦状だな。赤本にはまんまとだまされたけど。
せめて たからのちず だけでも偽物が無いようにすればまだチャレンジする人もいただろうな。
地図の真贋、行き先、免許、言語の組み合わせをノーヒントでやれってのは無茶。


>>530
あれ、入れる民家が多すぎだよな。それでいてヒントが聞ける民家が少ないし、
ヒントも事件との関連性が抽象的(「○○にお供え物をするとご利益が〜」とか)で取捨選択が難しい。
こうすれば進める、というパターンを見つけにくいシステムだったので
攻略本のお世話にならざるを得なかった人も多かっただろう。
攻略本とか攻略サイトなしだとクリア出来ないんじゃね?と思うゲーム
543 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/27(金) 02:15:06.38 ID:9emi18pK0
>>532
一応マスクデータはあるらしいぞ。

リセット連発っても5ターンごとにしかセーブできない鬼畜仕様だから前提たりえるのか疑問だし。
敵味方にどうやって順番が回ってくるかほとんど読めないあのシステムでは攻略本も無意味だな。
せいぜい食事の効果を確認するくらいの恩恵しかない。
その食事だって章ごとに違うんだから、何一つ一定しない徹底振りにはあきれるくらいだけど。
攻略本とか攻略サイトなしだとクリア出来ないんじゃね?と思うゲーム
553 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/27(金) 02:20:35.24 ID:9emi18pK0
ファイナル・スターフォースも難しかったな。まさかゼルダみたいに壁が壊せるとは。

ゼルダは子供でも自然に壁に爆弾を設置してたりしたものだけど、なんで後発のこっちではその気にならなかったのか。
今でも不思議なこと。
攻略本とか攻略サイトなしだとクリア出来ないんじゃね?と思うゲーム
563 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/27(金) 02:27:16.77 ID:9emi18pK0
同人なら、冠を持つ神の手、も相当らしいな。

>>562
エロゲってそんなに難しいのか。
選択肢で攻略対象を決めるくらいのものだと思ってた。
攻略本とか攻略サイトなしだとクリア出来ないんじゃね?と思うゲーム
585 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/27(金) 02:42:04.12 ID:9emi18pK0
隠し要素が難しいのはある意味実に商業的でわからんでもないけど、
必須要素が謎過ぎるのはたまらん。

>>567
システムってーと、MAPモードを移動して期限内に云々とかそういうことかな。
テキストだけでそんな感じだったらチンチン立つどころの話じゃなくなってくるな・・・。
攻略本とか攻略サイトなしだとクリア出来ないんじゃね?と思うゲーム
592 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/27(金) 02:48:07.17 ID:9emi18pK0
バベルの塔はまだ「パズルだから解があるだろう」
という期待がプレイヤーを動かすから良心的なほうだけど、
ビッグパスワードは完全にノーヒントだろ?
あれをスイスイ見つけてる友人はマジで輝いてたわ。
攻略本とか攻略サイトなしだとクリア出来ないんじゃね?と思うゲーム
606 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/27(金) 03:28:49.29 ID:9emi18pK0
理不尽筆頭はやはりドルアーガかな。
たけしはまだ会話からヒントを得られる可能性が最低限残されているけど・・・。

>>602
あれもそんなゲームだったのか。って、PSでも出てるんだね。
「消えたプリンセス」も最初のうちは民家が多い、さすがディスクシステムすげーって面白いんだけど、外ればかりだと気づくと一気にヤル気が削がれる・・・。
ゲームの高容量化が進むとそういう間違ったベクトルに少なからず向かうのが残念なところ。
攻略本とか攻略サイトなしだとクリア出来ないんじゃね?と思うゲーム
805 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/27(金) 10:02:54.28 ID:9emi18pK0
>>638
DUMAPIC という魔法を知っているか。

地図を見れるどころか、今いる位置の座標しか教えてくれない魔法なんだぜ…。
ウィザードリーとかストイックすぎるだろ。
攻略本とか攻略サイトなしだとクリア出来ないんじゃね?と思うゲーム
808 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/27(金) 10:15:10.10 ID:9emi18pK0
>>739>>693
あれなら、オワタ式にしてクリアしてる猛者がいるぞ。ニコニコに上がってる。
マジで頭がおかs、いや頭が下がるわ。

>>707
そういう解釈も出来るけど、今だからそう思えるってレベルの会話内容でどうにも後付け解釈っぽさが残るんだよな…。
当時、あの誰もが殴りかかってくる街なかで何度も話しかけて(丁寧と横暴では話しかける回数が違う)、
日常会話とダミーが入り混じった抽象的なヒントを冷静に分析できるような人がいたら尊敬する。
攻略本とか攻略サイトなしだとクリア出来ないんじゃね?と思うゲーム
822 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/27(金) 10:29:52.47 ID:9emi18pK0
>>811
個人的にはPSのSIREN。話がわかってくるとやはり面白いよ。でも2はいまいち。

洋ゲーはそういう感じのが多いな。
ゲーセンのベルトアクションならIGSのゲームがマジキチだけど、うまくなった実感を得られる。三国戦紀とか。
攻略本とか攻略サイトなしだとクリア出来ないんじゃね?と思うゲーム
829 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/27(金) 10:36:59.83 ID:9emi18pK0
スターラスターはまだヒントが多いほうだけど、最後の暗黒惑星へのワープがシビアすぎるのがいけない。
ちょっとでもワープポイントのカーソルがズレたらだめとか…。
攻略本とか攻略サイトなしだとクリア出来ないんじゃね?と思うゲーム
844 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/27(金) 10:49:46.16 ID:9emi18pK0
ヴァルキリープロファイルについては、攻略情報として雑誌にもよく載っていた気がする。
ライセンスした攻略本だけに真エンドの情報を載せないってわけじゃなかったから、まだ良心的なほうに感じた。
でも、普通なら重要キャラと一緒に行動していたほうが話が進むと思う罠。それがしかも便利なキャラときたら…。
攻略本とか攻略サイトなしだとクリア出来ないんじゃね?と思うゲーム
892 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/27(金) 11:58:01.94 ID:9emi18pK0
>>888
屍人にもしまいには愛嬌まで感じてしまえるレベルだもんな。

その反動か、SIREN・NTはちょっと敵が生理的にグロくなっててかえってダメになってる感がある。
屍人と戯れるくらいのレベルにならないとアーカイブ発掘とかの余裕無いぜ。
攻略本とか攻略サイトなしだとクリア出来ないんじゃね?と思うゲーム
894 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/27(金) 12:03:34.12 ID:9emi18pK0
>>883
設置環境も関係してただろうけど、当時の攻略が少なからずナムコ直営店を中心に広まっていた状況を見ると、
なんらかのリークがあったんじゃないかと思うけどね。
直営店はともかく、ほかの店からすればクリアできないゲームを置かされたって評判になったら今後にも関わる話だろうから…。
攻略本とか攻略サイトなしだとクリア出来ないんじゃね?と思うゲーム
907 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/27(金) 12:45:59.38 ID:9emi18pK0
ダークシードの説明書はぶっちゃけ攻略本だよな。
上に出てる道化師殺人事件も似たような構成になってるらしいけど、問題ありすぎだろ。

>>899
春海ちゃんか先生のステージだっけ?あれだけはミス後にやり直すとフラグが立たないんだよな。
あれバグだよね?仕様ならゲーム界最強の落とし穴だ。
攻略本とか攻略サイトなしだとクリア出来ないんじゃね?と思うゲーム
915 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/27(金) 12:58:22.10 ID:9emi18pK0
>>911
うちの近所の場合はね。直営店有志が独自に冊子とか発行してたし…。
今考えても、これまでの他のゲームには無い情報展開がなされていたよ。
あんな雰囲気は後にも先にもドルアーガだけなんじゃないかな。
もしかすると、そうした展開を含めたゲームデザインだったのかもね。
攻略本とか攻略サイトなしだとクリア出来ないんじゃね?と思うゲーム
932 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/27(金) 13:25:54.11 ID:9emi18pK0
>>918
ゲーム系の同人活動にマッチするゲームだったし、いろんな本が出ただろうね。
うちの冊子は空白が埋まるまでずいぶん時間がかかったけど。でもある日突然情報が増えたんだよな…。

>>919
件の店では500円で1000円分遊べる貸切研究プレイとかやってたよ。
難しきゃ難しいなりに、引きつけるものがあったんだな。実際不思議な魅力があったし。
コンティニューで開始フロアを選べる作りになってたのも配慮なのかもね。
攻略本とか攻略サイトなしだとクリア出来ないんじゃね?と思うゲーム
936 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/27(金) 13:33:01.92 ID:9emi18pK0
アトランチスって、クリアできる100面とそうでない100面があったんだっけ?
わかるかそんなん。
攻略本とか攻略サイトなしだとクリア出来ないんじゃね?と思うゲーム
938 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/27(金) 13:40:25.83 ID:9emi18pK0
>>937
でも実際出てたよ。某有名サークルとかは号外で出してたと思う。
考えてみれば結構なムーブメントだったな…。

でもあれをファミコンにそのまま移植したのはある意味たいしたものだ。本当に攻略本前提だからな。
攻略本とか攻略サイトなしだとクリア出来ないんじゃね?と思うゲーム
943 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/27(金) 13:55:55.02 ID:9emi18pK0
>>939
バトルガレッガの攻略冊子とかはコミケでも売り切れだったらしい。
ゲーメスト以前はもちろん、刊行後も突き詰めた攻略の需要は十分にあったみたいだね。

最近はそれがニコやようつべに置き換わってずいぶん見やすくなったなあ。
攻略本とか攻略サイトなしだとクリア出来ないんじゃね?と思うゲーム
951 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/27(金) 14:05:05.93 ID:9emi18pK0
>>944
いろんなタイトルの本があったものなんだな。
漫画とかよりもそっちを収集するようにしておけばよかった。
攻略本とか攻略サイトなしだとクリア出来ないんじゃね?と思うゲーム
958 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/27(金) 15:54:51.87 ID:9emi18pK0
ウィザードリー4も人気だな。そんなにアレなのか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。