トップページ > ニュース速報 > 2011年05月26日 > c+kGB8930

書き込み順位&時間帯一覧

1131 位/23832 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000114400019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(catv?)
【枝野オタワ\(^o^)/】  経産省 「海水注入FAXは、内閣官房にも送付」
菅「今すぐ海水注入を止めろ!」 所長「そんな事はさせない!」 →海水注入中断せず

書き込みレス一覧

【枝野オタワ\(^o^)/】  経産省 「海水注入FAXは、内閣官房にも送付」
254 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/26(木) 18:59:15.04 ID:c+kGB8930
マイケル・クライトン(ジュラシックパークの作者)か書いた「アンドロメダ病原体」でも
ファックスで送ったが紙がジャムってて伝わらなかったってエピソードがでてくるだろ。
ファックスは使うなってメッセージだったんだよ。
菅「今すぐ海水注入を止めろ!」 所長「そんな事はさせない!」 →海水注入中断せず
744 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/26(木) 19:06:36.06 ID:c+kGB8930
>>550
それはトップの判断。

菅「今すぐ海水注入を止めろ!」 所長「そんな事はさせない!」 →海水注入中断せず
783 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/26(木) 19:13:31.12 ID:c+kGB8930
>>752
外国から帰ってきた勝海舟を迎えた老中は、勝に訪ねた
「して、かの国はどの辺が我が国と異なるのか?」
「かの国は、我が国と違って偉くなるほど優秀な人物になりまする」
菅「今すぐ海水注入を止めろ!」 所長「そんな事はさせない!」 →海水注入中断せず
809 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/26(木) 19:18:54.41 ID:c+kGB8930
>>775
それだ
「所長の頑張りに感動した」
とか言ってるに違いない
菅「今すぐ海水注入を止めろ!」 所長「そんな事はさせない!」 →海水注入中断せず
817 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/26(木) 19:21:37.25 ID:c+kGB8930
>>798
誰がうまいことをry
菅「今すぐ海水注入を止めろ!」 所長「そんな事はさせない!」 →海水注入中断せず
842 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/26(木) 19:26:51.99 ID:c+kGB8930

今の東京電力の経営者も経済学部出身者などが目立つようですが、
経済学部程度の原子炉の理工学の基礎的理解欠如の状況で、いったいどういう原子炉安全性の最高経営判断がつくというのか。
 悪いけれど断言させてもらいます。無理でしょう。原理的不可能。そろばん勘定が中心の頭で、安全判断をさせようというのが、そもそも大間違いであり、器量が不足していると言わざるを得ません。
 これは「海水注入のタイミング判断」など、その後のすべての遅れの本質的一因になっていると指摘しないわけには行きません。

原子炉を素人判断で動かすな

 物事には素人が口を出していいことと、絶対にそうさせてはダメなことがあります。
 例えば、人の命に関わる最終的な判断。これはお医者さんであることが、最低必要条件になっています。
 そういう歯止めが、今この国にあるか。
例えば文科省の放射線量の「参考値」、あれは最高度の専門医が政治的偏向など無関係に
きちんと議論を尽くして、決定されるべきものではないのか。
 よく分からぬ入れ札程度のもので選ばれた素人が、専門性と無関係に労働組合の対立調整よろしく
「まあまあ」とやるとすれば、それは「民主主義」ではなく「衆愚制」というのです。
(中略)
申し訳ないけれど、これでは「民主」党というより「衆愚党」というほうが、体をよく表していると思います。
入れ札の多数決で決定者を決められない火急の危機に、素人が右往左往してタイミングを逸して大事に至る、そういうことがあるとすれば、
たまたまその時その場にいた素人政治家の良しあしという以上に、そういうシステムになっていること、そのものを「正しく怖がら」ないわけにはゆきません。
 率直に言ってわたしは、衆愚制のためにリスクにブレーキの利かない仕組みで固まってる社会に住まわされるは真っ平ごめんです。

伊東 乾の「常識の源流探訪」より抜粋
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110523/220067/?P=3
菅「今すぐ海水注入を止めろ!」 所長「そんな事はさせない!」 →海水注入中断せず
858 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/26(木) 19:29:37.86 ID:c+kGB8930
>>827
今の東京電力の経営者も経済学部出身者などが目立つようですが、
経済学部程度の原子炉の理工学の基礎的理解欠如の状況で、いったいどういう原子炉安全性の最高経営判断がつくというのか。
 悪いけれど断言させてもらいます。無理でしょう。原理的不可能。そろばん勘定が中心の頭で、安全判断をさせようというのが、そもそも大間違いであり、器量が不足していると言わざるを得ません。
 これは「海水注入のタイミング判断」など、その後のすべての遅れの本質的一因になっていると指摘しないわけには行きません。

原子炉を素人判断で動かすな

 物事には素人が口を出していいことと、絶対にそうさせてはダメなことがあります。
 例えば、人の命に関わる最終的な判断。これはお医者さんであることが、最低必要条件になっています。
 そういう歯止めが、今この国にあるか。
例えば文科省の放射線量の「参考値」、あれは最高度の専門医が政治的偏向など無関係に
きちんと議論を尽くして、決定されるべきものではないのか。
 よく分からぬ入れ札程度のもので選ばれた素人が、専門性と無関係に労働組合の対立調整よろしく
「まあまあ」とやるとすれば、それは「民主主義」ではなく「衆愚制」というのです。
(中略)
申し訳ないけれど、これでは「民主」党というより「衆愚党」というほうが、体をよく表していると思います。
入れ札の多数決で決定者を決められない火急の危機に、素人が右往左往してタイミングを逸して大事に至る、そういうことがあるとすれば、
たまたまその時その場にいた素人政治家の良しあしという以上に、そういうシステムになっていること、そのものを「正しく怖がら」ないわけにはゆきません。
 率直に言ってわたしは、衆愚制のためにリスクにブレーキの利かない仕組みで固まってる社会に住まわされるは真っ平ごめんです。

伊東 乾の「常識の源流探訪」より抜粋
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110523/220067/?P=3

313 名前:名無
菅「今すぐ海水注入を止めろ!」 所長「そんな事はさせない!」 →海水注入中断せず
863 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/26(木) 19:32:56.60 ID:c+kGB8930
>>851
前から本店に直訴してたが無視されてたんだってよ
菅「今すぐ海水注入を止めろ!」 所長「そんな事はさせない!」 →海水注入中断せず
873 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/26(木) 19:35:44.64 ID:c+kGB8930
>>867
経済学部出身のトップに注水するかどうかの判断はできない。
所長に判断させるべき。
菅「今すぐ海水注入を止めろ!」 所長「そんな事はさせない!」 →海水注入中断せず
888 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/26(木) 19:38:43.37 ID:c+kGB8930
>>870
まだら目が言ってたろ。
海水による再臨界の可能性はゼロだ。

>>876
雨に誰かが会見で言ってたな
「我々は(政府に)人質を取られているんです。分かってください」
菅「今すぐ海水注入を止めろ!」 所長「そんな事はさせない!」 →海水注入中断せず
905 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/26(木) 19:41:37.46 ID:c+kGB8930
東電本店やトップの悪口を書くとアヒョビるやつがいるな
菅「今すぐ海水注入を止めろ!」 所長「そんな事はさせない!」 →海水注入中断せず
924 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/26(木) 19:45:24.46 ID:c+kGB8930
>>900
>まだら目は「再臨界の可能性はゼロではない」だぞ

そう言われたから菅は再臨界すると思って注水をとめたと言ってるが、
まだら目は「ゼロではないというのはゼロと同じ」と言ってる。

菅「今すぐ海水注入を止めろ!」 所長「そんな事はさせない!」 →海水注入中断せず
937 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/26(木) 19:48:41.51 ID:c+kGB8930
>>900
俺も、再臨界し多と思う。
まだら目は再臨界しないと思ったみたいだが、学者だから
「絶対再臨界しません」
とは断言しなかった。
それが「ゼロではない」という表現だったのだろうが、
逆に菅は再臨界する可能性が高いと言われたと思ったのだろう。
そして実際に再臨界してしまったということだろうな。

菅「今すぐ海水注入を止めろ!」 所長「そんな事はさせない!」 →海水注入中断せず
966 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/26(木) 19:57:24.86 ID:c+kGB8930
>>939
だから素人は口出しせずに、適切な人に任せればいいんだよな。
その適切な人を任命するのが総理の仕事。
金勘定しか考えない東電のトップには任せられない。
そして総理が任命した人がしくじったら総理が責任をとる。

実際は、菅総理に責任をとるつもりがないから自分で指示を出すし、しくじれば誰かのせいにする

菅「今すぐ海水注入を止めろ!」 所長「そんな事はさせない!」 →海水注入中断せず
969 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/26(木) 19:59:33.87 ID:c+kGB8930
>>947
東電社員乙

>>948
イラ菅再臨界だな
菅「今すぐ海水注入を止めろ!」 所長「そんな事はさせない!」 →海水注入中断せず
972 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/26(木) 20:01:35.21 ID:c+kGB8930
>>955

素人の判断でしか動けないシステム自体が問題の真因だな
菅「今すぐ海水注入を止めろ!」 所長「そんな事はさせない!」 →海水注入中断せず
977 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/26(木) 20:03:59.90 ID:c+kGB8930
>>971
小沢だったらどうだったんだろうか
菅「今すぐ海水注入を止めろ!」 所長「そんな事はさせない!」 →海水注入中断せず
984 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/26(木) 20:06:00.56 ID:c+kGB8930
>>978
じゃなくて、緊急時には適任者の判断で動くシステムじゃないといけないんだよ。
トップに原発の何が分かる?
所長に一任するのが筋だろ?
【枝野オタワ\(^o^)/】  経産省 「海水注入FAXは、内閣官房にも送付」
276 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/26(木) 20:08:11.70 ID:c+kGB8930
注水するかどうかを素人の総理が決めること自体異常だろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。