- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
282 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 05:39:22.60 ID:1xDDIjVC0 - で、お前ら何歳?
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
289 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 05:41:58.76 ID:1xDDIjVC0 - >>284
日本のマスコミは思想集団みたいになっちゃってるから、偏りのある意見しか出さなくなって久しい 各国メディアもそれぞれ傾向はあるけどなあ。特にアメリカのメディアは偏向が激しい。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
306 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 05:45:35.18 ID:1xDDIjVC0 - >>295
NYTとかNWとかCNNとかBBCは偏り過ぎててどうもな。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
312 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 05:47:04.46 ID:1xDDIjVC0 - >>297
海外メディアと違って、日本国内メディアは、それぞれ日本以外の国の利益に向かってる感じ。 日本周辺各国の立ち位置に立って対立してる。産経と読売が一応国内側からの反応に近いけど、どうにも愚かで。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
323 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 05:48:39.71 ID:1xDDIjVC0 - >>318
産経とか新潮はバカ過ぎて話にならない。いちいち間違ってるから突っ込むのもめんどい。 かといって、他の日本のマスメディアが正しい情報をだしてるわけでもなく。 ただ、産経は自信満々で間違えるからなあ。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
338 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 05:52:23.05 ID:1xDDIjVC0 - >>333
http://english.aljazeera.net/ これだって有名所だと思うが。最近偏りだしたけどな。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
345 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 05:54:04.73 ID:1xDDIjVC0 - >>340
小中学生んとき夢で逢えたらを毎週見てたくらいだな。高校生くらいから全くテレビを見ていない。 ダウンタウンの昔のコントはたまにyoutubeとかで見て面白いと感じるくらい。その他の芸人は面白いとか以前に知らない。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
349 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 05:54:56.02 ID:1xDDIjVC0 - >>343
偏りが少なかったメディアとして出したんだが。 他に偏向報道が比較的少ないメディアを教えてくださいな。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
356 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 05:56:05.11 ID:1xDDIjVC0 - >>350
北陽の背の高いほうが工場でバイトしてた経験を何かで見たことがあって、すごいと思ったことがあるくらいだな。 下積みしてそうなやつは好きなんだけど、北陽ってどうなったの?そのインタビュー1回しか見たことない。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
364 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 05:57:31.88 ID:1xDDIjVC0 - >>358
見てないアピールっていうより、「テレビを見てる人たち」に興味が湧いてるだけ。 CMとかも知らないから、この前車買ったとき、この車のCM見たことある!とか言われて戸惑った。 車のCMとか見て買うやついるのかね。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
368 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 05:58:19.09 ID:1xDDIjVC0 - >>360
つ>>349 >>365 噂に聞くくらいだな。まともにバラエティ毎週見てるやつっているの?って感じ。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
374 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 05:59:40.36 ID:1xDDIjVC0 - >>371
いや、嘘1つもついてないんだが。で>>349に早く答えてヨ
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
391 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:01:50.15 ID:1xDDIjVC0 - >>380
俺もアルジャジーラをドイツ人に勧められたときは戸惑ったんだけどな。 でもまあ、福島原発事故の件も早く報道してたし偏りも少なかった。BBCと近寄ったみたいでこの先微妙だけどね。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
397 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:03:25.47 ID:1xDDIjVC0 - >>384
かわいそうに、君は海外ニュースの話題に入れないんだね >>385>>389 30代男は見てなさそう。30代女は見てそう。 一番見てるのは団塊以上の女で間違いないだろうけど。団塊男もわりと見てそうだけどね。 10代は団塊以上の子供で、食卓でついてるから見てるって程度か。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
404 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:04:47.59 ID:1xDDIjVC0 - >>398
親世代(アホの団塊ども)が見てるから、子供世代(10代ゆとり)も見るのかな。 30代は男女問わず、親子関係から離れてるから、テレビ見なくなってるのかも。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
405 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:05:33.93 ID:1xDDIjVC0 - >>402
悲惨なやつだな
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
417 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:07:01.21 ID:1xDDIjVC0 - >>412
高度成長期からバブルまでなら笑いも止まらなかったんだろ。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
428 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:08:19.87 ID:1xDDIjVC0 - >>418
ああ、ごめん。なんか違和感はあったんだ。10代のやつらの親世代って、今40歳〜だからバブル世代か。あいつらもテレビ好きなんじゃないの。 学校ってのはわかるけど、子供の趣味も多様化してるだろうし、必ずしもテレビでなくてもいいんじゃないの。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
435 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:09:20.46 ID:1xDDIjVC0 - >>421
逃げてるのはお前だし、どうでもいいんだけど。 北陽って、確か山田玲司のインタビュー漫画に出てきてたんだよ。 それで、何かの時に見てみようと思って見た感じ。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
438 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:10:05.23 ID:1xDDIjVC0 - >>426
俺も、あのなんとかっていう女知らなかったわ。貧乏大家族がどうとかだろ? 盛り上がってて驚いた。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
443 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:11:05.35 ID:1xDDIjVC0 - >>429>>437
どうでもいい部分が曖昧になってるから、訂正されて、なるほどって言ったじゃん。 自分だけ相手にされてないから、仲間に入れてほしいの?じゃあ、偏向のない海外メディア早く教えてよw
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
450 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:12:06.07 ID:1xDDIjVC0 - >>441
愛知ひっしすなあ。 >>419 ゲームはもはや海外スタジオのやつのほうが面白い。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
453 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:13:39.25 ID:1xDDIjVC0 - >>452
洋ゲーは求める内容にハードスペックがついてこれなくなった時期があって、そのときは面白くなかっただろ。 どんだけニワカなの。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
471 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:18:15.52 ID:1xDDIjVC0 - >>459
洋ゲーは操作性が無茶苦茶だった時期があるだろwOblivionみたいなことをファミコンとかスーファミでやろうとしてたからなw
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
480 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:19:38.27 ID:1xDDIjVC0 - >>457>>466
まあ、そうなんだが、ハードスペックが上がりすぎた昨今だと、 北米みたいに他業種と連携しながら大規模開発して、細かいところまで再現してしまうから。 そういうことが全然出来ない日本の開発とかだと、太刀打ちできなくなってしまった。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
484 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:20:42.89 ID:1xDDIjVC0 - >>464
愛知は俺に嫉妬してるだけだよ。所詮ゆとりだろうし、かわいいもんだから、適当にあしらっておいた。 この先、愛知には就活があるから将来に怯えてるんだろう。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
492 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:22:05.93 ID:1xDDIjVC0 - >>470
バブルんときは、広く遊ぼうとしても知識が足りなくて困ったときが多かったような。 いまだと、バイクにしてもクルマにしても、専門家みたいに詳しいヤツとすぐ知り合えたりするから、 今のほうが多様化した趣味を深めるには便利だと思う。クルマ1つ買うのでもネットがあると全然違った。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
500 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:23:53.40 ID:1xDDIjVC0 - >>486
少し昔、ファミコンからPS2くらいまでは、アイデア勝負みたいなところで日本が優勢だったと思うんだよ。 でも、PS3とかXbox360あたりや、PCの性能が上がってからというもの、大規模開発でないと性能を使い切れないというか。 映画業界みたいなもんで、派手な映画は北米の開発規模に勝てなくなってしまった。 日本国内のゲーム開発は、スマフォあたりで健闘を祈るって感じ。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
506 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:25:14.96 ID:1xDDIjVC0 - >>488>>469>>497>>499
日本語のWebは行き詰まってきたと思う。 とはいえ、有料で会員制みたいなネットに分化していけば面白いかもね。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
511 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:26:31.96 ID:1xDDIjVC0 - >>509
>>2にあればな
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
523 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:29:38.36 ID:1xDDIjVC0 - >>512
今は、バブル当時に比べて遥かに安価に、当時より良質なものが手に入るようになったと思う。 久々に車買ったらカーナビとか便利になりすぎてて驚いた。いろいろ装備で驚くものが多かったわ。 当時そういうのはなかったし、03年前後くらいで無理やりカーナビつけても、意味不明だったそうだし。 とはいえ、バブルラジカセとかバブル車とかみたいな豪勢に金のかかったものは手に入らなくなったね。 >>514 今だからこそやってほしいけど、予算的に難しいだけではなく他業種との連携も日本は下手だからなあ。横のつながりがないから。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
531 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:30:58.49 ID:1xDDIjVC0 - >>521
萌えとかいうキモオタ趣味が、世界中で日本のゲームやら漫画やらの売上を激減させた要因なのになあ。 国内ではアホが金を出す傾向がまだ少し残ってるから、企業がやめないんだよな。土人による焼畑農業なのにな。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
538 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:31:43.45 ID:1xDDIjVC0 - >>524
むしろ、専門職についてる奴らの面白さが良くわかったけどなあ。 >>494には同意だけど
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
545 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:33:11.94 ID:1xDDIjVC0 - >>526
キャラゲーなんかが長く続けられるのは、暴れん坊将軍とか水戸黄門をロングランさせられるバブルまでの日本国内位だったと思うけどな。 海外だとバットマンとか長いけど、作品に質は求められるしな。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
549 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:34:33.35 ID:1xDDIjVC0 - >>539
つーか、摘発されるようなことやらなきゃいいじゃんor自鯖立ててそこでやれ ネット社会なるもの自体が幻想じゃないの。現実の一部に過ぎんよ。SNSとかでも、それなりに同程度の知識がある人同士はつながっていくし。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
563 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:37:09.12 ID:1xDDIjVC0 - むしろネットにおける摘発とか規制は進めたほうがいいと思うけどな。いつまでも無法地帯ってのはおかしい。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
578 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:39:41.88 ID:1xDDIjVC0 - >>570
だよな。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
584 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:40:41.78 ID:1xDDIjVC0 - >>574
テレビに詳しいよりかは。 というか、リアルのほうでもテレビ大好きっ子とは話合わないからなあ。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
594 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:42:26.78 ID:1xDDIjVC0 - >>592
そりゃよくあることだろ
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
598 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:43:11.25 ID:1xDDIjVC0 - >>597
せやな
|
- TENGA EGGで抜こうと突っ込んだら本物の卵だった。血と卵が混ざって気持ちよかった
62 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:44:32.06 ID:1xDDIjVC0 - 騙されたと思って
http://www.onaho.net/muzigen/kasumirisa.html これ試してみろよ。なかなか良かったよ。
|
- TENGA EGGで抜こうと突っ込んだら本物の卵だった。血と卵が混ざって気持ちよかった
66 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:47:59.03 ID:1xDDIjVC0 - >>64
そこまで気負う必要はないと思う。こういうケーブルボックスの中に普段は隠しておけばいい http://www.amazon.co.jp/dp/B00462PYDQ/
|
- TENGA EGGで抜こうと突っ込んだら本物の卵だった。血と卵が混ざって気持ちよかった
73 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:53:51.80 ID:1xDDIjVC0 - >>69
無次元構造系試せばいいじゃん。
|
- ダウンタウンの視聴率低迷がテレビ業界で話題
641 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:55:03.16 ID:1xDDIjVC0 - >>627
自鯖立てなさい。おわり。
|
- TENGA EGGで抜こうと突っ込んだら本物の卵だった。血と卵が混ざって気持ちよかった
77 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 06:56:29.30 ID:1xDDIjVC0 - >>76
A10だけは良い。
|
- TENGA EGGで抜こうと突っ込んだら本物の卵だった。血と卵が混ざって気持ちよかった
80 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 07:38:15.33 ID:1xDDIjVC0 - >>78
とんでもなさすぎ吹いた
|
- 高所得者の年金5割カットへ 菅が大なた振るう
210 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 07:46:29.80 ID:1xDDIjVC0 - >>148
単純に払った分全額払い戻ししてくれたら、後がどうなろうが構わんけどなあ。
|
- 高所得者の年金5割カットへ 菅が大なた振るう
212 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 07:48:22.63 ID:1xDDIjVC0 - >>76
どこに財源あるんだアホ >>191 イギリスに任せてもフランスに任せてもドイツに任せてもアメリカに任せてもロシアに任せても中国に任せても、 底辺に殺意を持って叩き潰す政策を連発するよ。日本歴代政府以上にな。
|
- 高所得者の年金5割カットへ 菅が大なた振るう
213 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 07:49:08.85 ID:1xDDIjVC0 - >>211
こんな政策始まった瞬間に年金払うの一切やめるけどな。
|
- 六本木・ヴェルファーレ跡地にニコニコ動画がライブハウスをオープン予定! その名も「ニコファーレ」
688 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/24(火) 07:50:10.13 ID:1xDDIjVC0 - >>686
新しくない。むしろ古い形に逆戻り>>660>>657
|