>>279 2010の「伝説の」ライブと、 CV01 Hatsune Miku - From Y to Y Live in HD (1080p 1920 x 1080) http://www.youtube.com/watch?v=Dopx17w2Rcg 2011の「黒歴史」ライブ ミクパ 東京 2011 Yellow http://www.youtube.com/watch?v=KZ-rGkg5RhY の二つが有名。
>>389 ライブって舞台もんだから、ミクFESでは、 中央だけじゃなく、左右にプロジェクションしたのだと思う。 そこで>>389さんと同じような意見があったのか、2010の感謝祭では、 横に長い多きなディラッドボードを用意して、 3DCGを左右に歩かせた。 Strobe Nights Miku Hatsune live HD with English sub http://www.youtube.com/watch?v=ac9rRnc2UbA そして2011はなぜか箱入り娘。
>>504 2010 感謝祭ライブのDVDを一気見しなおした印象だと、 あのライブの魅了は、楽曲のバラエティにもあると思った。 女神のミクさんだけではない。 逆に言えばバラエティのある曲をパフォームし、 伝えるプラットフォームとしては人間よりも優秀かもしれないと思った。 Po pi poで底抜けにコケティッシュなパフォームをしたかと思えば、 http://www.youtube.com/watch?v=Vh9y7giLMqI Moonでは繊細な緊張感のある姿 http://www.youtube.com/watch?v=1ipRGmiRKLM From Y to Yでは背中で魅せる余裕。 http://www.youtube.com/watch?v=Dopx17w2Rcg