- 赤川次郎、原発問題で「ビートたけしはこんな程度か」とバッサリ
359 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage]:2011/05/21(土) 09:25:20.63 ID:01Ptedj/0 - >>347
自動車を引き合いに出すのは 自動車だってリスクを過小評価してるのに原発だけなんでこんなに言われなくちゃいけないの?ってこと 原発の被害のほうが大きいってんなら、じゃあ何人までの死亡者なら許容できるの?
|
- 赤川次郎、原発問題で「ビートたけしはこんな程度か」とバッサリ
385 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage]:2011/05/21(土) 09:31:56.61 ID:01Ptedj/0 - >>370
なぜそう思える?お前も赤川と同レベルだな 恩恵のリスクの比較で考えようしてるんだからその疑問は出てきて当然だろ
|
- 赤川次郎、原発問題で「ビートたけしはこんな程度か」とバッサリ
410 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage]:2011/05/21(土) 09:38:22.19 ID:01Ptedj/0 - >>390
お前のレスなんか知ったことかよwww誰もお前に注目なんかしてねえってのw 餓鬼の戯言に思える神経を疑ってるんだよ
|
- 赤川次郎、原発問題で「ビートたけしはこんな程度か」とバッサリ
456 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage]:2011/05/21(土) 09:49:44.08 ID:01Ptedj/0 - 安全対策で原発のコストが膨らんできているのは事実だけどな
でも、自動車を許容できるなら最低でも年間一万人の死者までは許容できるってことだ
|
- 赤川次郎、原発問題で「ビートたけしはこんな程度か」とバッサリ
482 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage]:2011/05/21(土) 09:54:18.81 ID:01Ptedj/0 - >>460
儲け優先、リスク過小評価っていう方針そのものは良いも悪いもないよ それを国民が許容するかどうかの問題ってだけで ただ、その方針が対象によってブレまくるのは問題だと思う
|
- 赤川次郎、原発問題で「ビートたけしはこんな程度か」とバッサリ
538 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage]:2011/05/21(土) 10:06:27.12 ID:01Ptedj/0 - >>526
だが、浜岡原発のように現在稼働中の原発も止めてしまった 他は止めないだの何だの抜かしてる奴もいるが、果たして日本の原発を全て廃止すべきかどうかは 止めた時のリスクも考えなければいけない
|
- 赤川次郎、原発問題で「ビートたけしはこんな程度か」とバッサリ
551 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage]:2011/05/21(土) 10:09:37.45 ID:01Ptedj/0 - >>537
お前の目の前にある箱は百姓になっても必要なものか?
|
- 赤川次郎、原発問題で「ビートたけしはこんな程度か」とバッサリ
573 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage]:2011/05/21(土) 10:13:25.94 ID:01Ptedj/0 - >>554
諸々あるが、大きいのは経済への影響、国民の生活レベルへの影響ってところか 「原発が危ない!止めろ!」って言ってる人の大部分は仕事をクビになりたくないだろうしエアコンは使いたいだろう
|
- 赤川次郎、原発問題で「ビートたけしはこんな程度か」とバッサリ
623 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage]:2011/05/21(土) 10:34:45.77 ID:01Ptedj/0 - >>594
そういう議論をする必要があるはずなのだが、なぜかみんな「危ない!危ない!」っていう感情論になっちゃってる そうなると、その判断をするための参考として他のファクター、例えば自動車ならみんなここまでのリスクなら許容できてるね、じゃあ原発はどうしようかって話をする流れになる なのにそれはダメらしいねえ
|
- 赤川次郎、原発問題で「ビートたけしはこんな程度か」とバッサリ
644 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage]:2011/05/21(土) 10:41:49.90 ID:01Ptedj/0 - >>635
他の国は軍事転用という道があるからねえ
|
- 赤川次郎、原発問題で「ビートたけしはこんな程度か」とバッサリ
657 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage]:2011/05/21(土) 10:45:39.88 ID:01Ptedj/0 - >>638
ではどこで判断する? 庶民レベルならそれでもいいが最終的な判断をする人はそれじゃあいけない そんな高度はことはお上が考えることで我々愚民は考えなくていいってことか?
|
- 赤川次郎、原発問題で「ビートたけしはこんな程度か」とバッサリ
664 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage]:2011/05/21(土) 10:47:12.23 ID:01Ptedj/0 - >>645
原発の「数」で判断するの? 「電力」じゃなくて?
|
- 赤川次郎、原発問題で「ビートたけしはこんな程度か」とバッサリ
681 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage]:2011/05/21(土) 10:51:34.91 ID:01Ptedj/0 - >>670
「利益優先で突っ走った時代の尻拭いが経済を圧迫してる現状」を問題視してるなら、儲けが割に合わないってことだ じゃあ儲けに対するリスクの割合が現在どうなっているか、そういう議論と判断が必要にある その上で、再度国民がどこまで許容できるかを判断する必要がある。各々の価値観で。
|
- 赤川次郎、原発問題で「ビートたけしはこんな程度か」とバッサリ
702 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage]:2011/05/21(土) 10:57:14.35 ID:01Ptedj/0 - >>694
電力需要が無い夜中でも発電してるんだぜ火力って。 いらねーだろそんな発電所
|
- 赤川次郎、原発問題で「ビートたけしはこんな程度か」とバッサリ
714 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage]:2011/05/21(土) 11:00:30.89 ID:01Ptedj/0 - >>705
1500度で回してるタービンを夜中に冷やして昼になったらまたそこまで上げるの?
|
- 赤川次郎、原発問題で「ビートたけしはこんな程度か」とバッサリ
736 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage]:2011/05/21(土) 11:06:04.03 ID:01Ptedj/0 - >>728
コンバインドサイクル発電で検索しろ
|
- 赤川次郎、原発問題で「ビートたけしはこんな程度か」とバッサリ
754 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage]:2011/05/21(土) 11:12:21.54 ID:01Ptedj/0 - >>743
そうなってくると安全対策のコストが高くつくわけで、本当に原発は採算に合ってるかを見直す必要が出てくる まあいい機会なんじゃないのか
|