トップページ
>
ニュース速報
>
2011年05月19日
>
kedXu5EC0
書き込み順位&時間帯一覧
1 位
/24848 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
18
46
37
10
18
50
28
39
0
0
0
0
0
0
1
0
0
247
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(千葉県)
名無しさん@涙目です。(catv?)
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」 城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
橋下知事「国旗、国歌を否定するなら公務員を辞めればいい」「これが民主主義だ」
2 4 6 30 32 34 36 40 42 44 46 50 52 54 56 60 62 64 66 □ ←ここに入る数は?
書き込みレス一覧
<<前へ
次へ>>
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」 城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
913 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 09:57:36.36 ID:kedXu5EC0
>>907
罰すると違法
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」 城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
926 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 10:00:05.01 ID:kedXu5EC0
>>915
マジレスをもらうのも才能だよ。短く的確にレスする能力、また相手がムキになって否定しないといけないやばいソースを知っていることが求められる
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」 城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
932 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 10:00:46.17 ID:kedXu5EC0
>>923
>>556
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」 城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
944 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 10:02:54.64 ID:kedXu5EC0
>>939
誰もほめてくれないからね 自画自賛しないと
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」 城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
950 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 10:03:30.22 ID:kedXu5EC0
>>946
>>586
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」 城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
956 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 10:05:45.00 ID:kedXu5EC0
>>952
起立強制もルール違反だ
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」 城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
965 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 10:06:52.32 ID:kedXu5EC0
>>958
たとえば「裏金職務を遂行してから、勤務時間外に訴えろ」は通らない
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」 城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
974 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 10:07:58.94 ID:kedXu5EC0
>>961
b.ヨーロッパの共和国ではむしろ革命をおぼえて国旗国歌を強調する。
しかし、例外がいくつもある。次のとおりである。
ギリシャ:学校での規定はない
イタリア:教科書には書かれず、それによる儀式は行われない。
スイス: 学校内で実際に国歌を歌う事は殆ど無い。
ドイツ: 各州の権限で決められる。
オーストリア:国旗は学校で特に扱われない。
ハンガリー:教科書では取り扱われていない。
旧ユーゴ:強制はない。教科書での取扱いも学校行事での使用もなかった。
c.アジア・アフリカ地区では、学校での教育を求めている事が多い。
d.米州・オセアニア各国での例
カナダ: 国旗も国歌も学校と特定の関係が見られ無い。
アメリカ:国旗が掲揚されるが儀式強制はない。国歌は学校と特定の関係が無い。
キューバ:国歌は学校での規定はない。
オーストラリア:国旗を政府が提供。掲揚も国歌も各学校に委ねられている。
ニュージーランド:学校のための統一された規準はない。
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」 城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
977 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 10:08:33.80 ID:kedXu5EC0
>>968
東京高裁で処分不当判決が出た
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」 城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
986 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 10:09:49.14 ID:kedXu5EC0
>>978
各県で裏金事件があったんだよ 全国的に
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」 城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
987 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 10:10:19.71 ID:kedXu5EC0
>>981
斉唱の実施率だよ 歌うか歌わないかで無く君が代をやったかどうか
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
394 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 11:42:18.70 ID:kedXu5EC0
>>378
たとえば裏金指示に従う必要は無い
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
403 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 11:43:07.16 ID:kedXu5EC0
>>389
もともとやってなかったところに強制しただけ 漫画規制と同じ
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
422 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 11:43:53.59 ID:kedXu5EC0
>>400
昔の学校は斉唱やってないところが多かったよ それが古きよき日本だ
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
424 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 11:44:20.43 ID:kedXu5EC0
>>407
起立しない自由の侵害だ
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
438 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 11:45:05.33 ID:kedXu5EC0
>>416
海外では国歌を歌えない外人は多い。国歌へのブーイングもある
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
450 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 11:45:46.43 ID:kedXu5EC0
>>431
石原以前の都立はほとんど斉唱やってなかった そこにとつぜん強制が降りてきた 漫画規制と同じ
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
457 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 11:46:25.63 ID:kedXu5EC0
>>441
やってない学校も多かった
>>449
処分すると違法
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
464 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 11:46:53.19 ID:kedXu5EC0
>>453
欧米でもある
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
471 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 11:47:23.48 ID:kedXu5EC0
>>461
たとえば石原以前の都立はほとんどやってなかった でとくに問題は無かった
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
495 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 11:50:00.17 ID:kedXu5EC0
>>465
国歌のところ見てないんじゃないかな
>>474
外国では斉唱とか基本的にやってない
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
504 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 11:51:10.33 ID:kedXu5EC0
>>482
いまも起立しない自由がある
>>484
それはやってなかったところに強制が降りてきたから騒ぎになったんでしょ
>>486
外国ではざらにあること
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
512 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 11:52:09.63 ID:kedXu5EC0
>>488
解雇だけじゃない
>>491
>皆やってたのにジョジョにやらなくなった
ソースなし
>>500
そこでブーイングをやる
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
519 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 11:52:52.76 ID:kedXu5EC0
>>508
やってない
イギリス 学校行事において演奏されることはない。
フランス 通常,学校では演奏されない。
イタリア 通常,演奏される機会はない。
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
528 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 11:53:32.28 ID:kedXu5EC0
>>517
処分取り消しの判決が出たし、当時の政府も起立しない自由があると明言してる
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
531 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 11:54:09.85 ID:kedXu5EC0
>>523
やってない学校も多かったとわかればいい
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
550 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 11:56:27.12 ID:kedXu5EC0
>>537
b.ヨーロッパの共和国ではむしろ革命をおぼえて国旗国歌を強調する。
しかし、例外がいくつもある。次のとおりである。
ギリシャ:学校での規定はない
イタリア:教科書には書かれず、それによる儀式は行われない。
スイス: 学校内で実際に国歌を歌う事は殆ど無い。
ドイツ: 各州の権限で決められる。
オーストリア:国旗は学校で特に扱われない。
ハンガリー:教科書では取り扱われていない。
旧ユーゴ:強制はない。教科書での取扱いも学校行事での使用もなかった。
c.アジア・アフリカ地区では、学校での教育を求めている事が多い。
d.米州・オセアニア各国での例
カナダ: 国旗も国歌も学校と特定の関係が見られ無い。
アメリカ:国旗が掲揚されるが儀式強制はない。国歌は学校と特定の関係が無い。
キューバ:国歌は学校での規定はない。
オーストラリア:国旗を政府が提供。掲揚も国歌も各学校に委ねられている。
ニュージーランド:学校のための統一された規準はない。
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
558 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 11:57:10.22 ID:kedXu5EC0
>>542
>解雇だけじゃないというソースは?
ほぼ全員の処分が取り消された
>てかこれって嘘だってことだよねw
いえ事実です
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
568 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 11:58:05.91 ID:kedXu5EC0
>>545
どうぞ
[001/001] 145 - 衆 - 内閣委員会文教委員会連… - 1号
平成11年07月21日
○野中国務大臣 学校現場におきます内心の自由というものが言われましたように、人それぞれの考え方があるわけでございまして、また、この調査におきましても、それが出たことであろうと思うわけでございます。
それぞれ、人によって、式典等においてこれを、起立する自由もあれば、また起立しない自由もあろうと思うわけでございますし、また、斉唱する自由もあれば斉唱しない自由もあろうかと思うわけでございまして、
この法制化はそれを画一的にしようというわけではございません。
>>546
裁量権の濫用
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
589 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 12:00:48.87 ID:kedXu5EC0
>>580
たとえば裏金指示に従う必要は無い
>>581
フットボール スコットランドファンが自国イギリス国歌にブーイング
http://www.youtube.com/watch?v=ByHPN_V3_ps
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
597 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 12:01:59.88 ID:kedXu5EC0
>>582
>だから取り消されたのは解雇についてです
そんなソースあったっけ
>スポーツの試合ではやってますよ?
ブーイングをやるね外国では
>>583
自由の侵害だ
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
603 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 12:02:47.44 ID:kedXu5EC0
>>586
官房長官の国会答弁だから政府の公の見解
>>595
起立強制も同じ
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
606 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 12:03:08.79 ID:kedXu5EC0
>>599
不起立処分も違法
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
609 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 12:03:49.06 ID:kedXu5EC0
>>604
【サッカー】トルコvsスイス 国歌斉唱での凄いブーイング
youtube転載。ドイツW杯予選プレーオフ第2戦。殺伐としてる空気が何とも
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1689444
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
615 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 12:04:22.04 ID:kedXu5EC0
>>607
侵害だよ 政府が起立しない自由があると明言してる
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
621 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 12:04:51.55 ID:kedXu5EC0
>>611
処分不当だから処分した側がやめるべき
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
634 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 12:06:04.28 ID:kedXu5EC0
>>622
解雇だけじゃないと認めるわけね どうも
>>623
勝手な解釈じゃない 政府が明言してる>起立しない自由がある
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
639 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 12:06:45.52 ID:kedXu5EC0
>>626
あるね 歌えといわれても声を出さない自由があるのと同じ
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
647 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 12:07:38.89 ID:kedXu5EC0
>>628
生徒に強制した場合と同じ法律に触れる
>>629
>>609
>>633
外国では国歌へのブーイングがあるとわかればいい
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
654 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 12:08:30.31 ID:kedXu5EC0
>>637
解雇だけじゃないね
>>638
東京高裁に聞いたら?>処分不当判決
>>640
起立不起立で最高裁判決はない
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
656 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 12:08:51.59 ID:kedXu5EC0
>>643
解雇だけじゃない
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
660 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 12:09:17.33 ID:kedXu5EC0
>>651
そういう法律があることは認めるわけね それで十分だ
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
661 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 12:09:31.31 ID:kedXu5EC0
>>659
解雇だけというソースは?
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
672 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 12:11:28.86 ID:kedXu5EC0
>>662
そういう法律があるとわかればいい それでこちらの論拠としては十分なので 後細かい話に興味があるのあら自分で調べてね
>>663
生徒に強制したときと同じ法律に触れる
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
679 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 12:12:07.52 ID:kedXu5EC0
>>671
ソースを貼ってみて
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
692 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 12:14:17.83 ID:kedXu5EC0
>>680
あるよ だから生徒への強制はできない
↓
006/009] 145 - 参 - 国旗及び国歌に関する特… - 3号
平成11年07月30日
○政府委員(御手洗康君) 学習指導要領は、学校あるいは教師の教育指導上の課題として、卒業式、入学式におきます国歌斉唱あるいは国旗の掲揚というものを命じているわけでございまして、直接児童生徒に効果が及ぶものではございません。
したがいまして、学校におきましては、このことを通常指導するということにつきまして、そういう点、私どもは先ほど申し上げましたように内心の自由を侵害するとは思っていないわけでございますけれども、
実際に子供は歌わなかった、あるいは起立しなかったということに伴って、その後何らかの心理的な強制、あるいはそれによる不利益というようなものをこうむることがあれば、
それは内心の自由を侵害するというようなケースと判断される場合もあろうかと思います。要は、学校におきまして、教育的に認められる適切な範囲内で指導を行うということに尽きようかと存じます。
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
701 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 12:15:15.73 ID:kedXu5EC0
>>676
よくある
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
708 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 12:16:47.77 ID:kedXu5EC0
>>705
解雇だけというソースは?
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
710 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 12:17:12.51 ID:kedXu5EC0
>>706
生徒に強制した場合なんらかの法律に触れるわけだね
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
721 :
名無しさん@涙目です。
(千葉県)
[sage]:2011/05/19(木) 12:18:22.46 ID:kedXu5EC0
>>711
そんな調査は無いんじゃないかな
アルゼンチンvsイングランド(札幌)アルゼンチンサイドにいるせいか、見えるのはイングランドサポーターばかり。アルゼンチンの国歌はブーイングで全く聞こえなかった。
試合は、前半、オーウェンのポストに当たる惜しいシュートなどでイングランドが押し気味。終了直前、そのオーウェンが ...
www.geocities.jp/kyopee_d/Sports/sapporo/w-sapporo.html -
キャッシュディエゴ・マラドーナ - Wikipedia準々決勝のイングランド戦で見せた「神の手」ゴールと「5人抜き」ドリブルは彼のスタイルを象徴するプレーとして後世に語り継がれて .....
決勝の西ドイツ戦ではアルゼンチンの国歌吹奏に場内から大ブーイングが浴びせられ、マラドーナはカメラに向かっ ...
ja.wikipedia.org/wiki/ディエゴ・マラドーナ - キャッシュ - 類似ページ
<<前へ
次へ>>
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。