トップページ > ニュース速報 > 2011年05月19日 > kedXu5EC0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/24848 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001846371018502839000000100247



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(千葉県)
名無しさん@涙目です。(catv?)
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
君が代を歌うときに起立しなかった先生は、実名も公表するよ ☆(ゝω・)vキャピ 大阪
橋下知事「国旗、国歌を否定するなら公務員を辞めればいい」「これが民主主義だ」
2 4 6 30 32 34 36 40 42 44 46 50 52 54 56 60 62 64 66 □ ←ここに入る数は?

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
512 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 08:40:30.63 ID:kedXu5EC0
>>503
処分の自由は無い 「起立しない自由がある」と当時の政府が明言してるし、こないだ東京高裁も処分不当判決を出した

>>504
自分の体験を普通普遍と思うと論を誤る。教育関係で陥りがちなわな 制服とおなじ
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
514 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 08:41:01.64 ID:kedXu5EC0
>>508
>>472
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
523 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 08:42:55.63 ID:kedXu5EC0
>>516
>今現にそういう決まりがあるのなら
>当然にそれに従えよって事だよ
たとえば裏金指示が各県であったけど従う必要は無い
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
526 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 08:43:37.33 ID:kedXu5EC0
>>521
政府が「起立しない自由がある」と明言してる
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
530 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 08:44:07.36 ID:kedXu5EC0
>>525
制服がない公立なんてざらにあるよ
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
536 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 08:45:57.67 ID:kedXu5EC0
>>532
不幸な学校生活だったようだけどみんなそうとも限らない
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
556 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 08:50:48.04 ID:kedXu5EC0
>>543
全部そろってる必要は無い。さっきから何度も言ってるけど、教育はみんな自分の経験で語りたがるんだけど、それは大きな落とし穴なんだよ

---------------------------------------------------------------------------
日の丸掲揚・君が代斉唱 実施率 (文部省・文部科学省調査)

東京都 都立高校

日の丸
1985年 37.8%
1992年 51.4%
1999年 92.3%
(今   100.0%)

君が代
1985年 4.5%
1992年 3.8%
1999年 7.2%
(今   100.0%)

「岩波新書 日の丸・君が代の戦後史」より抜粋

【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
560 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 08:51:28.37 ID:kedXu5EC0
>>544
こっちはデータを見てしゃべってる>>556
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
574 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 08:53:27.70 ID:kedXu5EC0
>>563
詭弁のガイドラインとか久しぶりに見たけど、当てはまらないかな
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
580 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 08:54:45.84 ID:kedXu5EC0
>>568
個人的興味なら自分で調べて ただ都立なら私服・斉唱なしはあちこちあっただろうね
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
586 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 08:55:52.43 ID:kedXu5EC0
>>578
起立しないのは全うな方法だ。たとえば「おまえ自分のスカートめくれ めくってからセクハラで訴えろそれが正当な手順だ」というのが通らないのと同じ

【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
591 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 08:56:29.42 ID:kedXu5EC0
>>587
なにか?
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
599 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 08:57:52.20 ID:kedXu5EC0
>>592
たとえば裏金指示に従う必要は無い

>>593
マジレスをもらうのも才能だよ
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
600 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 08:58:23.04 ID:kedXu5EC0
>>594
ネトウヨよりは詳しいかな
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
609 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:00:06.62 ID:kedXu5EC0
>>604
何人も相手にしてしくじったらおしまいというのはおもしろいよ
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
615 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:01:21.81 ID:kedXu5EC0
まだ反論・質問などあればどうぞ
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
622 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:02:26.99 ID:kedXu5EC0
>>614
そうでもない まずその場で拒否するのが普通
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
625 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:03:05.08 ID:kedXu5EC0
>>612
だってネトウヨだもの
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
634 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:06:48.21 ID:kedXu5EC0
もう反論・質問などないかしら?
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
640 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:07:27.78 ID:kedXu5EC0
>>635
ネトウヨだよ
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
645 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:08:58.83 ID:kedXu5EC0
>>637
そうだね。ネット上でどうかだけで、リアルは基本的に関係ないでしょう
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
655 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:10:49.58 ID:kedXu5EC0
>>651
起立しない自由があると当時の政府が明言してる
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
662 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:12:32.94 ID:kedXu5EC0
>>657
その場で拒否するのは真っ当な方法だ たとえば「おまえ自分のスカートめくれ めくってからセクハラで訴えろそれが正当な手順だ」というのが通らないのと同じ

>>658
起立しない自由がある、と当時の政府が明言してる
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
669 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:14:35.67 ID:kedXu5EC0
>>665
海外では国歌へのブーイングはあるし、国歌を覚えてない外人も多い。ネトウヨが脳内世界を妄想してるだけ
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
683 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:17:14.53 ID:kedXu5EC0
>>673
起立強制も同じように自由の侵害で違法

>>677
東京高裁はこないだ処分不当の判決を出した
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
686 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:18:22.54 ID:kedXu5EC0
>>680
そうでもない 相手国歌へのブーイングはよくあるし、自国歌へのブーイングもたまにある

>>682
思想信条の自由はかならず言論表現の自由を伴う じゃないと北朝鮮にも思想信条の自由があることになる

【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
702 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:20:10.93 ID:kedXu5EC0
>>689

[001/001] 145 - 衆 - 内閣委員会文教委員会連… - 1号
平成11年07月21日

○野中国務大臣 学校現場におきます内心の自由というものが言われましたように、人それぞれの考え方があるわけでございまして、また、この調査におきましても、それが出たことであろうと思うわけでございます。
 それぞれ、人によって、式典等においてこれを、起立する自由もあれば、また起立しない自由もあろうと思うわけでございますし、また、斉唱する自由もあれば斉唱しない自由もあろうかと思うわけでございまして、
この法制化はそれを画一的にしようというわけではございません。

【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
710 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:21:20.06 ID:kedXu5EC0
>>693
違憲だ>>702

>>697
反論があればどうぞ

>>701
起立不起立で最高裁判例は無い
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
719 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:23:26.54 ID:kedXu5EC0
>>707
地震の前日

日の丸・君が代訴訟、教員170人処分取り消す逆転判決
日の丸への起立や君が代斉唱を義務づけた東京都教育委員会の通達に反したとして、
懲戒処分を受けた都立学校の教員約170人が処分取り消しと慰謝料を求めた訴訟で、
東京高裁(大橋寛明裁判長)は10日、通達は合憲として請求を退けた一審・東京地裁判決を覆し、
処分を取り消す逆転判決を言い渡した。
判決は、通達そのものは適法だったが、処分は行き過ぎで懲戒権の乱用だと判断した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031000642


>>708
>>338
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
723 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:24:23.51 ID:kedXu5EC0
>>711

こうして初演から140年、遂にスイス国歌として認定された「Swiss Palms」だが、この曲を大好きだというスイス人はいない。
それどころか、歌詞を知っている国民に出会ったことがない。
2000年に「Coop」誌が独語州と仏語州で行った世論調査の結果、スイス国歌の歌詞を見ないで歌える人は事実上ゼロだった。
特に、15才から29才までの国民で歌詞を覚えているのは1%だ。
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/index.html?cid=2849052

In a Harris Interactive survey last year, 61% of American adults polled said they knew all the song's words. But only 39% could correctly finish the line, "Whose broad stripes and bright stars ... " with " ... through the perilous fight."
ハリス・インタラクティブの去年の調査では、61%のアメリカ成人は歌詞を覚えているといったが、"Whose broad stripes and bright stars ... " のつづきをちゃんと " ... through the perilous fight."と言えたのは39lだけだった
http://www.usatoday.com/news/nation/2005-03-07-anthem-usat_x.htm

Oh, say can you see, by the dawn's early light
What so proudly we hailed at the twilight's last gleaming?
Whose broad stripes and bright stars, through the perilous fight. ←3行目で早くも覚えてないということ
(以下略)

雑誌Daheimの為に世論調査員が行った投票で、なんとドイツ国民の半数以上が「ドイツ国歌を覚えていない。」との結果が発表された。
http://news.livedoor.com/article/detail/4259619/

イタリアの友人に国歌をなぜ皆が知らないのかを質問すると、
 「学校で歌わされたことないし、大体オペラ調で、長い!覚えられない!」が理由なのだ。学校で歌わないことは、政治的理由らしいが、
それにしても長い!面倒!という気持ちが、すでに国家への執着の薄さを感じさせる。
http://www.kyt-tv.com/column/column_show.php?regno=7&cnum=47
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
728 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:25:47.25 ID:kedXu5EC0
>>725
違法という点で同じ
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
731 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:26:13.23 ID:kedXu5EC0
>>724
なるほど知事の仕事でもないと
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
740 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:27:59.97 ID:kedXu5EC0
>>734
そうでもない 橋下は懲戒請求の件でさいばんちょからしかられたように法律をわかってない面がある
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
744 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:29:22.34 ID:kedXu5EC0
>>741
懲戒請求の件でわかるように橋下の法律解釈はあやしい面がある
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
772 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:34:20.42 ID:kedXu5EC0
>>752
「たとえ」

>>753
思想信条言論表現内心の自由というのは、個別的個人的であるのが性質の特徴だ

>>754
欧米で国歌を歌えない人はたくさんいるし、国歌へのブーイングもやる

>>757
起立しない自由がある と当時の政府が明言してる
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
782 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:35:39.71 ID:kedXu5EC0
>>769
ネトウヨにも言って>直ちに合憲みたいな言い方はよしたほうが じゃないと中立を装うネトウヨがばれてしまうよ
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
791 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:37:29.28 ID:kedXu5EC0
>>788

[001/001] 145 - 衆 - 内閣委員会文教委員会連… - 1号
平成11年07月21日

○野中国務大臣 学校現場におきます内心の自由というものが言われましたように、人それぞれの考え方があるわけでございまして、また、この調査におきましても、それが出たことであろうと思うわけでございます。
 それぞれ、人によって、式典等においてこれを、起立する自由もあれば、また起立しない自由もあろうと思うわけでございますし、また、斉唱する自由もあれば斉唱しない自由もあろうかと思うわけでございまして、
この法制化はそれを画一的にしようというわけではございません。

【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
802 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:39:01.90 ID:kedXu5EC0
>>799
学習指導要領は現場の裁量を認めてる
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
818 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:40:46.93 ID:kedXu5EC0
>>810
ネトウヨだね たとえば中道左派を自称するネトウヨはよくいる
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
824 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:42:01.33 ID:kedXu5EC0
>>814
>>791

>>817
そうでもない たとえば国語の教科書があって、どの文章を扱うかは裁量だ。つまり教育内容も裁量がある
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
841 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:45:02.37 ID:kedXu5EC0
>>834
方法に限らないとわかればいいかな


高等学校学習指導要領 第1章 総則
第1款 教育課程編成の一般方針

1 各学校においては,法令及びこの章以下に示すところに従い,生徒の人間として調和のとれた育成を目指し,
  地域や学校の実態,課程や学科の特色,生徒の心身の発達段階及び特性等を十分考慮して,適切な教育課程を編成するものとする。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d/990301a.htm
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
845 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:45:35.55 ID:kedXu5EC0
>>837

先に外国の話を出したのは強制派


003/006] 145 - 参 - 国旗及び国歌に関する特… - 3号
平成11年07月30日
 外国におきましては、法律などにおきまして国旗掲揚に関し細かく規定している国もございます。我が国においても、国際的な常識としまして、例えば半旗の意味を知らない人たちも多いと思っておりますが、
弔意をあらわす半旗の意味なども含めまして、マナーを周知する必要があるのではないかと考えております。
 国旗の取り扱い方につきましての国際的な常識、また国歌に関しましても国際的な常識というものがございますれば、官房長官にお教え願います。


【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
847 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:46:17.94 ID:kedXu5EC0
>>843
政府が立たない自由があると明言してる 東京高裁もこないだ処分不当判決を出した
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
855 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:47:05.68 ID:kedXu5EC0
>>846
そういう人がいれば拒否して争えばいい

>>848
>>845
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
859 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:47:47.76 ID:kedXu5EC0
>>856
>>845
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
861 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:48:28.49 ID:kedXu5EC0
>>857
>>845に言ってやって>キチガイ扱いされる
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
865 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:49:04.58 ID:kedXu5EC0
>>860
どうぞ

Russo v. Central School District No. 1, 469 F.2d 623 (2d Cir. 1972).
This case held that a teacher can refuse to salute the flag and keep hands by her side.
この裁判では。教師が国旗に敬礼することを拒否でき、手を下げたままでよいとした
http://www.centerforpubliceducation.org/Main-Menu/Public-education/The-law-and-its-influence-on-public-school-districts-An-overview/Free-speech-and-public-schools.html

We take guidance, instead, from the Supreme Court's instruction in Tinker, whose lesson is that neither students nor teachers "shed their constitutional rights to freedom of speech or expression at the schoolhouse gate.
" 393 U.S. at 506, 89 S.Ct. at 736; see also Hanover v. Northrup, 325 F.Supp. 170 (D. Conn.1971).10
ティンカー判決で連邦最高裁が示したように、学校の門をくぐれば生徒も教師も憲法の認めた表現言論の自由を失う などということはない(判決文より)
http://openjurist.org/469/f2d/623/russo-v-central-school-district-no-towns-of-rush-et-al

Russo v. Central School District No. 1, 469 F.2d 623, 628 n. 5 (2d Cir. 1972), cert. denied, 411 U.S. 932, 93 S.Ct. 1899, 36 L.Ed.2d 391 (1973);
1972年に連邦巡回控訴裁で判決、翌1973年に連邦最高裁が「cert denied」つまり学校側の上告不受理 (=教師の勝ちが確定)
http://openjurist.org/477/f2d/636/goetz-v-s-ansell

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ミネソタ州の場合
“Any student or teacher may decline to participate in recitation of the pledge.”
生徒または教師は、忠誠宣誓暗誦への参加を拒否できる
http://www.aclu-mn.org/downloads/Pledge.pdf

【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
887 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:52:13.87 ID:kedXu5EC0
>>877
生徒に起立強制した場合をかんがえるとわかりやすいが、内心の自由の問題だ
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
902 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:55:44.05 ID:kedXu5EC0
>>894
不自然でもない ちょっとまえまで斉唱やらない学校はたくさんあった それで特に問題も不自然さも無かった 海外はいうまでもない
【国旗・国歌】 みのもんた「起立するのは当然でしょ」  城戸真亜子「力ずくは何とも悲しい」
906 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/19(木) 09:56:31.72 ID:kedXu5EC0
>>900
しらないんだろうけど、ちょっと前まで斉唱やってない学校はたくさんあった。たとえば石原以前の都立高校はほとんどやってない。
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。