トップページ > ニュース速報 > 2011年05月17日 > cJyXGcqy0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/23236 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数47000000002043821223502290003433267



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(千葉県)
橋下「国旗国歌を否定するなら公務員辞めろ!身分保障に甘えるなんてふざけたことは絶対許さん!」
橋下知事「国旗、国歌を否定の教員はやめさせる。もう個人を特定している」
【官房の長です】枝野官房長官「1号機の緊急冷却装置の手動停止、報道で知った」
国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
橋下知事「国旗、国歌を否定の教員はやめさせる。もう個人を特定している」
【右派VS左派】黒岩知事が橋下氏を批判「強制されて国歌を歌うのは本当の愛国の気持ちではない」
【神奈川vs大阪】 黒岩知事が橋下氏をディスる 「強制されて歌うのは本当の愛国ではない!」

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
橋下知事「国旗、国歌を否定の教員はやめさせる。もう個人を特定している」
940 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 10:38:23.48 ID:cJyXGcqy0
>>880
>>633

>>909
ソースなし
橋下知事「国旗、国歌を否定の教員はやめさせる。もう個人を特定している」
956 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 10:39:07.31 ID:cJyXGcqy0
>>921
>>633
橋下知事「国旗、国歌を否定の教員はやめさせる。もう個人を特定している」
963 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 10:39:42.02 ID:cJyXGcqy0
>>944
強制派が先に外国を出したとわかればいい
橋下知事「国旗、国歌を否定の教員はやめさせる。もう個人を特定している」
973 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 10:40:11.42 ID:cJyXGcqy0
>>953
まれじゃない ネトウヨが無知すぎる
橋下知事「国旗、国歌を否定の教員はやめさせる。もう個人を特定している」
978 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 10:40:43.93 ID:cJyXGcqy0
>>961
国によって事情があるということだね

橋下知事「国旗、国歌を否定の教員はやめさせる。もう個人を特定している」
993 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 10:41:27.16 ID:cJyXGcqy0
1000!
【官房の長です】枝野官房長官「1号機の緊急冷却装置の手動停止、報道で知った」
5 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 10:46:45.00 ID:cJyXGcqy0
菅がー菅がーの青山さん・・・(;><)
【官房の長です】枝野官房長官「1号機の緊急冷却装置の手動停止、報道で知った」
19 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 10:51:41.83 ID:cJyXGcqy0
青山さんは所長を熱烈擁護してたみたいだけど、所長は青山さんに隠し事してたのかな(;;)
【官房の長です】枝野官房長官「1号機の緊急冷却装置の手動停止、報道で知った」
47 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 10:57:25.60 ID:cJyXGcqy0
>>39
原発を監視するために保安院(政府)の職員が現地にいるはずなんだけどどうやら形骸化している
【官房の長です】枝野官房長官「1号機の緊急冷却装置の手動停止、報道で知った」
52 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 10:58:46.01 ID:cJyXGcqy0
賠償法案の前でよかったよ これで東電免責とかありえないし、年金退職金給料もさらに削ることになるだろう
【官房の長です】枝野官房長官「1号機の緊急冷却装置の手動停止、報道で知った」
66 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 11:01:33.30 ID:cJyXGcqy0
>>63
大量被爆って除染したのはごく少数でしょ
【官房の長です】枝野官房長官「1号機の緊急冷却装置の手動停止、報道で知った」
82 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 11:05:33.41 ID:cJyXGcqy0
>>77
中村更迭説はあやしい 週刊ポストが言ってるだけ
【官房の長です】枝野官房長官「1号機の緊急冷却装置の手動停止、報道で知った」
103 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 11:09:20.69 ID:cJyXGcqy0
>>90
それは勝谷が言ってたてのと同じレベル たとえば日経はこういってる


本日23日の日経新聞にいきさつが載っていました。
『事故当初、保安院の記者会見に「説明が甘い」などと強い批判が集中したことから、13日からは説明者に通商政策局担当の西山英彦審議官を起用。
西山氏は・・・、保安院の企画調整課長や資源エネルギー庁・ガス事業部長の経験があることが買われ、兼務となった。』
http://blog.goo.ne.jp/bongore789/e/9359c11c44a05e9d3c5e367ce5f0542a

---------------------------------------------------------------------------------
産経も中村審議官の会見を批判的に書いてる

大きな爆発音の後に立ち上る白煙。原発内で何が起きたのか−。
東京電力福島第1原子力発電所1号機の建屋爆発を受け、原子力安全・保安院は12日午後6時、記者会見を始めた。
注目の会見に100人を超す報道陣が集まったが、中村幸一郎審議官は「具体的な情報が得られていない」と歯切れの悪い返答に終始。記者と押し問答を繰り返した。
事故から2時間半後の会見。報道陣からは「重大な損害が出た可能性は」「最悪の状況は考えられるか」などの質問が相次いだ。
中村審議官は「情報をきちんと確認して対応を検討しなければならない。予断を持ったことはいえない」と明言を避け続けた。
周辺住民への影響も考えられるだけに、記者は必死に食い下がるが、押し問答は1時間にも及ぶ。
「ちゃんと確認してから答えて」。記者の注文を受け、保安院側は会見を中断し、最新データを確認した上で再度行うことにした。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110312/dst11031220200280-n1.htm
【官房の長です】枝野官房長官「1号機の緊急冷却装置の手動停止、報道で知った」
111 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 11:10:18.54 ID:cJyXGcqy0
>>96
西やんを選んだのはそれなりに理由があるらしい>>103

>>102
>>103
【官房の長です】枝野官房長官「1号機の緊急冷却装置の手動停止、報道で知った」
118 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 11:12:53.39 ID:cJyXGcqy0
炉心溶融の可能性、東電も認める 福島第一原発1号機2011年3月12日20時26分
東京電力の小森明生常務は12日夜の記者会見で、爆発があった福島第一原子力発電所1号機から放出されたとみられるセシウムが検出されたことを認め、
「炉心そのものが通常とは違う状況になっている可能性はある」と述べた。原子力安全・保安院が指摘した「炉心溶融の可能性」を認めた。
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120510.html

原発問題】福島第一原発 1〜3号機全て炉心溶融「可能性高い」枝野官房長官
1 : ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★:2011/03/14(月) 22:10:12.54 ID:???0
枝野幸男官房長官は14日夜の記者会見で、福島第1原発の事故に関し、
「炉心溶融を起こしている可能性は高いとの状況は(1〜3号機)三つとも一緒だ」と述べた。
ただ、同原発周辺の放射線量に関しては「しっかりモニタリングを続けており、
人体に影響を及ぼす可能性はない」として、現状では危険なレベルには達していないとの認識を示した


国の原子力政策の安全規制を担う、原子力安全委員会の班目春樹委員長は23日夜、東日本巨大地震で被災した東京電力福島第一原子力発電所の事故後初めて記者会見を開いた。 
原子炉の被害について尋ねられた同委員長は「(水素爆発した)1号機の核燃料はかなり溶融している可能性がある。2、3号機に比べて、最も危険な状態が続いている」と指摘。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110324-OYT1T00086.htm
-----------------------------------------------------------------------
このように東電、枝野、安全委員会、それぞれ炉心溶融の可能性を認めてた。中村審議官を神格化してる人が2CHに多いけどそれはたぶん週刊ポストにのせられてるだけ
【官房の長です】枝野官房長官「1号機の緊急冷却装置の手動停止、報道で知った」
135 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 11:15:48.42 ID:cJyXGcqy0
>>121
>>118のとおり、中村さんが「溶けてる」と言ったのは禁句でもなんでもない もしかするとポストの勘違い
国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
80 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 11:44:09.21 ID:cJyXGcqy0
>>63
小渕が君=天皇と明言した
【官房の長です】枝野官房長官「1号機の緊急冷却装置の手動停止、報道で知った」
197 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 11:54:57.44 ID:cJyXGcqy0
>>185
命令は必須ではない
国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
173 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 12:04:03.28 ID:cJyXGcqy0
>>146
「君」という単語にそういう意味はない
国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
176 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 12:04:31.17 ID:cJyXGcqy0
アンカーミス

>>145
「君」という単語にそういう意味はない

国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
188 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 12:06:53.63 ID:cJyXGcqy0
>>183
小渕が君=天皇と明言してる
国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
201 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 12:09:57.39 ID:cJyXGcqy0
>>195
海外では相手国歌にブーイングするのはよくあること
国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
206 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 12:10:40.69 ID:cJyXGcqy0
>>197
君が代においては君=天皇ということ likeに好きという意味があるからといっていつでも好きとは訳さないよね
国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
235 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 12:15:17.02 ID:cJyXGcqy0
>>210
どうしても否定したい人がいるようだ
国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
243 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 12:17:04.87 ID:cJyXGcqy0
>>232
それは天皇の説明であって、君の訳ではない>統合の象徴云々
国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
280 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 12:23:15.14 ID:cJyXGcqy0
>>277
ただスカートをめくるだけでいいというのと同じで、容易な行動かどうかは関係ない
国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
353 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 12:33:03.75 ID:cJyXGcqy0
>>345
海外では相手国歌へのブーイングをよくやる
国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
374 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 12:36:09.29 ID:cJyXGcqy0
>>368
そうでもない アメリカ人の大部分は国歌を覚えてない

>>369
フーリガンだけじゃない
国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
405 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 12:39:18.00 ID:cJyXGcqy0
>>395
反論質問などあればどうぞ
国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
415 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 12:40:40.30 ID:cJyXGcqy0
>>408

ボクシング メイウェザーvsハットンの世紀の一戦 アメリカのど真ん中ラスベガスで、アメリカ国歌に対する大ブーイング(イギリス国歌のあと)
http://www.youtube.com/watch?v=RplzKlSlbR0
アイスホッケー NHLプレイオフ カナダファンがアメリカ国歌にブーイング
http://www.youtube.com/watch?v=g2qFfuLy_fs
アイスホッケー NHLシャークスのファンが自国アメリカ国歌にブーイング
http://www.youtube.com/watch?v=tafZYlE_4k4
国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
432 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 12:43:19.35 ID:cJyXGcqy0
>>421
記憶違いしてるよ大阪さん

More than 70 percent of Americans learned the National Anthem in school music class
7割以上のアメリカ人が、音楽の授業で国歌を習った(=3割弱はならってない)
http://www.tnap.org/factsheet.html

国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
445 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 12:45:08.27 ID:cJyXGcqy0
>>426
それはたまたまだろうね

こうして初演から140年、遂にスイス国歌として認定された「Swiss Palms」だが、この曲を大好きだというスイス人はいない。
それどころか、歌詞を知っている国民に出会ったことがない。
2000年に「Coop」誌が独語州と仏語州で行った世論調査の結果、スイス国歌の歌詞を見ないで歌える人は事実上ゼロだった。
特に、15才から29才までの国民で歌詞を覚えているのは1%だ。
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/index.html?cid=2849052

In a Harris Interactive survey last year, 61% of American adults polled said they knew all the song's words. But only 39% could correctly finish the line, "Whose broad stripes and bright stars ... " with " ... through the perilous fight."
ハリス・インタラクティブの去年の調査では、61%のアメリカ成人は歌詞を覚えているといったが、"Whose broad stripes and bright stars ... " のつづきをちゃんと " ... through the perilous fight."と言えたのは39lだけだった
http://www.usatoday.com/news/nation/2005-03-07-anthem-usat_x.htm

Oh, say can you see, by the dawn's early light
What so proudly we hailed at the twilight's last gleaming?
Whose broad stripes and bright stars, through the perilous fight. ←3行目で早くも覚えてないということ

(以下略)
雑誌Daheimの為に世論調査員が行った投票で、なんとドイツ国民の半数以上が「ドイツ国歌を覚えていない。」との結果が発表された。
http://news.livedoor.com/article/detail/4259619/

イタリアの友人に国歌をなぜ皆が知らないのかを質問すると、
 「学校で歌わされたことないし、大体オペラ調で、長い!覚えられない!」が理由なのだ。学校で歌わないことは、政治的理由らしいが、
それにしても長い!面倒!という気持ちが、すでに国家への執着の薄さを感じさせる。
http://www.kyt-tv.com/column/column_show.php?regno=7&cnum=47
国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
449 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 12:45:35.82 ID:cJyXGcqy0
>>433
アイスホッケーの、しかも北米のファンをフーリガンとは言わないよ
国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
461 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 12:48:14.68 ID:cJyXGcqy0
>>454
海外では相手国歌・自国歌)へのブーイングがよくあることだとわかればいいよ
国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
483 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 12:50:48.77 ID:cJyXGcqy0
>>472
>>445のアメリカのデータをよく読もう大阪さん。
国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
499 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 12:52:40.91 ID:cJyXGcqy0
アメリカとイギリス、アメリカとカナダ のような世界で一番親しそうな2国間でも相手国歌へのブーイングが起こる それが世界なわけ。>>415の一つ目のはぜひ一度見たほうがいい 認識が変わるかもしれない
国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
504 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 12:53:18.79 ID:cJyXGcqy0
>>484
一部のキチガイじゃない 広い会場ではっきりきこえるブーイング

国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
531 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 12:58:21.57 ID:cJyXGcqy0
>>520
自国歌へのブーイングの例

アイスホッケー NHLシャークスのファンが自国アメリカ国歌にブーイング
http://www.youtube.com/watch?v=tafZYlE_4k4
フットボール スコットランドファンが自国イギリス国歌にブーイング
http://www.youtube.com/watch?v=ByHPN_V3_ps


>あとさっきの読んだけど、何で違うって言われてるかわからんかったよ。
国歌を習ったアメリカ人が7割強
歌詞を覚えてるのが4割弱

この違いが難しければもう説明は無理かな 

国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
536 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 12:58:59.01 ID:cJyXGcqy0
>>526
小渕が君=天皇と明言した
国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
554 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 13:01:07.77 ID:cJyXGcqy0
>>541
>>345と関係あるよ>ブーイング 「海外は国旗国歌への礼儀がなってる!」というのは幻想だという証拠がブーイングなので
国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
573 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 13:03:02.53 ID:cJyXGcqy0
>>557
なにか?

>>564
>>504
国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
599 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 13:08:28.00 ID:cJyXGcqy0
>>594
一部じゃない

ボクシング メイウェザーvsハットンの世紀の一戦 アメリカのど真ん中ラスベガスで、アメリカ国歌に対する大ブーイング(イギリス国歌のあと)
http://www.youtube.com/watch?v=RplzKlSlbR0

アイスホッケー NHLプレイオフ カナダファンがアメリカ国歌にブーイング
http://www.youtube.com/watch?v=g2qFfuLy_fs

アイスホッケー NHLシャークスのファンが自国アメリカ国歌にブーイング
http://www.youtube.com/watch?v=tafZYlE_4k4

フットボール スコットランドファンが自国イギリス国歌にブーイング
http://www.youtube.com/watch?v=ByHPN_V3_ps

ユーロ2008予選・イタリア代表×フランス代表戦のフランス国歌斉唱シーンです。
サンシーロを埋めたイタリア代表サポーターからの大ブーイングにかき消され、ほとんど全く聞こえないフランス国歌。テレビ映像とスタンドから観客が撮影した物の2つを。
http://footballingtube.blog93.fc2.com/blog-entry-1121.html

アメリカ国歌が流れている間、スタジアムはブーイングで溢れていた。両方のゴール裏は、トルコのサポーターで埋め尽くされて真っ赤に染まっている。今日のアメリカは、完全にアウエーの状態であった。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/confede03/column/0620utsu_01.html

2007年12月04日 02:31 投稿
【サッカー】トルコvsスイス 国歌斉唱での凄いブーイング
youtube転載。ドイツW杯予選プレーオフ第2戦。殺伐としてる空気が何とも
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1689444

国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
609 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 13:10:23.05 ID:cJyXGcqy0
海外では、国歌へのブーイングは選手へのブーイングのように、回数は同じでなくてもよくあること。ネトウヨが脳内世界を妄想してるだけ、あるいは日本が特別神聖不可侵視してるだけ それは歌詞が天皇を歌っているというのと関係する
国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
616 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 13:11:46.02 ID:cJyXGcqy0
>>604
スコットランドの例は国によっていろいろ事情・思いがあるということだよね アメリカの場合も、国歌を神聖不可侵視せず遊びの対象としてることがわかる。やはり日本の国歌神聖不可侵説が異常だとよくわかるね
国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
635 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 13:15:29.15 ID:cJyXGcqy0
>>628
「海外では国歌への礼儀がなってる」てのがガセとわかればいいかな
国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
639 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 13:16:31.55 ID:cJyXGcqy0
>>633
斉唱強制してるのが日本だけだから 神聖不可侵視してるのももしかしたら日本だけかな 異常だよね
国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
645 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 13:17:41.65 ID:cJyXGcqy0
>>640
どれも通常の試合だよ
国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
657 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 13:19:43.08 ID:cJyXGcqy0
>>651
いろいろじゃない 強制してるのは日本だけ だから異常だといってる
国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
671 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 13:22:02.03 ID:cJyXGcqy0
>>663
欧米は強制しないというので共通してる
国歌は「君が代」じゃないとダメなんですか? もっと盛り上がるのにしろよ
678 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/05/17(火) 13:23:08.70 ID:cJyXGcqy0
>>667
仲間が大勢いて勝てそうな土俵にこいってことかな?気が向いたらいくよ
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。